JPH02193166A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH02193166A
JPH02193166A JP1011851A JP1185189A JPH02193166A JP H02193166 A JPH02193166 A JP H02193166A JP 1011851 A JP1011851 A JP 1011851A JP 1185189 A JP1185189 A JP 1185189A JP H02193166 A JPH02193166 A JP H02193166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning density
image
scanning
changeover
dpi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1011851A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Yamada
山田 博通
Hiroshi Sasame
笹目 裕志
Masaharu Okubo
大久保 正晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1011851A priority Critical patent/JPH02193166A/ja
Priority to DE1989625022 priority patent/DE68925022T2/de
Priority to DE1989629437 priority patent/DE68929437T2/de
Priority to EP19940202074 priority patent/EP0624025B1/en
Priority to DE1989629066 priority patent/DE68929066T2/de
Priority to EP94202073A priority patent/EP0622948B1/en
Priority to EP19890309780 priority patent/EP0361857B1/en
Publication of JPH02193166A publication Critical patent/JPH02193166A/ja
Priority to US07/714,987 priority patent/US5140349A/en
Priority to HK98112652A priority patent/HK1011813A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像記録装置に関し、例えばレーザビームプ
リンタ、L、EDプリンタ、液晶シャッタプリンタ等の
光ビームを照射することによって、画像情報信号に応じ
た画像を記録媒体上に記録することのできる画像記録装
置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、電子計算機等からのデジタル化された画像情
報に基づいて光ビームを変調し、この変調された光ビー
ムを光偏光器やレンズ等の光学素子により記録媒体上に
結像走査させて画像情報の記録を行う装置が広(知られ
ている。
これらの装置では、記録媒体上に画像情報に応じて、光
ビームの照射・非照射を制御し、露光部あるいは、非露
光部を顕像化することにより画像を記録する。
また、この種の装置では、例えば300dpiであれば
、その1種類の走査密度だけに対応して記録を行うよう
になっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例のように、1台の装置で1種
類の走査密度しか対応できない場合、ホストとなる電子
計算機等からの画像情報が走査密度のきまったものであ
ると、その走査密度に対応した装置を用意しなければな
らない。また画像情報信号と異なる走査密度の装置を用
いると、得られる画像が縮小又は拡大してしまう。さら
に、画像情報信号の走査密度が大きいと、記録媒体上に
収まりきらず1ライン分の画像信号が2ラインにまたが
って記録されてしまう、という不都合が生じる。
また、走査する速度などを変えて、装置の走査密度だけ
を画像信号の走査密度と一致させても、今度は、光ビー
ムのスポット径の影響で、画像にムラが生じたり、細部
の再現性が著しく低下してしまうという欠点があった。
本発明は、上記課題を解決するために成されたもので、
多種類の走査密度の画像情報信号に対応でき、かつ、ど
の走査密度においても良好な画像を記録することができ
る画像記録装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の画像記録装置は以
下の構成を有する。即ち、 画像情報に基づいて光ビームを記録媒体上に走査して画
像を記録する画像記録装置において、指定された所望の
走査密度に対応する切換情報を出力する切換手段と、該
切換手段での切換情報に応じて前記光ビームのスポット
径及び像担持体の表面電位を制御する制御手段とを有す
る。
[作用] 以上の構成において、指定された所望の走査密度に対応
する切換情報を出力し、その切換情報に応じて、光ビー
ムのスポット径及び像担持体の表面電位を各制御するよ
うに動作する。
[実施例コ 以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な一実施例
を詳細に説明する。
第1図は、本実施例における各制御回路の構成を示すブ
ロック図である。図示するように、走査密度切換回路1
は、切換スイッチ11によって300dpiあるいは6
00dp iといった走査密度の切換信号Iを出力する
。そして、この切換信号■は、スキャナ回転数制御回路
2と、レーザ駆動電流制御回路3、及びドラム電位制御
回路4にそれぞれ入力される。次に、この切換信号■を
入力した各制御回路2〜4の制御方法について、図面を
参照しながら以下に説明する。
まず、スキャナ回転数制御回路2は、スキャナモータ8
の回転数をスキャナドライバ5を介して制御する回路で
ある。そして、走査密度切換回路1より600dpiの
切換信号■が出力された場合には、スキャナ回転数制御
回路2は、スキャナドライバ5に対して300dpiの
時のスキャナモータ回転数に比して、2倍の回転数でス
キャナモータ8を回転させるように指示する。こうする
ことにより、副走査方向の走査密度を2倍とすることが
でき、600dp iの画像信号に対応可能となる。次
に、本実施例でのスキャナ回転数制御回路2が、スキャ
ナモータ8の回転数を制御する方法を第2図で示すブロ
ック図を参照して以下に説明する。
図において、水晶発振子21の発振周波数は、上述した
切換信号■に応じて、分周器22で分周される。例えば
、切換信号■が300dp iを示す場合には、発振周
波数を8分周し、また600dpiを示す場合には4分
周する。そして、この分周された周波数は、モータドラ
イバ23に入力され、スキャナモータ8を駆動する基準
周波数となる。この周波数を入力したモータドライバ2
3は、周波数を駆動信号に変換してスキャナモータ5に
供給する。ここで、スキャナモータ8が回転すると、そ
のスキャナモータ8に取り付けられたタコジェネレータ
24より、周波数信号がモータドライバ23にフィード
バックされる。そして、モータドライバ23では、この
信号と基準周波数を比較して、スキャナモータ8の回転
速度を制御している。
次に、第1図のレーザ駆動電流制御回路3は、レーザド
ライバ6を介して半導体レーザ9を発光させる駆動電流
を制御する回路である。そして、上述した切換信号■が
600dp iの場合には、適正露光量な一得られる光
ビームのスポット径が約42μmの大きさとなるように
駆動電流の制御が行われる。しかし、切換信号Iが30
0dpiの場合には、光ビームのスポット径が約85μ
mの大きさになるように駆動電流の制御が行われる。
これは、駆動電流を多く流し、半導体レーザ10を弾発
光させることで、低走査密度でのベタ黒時のムラをなく
すためである。
なお、第3図は、ベタ黒時のドラム表面電位VLを示す
図であり、上述の駆動電流制御を行わない場合を示すも
のである。第3図(a)は、600dpiの場合を、ま
た第3図(b)には、300dpiの場合を示したもの
である。図かられかるように、走査密度を低くした場合
には、ベタ黒時のドラム表面電位■、にムラができてい
る。
ま・た、第4図は、上述した制御を行った場合の駆動電
流iと、発行強度・強度分布の関係を示した図である。
第4図(a)に示したように、駆動電流iを変えること
によって、半導体レーザ10の発光強度を変えることが
できる。第4図(b)でわかるように、発光強度を変え
ることにより、必要最低露光量以上に露光されている部
分40のスポット径も変えることができ、それぞれの走
査密度に応じたスポット径が得られる。
最後に、ドラム電位制御回路4であるが、まずドラム電
位の制御が必要となる理由を、以下に述べる。
第4図(b)に示したような、走査密度に応じて変化さ
せた強度分布のレーザ光をドラムに照射した場合のドラ
ム表面単位vLを、第5図に示す。
この図かられかるように、600dpiではベタ黒時の
表面電位■、のムラは小さいものであるが、300dp
 iでは各走査の間ごとにムラが残ってしまっている。
このvLのムラの最高値と、ダーク電位■。どの差(コ
ントラスト: VC)を考えると、300dpiの場合
には、600dpiのものよりも小さくなっている。こ
のために、この潜像を現像しようとすると、このVLが
高いままになってしまっている部分がよく現像されず、
濃度が薄くムラになってしまい画質に悪影響を与えるこ
ととなる。そこで、このコントラストVCを大きくとる
ためにダーク電位■。を高く設定する。
第6図(a)は、ダーク電位■。をそのままに、弾発光
させた場合を、第6図(b)には、ダーク電位■。を高
く設定し直した場合をそれぞれ示す。
第6図(a)、(b)を比較すると、ムラとなっている
vLの最大値には、あまり差はないが、相対的なコント
ラスト■。を見ると、■Dを高くとった方が■oも大き
くとることができる。そのために、こうした潜像を現像
しても、ムラとなる■、の高い部分でも濃度のムラはあ
まりめだたなくなる。
以上、述べた理由により、低密度時(本実施例では30
0dpi)には、ドラム表面電位を高く設定してやる必
要がある。
次に、本実施例におけるドラム電位制御の方法を第7図
に基づいて以下に説明する。
図示するように、高圧トランス62より帯電器10に電
圧が供給されると、コロナ放電によってドラム65が帯
電される。この時、電流検出回路63がドラムに流れる
電流を検出し、帯電器コロナ電流設定回路61にフィー
ドバックをかける。
そして、帯電器コロナ電流設定回路61は、このフィー
ドバックされた電流値と基準電流値を比較し、適正値と
なるように高圧トランス62を制御する。ここで比較さ
れる基準電流値は、第1図で示す走査密度切換回路1よ
り山刃される切換信号■によって、それぞれの走査密度
に応じた基準値が選択されている。
以上説明したように、本実施例によれば、−台の装置だ
けで2種類の走査密度に対応でき、かつ良好な画像を得
ることができる。
上述した実施例では、走査密度が300dp iと60
0dpiとの切換えを説明したが、これに限定されるも
のではなく、240dpi、400dpi等任意の走査
密度に適用しても同様な効果を得ることができる。
また、本実施例では、像担持体としてドラムを例示した
が、感光体ベルト等、電子写真方式で利用される像担持
体全てに適用することもできる。
さらに、本実施例では、走査密度の切換手段として手動
スイッチを用いているが、送られてくる画像情報信号に
走査密度の識別信号を乗せることによって自動的に走査
密度を判断し、切換えるようにしても良い。
本実施例では、副走査方向の走査密度を変えるために、
スキャナモータの回転数を制御したが、像担持体の速度
、例えば感光体ドラムの回転速度や感光体ベルトを送る
速度を制御することによっても可能である。
また、像担持体の表面電位を制御するにあたって、像担
持体へ流れる電流を検知・制御したが、像担持体の表面
電位を直接測定し制御を行うことも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、走査密度の切換え
に応じて光ビームのスポット径及び像担持体の表面電位
を制御することによって、数種類の走査密度に対応可能
であり、かつどの走査密度においても良好な画質を得る
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本実施例における各制御回路の構成を示すブ
ロック図、 第2図は本実施例でのスキャナドライバの構成を示すブ
ロック図、 第3図(a)は600dp iで適正露光した時のドラ
ム表面電位を表わす図、 第3図(b)は300dp iで適正露光した時のドラ
ム表面電位を表わす図、 第4図(a)、(b)は駆動電流と発光強度・強度分布
の関係を示す図、 ・・・分周器、 ■・・・帯電器コロナ電流設定回路であラム表面電位を
示す図、 第7図はドラム表面電位の制御を説明する図である。 図中、1・・・走査密度切換回路、2・・・スキャナ回
転数制御回路、3・・・レーザ駆動電流制御回路、4・
・・ドラム電位制御回路、21・・・水晶発振子、22
第6図 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像情報に基づいて光ビームを記録媒体上に走査して画
    像を記録する画像記録装置において、指定された所望の
    走査密度に対応する切換情報を出力する切換手段と、 該切換手段での切換情報に応じて前記光ビームのスポッ
    ト径及び像担持体の表面電位を制御する制御手段とを有
    することを特徴とする画像記録装置。
JP1011851A 1988-09-27 1989-01-23 画像記録装置 Pending JPH02193166A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011851A JPH02193166A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 画像記録装置
DE1989625022 DE68925022T2 (de) 1988-09-27 1989-09-26 Aufzeichnungsgerät.
DE1989629437 DE68929437T2 (de) 1988-09-27 1989-09-26 Bildverarbeitungsgerät und -verfahren
EP19940202074 EP0624025B1 (en) 1988-09-27 1989-09-26 Image forming apparatus
DE1989629066 DE68929066T2 (de) 1988-09-27 1989-09-26 Bilderzeugungsgerät
EP94202073A EP0622948B1 (en) 1988-09-27 1989-09-26 Image processing apparatus and method
EP19890309780 EP0361857B1 (en) 1988-09-27 1989-09-26 Recording apparatus
US07/714,987 US5140349A (en) 1988-09-27 1991-06-14 Recording apparatus
HK98112652A HK1011813A1 (en) 1988-09-27 1998-12-01 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011851A JPH02193166A (ja) 1989-01-23 1989-01-23 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02193166A true JPH02193166A (ja) 1990-07-30

Family

ID=11789225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1011851A Pending JPH02193166A (ja) 1988-09-27 1989-01-23 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02193166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03259168A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Fuji Xerox Co Ltd レーザビームプリンタ
JPH09141934A (ja) * 1995-09-18 1997-06-03 Ricoh Co Ltd 画像記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03259168A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Fuji Xerox Co Ltd レーザビームプリンタ
JPH09141934A (ja) * 1995-09-18 1997-06-03 Ricoh Co Ltd 画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239313A (en) Continuously variable resolution laser printer
US6388689B1 (en) Scanning exposure unit, semiconductor laser driving circuit and image forming apparatus
JPS6249776A (ja) 像形成装置
US5144337A (en) Image forming apparatus capable of forming an image by dots having various diameters
JP2004223716A (ja) レーザビーム制御機構と画像形成装置
US5128699A (en) Image recording apparatus capable of changing dot density and dot size
US4907236A (en) Method of controlling the quantity of light in a selected range
US5412408A (en) Beam recording apparatus with intensity control
JPH0293667A (ja) 画像形成装置
JPH02193166A (ja) 画像記録装置
JPH0364068B2 (ja)
JP3275388B2 (ja) 画像形成方法及びその装置
US7206011B2 (en) Apparatus for and method of recording optically scanned image
US5859948A (en) Images processing apparatus for controlling binarized multi-value image data to convert pulse widths differently in at least two modes
EP0361857B1 (en) Recording apparatus
JPH05328071A (ja) 静電潜像形成装置
JP2972254B2 (ja) 画像形成装置
US5615311A (en) Image processing apparatus
US5416506A (en) Image-forming apparatus
JP2002072638A (ja) 画像形成装置
JP2989222B2 (ja) 画像記録装置
JP3122635B2 (ja) 画像処理装置
JPS58174968A (ja) 光ビ−ム走査型画像記録方法及び装置
JPH10329357A (ja) 画像形成装置
JPS6126664B2 (ja)