JPS6150427A - オ−デイオ装置のフアンクシヨン切換装置 - Google Patents

オ−デイオ装置のフアンクシヨン切換装置

Info

Publication number
JPS6150427A
JPS6150427A JP17276284A JP17276284A JPS6150427A JP S6150427 A JPS6150427 A JP S6150427A JP 17276284 A JP17276284 A JP 17276284A JP 17276284 A JP17276284 A JP 17276284A JP S6150427 A JPS6150427 A JP S6150427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tuner
power supply
state
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17276284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hagiwara
萩原 和男
Toshihisa Sugiyama
杉山 俊久
Yasushi Ando
靖 安藤
Nobunari Izu
信成 伊豆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP17276284A priority Critical patent/JPS6150427A/ja
Publication of JPS6150427A publication Critical patent/JPS6150427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は複数のファンクションを有するオーディオ装置
のファンクション切換装置に関する。
背景技術 複数のファンクションとしてテープ再生状態、AM及び
FM放送受信状態を得ることが可能なオーディオ装置の
ファンクション切換装置の従来例を第1図に示す。本図
において、キーボード1にはオーディオ装置の電源供給
を司どる電源スィッチ2、テープ再生を指令するテープ
スイッチ3、AM放送の受信を指令するAMスイッチ4
及びFM放送の受信を指令するFMスイッチ5が設けら
れている。電源スィッチ2には電源部6が接続され、電
源スィッチ2の操作に応じて電源部6からカセットテー
プデツキ部7、AMチューナ部8及びFMチューナ部9
へ電源電圧が供給又は1m電圧の供給が停止される。テ
ープスイッチ3、AMスイッチ4及びFMスイッチ5は
ファンクション切換スイッチをなし、テープデツキ部7
、AMチューナ部8及びFMチューナ9の動作を制御す
る制御回路10に接続されている。制御回路10は例え
ばマイクロコンピュータからなる。またテープデツキ部
7、AMチューナ部8及びFMチューナ部9の各オーデ
ィオ信号出力#il祷は出力切換回路11が接続され、
出力切換回路11は!11制御回路10の切換信号の内
容に応じてテープデツキ部7、AMチューナ部8及びF
Mチューナ部9のいずれか1つのオーディオ出力をアン
プ12に供給する。
なお、電源部6及び制御回路10には電源スイン、  
     f2(1)FIkfHCに、6T−7iy*
W7*A=(DNmmNmm上り以前に既に電源電圧が
供給されており、車載オーディオ装置の場合、車両のA
CC(アクセサリ)スイッチのオンに応じて電源電圧が
供給される。
テープ再生の場合、電源スィッチ2の操作後、カセット
ハーフを所定の再生位置に装填してからテープスイッチ
3を操作すると、制御回路10によってテープデツキ部
7が再生動作を開始してテープデツキ部7から出力され
るオーディオ信号が出力切換回路11を介してアンプ1
2に供給される。またAM放送受信の場合、電源スィッ
チ2の操作後、AMスイッチ4を操作すると、制御回路
10によってAMチューナ部8が受信動作を開始してA
Mチューナ部8から出力されるオーディオ信号が出力切
換回路11を介してアンプ12に供給される。FM放送
受信の場合もAM放送受信の場合と同様に行なわれる。
しかしながら、かかる従来のファンクション切換装置に
おいては、テープ再生状態から放送受信状態に切換える
際に、イジェクトキーを操作してカセットハーフを外部
に排出した後でなければAM又はFM主キーイッチを操
作しても放送受信状態にならず、特に車載オーディオ装
置の場合に手間が掛かり操作性が良くないという問題点
があった。このことはテープ再生状態からの放送受信状
態への切換えに限らず、ディジタルオーディオディスク
等の他の記録媒体再生状態からの放送受信状態への切換
えでも同様である。
本発明の目的は記録媒体再生状態から放送受信状態への
切換えを簡単な操作で可能にしたファンクション切換装
置を提供することである。
本発明のファンクション切換装置はチューナ手段の作動
開始を指令づるときチューナ指令信号を発生する指令手
段と、記録媒体再生手段の再生作動中におけるチューナ
指令信号に応じて記録媒体を装填した状態で記録媒体再
生手段の作動を一時停正せしめかつチューナ手段を作動
ぜしめるlllIIl手段とを含むことを特徴としてい
る。
友−1−1 以下、本発明の実施例を第2図ないし第7図を参照しつ
つ説明する。
第2図において、第1図と同一部分は同一符号により示
しており、オーディオ装置にはテープデツキ部7のカセ
ットハーフ収納室(図示せず)の所定位置にカセットハ
ーフが装填されたことを検出し装填検出時にオンとなる
装填検出スイッチ21と、カセットハーフを収納室の所
定位置から外部へ排出するためのイジェクトキー(図示
せず)に連動してオンとなるイジェクト検出スイッチ2
2とが設けられている。またAMチューナ部8又はFM
チューナ部9への電源供給及び供給停止を指令するチュ
ーナスイッチ23がテープスイッチ3、AMスイッチ4
及びFMスイッチ5と共にキーボード1に設けられてい
る。
装填検出スイッチ21及びイジェクト検出スイッチ22
にはテープ電源部24が接続され、テープ電源部24は
装填検出スイッチ21のオンに応じてテープデツキ部7
に電源電圧を供給し、イジェクト検出スイッチ22のオ
ンに応じてテープデツキ部7への電源電圧の供給を停止
する。テープ電源部24は制御回路10にも接続され、
テープ電源部24の電源電圧供給動作状態が第1動作状
態信号とし制御回路10に伝達されると共に制御回路1
0によってもテープ電源部24の電源電圧供給動作が制
御されるようになされている。一方、チューナスイッチ
23にはチューナ電源部25が接続され、チューナ電源
部25はチューナスイッチ23から出力される電源供給
指令に応じてAMチューナ部8及びFMチューナ部9の
いずれか一方へ電源電圧を供給し、電源供給停止指令に
応じてAMチューナ部8又はFMテープデツキ部9への
電源電圧の供給を停止する。チューナ電源部25も制御
回路10にも接続され、チューナ電源部25の電源電圧
供給動作状態が第2動作状態信号どして制御回路10に
伝達されると共に制御回路10によってもチ1−す電源
部25の電源電圧供給動作状態が制御されるようになさ
れている。またテープデツキ部7、AMチューナ部8及
びFMチューナ部9の各出力端はアンプ12に共通接続
されている。なお、チューナスイッチ23の操作による
電源供給指令ではAMチューナ部8及び「Mチューナ部
9のいずれか一方に優先的に電源電圧が供給され、ここ
ではFMチューナ部9が優先されるとする。
次に、かかる構成の本発明によるファンクション切換装
置の動作を第3図ないし第6図のフロー図に従って説明
する。
先ず、カセットハーフがテープデツキ部7のカセットハ
ーフ収納室の所定位置に装填されると、装填検出スイッ
チ21がオンとなり、このオンが第1作動指令信号すな
わちテープ作動指令信号としてテープ電源部24に供給
される。テープ電源部24は第1作動指令信号に応じて
テープデツキ部7に電源電圧を供給する。このテープ電
源部24の動作状態は第1動作状態信号によって制御回
路10に伝達され、制御回路10は第1動作状態信号の
内容からカセットハーフが装填されたことを表わすテー
プオン信号を内部メモリに記憶する。      1テ
一プデツキ部7は電源電圧が供給されるとテープ再生状
態となり再生オーディオ信号をアンプ12に供給する。
かかるテープ再生状態にイジェクトキーを操作すると、
イジェクト検出チューナ22がオンとなると共にカセッ
トハーフが収納室から外部へ排出される。イジェクト検
出チューナ22のオンにより第1停止指令信号がテープ
電源部24に供給され、テープ電源部24はテープデツ
キ部7への電源電圧の供給を停止する。このとき、第1
動作状態に応じてカセットハーフが排出されたことが制
御回路10に検知され、内部メモリのテープオン信号の
記憶が消滅する。
次に、チューナスイッチ23を操作すると、チューナス
イッチ23から第2作動指令信号、すなわちチューナ作
動指令信号がチューナ電源部25に供給されるのでチュ
ーナ電源部25からFMチューナ部9に電源電圧が供給
され、FM放送受信状態となる。チューナ電源部25の
動作状態は第2動作状態信号によって制御回路10に伝
達される。制御回路10は第2動作状態信号の内容から
チューナスイッチ23の操作によりチューナ電源部25
が電源供給作動したことを表わすチューナオン信号を内
部メモリに記憶する。
FM放送受信状態にAMスイッチ4を操作すると、制御
回路10からAM受信指令信号がチューナ電源部25に
供給される。チューナ電源部25はAM受信指令信号に
応じてFMチューナ部9への電源電圧の供給を停止して
AMヂューナ部8へ電源電圧を供給する。よって、FM
放送受信が停止しAM放送受信状態となる。
またAM放送受信状態にFMスイッチ5を操作すると、
制御回路10からFM受信指令信号がチューナ電源部2
5に供給される。チューナ電源部25はFM受信指令信
号に応じてAMチューナ部8への電源電圧の供給を停止
してFMチューナ部9へ電源電圧を供給する。よって、
AM放送受信が停止しFM放送受信状態となる。
AM放送又はFM放送の受信状態にチューナスイッチ2
3を操作すると、チューナスイッチ23から第1停止指
令信号がチューナ電源部25に供給され、チューナ電源
部25はチューナ部8又は9への電源電圧の供給を停止
し、第2動作状態信号の内容が反転する。故に、放送受
信状態が停止し、また制御回路10の内部メモリからチ
ューナオン信号の記憶が消滅する。
またAM放送又はFM放送の受信状態にカセットハーフ
がテープデツキ部7のカセットハーフ収納至の所定位置
に装填されると、装填検出スイッチ21がオンとなり第
1停止指令信号が発生するのでテープ電源部24からテ
ープデツキ部7に電源電圧が供給される。制御回路10
は第1作動状態信号の内容からテープ電源部24の電源
供給開始を検知すると、テープオン信号を内部メモリに
記憶する。またチューナオン信号が既に記憶されている
ので第2停止指令信号をチューナ電源部25に供給する
。チューナ電源部25は第2停止指令信号に応じてAM
チューナ部8又はFMチューナ部9への電源供給を停止
する。よって、FM放送受信が停止してテープ再生状態
となる。また制御       御回路10の内部メモ
リにはテープオン信号及びチューナオン信号が記憶され
る。
かかるテープ再生状態にチューナスイッチ23を操作す
ると、チューナスイッチ23から第2停止指令信号がチ
ューナ電源部25に供給され、この停、止指令信号の供
給が第2動作状態信号によって制御回路10に伝達され
チューナオン信号の記憶が内部メモリから消滅する。テ
ープ再生状態は継続される。
テープオン信号及びチューナオン信号が記憶されたテー
プ再生状態にイジェクトキーを操作すると、イジェクト
検出スイッチ22がオンとなると共にカセットハーフが
収納室から外部へ排出されるのでテープ電源部24から
テープデツキ部7への電源電圧供給が停止する。このと
き、第1動作状態信号の内容に応じて制御回路10の内
部メモリからテープオン信号の記憶が消滅しチューナオ
ン信号のみとなる。故に、制御回路10は第2作動指令
信号をチューナ電源部25に供給し、チューナ電源部2
5は電源電圧供給停廿直前のチューナ部8又は9へ電源
電圧を再び供給する。よって、AM又はFM放送受信状
態となる。
一方、制御回路10の内部メモリにテープオン信号のみ
が記憶されたテープ再生状態にチューナスイッチ23を
操作すると、第2作動指令信号に応じてチューナ電源部
25からFMチューナ部9に電源電圧が供給される。制
御回路10は第2作動状態信号の内容からチューナスイ
ッチ23の操作によりチューナ電源部25が電源供給作
動したことを検知すると、チューナオン信号を内部メモ
リに記憶すると共に既にテープオン信号が記憶されてい
るので第1停止指令信号をテープ電源部24に供給する
。テープ電源部24は第1停止指令信号に応じてテープ
デツキ部7への電源電圧の供給を停止覆る。よって、F
Mチューナ部9が作動してFM放送受信状態になり、テ
ープ再生が停止される。このとき、第7図に示づように
カセットハーフ31はハブ孔31aがハブシャツ1−3
2に係合した状態、すなわちカセット収納室に装填され
た状態にある。またテープデツキ部7への電源供給停止
によりハブシャフト32及びピンチローラ33の回転が
停止しかつピンチローラ33及び磁気ヘッド34が支持
板35と共にカセットハーフ31から矢印△の方向に破
線Bの位置まで移動してカセットテープから離間する。
このようなテープ再生停止状態をテープリリース状態と
称づ。
なお、テープ再生状態にはピンチローラ33及び磁気ヘ
ッド34が支持板35と共にプランジャソレノイド(図
示せず)によって駆動されカセットハーフ31内のテー
プに密着する。
次いで、テープデツキ部7がテープリリース状態にある
ときのFM放送受信状態にAMスイッチ4を操作すると
、上記したテープリリース状態にないときと同様の動作
によりFM放送受信が停止しAM放送受信状態となり、
テープリリース状態は継続される。またテープデツキ部
7がテープリリース状態にあるときのAM放送受信状態
にFMスイッチ5を操作した場合も上記したテープリリ
ース状態にないときと同様の動作によりFM放送受信状
態となる。
またテープデツキ部7がテープリリース状態にあるとき
チューナスイッチ23を操作すると、第2停止指令(:
号が発生するのでチューナ電源部25からAM又はFM
チューナ部8,9へのN課電圧の供給が停止する。制御
回路10の内部メモリは第2動作状態信号の内容に応じ
てチューナオン信号の記憶を消滅しテープオン信号のみ
の記憶が残るので第1作動指令信号がテープ電源部24
に供給される。よって、テープ電源部24はテープデツ
キ部に電源部tXを供給づるので、テープデツキ部7は
テープリリース状態からテープ再生状態に復帰する。
更に、デー1デツキ部7がデープリリース状態にあると
きテープスイッチ3を操作すると、制御回路10は第1
作動指令信号をテープ電源部24に供給すると共に第2
停止指令信号をチューナ電源部25に供給づる。よって
、テープ電源部24はテープデツキ部7に電源部Bを供
給し、チューナ電源部25はヂューナ部8又は9への電
源電圧の供給を停止するのでファンクションは放送受信
状態からテープ再生状態に切り換わる。
かかるテープ再生状態にAMスイッチ4を操作すると、
制御回路10は第2作動指令信号を伴うAM受信指令信
号をチューナ電源部25に供給すると共に第1停止指令
信号をテープ電源部24に供給するのでチュ〜す電源部
25はAMチューナ部8に電1lliN圧を供給し、テ
ープ電源部24はテープデツキ部7への電源電圧の供給
を停止する。
よって、ファンクションはAM放送受信状態となり、テ
ープデツキ部7のモードはテープリリース状態となる。
またAMスイッチ4に代ってFMスイッチ5を操作した
場合には第2作動指令信号を伴うFM受信指令信号が発
生しFM放送受信状態となる。
AM又はFM放送受信状態でかつテープリリース状態に
イジェクトキーを操作ブると、カセットハーフが排出さ
れると共にイジェクト検出スイッチ22がオンとなり、
第1停止指令信号が発生する。第1停葎指令信号の発生
は第1動作状態信号によって制御回路10に伝達され、
テープオン信号の記憶が消滅する。チューナオン信号の
みの記      1憶が残るので放送受信状態は継続
する。
なお、上記した本発明の実施例においては、装填検出ス
イッチ21、イジェクト検出スイッチ22がテープ電源
部24に接続され、チューナスイッチ23がチューナ電
源部25に接続され、それらのスイッチの作動状態に応
じて電源部24,25のwi電源供給動作直接M御され
ているが、これに限らない。例えば、第8図に示ずよう
に装填検出スイッチ21、イジェクト検出スイッチ22
及びチューナスイッチ23を制御回路1oに接続するこ
とによりそれらスイッチの作動状態に応じて制御回路1
0が電源部24.25の電源供給動作を制御するように
しても良いのである。
また上記実施例においては記録媒体再生手段としてテー
プデツキを用いた場合について説明したが、ディジタル
オーディオディスクプレーヤ等を用いることもできるの
である。
更に、上記した本発明の実施例においては、カセットハ
ーフを装填した状態でテープデツキ部の作動を一時停止
せしめるためにテープデツキ部への電源電圧を停止して
いるが、カセットハーフの装填を継続できかつテープデ
ツキ部の作動を停止できれば電源電圧の供給を停止する
ことはなく、単に通常のポーズ状層にするだけでも良い
のである。
効   果 このように、本発明のファンクション切換装置によれば
、記録媒体再生状態に単一操作で放送受信状態となりか
つ記録媒体が装填された状態で排出されずに記録媒体再
生手段の作動が停止するので操作性を著しく向上させる
ことができる。また本発明のファンクション切換装置は
車載オーディオ装置のファンクション切換えとして極め
て好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のファンクション切換装置を示すブロック
図、第2図は本発明の実施例を示すブロック図、第3図
ないし第6図は第2図の装置の動作を示すフロー図、第
7図はテープリリース状態を示す図、第8図は本発明の
他の実施例を示すブロック図である。 主要部1分の符号の説明 1・・・・・・キーボード 2・・・・・・電源スィッチ 3・・・・・・テープスイッチ 4・・・・・・AMスイッチ 5・・・・・・FMスイッチ 7・・・・・・テープデツキ部 8・・・・・・AMチューナ部 9・・・・・・FMチューナ部 10・・・・・・制御回路 21・・・・・・装填検出スイッチ 22・・・・・・イジェクト検出スイッチ23・・・・
・・チューナスイッチ 24・・・・・・テープ電源部 25・・・・・・チューナ電源部 出願人   パイオニア株式会社 1             代理人   弁理士  
藤村元彦阜J閏 氷2図 1゛パ 秦3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体に記録された内容を読み出す記録媒体再
    生手段とチューナ手段とを含むオーディオ装置のファン
    クション切換装置であって、前記チューナ手段の作動開
    始を指令するときチューナ作動指令信号を発生する指令
    手段と、前記記録媒体再生手段の再生作動中における前
    記チューナ作動指令信号に応じて前記記録媒体を装填し
    た状態で前記記録媒体再生手段の作動を一時停止せしめ
    かつ前記チューナ手段を作動せしめる制御手段とを含む
    ことを特徴とするファンクション切換装置。
  2. (2)前記制御手段は前記記録媒体再生手段への前記記
    録媒体の装填に応じて前記記録媒体再生手段を作動せし
    めることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のファ
    ンクション切換装置。
  3. (3)前記指令手段は前記記録媒体再生装置の作動開始
    を指令するときテープ作動指令信号を発生し、前記制御
    手段は前記チューナ手段の作動中における前記テープ作
    動指令信号に応じて前記チューナ手段の作動を停止せし
    めかつ前記記録媒体再生手段を作動せしめることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のファンクション切換
    装置。
JP17276284A 1984-08-20 1984-08-20 オ−デイオ装置のフアンクシヨン切換装置 Pending JPS6150427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17276284A JPS6150427A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 オ−デイオ装置のフアンクシヨン切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17276284A JPS6150427A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 オ−デイオ装置のフアンクシヨン切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150427A true JPS6150427A (ja) 1986-03-12

Family

ID=15947861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17276284A Pending JPS6150427A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 オ−デイオ装置のフアンクシヨン切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454434U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110084A (ja) * 1982-12-13 1984-06-25 Mitsubishi Motors Corp ラジオ/テ−プ切換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110084A (ja) * 1982-12-13 1984-06-25 Mitsubishi Motors Corp ラジオ/テ−プ切換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454434U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501184A (ja) リカバリー記録システム、特に商用ラジオ/テレビ放送のリカバリー記録システム
US4649442A (en) Automatic program selector of a video tape recorder
US5469307A (en) Magnetic tape recording/playback apparatus for automatically detecting a desired program
US5426534A (en) Multiple-deck magnetic information recording reproducer
JPS6150427A (ja) オ−デイオ装置のフアンクシヨン切換装置
JPS6150426A (ja) オ−デイオ装置のフアンクシヨン切換装置
JPS6241432Y2 (ja)
JPS61110357A (ja) 記録再生装置
JPS6339998B2 (ja)
KR940004934B1 (ko) 재생시스템의 자동재생 제어방법
US5877912A (en) Video tape recorder with cassette detecting sensor
JPS6246482A (ja) オ−デイオ装置のフアンクシヨン切換装置
JPH0614418B2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JP3080525B2 (ja) ディスク挿排制御システム
JPH02118942A (ja) 磁気テープ映像記録再生装置
JPS6235190Y2 (ja)
JPH0621054Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0229533Y2 (ja)
JP2969696B2 (ja) カセット自動交換装置
JP2768243B2 (ja) 音声及び映像編集システム
JPH054083Y2 (ja)
JPH057777B2 (ja)
JPH07141838A (ja) 番組送出装置
JPH06295489A (ja) デジタル・テープレコーダー
JPH0157402B2 (ja)