JPH10329357A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10329357A
JPH10329357A JP14160997A JP14160997A JPH10329357A JP H10329357 A JPH10329357 A JP H10329357A JP 14160997 A JP14160997 A JP 14160997A JP 14160997 A JP14160997 A JP 14160997A JP H10329357 A JPH10329357 A JP H10329357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
light amount
light sources
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14160997A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Nagai
悦夫 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14160997A priority Critical patent/JPH10329357A/ja
Publication of JPH10329357A publication Critical patent/JPH10329357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、画像データが同じでも半導体レー
ザの出力光量が異なって画像の劣化が生ずるという課題
を解決しようとするものである。 【解決手段】 この発明は、複数の光源1、2を同じ多
階調の画像データで変調して複数の光源1、2の光量差
を求め、この光量差が設定範囲内になるように光源1、
2の光量を調整して前記光量差が設定範囲内になったと
きの複数の光源1、2の変調データを保持する機能7〜
9を持つものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数の光源からの複
数の光ビームにより感光体に画像を書き込む画像形成装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体レーザからなるレーザ光源
を半導体レーザ変調部で画像信号により変調してこの半
導体レーザからの光ビームにより感光体に画像を書き込
む画像形成装置においては、単一の半導体レーザからの
光ビームをポリゴンミラーなどのスキャナで走査しなが
ら感光体に照射して感光体に画像を書き込み、スキャナ
は所定の回転数でモータにより回転させている。このよ
うな画像形成装置では、高性能を要求される場合には、
スキャナの回転数あるいは画像信号の周波数をより高速
にする必要がある。しかし、スキャナの回転数あるいは
画像信号の周波数には限界があり、必ずしも所望とする
速度でもって画像形成を行うことができなかった。
【0003】そこで、複数の半導体レーザからなるレー
ザ光源を持つマルチレーザを備え、この複数の半導体レ
ーザを半導体レーザ変調部で画像信号により変調して複
数の半導体レーザからの複数の光ビームにより感光体に
画像を書き込むマルチビーム方式の画像形成装置が提案
されている。このマルチビーム方式の画像形成装置で
は、同時に記録できる情報量が増大することにより、ス
キャナの回転数や画像信号の周波数を逆に低減できるよ
うになり、安定した画像を高速に形成することが可能と
なる。
【0004】特開昭56ー86776号公報には、レー
ザビーム変調タイミング検出用光検出器を利用してレー
ザビームの光量を検出し、レーザの出力を制御すること
により、主走査毎の光量むらを補正して情報書き込みを
行う情報書き込み方法が記載されている。特開昭56ー
168472号公報には、目標範囲の中心における色レ
ベルを平均色レベルと比較し、異なった色濃度の範囲間
の境界位置を検出することにより、出力像の解像力を改
善する方法が記載されている。
【0005】特開昭61ー107577号公報には、書
き込みデータを変調し記録媒体に記録する時、変調後の
出力を直ちに復調し、変調回路の入力信号と比較するこ
とにより、処理データの信頼性の向上を図る磁気装置が
記載されている。特開昭62ー271233号公報に
は、DCフリーの変調方式において書き込みパワーが最
適パワーからずれるとRF信号のDC成分とRF信号振
幅の中心レベルとに生ずる差を検出し、その差が最少と
なるように書き込みパワーを制御することにより、各光
ディスク毎に最適な書き込みパワーが得られるようにす
る光ディスク装置が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記マルチビーム方式
の画像形成装置では、半導体レーザのバラツキにより画
像データが同じでも半導体レーザの出力光量が異なるこ
とがあり、半導体レーザの数が増加するほど各半導体レ
ーザの光量差による画像の濃度差が生ずる可能性が大き
くなって画像の劣化が生ずる。
【0007】本発明は、各光源の光量差を無くして画像
濃度むらを無くし、より高画質な画像を形成することが
でき、画像劣化を防ぐことができ、メインテナンス性を
向上させて製品性能の劣化を防ぐことができる画像形成
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、複数の光源を多階調の画像
データにより変調して該複数の光源からの光ビームによ
り感光体に画像を書き込む画像形成装置において、前記
複数の光源を同じ多階調の画像データで変調して前記複
数の光源の光量差を求め、この光量差が設定範囲内にな
るように前記光源の光量を調整して前記光量差が設定範
囲内になったときの前記複数の光源の変調データを保持
する機能を持つものであり、各光源の光量差が無くなっ
て画像濃度むらが無くなり、より高画質な画像が形成さ
れる。
【0009】請求項2に係る発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記複数の光源の光量差が設定範
囲内にならなかった階調をプロセス制御部に知らせる機
能を持つものであり、画像劣化が防がれる。
【0010】請求項3に係る発明は、請求項1または2
記載の画像形成装置において、前記複数の光源の光量差
が設定範囲内にならなかった階調をカウントし、この階
調が画像劣化になり得る所定の量になったときに光源の
交換を知らせる機能を持つものであり、メインテナンス
性が向上して製品性能の劣化が防がれる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態の半導
体レーザ変調制御回路を示す。この実施形態は請求項1
〜3に係る発明の一実施形態であり、マルチビーム方式
の画像形成装置の一実施形態である。このマルチビーム
方式の画像形成装置は、周知のマルチビーム方式の画像
形成装置において図1に示す半導体レーザ変調制御回路
を用いるようにしたものであり、感光体として例えば感
光体ドラムが用いられる。
【0012】この感光体ドラムは、回転駆動部により回
転駆動されることにより副走査方向に移動し、帯電チャ
ージャ等の帯電手段により一様に帯電された後に光走査
装置により複数の光ビームで走査されて静電潜像が形成
される。この感光体ドラム上の静電潜像は、現像装置に
より現像されてトナー像となり、転写装置により転写紙
などに転写されてる。
【0013】上記光走査装置においては、複数のレーザ
光源、例えば2つの半導体レーザ(以下LDという)
1、2からの複数本の光ビームはポリゴンミラーからな
るスキャナ、fθレンズ等を介して上記感光体ドラム上
に副走査方向へ所定のピッチをおいて照射されると共
に、上記ポリゴンミラーがモータからなる回転駆動部に
より回転駆動されてLD1、2からの複数本の光ビーム
が上記ポリゴンミラーにより同時に上記感光体ドラム上
で主走査方向に走査されることにより上記感光体ドラム
に画像が書き込まれて上記感光体ドラム上に静電潜像が
形成される。
【0014】光源変調部としてのLD変調部3、4はそ
れぞれLD1、2を画像データなどの変調信号により駆
動して発光させる。フォトダイオードからなる光検知器
5、6はそれぞれLD1、2からの光を受光してLD
1、2の出力光量を検知し、LD変調部3、4はそれぞ
れフォトダイオード5、6の出力値に基づいてLD1、
2の駆動電流をLD1、2の出力光量が一定になるよう
に制御する。
【0015】また、図示しない画像データ発生手段とし
てのLD制御回路は、所定の周期で多階調の画像データ
(本実施形態で画像形成を行うための所定階調数の画像
データと同じ階調数の画像データ)を発生し、例えば本
実施形態の立ち上がり時に所定階調の画像データを発生
する。メモリ7、8にはLD制御回路から同じ画像デー
タが入力され、この画像データの各階調データはメモリ
7、8の各アドレスにそれぞれ格納される。
【0016】メモリ7、8の各アドレスに格納された各
階調データは順次にLD変調部3、4に出力され、LD
変調部3、4はメモリ7、8からの階調データによりL
D1、2を駆動してLD1、2を発光させる。フォトダ
イオードからなる光検知器5、6はそれぞれLD1、2
からの光を受光してLD1、2の出力光量を検知し、L
D変調部3、4はそれぞれフォトダイオード5、6の出
力値に基づいてLD1、2の駆動電流をLD1、2の出
力光量が一定になるように制御する。
【0017】また、光量比較部9は、フォトダイオード
5、6の出力値を比較してLD1、2の光量差を演算
し、この光量差が設定範囲内であるかどうかを判定す
る。光量比較部9は、LD1、2の光量差が設定範囲外
であればメモリ7、8内の階調データをLD1、2の光
量差が設定範囲内になるように書き換えて上述の動作を
繰り返し、LD1、2の光量差を各階調データに対して
設定範囲内になるようにする。従って、メモリ7、8は
同じ階調データに対するLD1、2の光量差が設定範囲
内になるような各階調データを記憶することになる。
【0018】画像形成時には、メモリ7、8は、外部か
ら異なる画像データが入力され、画像データの各階調デ
ータが入力されることにより、各アドレスに格納されて
いる各階調データのうち入力された階調データに対応す
る階調データをLD変調部3、4に出力する。従って、
外部からメモリ7、8に入力された階調データはメモリ
7、8に記憶されている階調データに変換されてLD変
調部3、4に出力される。
【0019】LD変調部3、4はメモリ7、8からの階
調データによりLD1、2をそれぞれ駆動し、このLD
1、2からの光ビームにより上述のように感光体ドラム
に画像が書き込まれて画像形成が行われる。この結果、
LD1、2は同じ階調データに対して光量差が設定範囲
内になって形成画像の濃度むらが無くなり、より高画質
な画像を形成することができる。
【0020】ところで、一般に、マルチビーム方式の画
像形成装置では、使用されるプロセスに応じて階調制御
を行って画像形成を行っているが、上述のようにLD
1、2の光量差が設定範囲内にならない階調をそのまま
使用すると画像の劣化につながる。そこで、本実施形態
においては、光量比較部9は、LD1、2の光量差が設
定範囲外であればメモリ7、8内の階調データをLD
1、2の光量差が設定範囲内になるように書き換える
が、メモリ7、8内の階調データを書き換えてもLD
1、2の光量差が設定範囲内にならない場合にはその階
調データに対応する階調を不良階調と判定してそのデー
タをメモリ10に格納することによりプロセス制御部1
1に知らせる。
【0021】プロセス制御部11は、メモリ10からデ
ータを逐次読み出して不良階調を確認することにより現
状のLD1、2の性能を確認してプロセス階調を決定
し、不良階調を使用せずに画像形成を行う。従って、プ
ロセス制御部11は、現状のLD1、2の性能を確認し
て形成画像の劣化を防ぐことが可能となる。
【0022】また、LD1、2の劣化などに伴ってLD
1、2の光量差が設定範囲内にならない階調が増加する
ことにより、画像再現性が低下する。そこで、プロセス
制御部11は、メモリ10からデータを逐次読み出して
LD1、2の光量差が設定範囲内にならなかった不良階
調をカウントし、この階調が画像劣化になり得る所定の
量(不良階調の位置や不良階調の例えば10カウントな
どにより決まる量)になったか否かを判断することによ
り、現状のLD1、2の性能から画像再現性が低下する
か否かを判断し、不良階調が画像劣化になり得る所定の
量になったときにLD不漁信号をオンさせてLDの交換
を知らせる。従って、プロセス制御部11は、現状のL
D1、2の性能を認識して画像再現性が低下すると判断
した時にLDの交換を知らせることができ、これにより
メインテナンス性を向上させて製品性能の劣化を防ぐこ
とができる。
【0023】このように、本実施形態は、請求項1に係
る発明の一実施形態であって、複数の光源としてのLD
1、2を多階調の画像データにより変調して該複数の光
源1、2からの光ビームにより感光体に画像を書き込む
画像形成装置において、前記複数の光源1、2を同じ多
階調の画像データで変調して前記複数の光源1、2の光
量差を求め、この光量差が設定範囲内になるように前記
光源の光量1、2を調整して前記光量差が設定範囲内に
なったときの前記複数の光源1、2の変調データを保持
する機能(光量比較部9及びメモリ7、8)を持つの
で、各光源の光量差を無くして画像濃度むらを無くすこ
とができ、より高画質な画像を形成することができる。
【0024】また、本実施形態は、請求項2に係る発明
の一実施形態であって、請求項1記載の画像形成装置に
おいて、前記複数の光源1、2の光量差が設定範囲内に
ならなかった階調をプロセス制御部11に知らせる機能
(光量比較部9)を持つので、画像劣化を防ぐことがで
きる。
【0025】また、本実施形態は、請求項3に係る発明
の一実施形態であって、請求項1または2記載の画像形
成装置において、前記複数の光源1、2の光量差が設定
範囲内にならなかった階調をカウントし、この階調が画
像劣化になり得る所定の量になったときに光源1、2の
交換を知らせる機能(プロセス制御部11)を持つの
で、メインテナンス性が向上して製品性能の劣化が防が
れる。
【0026】なお、各請求項に係る発明は、上記実施形
態に限定されるものではなく、例えば光源が3つ以上で
あるマルチビーム方式の画像形成装置にも適用すること
ができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように請求項1に係る発明によれ
ば、請求項1に係る発明は、複数の光源を多階調の画像
データにより変調して該複数の光源からの光ビームによ
り感光体に画像を書き込む画像形成装置において、前記
複数の光源を同じ多階調の画像データで変調して前記複
数の光源の光量差を求め、この光量差が設定範囲内にな
るように前記光源の光量を調整して前記光量差が設定範
囲内になったときの前記複数の光源の変調データを保持
する機能を持つので、各光源の光量差を無くして画像濃
度むらを無くすことができ、より高画質な画像を形成す
ることができる。
【0028】請求項2に係る発明によれば、請求項1記
載の画像形成装置において、前記複数の光源の光量差が
設定範囲内にならなかった階調をプロセス制御部に知ら
せる機能を持つので、画像劣化を防ぐことができる。
【0029】請求項3に係る発明によれば、請求項1ま
たは2記載の画像形成装置において、前記複数の光源の
光量差が設定範囲内にならなかった階調をカウントし、
この階調が画像劣化になり得る所定の量になったときに
光源の交換を知らせる機能を持つので、メインテナンス
性を向上させて製品性能の劣化を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の半導体レーザ変調制御回
路を示すブロック図である。
【符号の説明】
1、2 LD 3、4 LD変調部 5、6 フォトダイオード 7、8、10 メモリ 9 光量比較部 11 プロセス制御部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の光源を多階調の画像データにより変
    調して該複数の光源からの光ビームにより感光体に画像
    を書き込む画像形成装置において、前記複数の光源を同
    じ多階調の画像データで変調して前記複数の光源の光量
    差を求め、この光量差が設定範囲内になるように前記光
    源の光量を調整して前記光量差が設定範囲内になったと
    きの前記複数の光源の変調データを保持する機能を持つ
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の画像形成装置において、前
    記複数の光源の光量差が設定範囲内にならなかった階調
    をプロセス制御部に知らせる機能を持つことを特徴とす
    る画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の画像形成装置にお
    いて、前記複数の光源の光量差が設定範囲内にならなか
    った階調をカウントし、この階調が画像劣化になり得る
    所定の量になったときに光源の交換を知らせる機能を持
    つことを特徴とする画像形成装置。
JP14160997A 1997-05-30 1997-05-30 画像形成装置 Pending JPH10329357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14160997A JPH10329357A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14160997A JPH10329357A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10329357A true JPH10329357A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15296007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14160997A Pending JPH10329357A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10329357A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8441512B2 (en) 2010-03-12 2013-05-14 Ricoh Company, Limited Optical scanner and image forming apparatus addressing uneven birefringence distribution of a scanning lens
US8564635B2 (en) 2009-09-02 2013-10-22 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus
US8699110B2 (en) 2009-12-10 2014-04-15 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8564635B2 (en) 2009-09-02 2013-10-22 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus
US8699110B2 (en) 2009-12-10 2014-04-15 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
US8837027B2 (en) 2009-12-10 2014-09-16 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
US8441512B2 (en) 2010-03-12 2013-05-14 Ricoh Company, Limited Optical scanner and image forming apparatus addressing uneven birefringence distribution of a scanning lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905023A (en) Image forming apparatus including digital image signal input means
US7672345B2 (en) Semiconductor laser drive control apparatus
JPH04255874A (ja) ラスタ出力スキャナ強度制御の手段及び方法
US6930786B2 (en) Image forming apparatus
JP3245205B2 (ja) 画像形成装置
JP2588880B2 (ja) 画像濃度補正装置
US5473153A (en) Light intensity control circuit for an optical scanning unit
JPH10329357A (ja) 画像形成装置
US8125504B2 (en) Image forming apparatus and control program of image forming apparatus
US5596444A (en) Optical apparatus having laser beam diameter variable according to image data
US7301553B2 (en) Light source control apparatus and image forming apparatus using the same
JP4792090B2 (ja) しきい値電流レベルを有するレーザーを制御するための方法と装置
JP4541910B2 (ja) 画像形成装置
JPH09200522A (ja) 画像処理装置およびその方法
US5859948A (en) Images processing apparatus for controlling binarized multi-value image data to convert pulse widths differently in at least two modes
US7417660B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH08216451A (ja) 電子写真記録装置
US5416506A (en) Image-forming apparatus
JPH1083102A (ja) 光源の異常判定装置及び方法
EP0695078B1 (en) Fast scan spot correction in a polygon raster output scanner
JP3630766B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4508890B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JPH0839866A (ja) 画像形成装置およびその方法
JPH09123521A (ja) 画像記録装置
JPH05176144A (ja) 画像露光装置