JPS6152438B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6152438B2
JPS6152438B2 JP57069901A JP6990182A JPS6152438B2 JP S6152438 B2 JPS6152438 B2 JP S6152438B2 JP 57069901 A JP57069901 A JP 57069901A JP 6990182 A JP6990182 A JP 6990182A JP S6152438 B2 JPS6152438 B2 JP S6152438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
period
tape
value
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57069901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58186054A (ja
Inventor
Masao Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP57069901A priority Critical patent/JPS58186054A/ja
Publication of JPS58186054A publication Critical patent/JPS58186054A/ja
Publication of JPS6152438B2 publication Critical patent/JPS6152438B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/56Devices characterised by the use of electric or magnetic means for comparing two speeds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープレコーダにおけるリールの回転
周期測定値の妥当性検査装置に関する。
供給及び巻取リールの回転周期を測定し、その
比をとることによりテープの走行位置を知ること
ができる。従来このような方法でテープ走行位置
を求める手段では、回転周期測定値をそのまま使
用して演算を行なつていた。しかし、回転周期測
定値にはテープレコーダ各部の機械精度や、テー
プ走行精度に起因する誤差が含まれるため、計算
によつて求まつたテープ走行位置も誤差を含んで
しまう。この誤差は、実用的な許容範囲を越えて
しまう可能性もある。
本発明は上述の欠点に鑑み成されたもので、本
発明の目的は、このような実用的な許容範囲を越
えるような誤差を含む回転周期測定値を排除すべ
く、測定された回転周期値の妥当性を検査する装
置を提供するにある。
以下に本発明の原理を述べる。いまテープが高
速走行しているものとする。そして、テープを巻
取つている方の巻取リールが巻始からn回転テー
プを巻取つた時の回転周期をTn、テープを送出
している方の供給リールが巻始からm回転テープ
を送出した時の回転周期をTmとする。ただし、
Tnは一定であるものとする。この時次のような
関係が成立する。
(a,b,cおよびdはテープの種類によつて
決まる定数) すなわち、巻取側の巻取リールが一定の角速度
で回転しながらテープを巻取る場合、送出し側の
供給リールが巻始からm回転テープを巻取つた時
の回転周期を式から知ることができる。式は
曲線を表わしているが、狭い範囲では直線的に変
化するものとみなす。すなわち、 Tm=Km+L …… とする。すると、続く1回転後の送出側のリール
の回転周期Tm+1およびさらに1回転した後の
回転周期Tm+2は次のようになる。
Tm+1=K(m+1)+L …… Tm+2=K(m+2)+L …… 式より Tm+2−Tm+1=K および式より Tm+−Tm=K ∴(Tm+−Tm+
−(Tm+−Tm)=0 … となる。実際にはTm,Tm+およびTm+
誤差を含んで測定されるので式の左辺を計算し
た結果が0になるとは限らない。そこで D=|(Tm+−Tm+
−(Tm+−Tm)| … としてDがある一定値dに対して D≦d … を満足していればTm,Tm+およびTm+
正しいものとみなす。式の条件が満されない時
は、さらに続く1回転の回転周期Tm+を測定
して D=|(Tm+−Tm+
−(Tm+−Tm+)| の計算を行ない。同様な検査を行なう。式の条
件が満されるまで繰り返す様に成す。
以下、本発明の一実施例を図面について詳記す
る。図は供給及び巻取両リールの回転周期比から
テープ位置を算出し、これを表示するようになし
たテープカウンタに本発明を応用した実施例を示
したものである。いま、巻取リール2が一定角速
度でテープ1を巻取つているものとする。ただ
し、巻取リール2が一定角速度で回転するのは、
回転が充分に立上がつてからのことであり、起動
直後の過渡期においては本発明は原理的に応用で
きないので、この時期を避けなければならない。
本実施例では次のような方法で、巻取リールが充
分に立上がつたことを検出している。発光素子4
からの光は、巻取リール2と同軸で回転するスリ
ツト円板6のスリツト部を通じて受光素子5へ達
する。そのため、巻取リール2が1回転する毎に
受光素子からはパルス出力が得られる。このパル
スの周期すなわち巻取リール2の回転周期は第1
のインターバルタイマ10によつて計測される。
いま巻取リール2が(n−1)回転からn回転ま
で1回転するのに要する時間がインターバルタイ
マ10によりTnと計測されたものとする。この
Tnという値は第1の記憶回路12に記憶され
る。さらに巻取リール2が1回転して、n回転か
ら(n+1)回転までに要する時間が、第1のイ
ンターバルタイマ10によりTn+と計測され
たものとする。この時、インターバルタイマ10
からの出力であるTn+という値と、第2の記
憶回路12の出力であるTnという値とが第1の
減算回路13に入力される。もし巻取リール2が
一定角速度で回転していればTnとTn+とは等
しいはずであるから、第1の比較回路13からは
一致を表わす信号が出力される。一方、供給リー
ル3の回転周期は、発光素子7、受光素子8およ
び供給リール3と同軸で回転するスリツト円板9
より成るパルス検出部よりの出力パルスの周期と
して、第2のインターバルタイマ11より計測さ
れる。送出リール3が(m+1)回転からm回転
まで1回転するのに要する時間Tmは第2の記憶
回路14に記憶される。供給リール3がさらに1
回転してm回転から(m+1)回転までに要する
時間Tm+が計測されると第2の記憶回路14
の内容はTmからTm+へ置き換わり、Tmは第
3の記憶回路15に記憶される。第3の記憶回路
15の内容であるTmと第2の記憶回路14の内
容であるTm+とが第2の減算回路16へ入力
され演算結果である(Tm+−Tm)が出力さ
れる。この状態でさらに供給リールが1回転して
(m+1)回転から(m+2)回転までに要する
時間Tm+が計測されるとインターバルタイマ
11の出力であるTm+と第2の記憶回路14
の内容であるTm+とが第3の減算回路17へ
入力され演算結果である(Tm+−Tm+
が出力される。第2の減算回路16の出力と第3
の減算回路17の出力は比較回路18で比較され
る。すなわち(Tm+−Tm+)と(Tm+
−Tm)の差Dの絶対値が定数記憶回路19に記
憶されている値dと比較され、その結果が式の
条件を満足していればそれを表わす信号が出力さ
れる。式が満足されたことを表わす信号と前記
巻取リールの立上りを検出する信号すなわち比較
回路18と第1の減算回路13の出力は論理積回
路20へ入力される。巻取リール2が充分に立上
がつて一定の角速度でテープを巻き取り、しかも
式の条件が満足されていれば論理積回路20か
らは信号が出力される。テープ位置演算回路21
がその信号を受けると、第1のインターバルタイ
マ10のその時点での巻取リールの周期測定値出
力および第2のインターバルタイマ11の出力
Tm+を受け付け、それをもとにテープ位置が
演算され表示器22に表示される。論理積回路2
2から信号が出力されない場合は、巻取リール2
が一定角速度で回転していないか、または式の
条件が満足されていないかのいずれかであるの
で、上記の処理を繰り返す。このようにして妥当
性のある周期測定値が抽出される。
以上のように本発明によれば、高速回転中であ
つても、実用的な許容範囲を越える誤差を含んで
測定された回転周期値は排除され、妥当性の認め
られる測定値のみを選択することができる。
【図面の簡単な説明】
図はテープの走行位置を知ることのできるテー
プカウンタに本発明を応用した1例を示すブロツ
ク図である。 1はテープ、2は巻取リール、3は送出リー
ル、4および7は発光素子、5および8は受光素
子、6および9はそれぞれ巻取リールおよび送出
リールと同軸で回転するスリツト円板、10およ
び11はインターバルタイマ、12,14および
15は記憶回路、13は比較回路、16および1
7は減算回路、18は絶対値比較回路、19は定
数記憶回路、20は論理積回路、21はテープ位
置演算回路、22は表示器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テープレコーダにおいて、2つのリールのう
    ちいずれか一方の回転周期を測定する周期測定手
    段と、前記周期測定手段により測定された連続す
    る3回転の周期測定値のうち、第3の値から第2
    の値を減ずる減算手段と、第2の値から第1の値
    を減ずる減算手段と、前記2つの減算手段から得
    られる減算結果を比較する比較手段とにより、前
    記周期測定値の妥当性を検査するように成したこ
    とを特徴とするリールの回転周期測定値の妥当性
    検査装置。
JP57069901A 1982-04-26 1982-04-26 リール回転周期測定値の妥当性検査装置 Granted JPS58186054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57069901A JPS58186054A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 リール回転周期測定値の妥当性検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57069901A JPS58186054A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 リール回転周期測定値の妥当性検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58186054A JPS58186054A (ja) 1983-10-29
JPS6152438B2 true JPS6152438B2 (ja) 1986-11-13

Family

ID=13416061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57069901A Granted JPS58186054A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 リール回転周期測定値の妥当性検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186054A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58186054A (ja) 1983-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241849A2 (en) Apparatus for detecting the position of a tape when recording or reproducing signals thereon
JPH0561703B2 (ja)
US4352472A (en) System for detection of tape thickness in tape recorders or players
US4159572A (en) Dynamic gage averaging and length determining device and method for continuous sheet material
JPS6152438B2 (ja)
JPH0815619B2 (ja) タンデム圧延機における板速度検出法
US3794899A (en) Servo motor driven encoder error evaluation system
JPS6152437B2 (ja)
JPH037883B2 (ja)
JPS6155190B2 (ja)
KR0131310B1 (ko) 자동차 속도 계산방법
JPH0535493Y2 (ja)
JPS6166143A (ja) 回転粘度計
JP2564887B2 (ja) 計測信号の補正回路
JPS6073411A (ja) ケ−ブル測長装置
JP2523912B2 (ja) 車載用角速度検出装置
SU537374A1 (ru) Устройство дл контрол работы преобразователей угол-код
JP2861563B2 (ja) 超音波糸長計
JPH0158590B2 (ja)
JPS5814389A (ja) テ−プ残量検出装置
JPH0226313B2 (ja)
JPH0213922Y2 (ja)
JPH022085B2 (ja)
JPS5930280A (ja) テ−プ残量表示装置
JPS5837628B2 (ja) テ−プ位置検出装置