JPS615229A - 光変調器の動作状態の監視装置 - Google Patents

光変調器の動作状態の監視装置

Info

Publication number
JPS615229A
JPS615229A JP12615384A JP12615384A JPS615229A JP S615229 A JPS615229 A JP S615229A JP 12615384 A JP12615384 A JP 12615384A JP 12615384 A JP12615384 A JP 12615384A JP S615229 A JPS615229 A JP S615229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical modulator
light
threshold value
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12615384A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyuuichi Shiyukunami
拾一 宿波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP12615384A priority Critical patent/JPS615229A/ja
Publication of JPS615229A publication Critical patent/JPS615229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0123Circuits for the control or stabilisation of the bias voltage, e.g. automatic bias control [ABC] feedback loops

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (従来技術と問題点) 情報信号によって強度変調された光の微小な径の光スポ
ットを、感光層を備えた記録媒体(例えば、情報記録媒
体円盤の原盤)に投射して情報の記録を行なう場合には
、光ビームの強度を情報信号によって強度変調すること
が必要とされ、そのために光変調器が使用される。
そして、情報信号で強度変調されている光スポットが投
射された記録媒体の感光層には、現像処理後に記録の対
象にされた情報信号と対応する所定の幾何学的形状を有
する如きピットの列が形成されなければならないが、記
録媒体の感光層の現像処理後に記録の対象にされた所定
の幾何学的形状のピットの列が感光層に形成されるため
には、感光層に用いられているフォトレジストの感度に
応じた強度の光スポットが、情報信号の記録に際して記
録媒体の感光層に投−射されることが必要とされる。
ところが、情報信号゛で強度変調されている光のスポッ
トによりフォトレジストによる感光層を露光させ、記録
媒体へ情報信号を光学的に記録する場合に、記録媒体へ
の情報信号の記録が良好に行なわれているかどうかは、
露光させた感光層を現像処理、した後でなければ判から
ないのであり、極端な事例として、例えば、光変調器に
供給されている情報信号が、何らかの原因によって中断
されたとしても、それを監視する手段がない場合には。
肩像、理後名なければ。ような事故。発生4.は、気付
くことがないのである。
ところで、情報信号による光の強度変調に使用率れる光
変調器が、結晶の電気光学効果を利用した形態のもので
あった場合には、それの電極間電圧対透過光量特性が、
温度、その他の原因によって変化するためK、光変調器
に加えているバイアス電圧が、温度、その他の原因によ
る電極間電圧対透過光量特性の変化に応じて相対的に変
化することにより、光変調器の出射光中における情報信
号による変調度が変化して、記録媒体の感光層に形成さ
れるピットの深さにばらつきを生じさせることが問題に
なり、この点の解決のために、特公昭58−45005
号公報に記載されているような光変調の変調度安定化装
置が本出願人会社によって提案されている。
そして、上記の公報によって提示された光変調の変調度
安定化装置を採用することにより、結晶の電気光学効果
を利用した形態の光変調器によっても、変調度が安定化
された状態で情報信号による光の強度変調を行なうこと
を可能としたのであるが、上記公報に記載−の光変調の
変調度安定化装置には光変調度の監視機能が無いために
、前記したように情報信号の供給が中断された場合、あ
るいは、何らかの原因によって変調度が変化したような
場合には、現像処理後でなければ記録結果が不良である
ことが判からなかった。
それで、光変調器の動作状態の監視装置を備えることが
要望されたが、記録媒体の感光層に用いられるフォトレ
ジストは、それの感度がロット毎に異なっていることが
多い、その他の原因により、記録動作時に記録媒体の感
光層に投射させるべき光の強度を、光源からの光出力の
調節によって変化させることが行なわれていて、光変調
器ではそれに入射さ1れるそれぞれ異なる光強度の入射
光を情報信号によって強度変調した光を出射させている
から、光変調器の変調状態を常に正しく判定できるよう
な光変調器の動作状態の監視装置は従来提供されていな
かった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、光変調器から出射した光の強度変化と対応し
て大きさが変化している比較信号を得る手段と、前記の
比較信号を高い閾値Vuで比較する第1の比較手段と、
前記の比較信号を低い閾値Vdで比較する第2の比較手
段と、前記した光変調器への入射光の光強度と対応し、
て大きさが変化している基準の信号を得る手段と、前記
の基準の信号に基づいて前記した高低2つの閾値Vu、
Vdの双方、あるいは、少なくとも前記した高い閾値V
uを得る手段と、前記した第1の比較手段からの出力信
号の信号形態がパルス状か直流状か・に応じて互に異な
る信号を一生させる手段と、前記した第2の比較手段か
らの出力信号の信号形態がパルス状か直流状かに応じて
互に異なる信号を発生させる手段とを備えてなる光変調
器の動作状態の監視装置を提供するものである。
(実施例) 以下、添付図面を参−照して本発明の光変調器の動作状
態の監視装置の具体的な内容を詳細に説明□する。
第1図は、本発明の光変調器の動作状態の監視装置の一
実施態様の°ブロック図であって、この第1図において
、1は図示されていない光源から出射したレーザ光であ
り、レーザ光1はハーフミラ2によって2分割され、ハ
ーフミラ2を透過した一方の光は光変調器3に入射され
、また、ハーフミラ2で反射した他方の光は光電変換器
6に入射される。
光変調器3は、それに入射された光を、入力端子3暑に
供給される情報信号によって強度変調した光4を出射す
る。光変調器3からの出射光4は、ハーフミラ5によっ
て2分割され、ハーフミラ5を透過した一方の光は後続
の構成部分に供給され、また、ハーフミラ5で反射した
光は光電変換器8に入射される。
光源から出射した光1がハーフミラ2で2つし;分割さ
れて光電変換器6に供給された光と、光変調器3に入射
された光とは、光源から出射した光1の時間軸上の強度
変化と同一な強度変化を時間軸上で有しているから、光
電変換器6の出力信号は、光電変換器3への入射光の時
間軸上での強度変化と対応して大きさが変化しているも
のになっている。
そして、本発明の光変調器の動作状態の監視装、置では
、前記のように光源から光変調器3に入射した光の時間
軸上の強度変化と同一の強度変化を有している光電変換
器6(光電変換器6番よ光電変換素子と増幅器とによっ
て構成されてVする)力箋らの出力信号を基準の信号と
して、それを閾値電圧発生回路7に与えている1図示の
構成例におt)て、濶値電圧発生回路7はそれが可変抵
抗器7で構成−されているものとして示されている(以
下の記載、において、閾値電圧発生回路7が可変抵抗器
7のように記載されることもある)。
光変調器3に入射した光は、端子3aに供給されている
情報信号(記録媒体で記録の対象にされている情報信号
)により強度変調されて出射されるが、前記の光変調器
3からの出射光の内でハーフミラ5で反射して、光電変
換器8(光電変換素子と幅幅器とによって構成されてい
る)に供給された光は、光電変換器8で電気信号に変換
されて、第1の比較器9と第2の比較器10とに供給さ
れる。
第1の比較器9には、前lした光電変換器8の出力信号
が供給されているとともに、閾値電圧発生回路7(可変
抵抗器7)から高い閾値Vuの電圧が与えられている。
そして、第1の比較器9に与えられるべき前記の高い閾
値Vuの電圧は、第2図の(a)に例示されているよう
に、光変調器3から出射されている光の寧・開状態が正
規の場合と対応して光電変換器8から出力される光電変
換器8の出力信号における最大値VPよりも僅に低い電
圧に設定されるのである。
前記のように、第1%a較器9に与えられるべき前記の
高い閾値Vuの電圧は、光変調l13への入射光の強度
変化と対応した大きさの変化を示す出力信号を発生する
光電変換器6の出力信号に基づいて閾値電圧発生回路7
で発生されているから、光源から光変調器3に供給され
る光の強度が変化した場合でも、それに応じて高い閾値
Vuの電圧は、光変調!I3から出射される光の変調状
態が正規の場合の光電変換器8の出力信号の最大値Vp
よりも常に僅に低い電圧に自動的に設定されることにな
る。
光変調器3から出射される光の変調状態が正規の場合に
は、第2図の(a)に例示しであるように、光電変換器
8からの出力信号の最大値VPが、閾値電圧発生回路7
で発生される閾値Vuの電圧よりも高いから、この状態
において第1の比較器9から出力される信号は、第1の
比較器9に光電変換器8から与えられている光電変換器
8の出力信号と同様に断続しているパルス状の信号(交
流信号)になる。
また、光変調器3から出射される光の変調状態が正規で
なかった場合には、第2図の(b)に例示しであるよう
に、光電変換器8からの出力信号の最大値が、閾値電圧
発生回路7で発生される閾値Vuの電圧よりも低いから
、この状態において第1の比較器9から出力される信号
は、一定の直流電圧となる。
次に、第2の比較器−10には、前記した光電変換器8
の出力信号が供給されているとともに、低い閾値Vdの
電圧が与えられている。第2の比較器10に供給すべき
低い閾値の電圧Vdは、閾値電圧発生回路7で発生され
た電圧を分圧して得た電圧を用いてもよいし、あるいは
、第1図中に例示しているように、固定の電圧源から与
えられた電圧を分圧して得た電圧を用いてもよい。
前記の第2の比較器10に与えられるべき低い閾値Vd
の電圧は、第3図の(a)に例示されているように、光
変調II3から出射されている光の変調状態が正規の場
合と対応して光電変換器8から出力される光電変換11
8の出力信号における最低値vQの電圧(第3図中では
VBが0ボルトとされている)よりも僅に高い電圧に設
定されるのである。
光変調器3から出射される光の変調状態が正規の場合に
は、第3図の(a)に例示しであるように、光電変換器
8゛からの出力信号の最低値が、閾値電圧発生回路7で
発生される■値Vdの電圧よりも低いから、この状態に
□おいて第2の比較910から出力される信号は、第□
2の比−器10に光電変換」8から与えられている光電
変換器8あ出力信号と同様に断続しているパルス状の信
号(交流信号)に□ なる。
また、−変調器3から出射される光の変調状1が正規で
なかった場合、には、第3図の(b)に例示しであるよ
うに、光電変換II8か゛らの出力信号の最低値が、第
2の比較@ioに与えられている閾値すdの電圧よりも
高いか゛ら、この状態において第2の比較@10から出
力されるi号は、一定の直流電圧となる。
前記したように、第1.第2の比較□器9,10に供給
■る閾甑Vu、Vdのl圧t、九質閤讐3から出射され
る光の変調状態が正規の場合における光電変換器8から
の出力信号の最大値、最低値と関連して定めることによ
り、光変調器3から出射される光の変調状態が正規の場
合には、第1.第2の比較@9.10からの出力信号は
、共にパルス状の信号(交流信号)となり、また、光変
調[I3から出射される光の変調状態−が正規でない場
合には、第1.第2の比較器9.10の何れか一方め出
力信号、もしくは双方の出力信号が直流信号になるから
、前記した第1.第2の比較@9.10からの出力信号
の信号形態が、交流信号(パルス状の信号)か直流信号
かに応じて2.それぞれ異なった信号を発生させる手段
を、前記した第1の比較器9の出力側と、第2の比較−
10の出力側とにそれぞれ設けることにより、先夜調器
3から出射される光の変調状態が正規か、否かの監視を
容易に行なうことが可能になるのである。
第1図に示す実施例−眸おいて、第1.第2の比較器9
,10からの出カーー号が、交流信号か直流信号かの区
別を行なう永め功1路配置は1次のようか構成のもので
あるとして例示されている。すな□わち、第1図に示す
実施例においては、比較器9゜10からの出力信号が、
それゼれ交流結合回路と整流平滑回路とからなる信号発
生回路11,12に供給され、また、前記ルた信号発生
回路il;1zからの出力信号が比較回路14.15に
おいて、基準の電圧1[f3から供給されている基準の
電圧と比較されるごとにより、前記の、比較回路14.
15の出力信号が与えられる出力端子16.17に、光
変調器3から出射□される光の変調状1が正規な場合と
、正規でない場合とにそれぞれ異なった信号が出力され
るよう鎧なされているのである。
光変調II3から出射される光の変調状態が正規の場合
には、第1.第2の比較l19,10の出力側iは交流
信号の信号形態のものになっているから、信号発生回路
11.’12では、それに供給された交麺□信号を交流
結合回路を介して整流平滑回路に与えて、Il流平滑回
路から比較的に高い直流電圧を比2、較回路14.15
に供給する。
“ それにより、比較回路14.15ではハイレベルの
出力信号を端子16.17に送出しソ、光変調113か
ら出射される光の変調状態が正規であることを示す、前
記した端子16.17に゛表示器を接続しておけば、□
光変調器3から□出射□きれる光の変調状態の良否の判
定が容易に行なわれうる。
前記とは逆に、光変調−3から出射される光の変調′#
R態が正規でな応1った一合には、第1.第2の比較器
9,10の一方、飯たは双方のものの出力信号が一流信
号の信号形態めものになる。  ゛直流信号が供給され
た信号発生回路11(12)では。
それに供給された直流信号が交流結合回路により  ゛
阻止されて整流率1IIll路には与えられないから、
整流平滑回路からは直流電圧が比較回路14(15)に
供給されず、比較回路t4os)jxらはローレベルの
出力信号が端一7−16(’1))に送出され、光変調
器3かも出射されi光の変調状態が正規でないことを示
す、       ′ (発明の効果) 以上、詳細に説明したところから明らかなように、本発
明の光変調器の動作状態の監視装置は。
光変調器から出射した光の強度変化と対応して大きさが
変化している比較信号を得る手段と、前記の比較信号を
高い閾値Vuで比較する第1の比較手段と、前記の比較
信号を低い閾値Vdで比較する第2の比較手段と、前記
した光変調器への入射光の光強度と対応して大きさが変
化している基準の信号を得る手段と、前記の基準の信号
に基づいそ前記した高低2つの閾値Vu、Vdの双方、
あるいは少なくとも前記した高い閾値Vuを得る手段と
、前記した第1の比較手段からの出力信号の信、号形態
がパルス状か直流状かに応じて互に異なる信号を発生さ
せる手段と、前記した第2の比較手段からの出力信号の
信号形態がパルス状か直流状かに応じて互に異なる信号
を発生させる手段とを備えてなるものであるから、本発
明の光変調器の動作状態の監視装置では、光源から光変
$1113に入射した光の時間軸上の強度変化と同一の
強度変化を有している光電変換器6からの出力信号を基
準の信号として、それを閾値電圧発生回路7に与\6.
.えているから、閾値電圧発生回路7からは、第1の比
較手段に与えられるべき前記の高い閾値Vuが、光変調
器3への入射光の強度変化と対応した大きさの変化を示
す出力信号を発生する光電変換器6の出力信号に基づい
て発生され、したがって。
光源から光変調器3に供給される光の強度が変化した場
合でも、それに応じて高い閾値Vuの電圧は、光変調8
3から出射される光の変調状態が正規の場合の光電変換
器8の出力信号の最大値VPよりも常に僅に低い電圧に
自動的に設定されるのであり、また、光変調器3から出
射されている光の変調状態が正規か否かに応じて、第1
第2の比較!!9.10の出力信号の信号形態が、パル
ス状の信号(交流信号)と直流信号とに変化するので。
光変調器3から出射されている光の変調状態が正規か否
かの監視を容易に行なうことができるので。
本発明の光変調器の動作状態の監視装置では、既述した
従来の問題点を良好に解決できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光変調器の動作状態の監視装置の一実
施例のブロック図、第2図及び第3図は説明用の波形図
である。 3・・・光変調器、6,8・・・光電変換量、7・・・
閾値電圧発生回路、9.10・・・比較器、11.12
・・・信号発生回路、13・・・基準の電圧源、14.
15・・・比較回路。 16.17・・・出力端子、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  光変調器から出射した光の強度変化と対応して大きさ
    が変化している比較信号を得る手段と、前記の比較信号
    を高い閾値Vuで比較する第1の比較手段と、前記の比
    較信号を低い閾値Vdで比較する第2の比較手段と、前
    記した光変調器への入射光の光強度と対応して大きさが
    変化している基準の信号を得る手段と、前記の基準の信
    号に基づいて前記した高低2つの閾値Vu、Vdの双方
    、あるいは少なくとも前記した高い閾値Vuを得る手段
    と、前記した第1の比較手段からの出力信号の信号形態
    がパルス状か直流状かに応じて互に異なる信号を発生さ
    せる手段と、前記した第2の比較手段からの出力信号の
    信号形態がパルス状か直流状かに応じて互に異なる信号
    を発生させる手段とを備えてなる光変調器の動作状態の
    監視装置
JP12615384A 1984-06-19 1984-06-19 光変調器の動作状態の監視装置 Pending JPS615229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12615384A JPS615229A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 光変調器の動作状態の監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12615384A JPS615229A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 光変調器の動作状態の監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS615229A true JPS615229A (ja) 1986-01-11

Family

ID=14927984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12615384A Pending JPS615229A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 光変調器の動作状態の監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615229A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0821224A2 (en) * 1996-07-25 1998-01-28 Hewlett-Packard Company Optical power meter for detecting loss factors in fiber optic communications
EP1993209A1 (fr) * 2007-05-18 2008-11-19 Stmicroelectronics Sa Numériseur pour un système de réception numérique

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0821224A2 (en) * 1996-07-25 1998-01-28 Hewlett-Packard Company Optical power meter for detecting loss factors in fiber optic communications
EP0821224A3 (en) * 1996-07-25 1998-12-30 Hewlett-Packard Company Optical power meter for detecting loss factors in fiber optic communications
EP1993209A1 (fr) * 2007-05-18 2008-11-19 Stmicroelectronics Sa Numériseur pour un système de réception numérique
US7579974B2 (en) 2007-05-18 2009-08-25 Stmicroelectronics Sa Digitizer for a digital receiver system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4201994A (en) Information formation apparatus
EP0134472A2 (en) Laser beam scanner apparatus
JPS6215932B2 (ja)
JPH02260247A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JPS615229A (ja) 光変調器の動作状態の監視装置
JPH05212900A (ja) 画像形成方法
JPH0219668B2 (ja)
JPH01109365A (ja) 画像形成装置
JPH0439826B2 (ja)
JPH05232412A (ja) LiNbO3 マッハツェンダ干渉型変調器の制御装置
US4716384A (en) Modulators
JPS5868250A (ja) 光変調装置
JP3004991B2 (ja) 画像処理装置
JPS58143445A (ja) 光学式情報記録装置
JP3353575B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH02231161A (ja) 情報記録用レーザビームの制御方式
JPS616621A (ja) 記録媒体を露光する方法およびその装置
JP3517584B2 (ja) レーザー光量分布の解析システム
JPS63246025A (ja) パルス周波数変調回路
JPH01259316A (ja) 光ビーム走査装置
JPH04315828A (ja) 光学的情報再生装置
JPH0725861Y2 (ja) 光ディスク光源駆動回路
JPS59218635A (ja) 光学式情報記録装置
JPS61237579A (ja) 光ビ−ムプリンタ
JPS59128865A (ja) 階調記録装置