JPS6152163B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6152163B2 JPS6152163B2 JP56135404A JP13540481A JPS6152163B2 JP S6152163 B2 JPS6152163 B2 JP S6152163B2 JP 56135404 A JP56135404 A JP 56135404A JP 13540481 A JP13540481 A JP 13540481A JP S6152163 B2 JPS6152163 B2 JP S6152163B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- extruder
- water
- pressure
- zone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 68
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 68
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 26
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 13
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 13
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 11
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 11
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 10
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- -1 vinyl aromatic compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011145 styrene acrylonitrile resin Substances 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001890 Novodur Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
本発明は熱可塑性樹脂の押出機による処理法に
関するものであり、詳しくは、未反応単量体等の
揮発性物質の除去法に関する。 近年熱可塑性樹脂は極めて広い分野に使用さ
れ、自動車部品、家庭電化製品、玩具、食品容器
等に用いられている。この熱可塑性樹脂の製造に
おいては、未反応単量体及び溶媒などの揮発性物
質が製品中に残留すると樹脂本来の強度等の機械
的性質、耐熱性等の熱的性質あるいは耐薬品性等
の化学的性質を低下させる。またこれらの揮発性
物質は樹脂成形時に大気中に放散され作業環境を
悪化させることがあり、また食品容器に用いられ
た場合には樹脂中の揮発性物質が内蔵される食品
中に移行する場合もある。このため食品容器等に
用いられるポリスチレン樹脂では、樹脂中に含ま
れる揮発性物質を500ppm以下にすることが要望
される。またスチレンアクリロニトリル樹脂の場
合、アクリロニトリルの毒性が疑われ、アメリカ
合衆国ではスチレン−アクリロニトリル樹脂中の
可抽出アクリロニトリル含量を規制する立法がな
されている。 このような樹脂中の揮発性物質の除去には、ベ
ント式押出機を用いる方法が一般に行なわれてい
る。しかし、1つのベント孔からの排気のみでは
目標に達しない場合も多くベント孔が2つ以上の
多段ベント式も用いられる。多段ベント式押出機
は、スクリユー長さをL、スクリユー直径をDと
したときのL/Dを大きくする必要があり(一段
ベント押出機では通常L/Dは25〜30程度、2段
ベント押出機では通常35以上)、これに伴い樹脂
が押出機内で高温にさらされる時間が長くなり、
樹脂の分解や色、透明度の悪化を来す。特にポリ
スチレンやスチレンアクリロニトリル共重合体な
どのスチレン系樹脂の場合、高温での滞留は色、
透明度等の品質へ悪影響を及ぼす。 このため、押出機の脱揮発効果を増すために、
ベント式押出機の各所に水や溶剤を注入し揮発性
物質と共に排気除去する試みがなされている。 溶剤としてペンタン等を用いる方法(特開昭51
−18780)も報告されているがこの方法は溶剤の
一部が製品樹脂中に残留し衛生面等に問題を生ず
る。 このため本発明者らは上記問題点の生じない水
を注入する方法を試みた。通常のベント式押出機
(単軸一段ベント型)での造粒は次の様に説明さ
れる。第1図に示すベント式押出機の縦断面概念
図の樹脂供給口1から供給された樹脂は、供給帯
域Aを通過した後、圧縮帯域Bで昇圧され、定常
流帯域Cで安定した樹脂の流れとなり、ベント孔
4より排気され、第二の圧縮帯域B′及び定常流帯
域C′を経て押出機ヘツド5に取付られたダイス
6より押出され造粒される。ここで2はスクリユ
ー、3は加熱装置を持つバレルである。ベント式
押出機におけるいわゆる計量帯域と呼ばれる帯域
は、昇圧され融解した樹脂が圧力及び流量につい
て定常流となつて送られている帯域であり、本明
細書において定常流帯域と呼んでいる帯域に含ま
れる。 この様なベント式押出機において樹脂供給部へ
の水の注入を行なうと、押出機内で水が気化し樹
脂の発泡が生じ押出能力が減少すると同時に定常
的な樹脂の押出しができなくなりベントアツプが
起きやすくなる。 押出機スクリユー部のうち樹脂供給部からベン
ト孔までの混練部に水を注入することが、高圧重
合され反応工程から分離器を経て排出されるエチ
レン単独または共重合体の押出機による造粒工程
について知られているが(特開昭51−11882)通
常の熱可塑性樹脂の造粒にこの方法を適用して
も、注入した水の発泡による押出機能力の減少や
定常的な押出しができなくなることによるベント
アツプが依然として起こる。 押出機スクリユー部のうちベント部以後に水を
注入することも報告されているが(特開昭54−
34391)、造粒した樹脂が発泡し、製品樹脂の形状
の面で適用が困難である。 また樹脂と水を汎用のヘンシエルミキサーなど
で予め混合した後樹脂供給口より押出機へ供給し
た場合でも、押出機内での水の気化のため樹脂の
発泡が生じ押出能力が減少する。 そこで本発明者らは上記難点のない揮発性物質
の除去法を鋭意研究したところ、熱可塑性樹脂を
ベント式押出機を用いて造粒するにあたり、高圧
水を押出機スクリユー部のうち下記(i)及び(ii)であ
る部位に注入しその後ベント部で排気することで
従来法に見られたような欠点のない揮発性物質の
除去が可能なことを見出し本発明を完成した。 (i) 注入する部位の樹脂圧力はその部位の樹脂温
度での水の蒸気圧以上であること。 (ii) 高圧水を注入する部位は、樹脂が融解して定
常流となつているところであり、ベント部まで
スクリユー径の2倍以上の長さの帯域があるこ
と。 本発明者らの検討の結果では、種々の手段を構
じても圧縮帯域以前から水を熱可塑性樹脂に加え
ると結局水の発泡を防止し得ずベントアツプが避
けられず、このような発明の構成に到達したので
ある。 本発明を適用し得る熱可塑性樹脂は、スチレ
ン、α−メチルスチレン等のビニル芳香族化合
物、塩化ビニル、塩化ビニリデン等のハロゲン化
ビニル化合物、ブタジエン、イソプレン等のジエ
ン化合物、アクリロニトリル、メチルメタクリレ
ート等のアクリル化合物あるいはエチレン、プロ
ピレン等のオレフインからなる重合体及びこれら
の共重合体あるいはこれらの単量体と他の共重合
可能な単量体からなる共重合体であり、例えば汎
用ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、ABS
樹脂、ポリメチルメタアクリレート、ポリアクリ
ロニトリル、スチレン−アクリロニトリル共重合
体、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン
−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタ
ジエン共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン、ポリエチレン、ポリプロピレン等があり
塊状重合、溶液重合、懸濁重合などとの製造法で
生産されたものであつてもよい。 本発明においては、上記熱可塑性樹脂は溶融さ
れた状態で押出機に供給されてもよい。溶融状態
で供給するのに適した熱可塑性樹脂には例えば、
スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチ
レンなどの芳香族ビニル単量体とアクリロニトリ
ル単量体との共重合体がありアクリロニトリル単
量体の代りにメタアクリロニトリルなどの他のニ
トリル単量体を若干含むものであつても良い。溶
融した樹脂には、通常0.01〜5重量%の揮発性物
質が含まれ、その際の樹脂温度は通常150〜300℃
である。 押出機内に注入する水は、重合体の品質悪化や
押出機に使用される材料に腐食などの悪影響を及
ぼす物質を含まないものであればよく、樹脂中に
必要な添加剤あるいは溶剤等を含むものでもよ
い。また樹脂との混合助剤として界面活性剤を用
いることも可能である。注入する水の量について
は使用する押出機の型、適用する樹脂の種類、温
度、分子量などにより適宜選定されるが、重合体
に対し一般に0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜
5重量%である。 本発明の実施に用いる押出機は、一軸あるいは
多軸で、1個以上のベント孔を持つものであり、
水注入口が前記(i)及び(ii)である部位にあるもので
あり、その部位のスクリユーはダルメージや先行
技術(特公昭43−24493)などで示される形状で
あつてよい。 また水の注入は1カ所に限らず複数カ所でも可
能であり、例えば多段ベントタイプの押出機の場
合前記(i)及び(ii)である部位に水を注入することも
勿論可能である。 またベント部からの排気は大気圧下あるいは減
圧下でよいが、300mmHg絶対以下に減圧排気する
ことが好ましい。 本発明を熱可塑性樹脂の造粒に適用することに
よりベントアツプなどによる押出機の能力低下な
しにかつ製品の色、透明度などの品質低下なしに
樹脂中に残留する未反応単量体や溶剤などの揮発
性物質の効果的な除去が可能となる。 本発明を以下実施例、比較例を用いて説明す
る。 実施例 1〜3 本発明の効果を示すため、単軸のベント式押出
機を用いスチレン−アクリロニトリル共重合樹脂
(AS樹脂、メルトインデツクス21g/10分)の造
粒を行なつた。 ここで用いた押出機はD=65mm、L/D=26で
ありベント孔は樹脂供給口から16Dの位置にあ
る。用いた押出機縦断面概念図を第2図に示す。 スチレン−アクリロニトリル共重合樹脂には揮
発性物質が2484ppm(この内アクリロニトリル
は147ppm)含まれ、供給口11から押出機内に
供給される。この樹脂はスクリユー12の圧縮帯
域B(長さ4D)で昇圧され定常流帯域C(長さ
4.5D)へ導かれ、ここでは安定した樹脂の流れ
となつている。その後19で示す注入口よりプラ
ンジヤーポンプを用いて高圧水を注入する。注入
部での樹脂圧は50〜54Kg/cm2G樹脂温は237〜241
℃であつた。注入された水はEで示す帯域(計量
帯域の後半部2.5D)で混合された後ベント孔1
4より大気圧下あるいは真空ポンプを用いて200
mmHg絶対の圧力下に排気される。 この後樹脂は第2の圧縮帯域B′及び定常流帯域
C′で昇圧されヘツド部15に取付けられたダイ
ス20より押出された。 上記のようにして造粒された樹脂中に残存する
スチレンやアクリロニトリルなどの揮発性物質は
大幅に減少していた。その結果を第1表に示す。 比較例 1〜6及び14 本発明の効果を比較するため実施例1〜3で用
いたベント式押出機を用い水を注入しないで実施
例1〜3と同じAS樹脂の造粒を行なつた。この
結果を第1表の比較例1、2に示す。 また17,18,20,29の注入口から水を
注入し実施例1〜3と同じAS樹脂の造粒を行な
つた結果を第1表の比較例3〜5および14に示
す。ここで、注入口29からベント孔14へ至る
距離は1.5Dである。 ついで実施例1〜3と同じAS樹脂にヘンシエ
ルミキサーを用いて水を1重量%混合し、その後
同じベント式押出機で造粒を行なつた結果を第1
表の比較例6に示す。 実施例 4 実施例1〜3で用いたAS樹脂の代りに揮発性
物質を795ppm(このうちアクリロニトリルを
35ppm)含むAS樹脂を用い実施例1〜3と同様
にして本発明を実施した。この結果も第1表に示
す。 第1表に示した様にベント式押出機の前記(i)及
び(ii)である部位に水を注入し造粒されたAS樹脂
は樹脂中に含まれる揮発性物質が大幅に減少し特
にアクリロニトリルを大部分効率良く除去するこ
とが可能であつた。このときベントアツプなど押
出機の能力を低下させる現象は起こらず比較例1
に示した水を注入しない場合と同等の量の樹脂を
造粒することが可能であつた。 注入部位が前記条件を満さない部位からの水の
注入では比較例3〜6および14に示す様にベント
アツプ等により定常的な造粒が困難で押出能力も
大幅に低下している。 実施例 5〜8 実施例1〜3で用いたベント式押出機を用い
て、溶融したスチレン−アクリロニトリル共重合
体(メルトインデツクス2.1g/10分)の造粒を
行つた。この共重合体には揮発性物質が216ppm
(このうちアクリロニトリルは100ppm))含ま
れ、樹脂温度230℃で、供給口11から押出機内へ
圧力3Kg/cm2Gで供給した。 実施例1〜3と同様にして水を注入し排気を行
ない造粒を実施した結果を第1表に示す。 比較例 7〜11 実施例1〜3で用いたベント式押出機を用い、
水を注入しないで実施例5〜8で用いたと同じ溶
融したスチレン−アクリロニトリル共重合体の造
粒を行なつた。この結果を表1の比較例7、8に
示す。 また17,18,20のいずれかの注入口から
水を注入し溶融したスチレン−アクリロニトリル
共重合体の造粒を行なつた結果をそれぞれ第1表
の比較例9〜11に示す。 実施例 9 実施例5〜8で用いたスチレン−アクリロニト
リル共重合体の代りに揮発性物質を945ppm(ア
クリロニトリルを32ppm)含む232℃に溶融した
スチレン−アクリロニトリル共重合体を用い実施
例5〜8と同様にして本発明を実施した。この結
果を第1表に示す。 実施例10、11及び比較例12、13 実施例1〜3で用いたベント式押出機に耐衝撃
性ポリスチレン(HIPS:メルトインデツクス
0.36g/10分)又はプロピレン−エチレンブロツ
ク共重合体(PP:メルトインデツクス8.0g/10
分、エチレン含有率7%)をそれぞれ供給し前記
(i)及び(ii)である注入口19より水を1.0重量%注
入し造粒を行なつた結果を第1表の実施例10、11
に示す。 また比較例として水を注入しないで造粒を行な
つた結果をそれぞれ第1表の比較例12、13に示
す。 第1表に示される様に(i)及び(ii)である部位へ水
を注入した場合押出機の能力低下を起こさず樹脂
中の揮発性物質を大幅に減少させることが可能で
あつた。 実施例 12 単軸、二段ベント式押出機を用いて本発明を実
施した。この押出機はD=90mm、L/D=36であ
り第3図に示す形状である。 この押出機のベント孔24及び24′は樹脂供
給口21よりそれぞれ19D及び28Dの位置に
ある。 スチレン、アクリロニトリルなどの揮発性物質
を3.82ppm、このうちアクリロニトリルを
270ppm含む溶融したスチレンアクリロニトリル
共重合樹脂(樹脂温度235℃)を樹脂供給口から
押出機内に圧力3Kg/cm2Gで供給した。この樹脂
はスクリユー23の圧縮帯域B(長さ6D)で昇
圧され定常流帯域C(長さ6D)へ導かれる。こ
こで27の注入口より樹脂に対して0.5重量%の
水を注入する。注入部位での樹脂圧は51Kg/cm2G
樹脂温度は249℃であつた。注入した水は帯域E
(定常流帯域Cの後半部、3D)で混合された後ベ
ント孔24より真空ポンプを用い80mmHg絶対で
排出された。その後樹脂は再び圧縮帯域B′(長さ
1D)で昇圧され、帯域C′(長さ4.5D)中の注入
口37より樹脂に対し0.3重量%の水が注入され
た。 この注入部での樹脂圧は58Kg/cm2G樹脂温度は
251℃であつた。その後帯域E′(長さ2.5D)で混
合され、第二のベント孔24′より50mmHg絶対の
圧力で真空ポンプを用いて排出される。この後、
B″、C″で示す各帯域を経て高圧の樹脂となりヘ
ツド部25に取り付けられたダイス26から押出
され造粒された。 このとき押出機の造粒量は127Kg/hr(60rpm)
であつた。造粒した樹脂中の揮発性物質は
276ppmでこのうちアクリロニトリルは、8ppm
であり、大部分の揮発性物質を除去することがで
きた。また押出機の運転中ベントアツプなど造粒
能力を低下させる現象は起こらなかつた。
関するものであり、詳しくは、未反応単量体等の
揮発性物質の除去法に関する。 近年熱可塑性樹脂は極めて広い分野に使用さ
れ、自動車部品、家庭電化製品、玩具、食品容器
等に用いられている。この熱可塑性樹脂の製造に
おいては、未反応単量体及び溶媒などの揮発性物
質が製品中に残留すると樹脂本来の強度等の機械
的性質、耐熱性等の熱的性質あるいは耐薬品性等
の化学的性質を低下させる。またこれらの揮発性
物質は樹脂成形時に大気中に放散され作業環境を
悪化させることがあり、また食品容器に用いられ
た場合には樹脂中の揮発性物質が内蔵される食品
中に移行する場合もある。このため食品容器等に
用いられるポリスチレン樹脂では、樹脂中に含ま
れる揮発性物質を500ppm以下にすることが要望
される。またスチレンアクリロニトリル樹脂の場
合、アクリロニトリルの毒性が疑われ、アメリカ
合衆国ではスチレン−アクリロニトリル樹脂中の
可抽出アクリロニトリル含量を規制する立法がな
されている。 このような樹脂中の揮発性物質の除去には、ベ
ント式押出機を用いる方法が一般に行なわれてい
る。しかし、1つのベント孔からの排気のみでは
目標に達しない場合も多くベント孔が2つ以上の
多段ベント式も用いられる。多段ベント式押出機
は、スクリユー長さをL、スクリユー直径をDと
したときのL/Dを大きくする必要があり(一段
ベント押出機では通常L/Dは25〜30程度、2段
ベント押出機では通常35以上)、これに伴い樹脂
が押出機内で高温にさらされる時間が長くなり、
樹脂の分解や色、透明度の悪化を来す。特にポリ
スチレンやスチレンアクリロニトリル共重合体な
どのスチレン系樹脂の場合、高温での滞留は色、
透明度等の品質へ悪影響を及ぼす。 このため、押出機の脱揮発効果を増すために、
ベント式押出機の各所に水や溶剤を注入し揮発性
物質と共に排気除去する試みがなされている。 溶剤としてペンタン等を用いる方法(特開昭51
−18780)も報告されているがこの方法は溶剤の
一部が製品樹脂中に残留し衛生面等に問題を生ず
る。 このため本発明者らは上記問題点の生じない水
を注入する方法を試みた。通常のベント式押出機
(単軸一段ベント型)での造粒は次の様に説明さ
れる。第1図に示すベント式押出機の縦断面概念
図の樹脂供給口1から供給された樹脂は、供給帯
域Aを通過した後、圧縮帯域Bで昇圧され、定常
流帯域Cで安定した樹脂の流れとなり、ベント孔
4より排気され、第二の圧縮帯域B′及び定常流帯
域C′を経て押出機ヘツド5に取付られたダイス
6より押出され造粒される。ここで2はスクリユ
ー、3は加熱装置を持つバレルである。ベント式
押出機におけるいわゆる計量帯域と呼ばれる帯域
は、昇圧され融解した樹脂が圧力及び流量につい
て定常流となつて送られている帯域であり、本明
細書において定常流帯域と呼んでいる帯域に含ま
れる。 この様なベント式押出機において樹脂供給部へ
の水の注入を行なうと、押出機内で水が気化し樹
脂の発泡が生じ押出能力が減少すると同時に定常
的な樹脂の押出しができなくなりベントアツプが
起きやすくなる。 押出機スクリユー部のうち樹脂供給部からベン
ト孔までの混練部に水を注入することが、高圧重
合され反応工程から分離器を経て排出されるエチ
レン単独または共重合体の押出機による造粒工程
について知られているが(特開昭51−11882)通
常の熱可塑性樹脂の造粒にこの方法を適用して
も、注入した水の発泡による押出機能力の減少や
定常的な押出しができなくなることによるベント
アツプが依然として起こる。 押出機スクリユー部のうちベント部以後に水を
注入することも報告されているが(特開昭54−
34391)、造粒した樹脂が発泡し、製品樹脂の形状
の面で適用が困難である。 また樹脂と水を汎用のヘンシエルミキサーなど
で予め混合した後樹脂供給口より押出機へ供給し
た場合でも、押出機内での水の気化のため樹脂の
発泡が生じ押出能力が減少する。 そこで本発明者らは上記難点のない揮発性物質
の除去法を鋭意研究したところ、熱可塑性樹脂を
ベント式押出機を用いて造粒するにあたり、高圧
水を押出機スクリユー部のうち下記(i)及び(ii)であ
る部位に注入しその後ベント部で排気することで
従来法に見られたような欠点のない揮発性物質の
除去が可能なことを見出し本発明を完成した。 (i) 注入する部位の樹脂圧力はその部位の樹脂温
度での水の蒸気圧以上であること。 (ii) 高圧水を注入する部位は、樹脂が融解して定
常流となつているところであり、ベント部まで
スクリユー径の2倍以上の長さの帯域があるこ
と。 本発明者らの検討の結果では、種々の手段を構
じても圧縮帯域以前から水を熱可塑性樹脂に加え
ると結局水の発泡を防止し得ずベントアツプが避
けられず、このような発明の構成に到達したので
ある。 本発明を適用し得る熱可塑性樹脂は、スチレ
ン、α−メチルスチレン等のビニル芳香族化合
物、塩化ビニル、塩化ビニリデン等のハロゲン化
ビニル化合物、ブタジエン、イソプレン等のジエ
ン化合物、アクリロニトリル、メチルメタクリレ
ート等のアクリル化合物あるいはエチレン、プロ
ピレン等のオレフインからなる重合体及びこれら
の共重合体あるいはこれらの単量体と他の共重合
可能な単量体からなる共重合体であり、例えば汎
用ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、ABS
樹脂、ポリメチルメタアクリレート、ポリアクリ
ロニトリル、スチレン−アクリロニトリル共重合
体、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン
−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタ
ジエン共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン、ポリエチレン、ポリプロピレン等があり
塊状重合、溶液重合、懸濁重合などとの製造法で
生産されたものであつてもよい。 本発明においては、上記熱可塑性樹脂は溶融さ
れた状態で押出機に供給されてもよい。溶融状態
で供給するのに適した熱可塑性樹脂には例えば、
スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチ
レンなどの芳香族ビニル単量体とアクリロニトリ
ル単量体との共重合体がありアクリロニトリル単
量体の代りにメタアクリロニトリルなどの他のニ
トリル単量体を若干含むものであつても良い。溶
融した樹脂には、通常0.01〜5重量%の揮発性物
質が含まれ、その際の樹脂温度は通常150〜300℃
である。 押出機内に注入する水は、重合体の品質悪化や
押出機に使用される材料に腐食などの悪影響を及
ぼす物質を含まないものであればよく、樹脂中に
必要な添加剤あるいは溶剤等を含むものでもよ
い。また樹脂との混合助剤として界面活性剤を用
いることも可能である。注入する水の量について
は使用する押出機の型、適用する樹脂の種類、温
度、分子量などにより適宜選定されるが、重合体
に対し一般に0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜
5重量%である。 本発明の実施に用いる押出機は、一軸あるいは
多軸で、1個以上のベント孔を持つものであり、
水注入口が前記(i)及び(ii)である部位にあるもので
あり、その部位のスクリユーはダルメージや先行
技術(特公昭43−24493)などで示される形状で
あつてよい。 また水の注入は1カ所に限らず複数カ所でも可
能であり、例えば多段ベントタイプの押出機の場
合前記(i)及び(ii)である部位に水を注入することも
勿論可能である。 またベント部からの排気は大気圧下あるいは減
圧下でよいが、300mmHg絶対以下に減圧排気する
ことが好ましい。 本発明を熱可塑性樹脂の造粒に適用することに
よりベントアツプなどによる押出機の能力低下な
しにかつ製品の色、透明度などの品質低下なしに
樹脂中に残留する未反応単量体や溶剤などの揮発
性物質の効果的な除去が可能となる。 本発明を以下実施例、比較例を用いて説明す
る。 実施例 1〜3 本発明の効果を示すため、単軸のベント式押出
機を用いスチレン−アクリロニトリル共重合樹脂
(AS樹脂、メルトインデツクス21g/10分)の造
粒を行なつた。 ここで用いた押出機はD=65mm、L/D=26で
ありベント孔は樹脂供給口から16Dの位置にあ
る。用いた押出機縦断面概念図を第2図に示す。 スチレン−アクリロニトリル共重合樹脂には揮
発性物質が2484ppm(この内アクリロニトリル
は147ppm)含まれ、供給口11から押出機内に
供給される。この樹脂はスクリユー12の圧縮帯
域B(長さ4D)で昇圧され定常流帯域C(長さ
4.5D)へ導かれ、ここでは安定した樹脂の流れ
となつている。その後19で示す注入口よりプラ
ンジヤーポンプを用いて高圧水を注入する。注入
部での樹脂圧は50〜54Kg/cm2G樹脂温は237〜241
℃であつた。注入された水はEで示す帯域(計量
帯域の後半部2.5D)で混合された後ベント孔1
4より大気圧下あるいは真空ポンプを用いて200
mmHg絶対の圧力下に排気される。 この後樹脂は第2の圧縮帯域B′及び定常流帯域
C′で昇圧されヘツド部15に取付けられたダイ
ス20より押出された。 上記のようにして造粒された樹脂中に残存する
スチレンやアクリロニトリルなどの揮発性物質は
大幅に減少していた。その結果を第1表に示す。 比較例 1〜6及び14 本発明の効果を比較するため実施例1〜3で用
いたベント式押出機を用い水を注入しないで実施
例1〜3と同じAS樹脂の造粒を行なつた。この
結果を第1表の比較例1、2に示す。 また17,18,20,29の注入口から水を
注入し実施例1〜3と同じAS樹脂の造粒を行な
つた結果を第1表の比較例3〜5および14に示
す。ここで、注入口29からベント孔14へ至る
距離は1.5Dである。 ついで実施例1〜3と同じAS樹脂にヘンシエ
ルミキサーを用いて水を1重量%混合し、その後
同じベント式押出機で造粒を行なつた結果を第1
表の比較例6に示す。 実施例 4 実施例1〜3で用いたAS樹脂の代りに揮発性
物質を795ppm(このうちアクリロニトリルを
35ppm)含むAS樹脂を用い実施例1〜3と同様
にして本発明を実施した。この結果も第1表に示
す。 第1表に示した様にベント式押出機の前記(i)及
び(ii)である部位に水を注入し造粒されたAS樹脂
は樹脂中に含まれる揮発性物質が大幅に減少し特
にアクリロニトリルを大部分効率良く除去するこ
とが可能であつた。このときベントアツプなど押
出機の能力を低下させる現象は起こらず比較例1
に示した水を注入しない場合と同等の量の樹脂を
造粒することが可能であつた。 注入部位が前記条件を満さない部位からの水の
注入では比較例3〜6および14に示す様にベント
アツプ等により定常的な造粒が困難で押出能力も
大幅に低下している。 実施例 5〜8 実施例1〜3で用いたベント式押出機を用い
て、溶融したスチレン−アクリロニトリル共重合
体(メルトインデツクス2.1g/10分)の造粒を
行つた。この共重合体には揮発性物質が216ppm
(このうちアクリロニトリルは100ppm))含ま
れ、樹脂温度230℃で、供給口11から押出機内へ
圧力3Kg/cm2Gで供給した。 実施例1〜3と同様にして水を注入し排気を行
ない造粒を実施した結果を第1表に示す。 比較例 7〜11 実施例1〜3で用いたベント式押出機を用い、
水を注入しないで実施例5〜8で用いたと同じ溶
融したスチレン−アクリロニトリル共重合体の造
粒を行なつた。この結果を表1の比較例7、8に
示す。 また17,18,20のいずれかの注入口から
水を注入し溶融したスチレン−アクリロニトリル
共重合体の造粒を行なつた結果をそれぞれ第1表
の比較例9〜11に示す。 実施例 9 実施例5〜8で用いたスチレン−アクリロニト
リル共重合体の代りに揮発性物質を945ppm(ア
クリロニトリルを32ppm)含む232℃に溶融した
スチレン−アクリロニトリル共重合体を用い実施
例5〜8と同様にして本発明を実施した。この結
果を第1表に示す。 実施例10、11及び比較例12、13 実施例1〜3で用いたベント式押出機に耐衝撃
性ポリスチレン(HIPS:メルトインデツクス
0.36g/10分)又はプロピレン−エチレンブロツ
ク共重合体(PP:メルトインデツクス8.0g/10
分、エチレン含有率7%)をそれぞれ供給し前記
(i)及び(ii)である注入口19より水を1.0重量%注
入し造粒を行なつた結果を第1表の実施例10、11
に示す。 また比較例として水を注入しないで造粒を行な
つた結果をそれぞれ第1表の比較例12、13に示
す。 第1表に示される様に(i)及び(ii)である部位へ水
を注入した場合押出機の能力低下を起こさず樹脂
中の揮発性物質を大幅に減少させることが可能で
あつた。 実施例 12 単軸、二段ベント式押出機を用いて本発明を実
施した。この押出機はD=90mm、L/D=36であ
り第3図に示す形状である。 この押出機のベント孔24及び24′は樹脂供
給口21よりそれぞれ19D及び28Dの位置に
ある。 スチレン、アクリロニトリルなどの揮発性物質
を3.82ppm、このうちアクリロニトリルを
270ppm含む溶融したスチレンアクリロニトリル
共重合樹脂(樹脂温度235℃)を樹脂供給口から
押出機内に圧力3Kg/cm2Gで供給した。この樹脂
はスクリユー23の圧縮帯域B(長さ6D)で昇
圧され定常流帯域C(長さ6D)へ導かれる。こ
こで27の注入口より樹脂に対して0.5重量%の
水を注入する。注入部位での樹脂圧は51Kg/cm2G
樹脂温度は249℃であつた。注入した水は帯域E
(定常流帯域Cの後半部、3D)で混合された後ベ
ント孔24より真空ポンプを用い80mmHg絶対で
排出された。その後樹脂は再び圧縮帯域B′(長さ
1D)で昇圧され、帯域C′(長さ4.5D)中の注入
口37より樹脂に対し0.3重量%の水が注入され
た。 この注入部での樹脂圧は58Kg/cm2G樹脂温度は
251℃であつた。その後帯域E′(長さ2.5D)で混
合され、第二のベント孔24′より50mmHg絶対の
圧力で真空ポンプを用いて排出される。この後、
B″、C″で示す各帯域を経て高圧の樹脂となりヘ
ツド部25に取り付けられたダイス26から押出
され造粒された。 このとき押出機の造粒量は127Kg/hr(60rpm)
であつた。造粒した樹脂中の揮発性物質は
276ppmでこのうちアクリロニトリルは、8ppm
であり、大部分の揮発性物質を除去することがで
きた。また押出機の運転中ベントアツプなど造粒
能力を低下させる現象は起こらなかつた。
【表】
第1図は通常使用されるベント式押出機を示す
縦断面概念図であり、第2及び3図は本発明方法
を実施するのに適したベント式押出機を示す縦断
面図であり、番号及び符号はそれぞれ下記を意味
する。 1,11,21:樹脂供給口、2,12,2
2:スクリユー、3,13,23:バレル、4,
14,24,24′:ベント、5,15,25:
押出機ヘツド、6,16,26:ダイス、17〜
20,27〜29:水注入口、A:給給帯域、
B,B′,B″:圧縮帯域、C,C′,C″:定常流帯
域、E,E′,F:水注入口以後の定常流帯域。
縦断面概念図であり、第2及び3図は本発明方法
を実施するのに適したベント式押出機を示す縦断
面図であり、番号及び符号はそれぞれ下記を意味
する。 1,11,21:樹脂供給口、2,12,2
2:スクリユー、3,13,23:バレル、4,
14,24,24′:ベント、5,15,25:
押出機ヘツド、6,16,26:ダイス、17〜
20,27〜29:水注入口、A:給給帯域、
B,B′,B″:圧縮帯域、C,C′,C″:定常流帯
域、E,E′,F:水注入口以後の定常流帯域。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性樹脂をベント式押出機を用いて造粒
するにあたり、高圧水を押出機スクリユー部のう
ち下記(i)及び(ii)である部位に注入し、その後ベン
ト部で排気することを特徴とする熱可塑性樹脂よ
り揮発性物質を除去する方法。 (i) 高圧水を注入する部位の樹脂圧力は、その部
位の樹脂温度での水の水蒸気圧以上であるこ
と。 (ii) 高圧水を注入する部位は、樹脂が融解して定
常流となつているところであり、ベント部まで
スクリユー径の2倍以上の長さの帯域があるこ
と。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13540481A JPS5837005A (ja) | 1981-08-31 | 1981-08-31 | 熱可塑性樹脂より揮発性物質を除去する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13540481A JPS5837005A (ja) | 1981-08-31 | 1981-08-31 | 熱可塑性樹脂より揮発性物質を除去する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5837005A JPS5837005A (ja) | 1983-03-04 |
JPS6152163B2 true JPS6152163B2 (ja) | 1986-11-12 |
Family
ID=15150927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13540481A Granted JPS5837005A (ja) | 1981-08-31 | 1981-08-31 | 熱可塑性樹脂より揮発性物質を除去する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5837005A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01291055A (ja) * | 1988-05-18 | 1989-11-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 温風式電気コタツ |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6350096Y2 (ja) * | 1984-10-22 | 1988-12-22 | ||
JP2568824B2 (ja) * | 1986-05-14 | 1997-01-08 | 住化エイビーエス・ラテックス株式会社 | 外観および耐熱性に優れる成形用樹脂組成物 |
CN1082059C (zh) * | 1994-11-29 | 2002-04-03 | 出光石油化学株式会社 | 苯乙烯聚合物及模制品 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3649578A (en) * | 1970-03-25 | 1972-03-14 | Du Pont | Process for preparing ionomers |
US3799234A (en) * | 1971-02-22 | 1974-03-26 | Welding Engineers | Countercurrent vapor stripping in screw devolatilizer |
JPS5111882A (en) * | 1974-07-20 | 1976-01-30 | Sumitomo Chemical Co | Mihannotanryotaio jokyosuruhoho |
JPS5341173A (en) * | 1976-09-28 | 1978-04-14 | Nec Corp | Manufacture of semiconductor device |
JPS5412949A (en) * | 1977-06-25 | 1979-01-31 | Degussa | Belt like or cut belt like shoes inner material |
JPS5650906A (en) * | 1979-10-01 | 1981-05-08 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Continuous manufacture of rubber-modified thermoplastic resin |
-
1981
- 1981-08-31 JP JP13540481A patent/JPS5837005A/ja active Granted
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3649578A (en) * | 1970-03-25 | 1972-03-14 | Du Pont | Process for preparing ionomers |
US3799234A (en) * | 1971-02-22 | 1974-03-26 | Welding Engineers | Countercurrent vapor stripping in screw devolatilizer |
JPS5111882A (en) * | 1974-07-20 | 1976-01-30 | Sumitomo Chemical Co | Mihannotanryotaio jokyosuruhoho |
JPS5341173A (en) * | 1976-09-28 | 1978-04-14 | Nec Corp | Manufacture of semiconductor device |
JPS5412949A (en) * | 1977-06-25 | 1979-01-31 | Degussa | Belt like or cut belt like shoes inner material |
JPS5650906A (en) * | 1979-10-01 | 1981-05-08 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Continuous manufacture of rubber-modified thermoplastic resin |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01291055A (ja) * | 1988-05-18 | 1989-11-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 温風式電気コタツ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5837005A (ja) | 1983-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4065532A (en) | Process for the admixture of additives into plastics with simultaneous removal of volatile constituents | |
EP0722954B1 (en) | Removal of volatile substances from thermoplastic resins | |
US3742093A (en) | Method of separating an insoluble liquid from polymer composition | |
US4198265A (en) | Method of removing volatiles from an elastomer | |
US5910276A (en) | Preparation of thermoplastics | |
RU2440385C2 (ru) | Способ компаундирования полимеров | |
JPS5825366B2 (ja) | アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体の連続的製造方法および装置 | |
US5958316A (en) | Preparation of thermoplastics | |
US3200176A (en) | Process for molding thermoplastic resin articles free of surface defects | |
US4206155A (en) | Production of graft polymers | |
KR20070043840A (ko) | 개선된 발포성을 갖는 발포성 스티롤 중합체의 제조 방법 | |
KR20070043839A (ko) | 폴리스티렌 발포체용 상승적 난연성 혼합물 | |
US4048208A (en) | Method for preparing improved expanded polystyrene sheet | |
JPH07504447A (ja) | アクリロニトリルポリマー組成物及び製品並びにその製造方法 | |
JPS6152163B2 (ja) | ||
US5852113A (en) | Preparation of thermoplastics | |
CN110997803B (zh) | 具有良好感官特性的乙烯基芳族/二烯嵌段共聚物 | |
US4992510A (en) | Method for producing rubber modified thermoplastic resins | |
KR100324986B1 (ko) | 중합체의정제방법 | |
JPS6129245B2 (ja) | ||
JP3185089B2 (ja) | 成形機の洗浄方法 | |
JPH01215773A (ja) | 無機質系軽量発泡体用組成物および無機質系軽量発泡体の製造方法 | |
JPH0374681B2 (ja) | ||
WO2021107533A1 (ko) | 그라프트 공중합체 및 이의 제조방법 | |
JPH0356504A (ja) | スチレン系重合体の残留揮発分の除去方法 |