JPS6136A - 2.6−ジ−tert−ブチルフエノ−ルの製造方法 - Google Patents

2.6−ジ−tert−ブチルフエノ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS6136A
JPS6136A JP59118667A JP11866784A JPS6136A JP S6136 A JPS6136 A JP S6136A JP 59118667 A JP59118667 A JP 59118667A JP 11866784 A JP11866784 A JP 11866784A JP S6136 A JPS6136 A JP S6136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butylphenol
tert
catalyst
phenol
isobutylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59118667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480016B2 (ja
Inventor
Eiji Takahashi
英二 高橋
Kazuo Ozaki
尾崎 和男
Tsutomu Idai
伊台 務
Akio Takahashi
高橋 晨生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Oil Co Ltd filed Critical Maruzen Oil Co Ltd
Priority to JP59118667A priority Critical patent/JPS6136A/ja
Publication of JPS6136A publication Critical patent/JPS6136A/ja
Publication of JPH0480016B2 publication Critical patent/JPH0480016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野ン 本発明はフェノールおよび/または2−tert−ブチ
ルフェノールとイソブチレンから、フェノール類のアル
ミニウム塩系触媒を使用して2゜6−ジ−tert−プ
チルグエノールを製造する方法に係り、特に粗反応生成
物からあらかじめ触媒を分離、除去することなく目的物
の2.6−ジ−tert−ブチルフェノールを分離する
方法に関する。
(先行技術) フェノールのオルソ位をイソブチレンで選択的にアルキ
ル化して2.6−ジ−ter’t−プチルフエノールを
製造する方法としては、触媒として、フェノール類のア
ルミニウム塩を用いる方法(特公昭33−7535など
)が知られている。
ここでフェノール類のアルミニウム塩は、2.6−ジー
ter t−ブチルフェノール製造の触媒として優れた
性能を有しており、工業的に採用されている唯一の方法
であるが、触媒が反ろ液に均一に溶解するために生成物
と触媒との分離が困難である。また、触媒が粗生成物中
に活性な状態で存在すると蒸留時の加熱に、しってアル
キル基の脱離あるいは転移を生じ特にアルキル基が第3
級アルキル基である場合にこの傾向が顕著である。先行
技術によれば、粗生成物からの2゜6−ジ−tert−
ブチルフェノールの分離精製は全て蒸留で行なっており
、そのため、蒸留前に粗生成物から触媒を除去すること
が不可欠である。このような粗生成物から触媒な除去す
る方法として、触媒を水性物質で分解した後分離する方
法が提案されている(例えば、特公昭4〇−15013
,特開昭55−133324など)が、いずれも分離操
作が煩雑であるうえ、分離した触媒残渣に油相が付着し
たり、又はフェノール含有廃水を生じたりするなどの欠
点がある。
発明の目的、構成、効果) 本発明の目的は前述した先行技術の方法の欠点を解消す
ることにある。すなわち本発明の目的は粗生成物から触
媒を除去することを必要とせず、しかも収率よく、経済
的に2.6−ジーte   。
rt−ブチルフェノールを製造する方法を提供すること
にある。
本発明者らは、前述した先行技術の持つ欠点を克服する
ために種々検討した結果、粗生成物から触媒を分離する
ことなしに晶析により高純度の2.6−ジ−tert−
ブチルフェノールを分離できること、との晶析分離液は
そのまま加熱分解することによりイソブチレンおよびフ
ェノール類に再分解され回収できること、および加熱分
解残液中の触媒は反応器ヘリサイクルして循環使用しう
ろことを見出した。
本発明はこのような新知見に基いて完成されたものでフ
ェノール類のアルミニウム塩系触媒の存在下にフェノー
ルおよび/または2−tert−ブチルフェノールとイ
ソブチレンとを反応させて得られる2、6−ジ−ter
t−ブチルフェノール、フェノール類およびアルミニウ
ム成分とから成る粗生成物から2.6−外−tert−
ブチルフェノールを分離精製する方法において、該粗生
成物を晶析して2,6−ジ−tert−・ブチルフェノ
ールを結晶として析出させ、これを分離することからな
る2、6−ジーter t−ブチルフェノールの製造法
な提供するものである。そして、また本発明は上記で得
られた晶析分離液をそのまま加熱分解することによりイ
ソブチレンとフェノール類とに再分解し、これを回収す
ることにより反応原料の有効利用を可能ならしめる方法
をも提供するものである。
本発明の方法によれば、粗生成物から触媒を除去するこ
となく晶析により純度の高い2,6−ジ−tert−ブ
チルフェノールを得ることができかつ触媒は繰り返し再
使用できて多量の廃棄物を生じないので工業的に非常に
有利な方法である。勿論、かくの如き本発明の方法は工
業的に極めて容易に実施し得るものである。
本発明で用いるイソブチレンは純粋なものである必要は
なく、例えばナフサ分解によって得られるC4留分から
ブタジェンを除いた後の04混合物であってもよい。イ
ソブチレンは反応性が高いので、原料中に他のオレフィ
ンが存在していても優先的に反応する。
本発明でいう「フェノール類のアルミニウム塩系触媒」
という用語は、フェノール類のアルミニウム塩卑独触媒
およびそれと他の成分1例えばフェノール類のアルカリ
金属塩等、との組合せ触媒を含むものである。
触媒として使用されるフェノール類のアルミニウム塩は
各棟のフェノール類から誘導すれ得るが、一般にフェノ
ールおよび/または2−tert−ブチルフェノールか
ら誘導されるのが好ましい。一般にアルミニウム塩系触
媒の使用量はフェノールのo、oi〜30重量係であり
、0.1〜25重量係が好ましい。触媒の使用量が少な
すぎると反応が十分に進行せず、また触媒は多すぎても
特に効果はない。
フェノールおよび/または2−tert−ブチルフェノ
ールに対するイソブチレンの使用量は通常モル比で0.
5〜5.好ましくは1〜3である。
イソブチレンの使用量が少なすぎると目的物である2、
6−ジ−tert−ブチルフェノールの収量が少なく、
イソブチレンの使用量が多すぎると反応系の圧力が高く
なり未反応イソブチレンの量が増加するのみならず、副
生物である2、 4.6−)リーtert−ブチルフェ
ノールの割合が増加し2,6−ジ−tert−ブチルフ
ェノールへの選択率が低下するだけでなく、後の晶析9
分離の段階で2.4.6− )リーtert−ブチルフ
ェノールも晶出したり、あるいは2.6−ジーter 
t−ブチル純度低下の原因となったりする。
反応条件としては10〜300℃、好ましくは50〜2
00℃の温度で数分〜10時間、好ましくは1〜5時間
、そして出発原料がフェノールである時には未反応フェ
ノールが3重量係以下になるまで反応させたのち、さら
に100℃以下、好ましくは10〜80℃の温度でlO
分〜50時間、好ましくは20分〜20時間反応させる
。高温1段反応では反応時間を長くしても2.6−ジ−
tcrt−ブチルフェノールの生成割合は70〜80モ
ル係の範囲を越えることができないが、上記のように反
応温度を変化させて2段階で反応させると2.6−ジ−
tert−ブチルフェノールの生成割合が80〜90モ
ル%に向上する。本発明方法の晶析による分離法の採用
にあたっては、晶析される原料中の2.6−ジー te
rt−ブチルフェノールの含有率はわずかでも高い方が
回収率および純度の向上に大きく貢献する。
本発明で用いる粗生成物の晶析法としては。
冷却晶析法、高圧晶析法あるいはこれらの組合せ法など
いずれも用いうるし、回分式、連続式の別を問わない。
また結晶の分離法としては、減圧濾過、加圧沖過、遠心
分離など任意の手段が採用されうる。この晶析1分離に
よって、粗生成物中の2.6−ジ−1crt−ブチルフ
ェノールの60%ないしそれ以上を容易に99%以上の
純度で回収し5る。
晶析分離液の加熱分解処理は120〜400℃。
好ましくは150〜350℃で行なわれる。晶析分離液
中には触媒が活性を有したまま溶解しており、この触媒
が分解反応をも接触するので加熱分解は容易かつすみや
かに進行する。分解物は主にイソブチレンおよびフェノ
ールで、これらは反応器ヘリサイクルして再使用され5
る。
そして、少量の4− t6rt−ブチルフェノール等の
アルキルフェノールが副生するが、これらも合成樹脂や
界面活性剤を始めとする多くの化学品の原料として有用
である。加熱分解の圧力は常圧、加圧どちらでもよい。
、装置は特に限定されず、通常の蒸留塔を用い加熱とイ
ソブチレンおよびフェノール類の回収を連続して行なっ
てもよいし、反応釜で晶析分離液を加熱処理後蒸留に付
し、イソブチレンおよびフェノール類と触媒液とを分離
し℃もよい。分離した触媒液はフェノールおよび/また
は2−tert−ブチルフェノールとイソブチレンとの
反応器に、戻して再使用できる。晶出分離液を加熱分解
しないで触媒を含んだまま出発原料の一部として反応器
へ再循環すれば晶出分離液中にかなりの量、すなわち6
0〜70モル係程度、含まれている2、6−ジ−ter
t−ブチルフェノールを分解してしまうことなく有効に
利用しうるように思われるが、この段階で再循環すると
反応系中の不純物、ことに2.4.6−トリーtert
−ブチルフェノール。
の割合が増え、2.6−ジーter t−ブチルフェノ
ールの純度を一定に保とうとすると2.6−ジ−ter
t−ブチルフェノールの晶析量を減らさざるをえない場
合があり、この段階での再循環は必ずしも好ましいとは
いえないり 本発明の方法によって製造される2、6−ジ−t6rt
−ブチルフェノールは工業上重要な用途を有するもので
あり、酸化防止剤や殺虫剤の中間体として使用される。
(具体例) 本発明になる2、6−ジーter t−ブチルフェノー
ル製造プロセスの一例を第1図で説明する。
反応器12への仕込みはライン10よりの触媒液、ライ
ン5よりのフェノールおよびライン4よりのイソブチレ
ンからなり、フェノールとイソブチレンのモル比が好ま
しくは1〜3およびアルミニウム塩系触媒の濃度が反比
器12への仕込みフェノールに対し好ましくは0.1〜
25重量%の範囲になるように調節する。反応温度は好
ましくは50〜200℃および反応圧力は好ましくは2
〜70気圧に保ち、反応時間は好ましくは1〜25時間
がよい。図では反応を回分式で行ない一つの反応器を示
しであるが、複数の反応器を用(・ることもできる。連
続式の場合には、2個の反応器を用い第1の反応器を高
温反応器とし第2の反応器を低温反応器とし両者の間に
冷却器を設けるのが良い。回分式の場合でも複数の反応
器を用いると温度制御が容易であり、また切換運転によ
って半連続的運転をすることもできる。
触媒液は、定常運転中においては後記する加熱分解塔底
成分ライン24よりの再循環触媒を使用するが、運転開
始時および補充分のみライン7よりのアルミニウムおよ
びライン6よりの7エノールを触媒調製槽9で100〜
200’Cに加熱攪拌し″C調製する。ライン24から
の再循環触媒、すなわちこの反応系からの回収触媒は必
ずしも触媒調製槽9を経由させることなくライン10と
接続するなどして反応器へ直接戻すこともできる。図に
示した方法では、反応器12は回分式に運転され、加熱
分解塔22は連続運転するものと考えているのでライン
24からの触媒液は連続的に得られるので反応器12と
のタイミングを合わせるために触媒調製槽9が利用され
ている。
反応器を出た反応生成物はライン13を経て脱イソブチ
レン塔14に供給される。塔頂成分(未反応イソブチレ
ン)はライン15を通ってイソブチレンタ/りlへ再循
環される。塔底成分はライン16を通って晶析装置】7
へ供給される。晶析器中で冷却、加圧等によって生成し
た2、6−ジーter t−ブチルフェノールのスラリ
ーはライン18を通って結晶分離機19へ供給される。
結晶(2,6−ジ〜ter t−ブチルフェノール製品
)はライン20より分離される。晶析分離液はライン2
1より加熱分解塔22(塔底温度120〜400℃)に
供給される。塔底成分(触媒)はライン24より触媒調
製槽9を経て反応器12へ再循環される。塔頂成分(イ
ソブチレンおよびフェノール類)はライン23を通って
イソブチレン分離器25へ供給される。ガス成分(イソ
ブチレンンはライン26よりイソブチレンタンクlへ再
循環される。フェノール類成分はライン27を通ってフ
ェノール回収塔28に供給される。塔頂成分(フェノー
ル)はライン29を通ってフェノールタンク2へ′再循
環される。塔底成分(4−tert−ブチルフェノール
、2,4−ジーtert−ブチルフェノール、2゜4.
6−)リーtert−ブチルフェノール等高沸点アルキ
ルフェノール類)はライン30を通って系外へ抜き出さ
れる。
(実施例) 以下本発明の効果を実施例により説明する。
実施例1 内径2.5 CI!Lm 容量100 mlのステンレ
ス製円筒形耐圧反応器に201のフェノール、0.20
Iのアルミニウム片を入れ、160℃に10分間加熱し
てアルミニウムフェノキサイドのフェノール溶液を調製
した。冷却後、2779のイソブチレンを加え、120
℃のオイルバス中に浸して攪拌しながら反応させた。反
応器内の圧力は反応初期には16〜17Ky/α・Gあ
ったが、反応の進行に伴って低下した。反応開始後90
分経って反応器内の圧力が5.0KII/crrL−G
になったところでオイルバスの温度を50℃に急冷して
さらに150分反応させた。その後攪拌を止め1反応器
を冷水中に浸して急冷し、未反応のイソブチレンを放出
したのち微量の種晶を加え粗生成物を15℃に冷却して
晶析した。そして、窒素雰囲気下で濾過したところ純度
99.0係の2.6−ジ−tert−ブチルフェノール
の結晶22IIが得られた。粗生成物および晶析分離液
の組成を表1に示した。
表1 粗生成物および晶析分離液の組成(モル覧組成分
析の値には触媒を含めていないが、収量Iには触媒を含
めである。)晶析による2、6−ジーtar t−ブチ
ルフェノールの回収率は約64%であった。
上記で得られた晶析分離液20I(触媒を含む)を蒸留
フラスコに入れ、280℃に加熱した。その結果、塔頂
からイソブチレン109゜フェノール1i16.2Fが
回収された。フェノール類の組成を表2に示した。
表2 回収フェノール類の組成(モル%)実施例2 実施例1の加熱分解反応で残留した触媒を含む溶液4I
Iを窒素雰囲気下に実施例1で使用したステンレス製円
筒形耐圧容器に入れ、次に、20.9のフェノールと2
71のイソブチレンを加えて実施例1と同様に反応させ
た。反応液組成は表3の通りで触媒の活性は全く低下し
ていないことがわかった。
表3 生 成 物 組 成 (モル先組し、触媒は含まず)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一具体例を示す系統駆である。 l・・・イソブチレンタンク、  2・・・フェノ−A
タンク、  3・・・アルミニウムタンク、 9・・・
彫媒調製槽、  12・・・反応器、  14・・・脱
イソブチレン塔、  17・・・晶析装置、  19・
・・結晶分離機、  22・・・加熱分解塔、  25
・・・イソブチレン分離器、  28・・・フェノール
回収塔。 秦I図 丸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フェノール類のアルミニウム塩系触媒の存在下に
    フェノールおよび/または2−tert−ブチルフェノ
    ールとイソブチレンを反応させて2,6−ジ−tert
    −ブチルフェノールを製造するに当り、得られた粗生成
    物を晶析して2,6−ジ−tert−ブチルフェノール
    を結晶として分離することを特徴とする2,6−ジ−t
    ert−ブチルフェノールの製造方法。
  2. (2)用いる触媒が回収触媒である特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。
  3. (3)フェノール類のアルミニウム塩系触媒の存在下に
    、フェノールおよび/または2−tert−ブチルフェ
    ノールとイソブチレンを反応させて2,6−ジ−ter
    t−ブチルフェノールを製造するに当り、得られた粗生
    成物を晶析して2,6−ジ−tert−ブチルフェノー
    ルを結晶として分離し、晶析分離液を120〜400℃
    の温度で加熱分解し、イソブチレンおよびフェノール類
    を回収することを特徴とする2,6−ジ−tert−ブ
    チルフェノールの製造方法。
  4. (4)用いる触媒が回収触媒である特許請求の範囲第3
    項に記載の方法。
JP59118667A 1984-06-09 1984-06-09 2.6−ジ−tert−ブチルフエノ−ルの製造方法 Granted JPS6136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118667A JPS6136A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 2.6−ジ−tert−ブチルフエノ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118667A JPS6136A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 2.6−ジ−tert−ブチルフエノ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136A true JPS6136A (ja) 1986-01-06
JPH0480016B2 JPH0480016B2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=14742230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59118667A Granted JPS6136A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 2.6−ジ−tert−ブチルフエノ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733873A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid state image pickup device
JPS57170565A (en) * 1981-04-14 1982-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photoelectric converter
JPS63165336A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd 2,6−ジ−t−ブチルフエノ−ルの製造方法
US4846920A (en) * 1987-12-09 1989-07-11 International Business Machine Corporation Plasma amplified photoelectron process endpoint detection apparatus
EP0347710A2 (en) * 1988-06-24 1989-12-27 Ethyl Corporation Phenol alkylation process
JP2018526425A (ja) * 2015-09-11 2018-09-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se フェノールをアルキル化する方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514971A (ja) * 1974-06-10 1976-01-16 Hitachi Ltd Handotaisochihifukuyogarasu
JPS5531127A (en) * 1978-08-24 1980-03-05 Fukuda Kinzoku Hakufun Kogyo Kk High toughness ni base building up alloy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514971A (ja) * 1974-06-10 1976-01-16 Hitachi Ltd Handotaisochihifukuyogarasu
JPS5531127A (en) * 1978-08-24 1980-03-05 Fukuda Kinzoku Hakufun Kogyo Kk High toughness ni base building up alloy

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733873A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid state image pickup device
JPS6261190B2 (ja) * 1980-08-08 1987-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS57170565A (en) * 1981-04-14 1982-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photoelectric converter
JPS63165336A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd 2,6−ジ−t−ブチルフエノ−ルの製造方法
US4846920A (en) * 1987-12-09 1989-07-11 International Business Machine Corporation Plasma amplified photoelectron process endpoint detection apparatus
EP0347710A2 (en) * 1988-06-24 1989-12-27 Ethyl Corporation Phenol alkylation process
JP2018526425A (ja) * 2015-09-11 2018-09-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se フェノールをアルキル化する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480016B2 (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783733A (en) Process for manufacture of bisphenol
US5198591A (en) Method to manufacture bisphenol a
US6653513B1 (en) Process for producing bisphenol A
US5210329A (en) Process for preparing bisphenol-A
US4239913A (en) Process for preparing 2-hydroxynaphthalenecarboxylic acids
EP0630878B1 (en) Process for the production of bisphenol A
TW200536876A (en) Production of bisphenol a with reduced isomer formation
US6133486A (en) Phenol recovery from BPA process waste streams
US20040030195A1 (en) Method for producing bisphenols
US6710211B1 (en) Method for the production of bisphenol-a
JPS59231033A (ja) ビスフエノ−ルaの精製方法
JP2009242316A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPS6136A (ja) 2.6−ジ−tert−ブチルフエノ−ルの製造方法
USH1943H1 (en) Process for the manufacture of bisphenol-A
CN108137456B (zh) 制备双酚a的装置和方法
JP2001316313A (ja) 高品位ビスフェノールa製造のためのビスフェノールaとフェノールとの結晶アダクトの製造方法
EP0373730A1 (en) Process for purifying bisphenols
US4873376A (en) Process for the production of monomeric alkenylphenols from dihydroxydiphenylalkanes
US4568776A (en) Process for purifying 2,6-xylenol
EP1109768B1 (en) Purification of alkylated phenols by melt crystallization
US3968176A (en) Process for producing pentaerythritol
JPH08119892A (ja) ヒドロキシ芳香族化合物の製造方法
JP2014037368A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPS62209034A (ja) 2,6−ジ−t−ブチルフエノ−ルの製造法
JP2501603B2 (ja) α−メチルスチレンの製造法