JPS6150766A - 自動メツキの研摩装置 - Google Patents

自動メツキの研摩装置

Info

Publication number
JPS6150766A
JPS6150766A JP59172394A JP17239484A JPS6150766A JP S6150766 A JPS6150766 A JP S6150766A JP 59172394 A JP59172394 A JP 59172394A JP 17239484 A JP17239484 A JP 17239484A JP S6150766 A JPS6150766 A JP S6150766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
polishing
work
puff
buff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59172394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takamatsu
高松 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAE SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SAKAE SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAE SEISAKUSHO KK filed Critical SAKAE SEISAKUSHO KK
Priority to JP59172394A priority Critical patent/JPS6150766A/ja
Publication of JPS6150766A publication Critical patent/JPS6150766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、精密加工されたピストンリング等のメッキ部
品の自動メッキ後の仕上研摩加工工程に於ける自動メッ
キの研摩装置に関するものである。
(従来の技術) 従来電気メツキ処理工程に於いては、被メツキ部品の前
処理、メッキ処理、後処理の各工程が一般的であり、特
にピストンリング部品のようなG精密な精度を要求され
ろ部品に於いても、前処理として素地VCC層着ている
サビ、油脂などを除去し、光沢度を増す目的で通常外周
面のクリーニングを行なう。
これは、パフ研摩を施すことで表面の処理かでき、次に
脱脂、酸付は等で更に完全な処理が行なわれる。次にメ
ッキ処理工程では、硬質クロムメッキ(Hcrメッキ)
が施される。そこで硬質ニして耐摩耗性の大ぎい被膜を
付した部品が得られろ。
しかしメッキ処理後の前記メッキ部品のメッキ層の表面
には、突出した隆起部が生ずるので仕上研摩を行なう処
理が施され熱水で洗浄し乾燥したりする。
前記仕上研摩では、通常研削旋盤を用い研摩剤に軟質の
ものが用いられろ。しかし上記のメッキ加工工程は、通
常自動的に複数個ずつまとめて処理するか、前述のよう
な精密部品では、仕上研摩等の機械加工を要するものは
、均一な精度を求められる必要上高能率な@置が望まれ
ていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかし上記の自動メッキ研M装置に於いてもメッキ処理
後の粗表面研摩加工や、更に外周面のパフによる仕上研
摩工程では、ピストンリング部品の場合メッキ処理後の
品質加工精度上大量に一度に組込みながら加工すると振
れを発生し、外周面の均一な平滑精度を得難く又光沢度
を低下させる!   要因となって生産性が得られなか
った。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題点を解決するためこの発明は、メッキ処理の
後処理工程で、メッキ部品を給材位伍。
研摩位置、排材位置で、研摩作業を行なう自動メッキ研
摩装置VCおいて、前記メッキ部品を芯金に覆宣して固
定したワークと、この芯金の基部を保持するチャッキン
グ機構と、前記ワークの所定のストローク位置でワーク
先端を案内支持するガイド機構と、本体のガイドシャフ
ト1cよって案内支持され、上下動自在な移動台と、こ
の移動台に横行動自在に配置したパフヘッド機構とを有
し、前記パフヘッド機構は、モータ駆動によって回転す
る仕上パフが取付けられた仕上研摩部を水平方向に移動
させ、前記ワークとパフを接触位9に位置決め可能なハ
ンドル部と、前記接触位置を基準として仕上研摩部をワ
ークの回転に伴なう外周振れに対応して追従補正する追
従機構とを備えたもので前記ワークに対向して仕上パフ
が回転しつつ上下動できる自動メッキの研摩装置である
(発明の実施例) 以下この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図及びvg2図は、この発明の基本概念を示す平面
図と左側面図である。
メッキ処理後の後工程としてメッキ部品例えばピストン
リングを積重したワーク2が本体1の下方に設置したガ
イドレール3上を給材位置■、研摩位敬■、排材位eI
の各位iK移動可能で研摩位置で研摩作業ができろよう
Kなっている。前記ワーク2は、給材位でで芯金4にメ
ッキ部品5が積層される。この芯金4の基部4aはチャ
ッキング機構6によってチャックされ固定されろように
なっている。ワーク2の各移動とワーク2の研摩位置に
於ける回転操作につき説明する。
前述の如くこの自動メッキ研摩装置では、ワーク2の芯
金4をチャッキング機構6でチャックした状態で第1図
に示すようにフィーダー29を電磁ブレーキ付モータ3
0の駆動力によってスプロケット31を介してガイドレ
ール3上を左右自在に走行でき、給材位置■、研摩位置
■、排材位置IK位置決めできろ。
ワーク2を分解する際は枠分解■位置に別途移動させて
行なう。
次に研摩位置■で、前記フィーダ29は近接スイッチ3
2が作動して位置決めされ停止する。そして基台33上
に設置したギヤーモータ34の従動車35によって連動
し駆動軸36を回転させるワーク駆動機構8が働く。こ
の駆動軸36の回転は、チャッキング機構6を介して芯
金4の基部4aに連結してワーク2を矢視方向に回転さ
せる。
しかしこのワーク2の先端は、下部片持支持で回転する
ので振れを生ずるそこでこれを上部から固定するため本
体1から延びたサポート16に取付けたガイド機構7が
設けられる。このガイド機構7は下方に案内部7aを有
し上部に設けたエアシリンダ18とを70−ティングジ
ヨイント17で接続され、前記ワーク2先端の頭部4a
を一定の押圧力で案内保持する。従ってワーク2は常に
研摩位置では上方の振れがなく一様に回転することかで
きるようKなっている。但し、研摩パフや砥石研摩加工
負荷がない状態である。
一方本体1のガイドシャフト9によって案内支持され上
下ストローク駆動モータ27で駆動されろネジ軸28に
係止された移動台10が備えられ、前記本体1の側面の
研摩反転リミットスイッチ、下限リミットスイッチ(図
示せず)で上下動する。
そしてこの移動台10には、横行動自在に配置したパフ
ヘッド機構11を有し、このパフヘッド機構11は、モ
ーター2で駆動されろ仕上用パフ13が取付けられた仕
上研摩部14を水平方向に移動させ前記ワーク2とパフ
盤13を接触位置に位置決め可能なハンドル部15と前
記接触位置を基準として仕上研摩部14をワーク2の回
転に伴う外周振れに対応して追従補正する後述の追従機
構とを備えている。
前記ワーク2の所定の位置ペーパー掛は処理又は仕上研
摩位置で、本体1から延びたサポート16に取付けられ
たガイド機構7が芯金4の先端4aを、上部のフローテ
ィングジヨイント17で接続中 されたエアシリンダ18で押付けられ案内支持する。こ
の状態でワーク2は下方の駆動部分と上方の支持部分で
安定して回転を与えられるが仕上研摩部14をハンドル
部15で基準位壁にセットすれば前記ワーク2の先端の
外周振れに対してその振れ量に応じてパフ13を追従し
て加工作業を行わせしめるものである。
第3図は、本発明の一実施例を示すパフヘッド機構の要
部正面図、第4図は第3図の一部切欠左側面図、第5図
(イ)(ロ)←−1(ロ)は、追従機構の原理説明図を
示している。
パフ仕上研摩工程におけるパフヘッド機構11及びその
追従機構を以下に説明する。
複数のガイドシャフト9,9を介して摺動自在に上下す
る移動台10には、同じく複数の案内軸19に横行でき
る支持腕20によって支持された仕上研摩部14がモー
タ12でパフ盤13をベルト21で駆動されろよ5に取
付けられろと共に前記支持腕20の端にパフ盤13とワ
ーク2の接触位置な予じめ位置決めするための位置調整
ネジ22が取付けられ先端のハンドル部15で操作でき
ろようになっている。
更にこの支持腕20端には、圧縮性流体であろ空気を用
いたエアシリンダA、Bが直列に連結しており70−テ
ィングジヨイント23を介して仕上研摩部14の一端の
取付部24に固定されている。これ等は、パフ仕上研摩
の追従機構25を形成しており、前述のハンドル部15
の操作によってワーク2とパフ盤13の外周面とを接触
する基準位置に位置決めした状態からスタートする。
第5図の(イ)仲)e→(に)Kよ)、追従装置の原理
を説明する。
即ち第5図(イ)でワーク2′とパフ盤13が接した位
置をC点とする作業前の準備設定の基準位gIに定めて
人シリンダのピストンを抑圧側に、Bシリンダのピスト
ンを引込側に働かせるよう出力調整しである。次に第5
図(ロ)の如くシリンダBの空圧回路(図示せず)の空
気圧Pを減圧弁(図示せず)忙より切り換え、各シリン
ダA、Hのピストンが左側に出ろ方向にする。この状態
で運転すると、この時追従動作は、第2図←→に)の如
く動作する。
先ずワーク2が距離b−P、ゆパフ盤13K<い込んだ
時、第5図←→に示すようにシリンダ人のピストンがb
だげ右側に後退してワーク2の振れを吸収するようにな
っている。
次にワーク2が距離aだけパフ盤13から離れた時第5
図に)に示すようにシリンダBのピストンがaだけ左方
へ移動し、シリンダ人全体を押しながらワーク2の振れ
aを吸収する。このようにエアシリンダA、Hの流体制
御回路を減圧弁(図示せず)を介して空気圧Pの出力調
整し前進側及び後退側へと設定しそれぞれワーク2の損
れ状態に応じて補正が可能な追従装置を構成している。
尚この追従移動量は少くともl 5 mm程度の微小量
であるため小型のエアシリンダでエネルギーの蓄積がで
き小容量の空気源で簡単かつ容易に追従動作が可能とな
る。従ってワーク2の外周振れによって自動的に仕上パ
フ研摩部14のパフ盤13が追従して動作するためピス
トンリング5部品て均一な加工圧を加えることができる
尚この場合エアシリンダ人、Bを直結した追従機構を用
いたが電ヌ的にプッシュプルソレノイドのような電磁装
量を用いても油圧装但を用いても同様の作用を行なうこ
とができる。
(効果) 以上詳述した如く本発明の自動メッキの研摩装置では、
従来の自動メッキ作業工程の中にその後処理工程である
ペーパー掛は加工を自動装置に組込むことができるので
メッキの突出隆起面を正確に研摩仕上の処理ができる。
しかも自動メッキに於いてワーク2&Cff層されたピ
ストンリングのメッキ加工後の外周面は、最後の研摩加
工によって成形されるためワーク2の外周面が基準接触
位置に対して追従機s25が働き、手動操作の手間をな
くして平滑な外周面の仕上加工ができろ。
しかもこのワーク2の積層されたピストンリングのメッ
キ部品の全積層外周面は、上下移動可能なボールネジを
ガイドとして移動しバランスウェイト26が釣合い安定
した移動走行かできろ。
このようにこの発明によれば、従来の研摩仕上6  加
工に比べて大量に精度の良好な仕上研摩ができる効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の基本概念を示す平面図と
左側面図、第3図は本発明の一実施例を示すパフヘッド
機構の要部正面図、第4図は第3図の一部切欠左側面図
、第5図(イ)仲)()Jに)は追従機構の原理説明図
である。 2・・・ワーク、4・・・芯金55・・・メッキ部品、
6・・・チャッキング機構、7・・・ガイド機構、8・
・・ワーク駆動機構、9・・・ガイドシャフト、1o・
・・移動台、11・・・パフヘッド機構、13・・・パ
フ盤、14・・・仕上研摩部、25・・・追従機構。 特許出願人  株式会社栄製作所 第1図 第2図 第3図 2n

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メッキ処理の後処理工程で、メッキ部品を給材位置、研
    摩位置、排材位置にそれぞれ自動的に移動し、前記研摩
    位置で研摩作業を行なう自動メッキ研摩装置において、
    前記メッキ部品を芯金に積重して固定したワークと、こ
    の芯金の基部を保持するチャッキング機構と、前記ワー
    クの所定のストローク位置でワーク先端を案内支持する
    ガイド機構と、この位置でワークを回転するワーク駆動
    機構と、前記メッキ研摩装置の本体に設けられたガイド
    シャフトによつて案内支持され、上下動自在な移動台と
    、この移動台には横行動自在に配置したパフヘッド機構
    とを有し、前記パフヘッド機構は、モータ駆動によつて
    回転する仕上パフが取付られた仕上研摩部を水平方向に
    移動させ、前記ワークとパフを接触位置に位置決め可能
    なハンドル部と、前記接触位置を基準として仕上研摩部
    をワークの回転に伴う外周振れに対応して追従補正する
    追従機構とを備えた自動メッキの研摩装置。
JP59172394A 1984-08-21 1984-08-21 自動メツキの研摩装置 Pending JPS6150766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172394A JPS6150766A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 自動メツキの研摩装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172394A JPS6150766A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 自動メツキの研摩装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150766A true JPS6150766A (ja) 1986-03-13

Family

ID=15941117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59172394A Pending JPS6150766A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 自動メツキの研摩装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150766A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248521A (en) * 1988-06-27 1993-09-28 Mazda Motor Corporation Method for repairing a coating surface
KR20010064204A (ko) * 1999-12-24 2001-07-09 이구택 스트립 에지 나이프 연마장치
JP2006297548A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Sosei Kk 連続作業可能な円筒研削盤
CN108818280A (zh) * 2018-07-09 2018-11-16 海宁鼎合工程技术开发有限公司 一种装配建筑用移动式混凝土抛光机
CN109176291A (zh) * 2018-10-11 2019-01-11 浙江洁宇环保装备科技有限公司 一种灌浆机的加工装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163874A (en) * 1980-04-15 1981-12-16 Tipton Mfg Corp Automatic wiping apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163874A (en) * 1980-04-15 1981-12-16 Tipton Mfg Corp Automatic wiping apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248521A (en) * 1988-06-27 1993-09-28 Mazda Motor Corporation Method for repairing a coating surface
KR20010064204A (ko) * 1999-12-24 2001-07-09 이구택 스트립 에지 나이프 연마장치
JP2006297548A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Sosei Kk 連続作業可能な円筒研削盤
JP4652109B2 (ja) * 2005-04-21 2011-03-16 日立電線ラバーテクノロジー株式会社 連続作業可能な円筒研削盤
CN108818280A (zh) * 2018-07-09 2018-11-16 海宁鼎合工程技术开发有限公司 一种装配建筑用移动式混凝土抛光机
CN109176291A (zh) * 2018-10-11 2019-01-11 浙江洁宇环保装备科技有限公司 一种灌浆机的加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110736B2 (ja) ホーニングによって超仕上げ加工する機械
RU2590042C2 (ru) Преобразовательный механизм отделочного круга для ленточной полировальной машины
CN2936571Y (zh) 数控轴承外圈滚道磨床
JP2015013366A (ja) 研磨ベルト式研磨機
CN114523396B (zh) 一种自动调节式多直径轴面抛光机
CN107953203A (zh) 一种用于精磨螺旋槽的装置及工艺
CN108544344B (zh) 工件打磨角度调节装置和自动打磨机
JPS6150766A (ja) 自動メツキの研摩装置
CN105922088B (zh) 一种电雕系统
JP5287217B2 (ja) 超仕上げ装置
RU2697533C1 (ru) Круглошлифовальный станок
CN206464828U (zh) 一种车床
CN210281840U (zh) 一种保温杯的立式抛光机
CN110116352B (zh) 一种圆弧内外倒角机
CN112222998B (zh) 一种钨钢带粒自动抛光设备及其加工钨钢带粒的方法
JPH10109261A (ja) 研磨方法及び装置
CN210232606U (zh) 一种自动五金抛光机
JP2005169530A (ja) 研削盤及び研削方法
CN209394510U (zh) 一种定向旋转自动打磨机
US3815288A (en) Pattern machining system for die rolls
CN110977668A (zh) 一种数控全自动一次成型凸轮轴毛坯打磨机床
US5187900A (en) Auxiliary device for a machine tool
JPS6144570A (ja) 自動メツキの研摩装置
CN205551649U (zh) 一种研磨抛光装置
CN213673328U (zh) 仿形抛光装置及仿形抛光机及多工位的仿形抛光机