JPS6150935A - オルソ第三級アルキルフエノ−ル類の製造法 - Google Patents

オルソ第三級アルキルフエノ−ル類の製造法

Info

Publication number
JPS6150935A
JPS6150935A JP59172993A JP17299384A JPS6150935A JP S6150935 A JPS6150935 A JP S6150935A JP 59172993 A JP59172993 A JP 59172993A JP 17299384 A JP17299384 A JP 17299384A JP S6150935 A JPS6150935 A JP S6150935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
tertiary
crude product
catalyst
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59172993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210130B2 (ja
Inventor
Eiji Takahashi
英二 高橋
Kazuo Ozaki
尾崎 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Oil Co Ltd filed Critical Maruzen Oil Co Ltd
Priority to JP59172993A priority Critical patent/JPS6150935A/ja
Publication of JPS6150935A publication Critical patent/JPS6150935A/ja
Publication of JPH0210130B2 publication Critical patent/JPH0210130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はフェノール類のアルミニウム塩系MNの存在下
にフェノール類を第三級オレフィンでアルキル化してオ
ルン第三級アルキルフェノール類を製造する方法に係シ
、特に粗生成物からあらかじめ触媒を分離除去すること
なく粗生成物を蒸留する方法に関する。
本発明の方法によって得られるオルン第三級アルキルフ
ェノール類は工業上重要な用途を有するものである。例
えばフェノールにインブチレンを作用させて得られる2
、6一ジ第三級ブチルフェノールは酸化防止剤や殺虫剤
を製造する際の中間体として、またメタクレゾールにイ
ンブチレンを作用させて得られる6−第三級ブチル−3
−メチルフェノールは香料の中間体として使用される。
従来の技術 このようなオルン第三級アルキルフェノール類を製造す
る方法としては、フェノール類のアルミニウム塩系触媒
を使用してフェノール類のオルン位を第三級オレフィン
でアルキル化する方法(特公昭33−7535号など)
がアルキル化のオルン位への選択性が優れているため、
特に有利な方法とされている。反応条件は意図するオル
ン第三級アルキルフェノールの種類によって適宜選択さ
れるが、例えばフェノールにその重量の1%のアルミニ
ウム片を加え、約1600に加熱することによって7エ
ノールのアルミニウム塩(アルミニクムフエノキサイド
)とし、これにフェノールの約2.2倍モルに和尚する
量のインブチレンを加えて50〜120Cの温度で反応
させると、主生成物である2、 6一ジ第三級ブチルフ
ェノールのほか少量の2−第三級ブチルフェノール+2
1416−トリ第三級ブチルフェノール、触媒等を含む
均一な液体状の粗生成物が得られる。このような粗生成
物から2.6一ジ第三級ブチルフェノールを分離精製す
るために一般に130〜230Cの温度で蒸留が行なわ
れるが、粗生成物中に触媒が活性な状態で存在すると、
蒸留時の加熱によってブチル基が脱離したり、オルン位
のブチル基がバラ位九転移したりするため、2 、 (
3−’/;y、三級ブチルフェノールを収率よ〈得るこ
とができない。
このような蒸留時におけるアルキル基の脱離あるいは転
移は、アルキル基が第三級アルキル基でろり、かつアル
キル基の位置がオルン位である場合に顕著である。した
がって、アルミニウム塩系触lを用いてオルン第三級ア
ルキルフェノール類を製造する方法においては、蒸留に
際して粗生成物中の触媒をあらかじめ分解または除去す
る必要があった。
そこで、特開昭47−4416号においては、粗生成物
に水または水酸化アルカリを加えて触媒を分解し、分解
残漬を含んだ粗生成物をその一!−蒸留する方法が提案
されている。しかし、この方法を工業的に実施する場合
は、分解残漬のアルミニウム成分に由来する不融不溶の
固形物が蒸留装置の加熱器管壁等に堆積するなどの不都
合が生じる。
また、粗生成物に水または水溶試薬を加えて触媒を分解
し、生じた触媒残渣を粗生成物から分離した後に蒸留す
る方法(%開昭53−63327号。
特公昭40−15013号、特開昭55−133324
号)が提案されている。これらの方法は前述した固形物
の生成は回避できるが、触媒残漬の分離操作が煩雑であ
るうえ、分離した触媒残漬に油相が付着したり、フェノ
ール含有廃水を生じたシするなどの欠点がある。
目的、構成、効果 本発明者らは前述した先行技術の持つ欠点を克服するた
めおu々研究した結果、アルコール性水酸基を有する特
定の化合物もしくはアルコール性水酸基を有する特定の
化合物とある種の脂肪族アミンとを粗生成物中に加える
と、粗生成物から触媒を分離除去ずろことなく蒸留を行
なってもアルキル基の脱離や転移が起こらないこと、か
つ触媒成分に由来する固形物を生じないことを見出した
本発明はこのような新知見に基づいて完成されたもので
、その特徴とするところは、フェノール類のアルミニウ
ム塩系触媒の存在下にフェノール類を第三級寸レフイン
でアルキル化してオルン第三級アルキルフェノール類を
製造する方法において、得られた粗生成物にジアルキレ
ングリコール。
トリアルキレングリコール、テトラアルキレンゲ・リコ
ール、大気圧下の沸点が170C以上であるグリコール
モノエーテル+  Clo以上のアルキル基な有する脂
肪族第一級アルコール、アミノアルコールから選ばれる
アルコール性水酸基を有する化合物の1種または2種以
上を加えて、もしくはさらに大気圧下の沸点が70C以
上である脂肪族アミンを加え、ついで蒸留することにあ
る。
本発明によれば、触媒の存在下でもアルキル基の脱離や
転移を伴うことなく蒸留できるので触媒分離のための煩
雑な工程を必要とせず、かつ水または水溶試薬による処
理を行なわないのでフェノール含有廃水を生じない。蒸
留の前処理におけるフェノール類の回収損失がないうえ
、アルミニウム塩として触媒に結合しているフェノール
類がアルコールとの置換によって放出され、回収され得
るのでフェノール類の損失がなく、意図するアルキルフ
ェノールを高い選択率で得ることができる。
したがって本発明の方法は工業的に容易に実施し得る有
利な方法である。
本発明でいう「フェノール類のアルミニウム塩系触媒」
という用語はフェノール、類のアルミニウム塩単独触媒
およびそれと他の成分1例えばフェノール類のアルカリ
金4塩、窒素含有塩基等との組合せ触媒を含むものであ
る。ここでフェノール類のアルミニウム塩は各種のフェ
ノール類から誘導され得るが、一般にはアルキル化に供
されるフェノール類あるいはアルキル化生成物であるオ
ルン第三級アルキルフェノール類から誘導されるのが好
ましい。例えばフェノールをインブチレンでアルキル化
する場合であれば、触媒を構成するフェノール類はフェ
ノールまたは/およびオルン第三級ブチルフェノールで
あるのが□好ましい。
本発明において原料として使用されるフェノール類とし
てはフェノール、オルンクレゾール、メタクレゾール、
パラクレゾール、オルンエチルフェノール、メタエチル
フェノール、パラエチルフェノールを例示することがで
き、なかでもフェノールが多用されろ。また、第三級オ
レフィンとしては、インブチル/l インアミレンツイ
ンオクテン、α−メチルスチレンなどを挙げることがで
き、なかでもインブチレンが好ましい。これらの第三級
オレフィンは純粋なものである必要はなく、例えば、ナ
フサ分解によって得られるC4留分からブタジェンを除
いた後のC4混合物であってもよいつ第三級オレフィン
は反応性が高いので、原料中に他のオレフィンが存在し
ても優先的に反応する。
アルキル化反応の条件は意図するオルン第三級アルキル
フェノールの種類によって異なるが、一般に触媒の使用
量は原料フェノール類に対して0.05〜30重量%、
好ましくはO,1〜25重量%であり、フェノール類に
対する第三級オレフィンの使用量はモル比で0.5〜5
.好ましくは1〜3である。反応温度はlO〜aooc
、好ましくは30〜200 C1反応圧力は大気圧〜l
 Q Q kf/cm2.特に2〜50kV/crn2
であり、反応は通常0.5〜10時間で終了する。この
ようにして得られる粗生成物は例えは未反応フェノール
、2−第三級アルキルフェノール 2.5−5lfa三
級アルキルフェノール、2゜4.6−)り第三級アルキ
ルフェノールおよび触媒成分等からなる混合物である。
本発明ではアルキル化反応によって得られた粗生成物に
アルコール性水酸基を有する化合物、もしくはアルコー
ル性水酸基を有する化合物と脂肪族アミンとを加えて蒸
留する。アルコール性水酸基を有する化合物としては、
ジアルキレングリコールたとえばジエチレングリコール
、ジプロピレングリコール、トリアルキレングリコール
たとえばトリエチレングリコール、トリプロピレングリ
コール、テトラアルキレングリコールたとえばテトラエ
チレングリコール、大気圧下の沸点がおよそ170C以
上であるグリコールモノエーテルたとエバエチレングリ
コールモノ−n−ブチルエーテル、エチレングリコール
モノ−2−エチルヘキシルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノー
〇−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチ
ルエーテル、ジプロピレングリコール−n−ブチルエー
テル、Cu0以上のアルキル基を有する脂肪族第一級ア
ルコールたとえばn−デシルアルコール。
n−ドデシルアルコール、ステアリルアルコール、アミ
ノアルコールたとえばモノエタノールアミン。
ジェタノールアミン、トリエタノールアミン、ジメチル
エタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、アミノ
エチルエタノールアミン等を挙げることができる。
また脂肪族アミンとしては大気圧下の沸点がおよそ7(
I’以上のものであり、例えばn−ブチルアミン、ジ−
n−ブチルアミン、トリーn−ブチルアミン、n−アミ
ルアミン、n−ヘキシルアミン。
シクロヘキシルアミン、2−エチルへキシルアミ7+ 
 n−デシルアミン、ドデシルアミン、ステアリルアミ
ン、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、ヘキサ
メチレンジアミン等を挙げることができる。
アルコール性水酸基を有する化合物の添加必要量は添加
する化合物の種類によって異なるが、粗生成物中にあっ
て触媒を構成しているアルミニウム原子1個あたり水酸
基が2〜3個与えられるような址を添加すると一般に良
好な結果が得られる。
アミノアルコールを使用する場合もしくはアルコールと
脂肪族アミンとを共用する場合は、触媒を構成するアル
ミニウム原子1個あたり水酸基2個もしくはアミノ基1
個のいずれかが満たされ〜は十分である。
アルコール性水酸基を有する化合物等を添加混合した後
の粗生成物は、予め触媒を分離することなく蒸留するこ
とができる。蒸留条件は添加する化合物の種類によって
若干の相達があるが、一般的には減圧下に130〜25
0 Cの温度で蒸留するのが望ましい。蒸留方法として
はフラッシュ蒸留。
分留のいずれも可能であシ、回分式にも又は連続式にも
行ないイ4Iる。
実施例など 実施例1゜ 内径2.5cm、容量100dのステンレス製円筒形耐
圧反応器に20%のフェノール、0.209−のアルミ
ニウム片を入れ、160 Cに10分間加熱してアルミ
ニウムフェノキサイドの7エノール溶液を調製した。冷
却後261のインブチレンを加え120Cのオイルバス
中に浸して攪拌しながら反応させた。反応器内の圧力は
反応初期には約16 kg/cm2あったが、反応の進
行に伴って低下した。反応開始後90分経って反応器内
の圧力が5.5 kf/cm2になったときオイルバス
の温度を50Cに下げてさらに60分間反応させたとこ
ろ、45.9 %の粗生成物が得られた。この粗生成物
を容量100コのガラス製蒸留フラスコに仕込み、これ
に帆791のジエチレングリコールを加え、220Cの
オイルバスで加熱して140〜160 m)(gで減圧
蒸留した。蒸留中のフラスコ内のo、温は約200Cで
あり、蒸留に約1時間を要した。
なお、留出物は41.4i、残留物は4.1?であり留
出物はその大部分が180〜190Cの蒸気温度で留出
した。残留物は室温では樹脂状を呈したが約60trで
液体状となり、蒸留温度では粘度の低い透明な液体であ
り、蒸留フラスコ内に不溶物の生成は全く認められなか
った。粗生成物および留出物をガスクロマトグラフィー
で組成分析した結果は下記に示す通りであり、触媒を分
離することなく蒸留しても組成が実質的に変化しないこ
とがわかった。
第1表 粗生成物および留出物の組成 (モルチ)先の
実験lこおける残留物に30y−の2,6一ジ第三級ブ
チルフェノール(試薬品を脱水蒸留したもの)を加え、
均一に溶解させたのち220 ii:l’のオイルバス
で加熱して140〜16011mHgで減圧蒸留した。
なお蒸留に際してジエチレングリコールは追加しなかっ
た。蒸留前後の組成は第2表の通りであり、実質的な組
成変化が認められないことがら、蒸留中に触媒が再活性
化されることはなく安定した蒸留が実tImできること
がわかった。
第2表 蒸留前後の組成 (モルチ) 実施例2.比較例1 容腋lノのステンレス製オートクレーブ中で300?の
フェノールと3?のアルミニウム片を165Cに加熱し
て触媒液を調製した。 80Cに冷却してかう400 
?のインブチレンを導入し、110Cで2゛時間反応さ
せたのち放冷した。放冷開始後約1時間aつてオートク
レーブ内部の温度が50Cになったところで未反応イン
ブチレンを放出し、668tの粗生成物を得た。
ガスクロマトグラフィーによる粗生成物の組成分析値は
下記の通シであった。
フェノール            1.0モル製2−
第三級プチルフェノール     4.6〃4−2R三
級ブチルフェノール     0.2 〃2.6一シg
4>三級ブチルフェノール  81.3  /12.4
−ジs三級ブチルフェノール   0.7 〃2.4.
6−1−り第三級ブチルフェノール12.2  //こ
の粗生成物1009−を容量200mA!のガラス裂蒸
留フラスコに仕込み、モノエタノールアミン、ジェタノ
ールアミンまたはトリエタノールアミンな加え、200
Gのオイルパスで加熱して50+o+Hgで減圧蒸留し
た。なお比較のために、何も添加しないで粗生成物をそ
のま一蒸留する実験も行なった(比較例1とする)。こ
れらの実験結果を第3表に示した。
第3嚢から明らかなように、エタノールアミン類を添加
すると蒸留時の加熱によるアルキル基の脱離や転移が回
避できる。なお、エタノールアミン類を添加したいずれ
の実験においても、触媒成分に由来する不溶物の生成は
全く認められなかった。
実施例3 実施例1と同一の反応を行なって粗生成物43.4?を
得た。粗生成物に0.39 ?のジエチレング1ノコー
ルと0.56 ?のトリエチレングIノコールをカロえ
220Cのオイルバスで加熱して150mlHgで減圧
蒸留したところ、40.09−の留出物が得られ、残留
物は3.9?であった。残留物は室温で(1粒(脂状を
呈したが、蒸留温度では低粘度の液体であり、不溶物の
生成は全く認められなかった。粗生成物および留出物の
組成は第4表の通りであり、組成75;実質的に変化し
ないことがわかった。
実施例4 内径2 、5 cnt 、容1100+1Ljのステン
レス製円筒形耐圧反応器に301のフェノール、  0
.105’−のアルミニウム片を入れ、160Cに10
分間加熱してアルミニウムフェノキサイドのフェノール
溶液を調製した。冷却後40?のインブチレンを加、t
 120 Gのオイルバス中に浸して攪拌しながら14
0分間反応させた。ついで反応器を50Cのウォーター
バス足入れ、反応をさらに120分間続けた後、未反応
のインブチレ/を放出したところ、66.85’の粗生
成物が得られた。この粗生成物を容量100IILtの
ガラス製蒸留フラスコに仕込み、これにn−デシルアミ
ン0.58)とジエチレングリコール0.205’を加
え、200Cのオイルバスで加ff1L、50wHgで
減圧蒸留した。留出物は63.4 ftであり、残留物
は2.71であった。
粗生成物および留出物の組成は第5表の通りであシ、実
質的な組成変化は認められなかった。なお、残留物中に
不溶物は全く存在しなかった。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フェノール類のアルミニウム塩系触媒の存在下に
    フェノール類を第三級オレフィンでアルキル化してオル
    ソ第三級アルキルフェノール類を製造する方法において
    、得られた粗生成物にジアルキレングリコール、トリア
    ルキレングリコール、テトラアルキレングリコール、大
    気圧下の沸点が170℃以上であるグリコールモノエー
    テル、C_1_0以上のアルキル基を有する脂肪族第一
    級アルコール、アミノアルコールから選ばれるアルコー
    ル性水酸基を有する化合物の1種または2種以上を加え
    て、もしくはさらに大気圧下の沸点が70℃以上である
    脂肪族アミンを加え、ついで蒸留することを特徴とする
    オルソ第三級アルキルフェノール類の製造法。
  2. (2)該ジアルキレングリコールがジエチレングリコー
    ルまたはジプロピレングリコールである特許請求の範囲
    第1項に記載の製造法。
  3. (3)該グリコールモノエーテルがエチレングリコール
    モノ−2−エチルヘキシルエーテル、ジエチレングリコ
    ールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−
    n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−
    ヘキシルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチル
    エーテルまたはジプロピレングリコールモノ−n−ブチ
    ルエーテルである特許請求の範囲第1項に記載の製造法
  4. (4)該脂肪族第一級アルコールがn−ドデシルアルコ
    ールまたはステアリルアルコールである特許請求の範囲
    第1項に記載の製造法。
  5. (5)該アミノアルコールがモノエタノールアミン、ジ
    エタノールアミンまたはトリエタノールアミンである特
    許請求の範囲第1項に記載の製造法。
JP59172993A 1984-08-20 1984-08-20 オルソ第三級アルキルフエノ−ル類の製造法 Granted JPS6150935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172993A JPS6150935A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 オルソ第三級アルキルフエノ−ル類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172993A JPS6150935A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 オルソ第三級アルキルフエノ−ル類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150935A true JPS6150935A (ja) 1986-03-13
JPH0210130B2 JPH0210130B2 (ja) 1990-03-06

Family

ID=15952190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59172993A Granted JPS6150935A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 オルソ第三級アルキルフエノ−ル類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150935A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207758A (ja) * 1986-03-08 1987-09-12 日本碍子株式会社 コージェライト・セラミック体の製造法
JPS63159333A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd 2,4−ジ−t−ブチルフエノ−ルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207758A (ja) * 1986-03-08 1987-09-12 日本碍子株式会社 コージェライト・セラミック体の製造法
JPH0372032B2 (ja) * 1986-03-08 1991-11-15 Ngk Insulators Ltd
JPS63159333A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd 2,4−ジ−t−ブチルフエノ−ルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210130B2 (ja) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0206594B1 (en) Production of methyl tertiary butyl ether from isobutylene
RU2648044C2 (ru) Способ получения алкоксигидроксибензальдегида, в существенной степени свободного от алкилалкоксигидроксибензальдегида
US2642453A (en) Preparation of borates of tertiary alcohols
US4431486A (en) Azeotropic distillation of hydroxyacetic acid
US2841624A (en) Process for producing alkylated phenols
US3091646A (en) Preparation of mu-cresol by a dealkylation process
CA1140945A (en) Process for preparation of high purity isobutylene
CA1158675A (en) Process for converting glycol dialkyl ether
JPS6150935A (ja) オルソ第三級アルキルフエノ−ル類の製造法
GB2104510A (en) Production of methylnaphthalenes and tar bases including indole
US5399776A (en) Purification of acetone
US5710307A (en) Process for the production of trialkyl phosphites
JPH0237898B2 (ja)
US3422156A (en) Nuclear methylation of phenols
EP0402935A2 (en) Method of producing N-alkylaminophenols
US4560809A (en) Alkylation process
JP2669057B2 (ja) N‐アルキルアミノフェノール類の製造方法
EP0146886B1 (en) Solvent composition for removing acidic gas components from gas mixtures
JPS6217574B2 (ja)
JPH0237897B2 (ja)
JPS6136A (ja) 2.6−ジ−tert−ブチルフエノ−ルの製造方法
JPH04221333A (ja) エチルターシャリーアルキルエーテルの製造方法
JP2775918B2 (ja) オルソ―第3級アルキルフェノール類の精製方法
US2954404A (en) Purification of thiophenols by treatment with aluminum and magnesium alkoxides
JPS63303937A (ja) プロピノールの製造方法