JPS61502192A - 経口活性ヘパリン多重体 - Google Patents

経口活性ヘパリン多重体

Info

Publication number
JPS61502192A
JPS61502192A JP50210585A JP50210585A JPS61502192A JP S61502192 A JPS61502192 A JP S61502192A JP 50210585 A JP50210585 A JP 50210585A JP 50210585 A JP50210585 A JP 50210585A JP S61502192 A JPS61502192 A JP S61502192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
mathematical
chemical formulas
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50210585A
Other languages
English (en)
Inventor
ボ−ダ−,ニコラス・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61502192A publication Critical patent/JPS61502192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/10Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals directly attached to heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/04Disaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/06Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0075Heparin; Heparan sulfate; Derivatives thereof, e.g. heparosan; Purification or extraction methods thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 経口活 ヘパリン 1生 生皿生立江 この発明は、ポリ (多価)アニオン性のヘパリン酸と特定のポリカチオン性物 質との新規な経口活性イオン性多重体(マルチブレット)を提供するものである 。この多重体は、安定なリポイド性の「イオン対」すなわち塩であって、消化管 壁から吸収され、徐々にヘパリン酸を放出して持続性の抗凝固作用を発揮するこ とができる。
文里至!見 ヘパリンならびにビスヒドロキシクマリンすなわちジクマロールについて最初の 報告〔ヘバリンハHowell at al、 7/リカン・ジャーナル・オブ ・フィジオロン−(All、 J、Ph si。
1、)、47.328 (1918)、ジクマロールはLink、 ハーベイ・ レフ、±」−二エシドヱ毀一旦胚匹、)、競、 162−216 (1944) )がなされて以来、抗凝固剤は多くの生物学的研究の対象となってきた。ヘパリ ンは、経口での吸収が十分でなく、非経口経路で投与しなければならないにもか かわらず、現在でも多くの人が優れた薬剤であると考えている。毒性の副作用は 稀であるが、非経口投与は、断続的な注射であろうと連続的な注入であろうと、 その長期間の使用が妨げられる。他方で、現在臨床で使用されている経口抗凝固 剤を用いた治療は、条件が異なるとその代謝速度がかなり変動することから、望 ましい限度内への調節が困難である。投与後の作用開始に望ましくない遅れがあ ることに加えて、薬剤相互作用の問題と副作用のため、現在利用可能な経口抗凝 固剤は、ヘパリン自体の代替薬として充分なものではない。
注射以外の経路でのヘパリンの投与により注射で得られるのと同等の結果を得る 可能性を追求することが多くの研究者の興味を刺激してきた。たとえば、Wtn dsor at aL 24±+ −(Nature) + ロンドン、 19 0.263 (1961); Teow Yan Kohの米国特許第3.48 2,014号、 3,510,561号および3,548,052号;ならびに Teow Yan Kohらの米国特許第3,506,642号および3,57 7.534号を参照、確かに、経口活性のヘパリン塩および錯体が特許文献に記 載されており、たとえばアミンおよびアミド類は前述のTeow Yan Ko hの米国特許に、またNa−K =Lt塩などの酸塩が前述のTeollYan  Kohらの米国特許に記載されている。さらに、スルホキシドおよびスルホン を利用して経口吸収性を高める試みも提案された。
しかし、ヘパリンの経口供給の改善については当該技術分野においてなお強く要 請されている。
兄1」」口しLl呵 よって、本発明の主な目的は、経口経路によるヘパリンの改善された供給法を提 供することである0本発明の別の目的は、ヘパリンを腸から容易に吸収されうる 形態とすることである0本発明の別の目的は、安定性が高く、ヘパリンナトリウ ムに比べて抗凝固作用の持続時間が長い、経口活性な形態のヘパリンを提供する ことである。上記およびその他の目的は、本発明によるポリアニオン性のヘパリ ン酸と特定のポリカチオン性物質との新規な経口活性イオン性多重体の使用によ り達成される。この多重体は、安定なリポイド性の「イオン対」すなわち塩であ って、消化管壁から吸収され、徐kに・ヘパリン酸を放出して持続性の抗凝固作 用を発揮することができる。この新規なイオン性多重体すなわち塩は、多価カチ オン単位と多価アニオン性のヘパリン部分との化合により生ずる。
図面の簡単な説明 第1図は、化合物4〔ヘパリン・イノシトールヘキサ−(ニーメチル−3−ピリ ジニウムカルボキシレート)多重体〕、化合物5 〔ヘパリン・N、N’−ジメ チル−N−ドデシル−N−(β−ヒドロキシ)エチルアンモニウム多重体〕およ びヘパリンナトリウムについて、ラットへの経口投与からの経過時間(時間)に 対する血液凝固に要した時間(分)をプロットしたグラフ; 第2図は、化合物4°〔ヘパリン・イノシトールヘキサ−(1−メチル−3−ピ リジニウムカルボ、キシレート)多重体〕およびヘパリンナトリウムについて、 ラットへの空腸投与からの経過時間(時間)に対する血液凝固に要した時間(時 間)をプロットしたグラフ;および 第3図は、化合物4〔ヘパリン・イノシトールヘキサ−(1−メチル−3−ピリ ジニウムカルボキシレート)多重体〕およびヘパリンナトリウムについて、ウサ ギへの空腸投与からの経過時間(時間)に対する血液凝固に要した時間(分)を プロットしたグラフである。
発j!1011礼肌 本明細書で用いた「ヘパリン」、すなわちヘパリン酸とは、強い抗血液凝固作用 を有する哺乳動物の組織に存在するムコ多糖の1種である。この多糖は、三糖あ るいは対応する四糖の重合体混合物からなる、右旋性で、硫酸基を多く含み、負 電荷を有し、強酸性の物質である。その正確な化学式、構造および分子量は未だ に十分には解明されておらず、生体供給源によっても変動するようである。 G oodmanおよびGi1man著、治療学の薬 原 (The Pharma colo 1cal Ba5is of Therapeu皿)、第6版、マク ミラン出版社にニーヨーク)、第58章。
pp、1348−1351は、ヘパリンが15.000ドルトンの平均分子量を 有し、市販のヘパリンは2種類の反復する三糖単位、すなわちD−グルコサミン −し−イズロン酸単位とD−グルコサミンーD−グルクロン酸単位からなるポリ マーから構成されることを指摘している。GoodmanおよびGilmanに よれば、ヘパリンナトリウムの大部分の試料は各単位を8〜15個含有している が、両者は等しい割合でないこともある。 GoodllanおよびGilma nが説明したヘパリンナトリウムの構造を下に示す。
版+ Appeleton−Century−Crofts (米国コネ千カフ ト州ノーウメーク)、 第27章、 pp、 318−319 ;メルク・イン デックス。
第10版+ Merck & Co、(米国ニューシャーシー州う−ウエイ〉。
1983、 pp、 672−673 ;およびGe5sner G、 Haw ley改訂、工二コンデンスド・ケミカル・ディクシヲナリー(The Con densedChcmicak Dictionar )+第8版+ Van  No5trand Relnhold社にニーヨーク)、 p、436も参照。
ヘパリンナトリウム単一 ヘパリンの各種試料の鎖長および効力は広範囲にわたって変動する。そのため、 ヘパリンは単位基準で規定される。ヘパリンの米国薬局方(USP)単位は、1 :100塩化カルシウム溶液0.2 m)添加後に、クエン酸塩添加しッジ血請 1.0 mlの凝固を1時間防止するのに必要な量である。 IJsP(米国薬 局方)ヘパリンナトリウムは、少なくとも120 tlsP単位/■を含有しな ければならない。
本発明のヘパリン多重体すなわち複合体は、次の構造式で表される。
オールからすべてのヒドロキシル置換基を取り除いた後に残る該ポリオールの部 分を意味し;nは該ポリオール中のヒドロキシル基の総数を表す3〜約24の数 値であり;pは≧3かつ≦nの数値であり;rはヘパリン単位の有効原子価であ って、≧3かつ≦7であり;Sは、これにrを乗じたときにpVに等しくなる数 値であり:Vは、これにpを乗じたときにrsに等しくなる数値であり;Roは (al tb) (C) であり、ココチーCOO−、−CHzCOO−、−CHzOCOO−およびRv の各環置換基は、いずれもピリジニウム環の2−13−もしくは4−位に結合で き;Ro9はC3〜C,アルキル基を意味し;RoおよびR3は同一でも異別で もよく、それぞれが01〜C,アルキル基を意味するか、またはRoとR”が隣 接の窒1原子と一緒でもよ<;R”″は天然アミノ酸の対応部分と同一の基を意 味し;「アルキレン」基は炭素数1〜3で、直鎖でも分岐鎖でもよく;そしTR ’は、H,−CONHzもしくは−Coo(C+〜Ctアルキル)基を意味する 。
本明細書で用いた「〔ヘパリン単位〕」なる表現は、ヘパリンナトリウム自体を 構成する基本の四糖単位を意味するが、ただしこれに含まれる3〜7個のナトリ ウムイオンを取り除いた後に残る、3〜7の利用可能または有効な原子価を有す るポリアニオンの形態のものを意味する。このポリアニオンはその後に所望のポ リカチオンとイオン対を形成することができ、それにより上記一般式(1)で示 される本発明の多重体が形成される。典型的なヘパリンナトリウム四糖単位は、 D−グルコサミン−し−イズロン酸三糖単位とD−グルコサミン−D−グルクロ ン酸三糖単位とをそれぞれ1個ずつ含有するようであるが、ある試料におけるそ の四糖単位の厳密な構造は既に述べたように供給源により違っており、また各三 糖単位の反復数も同様である(典型的にはそれぞれ8〜15個であるが、必ずし も両者が同じ数とはならない)、たとえば、・ヘパリンナトリウム四糖単位は2 個のD−グルコサミン−L−イズロン酸二塘単位もしくは2個のD−グルコサミ ン−〇−グルクロン酸三糖単位から(この二種類の単位を各1個ずつからではな く)構成されることも十分に可能であり、また別のヘパリン試料が上記の3種類 の四糖単位をいずれも含有することも十分にありうる0本明細書で用いた「〔ヘ パリン単位〕」なる表現は、上で説明したようにナトリウムカチオンの一部もし くは全部が当然に存在しないことを別にすれば、このような各種の単位のすべて を包含する意味である。本発明の任意のヘパリン多重体において、ヘパリン単位 は、その多重体を誘導するのに使用したヘパリンナトリウム試料中に存在してい た単位と、ナトリウム含有量の違いを除いて全く同じものとなろう。
本明細書で用いた「ポリオール」なる用語は、単糖、オリゴ塘、C6〜C1,脂 環式ポリヒドロキシ化合物またはC2〜C+i脂肪族ポリヒドロキシ化合物、す な沙ち下記一般式で示される化合物である。
において、ヒドロキシ基は通常はポリオール主鎖もしくは骨格中の炭素原子上に 位置しているが、場合により、特に単糖もしくはオリゴ糖の場合には側鎖メチル 基に位置することもある。
ポリオールが脂肪族ポリオールである場合、これは好ましくはグリセロール、エ リスリトール(テトラヒドロキシブタン)もしくは1.2.6− )リヒドロキ シヘキサンのようなC3〜C+アルキルポリオールである。
ポリオールが脂環式ポリオールである場合、これは好ましくはC2〜C3゜シク ロアルキルもしくは縮合環完全水素化芳香族ポリオール(例、シクロヘキサンも しくはデカヒドロナフタレン系ポリオール)である、特に好ましいシクロアルキ ルポリオールは、植物および微生物中に広く存在する無毒物質であるイノシトー ルである。分子式CbHIzOhを有するイノシトールには可能な立体異性体が 廣数ある。次に示すのは、天然で最も普通の形態であるcts−1,2,3,5 −trans−4,6−シクロヘキサンヘキツールの構造である。
ポリオールが単糖である場合、これはベント−・ス、ヘキソースもしくはヘプト ースであるのが好ましい。かかる単純なW類の好適な例には、リボース、アラビ ノース、キシロースおよびリキソースなどのアルドペントース類;リブロースお よびキシルロースなどのケトペントース類;グルコース、ガラクトースおよびマ ンノースなどのアルドヘキソース類;フルクトース、ソルボースおよびタガトー スなどのケトヘキソース類;ならびにマンノヘプツロースおよびセドヘプツロー スなどのケトヘプトース類がある0本発明で使用可能な代表的ないくつかの単糖 の構造を次に示す。
β−L−アラビノース α−D−リボフラノース α−D−キシロースα−D− リキソース D−リブロース し−キシルロースα−ローグルコース α−D− ガラクトース α−D−マンノースβ−D−フルクトース し−ソルボース D −タガトースポリオールがオリゴ糖、すなわち酸加水分解により2〜8個の単糖 単位を生ずる炭水化物である場合、これは三糖、三糖もしくはシクロデキストリ ンであるのが好ましい0代表的な三糖類はスクロース、ラクトースおよびマルト ースである。
代表的な三糖類はラフィノースである。シクロデキストリン、すなわちシクロア ミロースは、均質な環状のα−(1−4)結合D−グルコビラノース単位である 。α−シクロデキストリンは6単位を含有し、β−シクロデキストリンは7単位 を含有し、T−シクロデキストリンは8単位を含有する0本発明で使用可能な代 表的なオリゴ糖の構造を次に示す。
スクロース ラクトース マルトース ラフィノース α−シクロデキストリン 本明細書で使用した「01〜C,アルキル」および「01〜C?アルキル」なる 用語は、表示範囲内の炭素数を存する直鎖もしくは分岐鎖の基を意味し、たとえ ばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ならびに炭素数が4以上のアルキ ル基の場合にはより高級の類似の基、たとえばブチル、ペンチル、ヘキシルおよ びヘプチル基、ならびに対応する分岐鎖異性体、たとえばイソブチルおよびte rt−ブチル基である。
rR”’ は天然アミノ酸の対応部分と同一の基を意味する」という記載は自明 であろう、たとえば、R+ + + は、水素(グリシンの場合)、メチル(ア ラニンの場合) 、−CH(CH3)2(バリンの場合) 、−CHz−CI( CHs) t (ロイシンの場合)。
の場合)、−C)ltOH(セリフの場合)、−C)lQtl−C)I3(スレ オニンの場合”) 11.(CFI山−5CHi (メチオニンの場合)1、C H2−C0N11t (アスパラギンの場合)、、 −CHtCHl−CONF IR(り′ル−(:l、SH(システィンの場合) 、−(:[ItCOOl( (アスノぐラギン酸の場合)、および、CHzCH*C0OH(グルタミン酸の 場合)である。
和単環式第ニアミンの残基を表している場合、かかる単環【よ5〜7員環のもの であって、場合により表示の窒素原子のほかに別のへテロ環原子(−〇−1−8 −もしくは−N−)を含有していてもよく、またメチルのような1もしくは2以 上単環式第ニアミンの残基の例は、モルホリへ、1−ピロリジニル、ベルヒドロ −1,2,4−オキサチアジン−4−・イル、1−もしくは4−ピペラジニル、 4−メチル−1−ピペラジニル、ピペリジノ、ヘキ号メチレンイミノ、2−メチ ル−1−ピラゾリジニル、1−もしくは2−ピラゾリジニル、3−メチル−1− イミダゾリジニル、なら、びに1−もしくは3−イミダゾリジニル基である。
−a式(I)のRoが構造(alである場合、R=wは好ましくはメチル基であ り、−〇〇〇−基は好ましくは3位に位置する。一般式(1)のRoが構造(b lである場合、Rtvは好ましくはメチル基であり、−C)12cOo−基は好 ましくは3位に位置する。一般式(1)のRoが構造(C1である場合、Riy は好ましくはメチル基であり、−CHzOCOO−基は好ましくは3位に位置す る。一般式(1)のR“が構造+d)である場合、好ましくはRoおよびRoは 共にメチル基もしくは共に二チル基のいずれであるか、またはR’R″N−基が モルホリノ、ピペリジノ、1−ピロリジニルもしくはl−ピペラジニル基を表し 、R11lは好ましくはメチル基でありt「アルキレン」は好ましくは一?トで あり、そしてR゛パ好ましくはH,−CH,、−CB(CHs)z、くは−C) 1.cH!−であり;Rvは好ましくはHもしくは−CONH1である。特に、 構造中の1もしくは2以上の各構造記号の意味がこの節で上述した好ましいもの であれば、構造fat、fd)および[e)が特に好ましい。
一般式(1)において、pがnに等しく、(n −p)がゼロとなることもまた 好ましい、その場合、本発明のヘパリン多重体は次の一般式で表すことができる 。
式中、各構造記号の意味は前記に一般的に説明したとおりである。特に好ましい 一般式(Ia)の多重体は、1もしくは2以上の構造記号が、前節で説明した好 ましい種類のものから選ばれたものである。
一般式(1)および(Ia)の多重体に少なくとも4個のRo基が存在すること もまた好ましい、さらに、一般式(1)および(Ia)のrは5.6または7で あることが好ましい。
○がイノシトールの骨格であり、nは6、pは6、■は5、rは5、そしてSは 6である。
ヘパリン酸アニオンと第四アンモニウムカチオンとのこの相互作用により生成し た「イオン対」複合体すなわち多重体は、疎水性であり、腸から吸収可能である ことが予想される。
この強力なイオン性相互作用により、生成したイオン対には高度の安定性が付与 されると思われる。生成物の複雑性と高い疎水性から、吸収前、吸収後または吸 収中のいずれであろうと、解離は緩慢となることが予想され、したがって、ヘパ リン酸の緩慢な放出と作用持続時間の長期化とが得られよう。
一般式(■)、の多重体は多様な慣用の合成法により製造できる。1つの一般的 な方法は、選択した上記一般式(II)のポリオールを次式で示される第四級酸 塩と結合させることを利用する。
(a’) (b”) (e″) 式中、各構造記号の意味はそれぞれ構造(al、偽)、(C1、(dlおよびf 8+に関して前に説明したのと同じ意味であり、X−は薬剤用に許容される有機 もしくは無機酸のアニオンである。結合、すなわちエステル化は、ポリオール中 のヒドロキシル基がなるべく多くエステル化されるように過剰の酸反応物質を使 用して、適宜の有機溶媒中において、ジシクロへキシルカルボジイミドのような 適当な結合剤の存在下で一般に実施される。
他のエステル化法、たとえば混合酸無水物の使用なども有機化学の分野の当業者 には当然明らかであろう。得られた新規な中間体は次の構造式で示すことができ る。
説明したとおりの意味であり;X−は薬剤用に許容される酸(例、塩酸、硫酸も しくは臭化水素酸などの無81酸、または酢酸、シュウ酸、コハク酸、マレイン 酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、マロン酸、メタンスルホン酸もし くは安息香酸などの有機酸)のアニオンを意味し:tはこの酸アニオンの原子価 であり;qは、これにtを乗じたときにpに等しくなる数である。すなわち、X ′−が1価のアニオンである場合、qはpに等しく;このアニオンが2価の場合 には、qはp/2に等しく;またこのアニオンが3価の場合には、qはp/3に 等しくなる。また、n−pがOになるようにpがnに等しいことも好ましく、そ の場合の第四級中間体は次式で示されることになる。
式中、各構造記号の意味は上に説明したとおりである。好ましいポリカチオン性 第四級中間体は、既に上で説明した好ましい一般式(1)のイオン対を生ずるよ うなものである。特に好ましい一般式(I)の中間体は、無毒な天然物質から誘 導され、それ自体も無毒であって、しかも代謝により無毒成分になるものである 。現在の時点で好ましい第四級中間体は、ポリオールとしてイノシトールと、第 四級化された酸部分としてトリゴネリン(多くの植物の種子に存在し、ニコチン 酸を摂取した後に尿中に排泄される物質)およびベタイン(植物および動物に広 (分布する物質)とから誘導されたものと考えることができる。トリゴネリンと ベタインの構造は次のとおりである。
トリゴネリン ベタイン −a式(I[[)の新規な第四級エステル中間体は、次いで好都合にはヘパリン ナトリウムと水性媒質中で反応させて、目的とする一般式(I)の多重体を形成 する。典型的には、この工程では両者の反応物質を当量づつ使用する。この工程 においては、可及的に多く、すなわち少なくとも3個、より一般的には5〜7個 のナトリウムイオンを第四級エステル基で置換するようにする1次の説明に拘束 されることは望まないが、ヘパリンナトリウムがこの明細書の最初の方で示した 構造を有する場合、1つの四糖単位につき7個あるナトリウムカチオンのうち、 Co1−基に結合しているNa”はSO3−基に結合しているNa”より強く保 持されているので、本発明で用いるカチオン部分との置換がより容易であり、一 般に少なくとも5個ある502−アニオンはこの新たなカチオンと結合するよう になると考えられる。
なお、本発明の多重体のその他の合成経路にも現時点で好ましいものがある。た とえば、R゛が構造(a)、山)、fe)もしくはfdlである一般式(I)の 多重体に対して現時点で好ましい製造方法は、まず選択した一般式(II)のポ リオールを、構造式で示される第三級カルボン酸または相当する酸ハロゲン化物 (例、塩化物)もしくは無水物と結合させることである。上記式中、各構造記号 の意味は、それぞれ構造(al、中)、fe)およびfdlに関して既に説明し たのと同じ意味である。エステル化剤が酸である場合、この方法は典型的には、 ピリジン、アセトニトリルもしくはジクロロメタンなどの適宜の有機溶媒中でジ シクロへキシルカルボジイミド(DCC)などの適当な結合剤の存在下に行われ 、溶媒は使用する反応物質め種類に応じて適当に選択する。エステル化剤が酸無 水物(たとえば、相当する酸とホスゲンとの反応により製造)である場合、ピリ ジンのような有機溶媒が使用できる。エステル化剤が酸塩化物(たとえば、相当 する酸を、塩化チオニルもしくはオキシ塩化リンのような塩素化剤と反応させて 製造)である場合、溶媒の選択は、使用する反応物質の種類のみならず、酸塩化 物をエステル化工程の前に単離するか否かによっても異なってくる。たとえば、 酸塩化物を塩酸塩として単離する場合、この塩はクロロホルム中でポリオールと 反応させるのが好都合である。また、酸をまずPOCIsと反応させ、次いでこ の反応混合物にポリオールを添加する場合には、この両工程ともピリジン中で好 都合に実施できる。エステル化剤が何であろうと、これを過剰に使用し、ポリオ ール中のヒドロキシル基をなるべく多くエステル化するようにする。たとえば、 ポリオールとしてイノシトールを使用する場合、6倍もしくはそれ以上過剰のモ ノカルボン酸もしくは酸塩化物を使用する(すなわち、ポリオール1モルに対し て6モル以上の酸もしくは酸塩化物を使用)、構造(d2)の酸または相当する 酸塩化物もしくは無水物から出発する場合、この構造中のRl l”基は、ポリ オール構造との結合を妨害する恐れのある遊離のヒドロキシル、チオールもしく はカルボキシル官能基を含有していないことが好ましい。ただし、かかる官能基 は、所望により、アシル化に先立ってエステル基(例、C0〜C1低級アルキル エステル)により好都合に保護し、アシル化後に保護基を離脱させることも可能 である。また、R゛′°′°基中するカルボキシル官能基は、使用するポリオー ルが充分な量のヒドロキシル基を含有するものである場合には保護する必要はな い;たとえば、R°°°基が−CHzCHzCOOHである場合、各アミノ酸は 2個のヒドロキシル基と結合するから、充分なR基(すなわち、少なくとも3個 )を含有する゛アシル化誘導体を与えるためには少なくとも6個のヒドロキシル 基がポリオール中に存在している必要があろう。
上述したようなR゛が構造+a+、山)、(clもしくはfdlである一般式( I)の多重体に対して現時点で好ましい製造方法の上記第1工程の生成物は、次 の一般式で示すことができる。
式中、○、nおよびpは一般式(1)に関して上に説明したのと同じ意味であり 、Rは前述した酸(a”)ないしくd”)の1つの残基である。すなわち、Rは 次のいずれかである。
式中、各構造記号の意味は、それぞれ上記構造(al、(′b)、(C1および fdlに関して説明したのと同じ意味である。一般式(IV)において、n−p −Qになるようにpがnに等しいことが好ましく、その場合のアシル化生成物は 次式で示されるものとなる。
式中、Rおよびnは上に説明したのと同じ意味である。
一般式(mのアシル化生成物(アシレート)は次いで第四級化される。この反応 は、ジメチルホルムアミドのような適宜の溶媒中で、C,−C,アルキルハロゲ ン化物(R”−Hal)、好ましくはヨウ化メチルで処理することにより一般に 行われる。一般式(mのアシレートを、ジメチルホルムアミド中で過剰のアルキ ル化剤とともに少なくとも48時間加熱(例、約50℃で)することが好ましい 、アニオンが!−もしくはその他のハロゲンイオンである得られた第四級化アシ レートを、この得られたものとは別のアニオンにしたい場合には、次いでアニオ ン交換処理を施すことができる。かかるアニオン交換は、アニオン交換樹脂によ り、あるいはより好都合には、Kaminski et al、テトラヘドロン (Tetrahedron)、 34+ l)P。
2857−2859 (1978)に記載の方法を使用して実施することができ る。 Kamioskiらの方法によると、薬剤用に許容される有機もしくは無 機酸HXのメタノール溶液を第四級アンモニウムハロゲン化物と反応させて、ハ ロゲン化メチルと相当する第四級・X塩を生成させる。第四級化とその後の所望 により行うアニオン交換とにより、前記一般式(III)で示される新規な化学 的中間体が生成する〔式中、R゛は一般式(1)に対して説明した構造ta+、 (bl、(C)もしくはfdlである〕、やはり、好ましい一般式(m)の化合 物は、上に述べた最初の合成経路に関して説明したものと同じである。やはり同 様に、この新規な中間体を次いで上に既に説明したようにしてヘパリンナトリウ ムと反応させて、相当する一般式(I)のヘパリン多重体を生成させることがで きる。
R゛が構造telである一般式(1)の多重体の現時点で好ましい製造方法は、 次のm式もしくは(VI)式で示される出発物質を使用した方法である。
Z−フルー1zン−COOH(V) Z−アルキl/7−COY (Vl) 式中、ZはCI、Brもしくは■を意味し;「アルキレン」基は炭素数1〜3で あって、直鎖でも分岐鎖でもよく;YはCIもしくはBrである。一般式(V) もしくは(mの出発材料を、まず上記一般式(TI)のポリオールと反応させて 、次式で示される中間ポリエステルを生成させる。
格であり、nはこのポリオール中のヒドロキシ基の総数を表す3〜約24の数で あり、pは≧3かつ≦nの数である);そして「アルキレン」およびZは上の一 般式(V)および(mに関して上述したとおりの意味である。一般式(V)の出 発材料を使用する場合、反応はジシクロへキシルカルボジイミドのような適当な 結合剤の存在下に行われる0代わりに、混合酸無水物もしくは活性化エステルを 使用してもよい、一般式(■工)の出発材料を使用する場合、反応はハロゲン化 炭化水素溶媒(例、クロロホルム)中において、トリエチルアミンのような酸掃 去剤の存在下で一般に行われる。得られた一般式(■)のポリエステルは、次い でこのポリエステルを、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル 、アセトン、テトラヒドロフランもしくはエチルエーテルのような極性溶媒中で 、一般式 (式中、R9はH,−CONHzもしくは−Coo(C1〜G?アルキル)基で あって、2.3もしくは4位に位置する)で示される過剰の反応物質と接触させ た後、結晶化により単離することによって、R゛が構造Fa+である一般式(I [[)の目的とする第四級エステル中間体に転化させる。こうして得られたアニ オンがCI−、Br−もしくはI−である新規な第四級中間体は、これを別のア ニオンが存在する中間体にしたい場合には、次いでアニオン交換処理(アニオン 交換樹脂または前述のKawinskiらの方法を利用)することもできる。か かる新規な第四級中間体はいずれも、次いで上述したようにしてヘパリンナトリ ウムと反応させて、一般式(I)で示される相当するヘバリン多重体とすること ができる。
一般式(I)の多重体、特にRoが一般式(I)に関して上に説明した構造(a lである多重体の非常に望ましい別の製造方法は、出発材料として活性化エステ ル、第四級化活性化エステルもしくは第四級化酸無水物を使用した方法である。
出発材料として活性化エステルを使用してRoが構造(alである一般式(I) の多重体を製造するには、使用する一III(TI)のポリオールに対して、構 造式 で示される活性化スクシンイミジルエステルまたはフタルイミジルエステルある いは類似の活性化エステル(たとえば、ニコチン酸などの適当な酸を、それぞれ N−ヒドロキシスクシンイミドまたはN−ヒドロキシフタルイミドと反応させる ことにより調製)をまず作用させる。得られた一般式(TV)の中間体は、次い で上に詳述した方法(すなわち、R”−Hatによる第四級化と所望により行う その後のイオン交換)の後、かくして得られた新規な一般式(Ill)の塩にヘ パリンナトリウムを作用させることにより一般式(r)の誘導体に転化させる。
第四級化活性化エステルを出発材料としてRoが構造(alである一般式(I) の多重体を製造するには、上に示したスクシンイミジルもしくはフタルイミジル エステルのような活性化エステルをまずR′ゞ−Halにより第四級化し;次い で所望により得られた第四級化された活性化エステルをイオン交換した後、使用 する一般式(II)のポリオールを作用させて、目的とする一般式CI[[)の 中間体とし、次いでこれをヘパリンナトリウムと反応させて、一般式(1)の多 重体を得る。
第四級化酸無水物を出発材料としてRoが構造(alである一般式(1)の多重 体を製造するには、所望の無水物(例、ニコチン酸無水物)に適当な溶媒(例、 アセトニトリル)中で2モル過剰のR”−Halを作用させて、一般式(この構 造式中、各構造記号の意味は上記と同じである)で示される第四級化された無水 物をまず調製する。反応混合物を一般には48時間還流攪拌する。得られた第四 級化酸無水物に次いで、適当な溶媒(例、ピリジンもしくはピリジン/ジメチル ホルムアミド)中で、使用する一般式(II)のポリオールを作用させて、目的 の一般式(m)の中間体とし、次いでこれをヘパリンナトリウムと反応させて、 一般式(I)の多重体を得る。
上述した製造方法の各種変更例のいずれにおいても、最終工程は、一般式(m) の新規な第四級中間体にヘパリンナトリウムを作用させて、相当する一般式のヘ パリン多重体を得る工程である。これらのどの方法でも、この最終工程は、まず 一般式(I[[)の第四級中間体をイオン交換処理して、X−をヘパリン酸と反 応させて一般式(I)の誘導体を得るという2工程法に変更することもできる。
この第1工程においては、強塩基性アニオン交換樹脂を使用して、ニーもしくは その他のX−基をOH−基に交換する;一般式(I[[)の中間体を一般には水 に溶解させ、イオン交換樹脂のカラムに通し、このカラムを水で洗浄して、次式 で示される相当する化合物を溶(II)に関して説明したのと同じ意味である。
得られた中間体を次いで一般には水もしくは水/アルコール中においてヘパリン 酸と反応させると、ヘパリン単位の原子価rが7である一i式(1)の相当する 化合物が得られる。
上に詳述した合成法により製造される最終生成物および中間体の単離と精製は、 通常の分離手段、たとえば溶媒抽出、希釈、再結晶、カラムクロマトグラフィー もしくは精製用薄層クロマトグラフィーにより容易に実施できる。
一般式(I)で示される多重体は、通常の経口、鼻腔もしくは肺(すなわち、口 腔吸入)投与により温血動物に都合よく投与でき、その場合に一般式(I)の有 効成分は、好ましくはそれぞれ経口用、鼻腔用もしくは膝用の薬剤に許容される 適当な無毒で不活性な担体材料と混合される。かかる担体材料は製剤の分野の当 業者には周知である。当業者でない場合には、レミントンズ・ファーマシューテ ィカル・サイエンシズ(REMINGTON’S PHAR?1ACEUTIC AL 5CIENCES)、第14版、 1970年発行を参照されたい。
経口投与用の代表的な単位剤形(例、錠剤もしくはカプセル剤)にあっては、を 効抗凝固量の一般式(りの任意の多重体が、乳糖、デンプン(製剤用)、リン酸 二カルシウム、硫酸カルシウム、カオリン、マンニトールもしくは粉糖などの薬 剤に許容される無毒で不活性な経口用担体と混合される。
必要もしくは所望により、適当な結合剤、滑剤、湿潤剤、界面活性剤、崩壊剤、 着色剤、香味剤および防腐剤をさらに混入することもできる。代表的な結合剤と しては、デンプン、ゼラチン、シ5糖、糖蜜および乳糖などのtfM類、アラビ アゴムなどの天然もしくは合成ゴム、アルギン酸ナトリウム、カラゲーナンエキ ス、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、 ポリエチレングリコール、エチルセルロース、ならびにロウなどが挙げられる。
前記の剤形に使用される代表的な滑剤としては、ホウ酸、安息香酸ナトリウム、 酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ロイシン、およびポリエチレングリコールが 挙、げられるが、これらに限定されるわけではない、J当な崩壊剤としては、他 にもあるが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、セルロース、 木材製品、アルギン酸、グアーガム、シトラスバルブ、カルボキシメチルセルロ ース、およびラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。この薬剤組成物中に存在さ せる有効成分の量は、−ICには全組成物の約1〜約70重量%であろう。
鼻腔および口腔吸入治療用の代表的な剤形および担体は、所望の剤形の種類の詳 しい性質、たとえば、一般式(1)のイオン対を鼻腔用溶液剤もしくは懸濁液剤 (典型的には点鼻薬もしくは算用スプレー荊として使用)、鼻用軟膏剤、クリー ム剤もしくはゲル剤、または口腔吸入用製剤のいずれの形態に製剤するかに応じ て明らかに違ってくる。鼻腔投与用の好適な剤形は溶液剤であり、これは有効成 分のほかに多量の水を含有する。微量のその他の成分、たとえばpH調整剤(例 、NaOHなどの塩基)、乳化剤もしくは分散剤、緩衝剤、防腐剤、fA潤剤、 ならびにゼリー剤(例、メチルセルロース)もまた存在させうる。特に好ましく は、鼻腔用組成物は滅菌した等張の緩衝水溶液剤もしくはポリエチレングリコニ ル中の懸濁液剤である。鼻腔用組成物中のヘパリン多重体の量は、当然、使用す る多重体の種類および選択した剤形の種類に応じて変動しよう、一般には、この 組成物は、一般式(1)の多重体を0.01〜5%、好ましくは0.25〜2. 5%の量で含有しよう。換言すると、溶液剤もしくは懸濁液剤11につき0.1 〜50■、好ましくは2.5〜25■の一般式(1)の多重体を含有する0口腔 吸入治療用の場合には、かかる投与経路に対して一般に製剤化されている組成物 を使用できるが、好ましい剤形は所望の一般式(1)の多重体と高圧ガスとして フルオロクロロハイドロカーボンとを含有する口腔吸入用エアゾール剤である。
特に好ましくは、このエアゾール剤は正確な用量での投与を可能にする計量機構 を備えたものである。1回の吸入で、典型的には0.1〜50■、好ましくは2 .5〜25gの一般式(1)の多重体を供給する。
本発明の多重体の治療用量範囲は、投与を受ける個体のサイズと必要度、および 投与に使用する多重体の種類により変動しよう、一般に、本発明の「イオン対」 の経口投与は、ヘパリンナトリウム自体を経口投与する場合に必要なものと比べ て、重量ではるかに少量(例、半分以下)かつ少ない回数で投与できる。24〜 48時間毎に1回程度の間隔のあいた投与も本発明の特定のイオン対の使用によ り可能となる。鼻腔もしくは吸入による投与を採用する場合にも、投与用量およ び頻度は上記の本発明のイオン対の経口投与の用!および頻度と同様でよいが、 鼻腔および吸入治療用にはより少量の用量で回数を多くすることが好ましいこと もある。いずれにしても、採用した投与経路での投与量は、本発明の多重体の製 造で算出することができ、この新たな単位/■力価は、分子量の増大に基づいて 算出される。与えられる単位数は、ヘパリンナトリウムの場合に現在非経口で使 用されているものの約2〜10倍となろう。
本発明およびその利点をさらに説明するために、以下に具体的な実施例を挙げる が、これらの実施例は単に例示として示したのであって、制限を目的としたもの ではないことは理解されよう、以下の実施例において、融点はすべて電熱式毛管 融点測定装置を使用して得た未補正の値である0元素分析は、米国ジョーシア州 アトランタのアトランティック・マイクロラボ社(Atlantic Micr olabs+ Inc、)で実施した。 C,II。
Nの分析値を示したすべての場合において、分析材料の元素分析値は計算値の± 0.4の範囲内であることが認められた。
去舅皿よ 蒸留した乾燥ピリジン135 ml中の乾燥ニコチンM50 g (0゜41モ ル)のQi液に、オキシ塩化リン(POCIa) 34 gを加えた。この反応 混合物を60℃で1時間攪拌した後、叶0−イノシトール12.3 g (0, 068モル)を添加した。得られた混合物を攪拌しながら80℃に3時間保持し た後、氷冷水200 mlに投入した。析出した微細な黄白色固体を暗褐色の母 液から濾別し、よく水洗した後、150℃の真空乾燥器で乾燥した。この固体を クロロホルム/エーテル溶媒ベアから結晶化させると、45g(収率82%)の イノシトール・ヘキサニコチネート (1)が得られた。この生成物は融点が2 58−260℃であり、次の構造式で示すことができる。
ジメチルホルムアミド200 mlにイノシトール・ヘキサニコチネート (1 ) 2.0 g(2,5ミリモル)をとかした溶液に、ヨウ化メチル11.2  g (0,08モル)を添加した。この混合物を攪拌下に50℃で48時間還流 加熱した。析出した微細な黄色固体を濾別し、アセトンで洗浄し、100℃で真 空乾燥した。78%の収率(3,2g)で得られた生成物は、融点250−25 3℃(分解)のイノシトール・ヘキサ(1−メチル−3−ピリジニウムカルボキ シレート)へキサヨーシト(2)であった。N M R(IlgO)69.6− 7.96 (ms、 24H,ピリジニウムプロトン)、 6.7−6.6(m 。
6L イノシトールプロトン)、 4.4 (s、18H,6C1(s−N”)  。
分析値<ca、H45xbNbo+t> C,H9N−コノ生成物ハ下記fl造 式で表すことができ、 また、ヘキサ(N−メチルニコチノイルオキシ)−cis−1,2,3゜5−t rans−4+6−シクロヘキサン・ヘキサヨーシトと命名することもできる。
ml ジメチルホルムアミド200 mlにイノシトール・ヘキサニコチネート (1 ) 2.0 g(2,5ミリモル)をとかした溶液に、ジメチルサルフェート6 .6 g (0,053モル)を添加した。この混合物を攪拌下に60℃で48 時間加熱した。エーテル添加により析出した粘着性の黄色残渣をアセトンで反復 洗浄し、50℃の真空乾燥器で24時間乾燥した。かくして、2.5 g(収率 64%)のイノシトール・ヘキサ(1−メチル−3−ピリジニウムカルボキシレ ート)へキサ(メチルサルフェート)(3)が非常に吸湿性の黄色固体として得 られた。 N M R(DzO) 69.60−8.03(+ms、 24B、 ピリジニウムプロトン)、 6.6−6.5 (+e、 6B、イノシトールプ ロトン)、 4.46 (s、 18L 6 C■、−Nつ、 3.56 (s 、 18H。
6 CHi−O5(h)−分析値(CsaHhJhO,hS・6HzO) C, H,N 。
ヘキサ(N−メチルニコチノイルオキシ)−eis−1+2+3+5−tran s−4,6−シクロヘキサン・ヘキサ(メチルサルフェート)と命名することも できるこの生成物は、下記構造式で示すことが第四級塩(2)または(3)1  ミリモルを水10 a+1にとかした溶液を、水10 ml中ヘパリンナトリウ ム1.14 g (17B、6 USP単位/■g、12χNa)の溶液に、攪 拌しながら加えた。沈殿は認められなかった。水100 mlで希釈後、黄色の 油滴が分離してきた。水層をデカンテーションにより除去し、残留する油状物を 水で数回充分に洗浄した。充分に水分を切った油状物をアセトン50 mlで研 和した。油状物は固化して光沢ある黄色固体となり、これはを機溶剤に実質的に 不溶であった。この生成物の量は1.6 g(理論量の84%)であり、210  ’Cで分解した。ヘキサヨーシト型の第四級塩(2)を使用した方が、ヘキサ (メチルサルフェート)型の第四級塩(3)を使用した場合に比べ、より純度が 高く、処理の容易な生成物を生じた。提示の化学式(CtJz4NazNzOz sSs)a’−H(CisH4,NhOIz6HzO>s”に対するC、 II 、 NおよびSについての微量分析の結果は次のとおりであった。計算値: C ,39,32; H,4,14; N、 5.01i S。
8.19: 実測値: C,39,14,H,4,72S N、 5.60;  S、 7.64 。
得られたヘパリン・ヘキサ(N−メチルニコチノイルオキシ)−cis−1,2 ,3,5−trans−4,6−シクロヘキサン多重体(4)ハ次ノ構造式で示 すことができる。
この生成物の抗凝固活性はヘパリンナトリウムのナトリウム含有量に基づいて1 07.6車位/lagであると算出された。
大施五l 水10圀1中のヘパリンナトリウム1.14 g (178,6USP jl/ lag、 12χNa)の溶液に、水10 +ilにN、N−ジメチル−N−ド デシル−N−(β−ヒドロキシエチル)アンモニウム・ゾロミド6ミリ した.混合物を遠心分離し、残渣を充分に水洗し、真空デシケータで乾燥した. この間に白色塊は、ヘパリン・N,N−ジメチル−N− ドデシル−N−(β− ヒドロキシエチル)アンモニウムイオン対(5)の無色透明なプラスチック様塊 状物に変化した。
この生成物はメタノールとエタノールには可溶であったが、水、エーテル、クロ ロホルムもしくはジクロロメタンには不溶であった。
2施■立 実施例1で使用したニコチン酸に代えて当量の次に列挙する出発材料をそれぞれ 使用し、実施例1に詳述した方法を実質的蝉繰り返すことにより、適当な単離処 理後に次式で示される生成物が得られる。
■ ト ■ 八 ス亙烈工 実施例1で使用したイノシトールに代えて当量の次に列挙する出発材料をそれぞ れ使用し、実施例1に記載の方法を実質的に繰り返すと、適当な単離処理後に、 次に表示する生成物が得られる。
0’) ロ −へ へ 〜 去血炎主 実施例1で使用したイノシトールに代えて当量の次のAiに列挙する出発材料を それぞれ使用し、実施例1で使用したニコチン酸に代えて当量の次のBiに列挙 する出発材料をそれぞれ使用すると、実施例1の方法により下記の生成物が得ら れる。
宮 へ 一ノ ζノ 8 8 。
の 8 叉施且l 実施例6.7および8の各生成物を実施例2に記載の一般的方法により第四級化 すると、適当な単離処理後に、下記の生成物が得られる。
−@a + 4IO1 0口 の寸 スm立 実施例4で使用した第四級塩(2)もしくは(3)に代えて当量の害施例9で調 製した各第四級塩を使用して、実施例4に記載の一般的方法を繰り返す。ただし 、ヘパリン6−もしくはヘパリン1のイオン対が目的物である場合には反応条件 を適宜変更する。適当な単離処理後に、下記の本発明のヘパリン多重体が得られ る。
I/)(コ qコ q) aり W Uつ ト ト ト ロ − へ COの (1) 臣 国 梠 スILLL 1.0モルのエリスリトールと5.0モルのBr−C)IzGHzCOClとを クロロホルム(エリスリトール130gにつきクロロホルム25 ml)中で混 合し、5.0モルのトリエチルアミンを添加する。
この混合物をクロロホルムの沸騰点に加熱し、この温度に約4時間保持した後、 水、炭酸水素ナトリウム水溶液および水で順次洗浄し、蒸発させる。残渣は構造 式で示される完全にブロモアセチル化された中間体であり、これを次いでジメチ ルホルムアミド(上記中間体1.Ogにつきジメチルホルムアミド251)に溶 解し、過剰のニコチンアミド(上記中間体1.0モルに対して8.0モル)を添 加する。この混合物を60〜70℃に加温し、この温度に約24時間保持する。
アセトニトリルを加えて沈殿を完結させ、沈殿を濾別し、乾燥する。得られた構 造式 で示される新規中間体は、実施例4に記載の方法によりヘパリンナトリウムと反 応させると、次式で示される本発明の多重体を形成することができる。
上の述べた一般的方法を、エリスリトールに代えて当量のα−D−リポフラノー スを使用して実質的に繰り返すと、第1工程で次式で示されるブロモアセチル化 中間体、第2工程で次式で示される新規な第四級中間体、そして、第3工程で次 式で示される本発明のヘパリン多重体が得られる。
イノント−ルCOモル、ピリジニウム酢酸プロミド(ピリジンとブロモ酢酸とを 反応させて調製)6.6モルおよびジシクロへキシルカルボジイミド6モルをと リジン(イノシトール1.0 gに′つき30m1:l中で混合する。この混合 物を室温で約4〜6時間攪拌する。適当なj11離および精製処理後、下記の新 規な中間体が得られる。
この新規な中間体を実施例4に記載の方法によりヘパリンナトリウムと反応させ ると、下記の本発明にかかる多重体が得られる。
実施例12で使用したイノシトールとピリジニウム酢酸プロミドに代えて、それ ぞれ当量の次に列挙する出発材料を使用し、実施例12の第1節に記載の一般的 方法を繰り返すと、次に示す生成物が得られる。
スm支・ 実施例工3の各生成物を実施例4の方法によりヘパリンナトリウムと反応させる と、下記の本発明の多重体が得られる。
去m足 ヌ1よし舶創註 化合物(3)の0.0溶液をNMR試料管中において室温に保持し、NMRの測 定を毎日行った。認められた唯一の差違は、イノシトール環のプロトンに対応す る66.6−6.5での多重線の幅広化であり、これは試験用溶液の調製から3 日後に始まった。この幅広化は増大し、その吸収はこれがその固有の形状を失う まで(12日以内)アブフィールド(upfield)にシフトした。
スに 違」■1逍 逝11己rj (7) i肚定 処置したもしくは対照用の動物(ラットもしくはウサギ)から心臓穿刺により血 液を採取した。各血液検体を、3本の1、.5mlポリプロピレン製微量遠心分 離管に分けた。この管に栓をし、最初の採取血液を入れた管は、血液が凝固する まで30秒に1回づつ上下逆に転置した。最初の検体が凝固した時点で、2番口 の管も同様に転置を行い、その後に最後の採取血液を入れた3番目の管も同じよ うにした。測定した凝固時間は、この3番目の管の中の血液が凝固した時間とし た。
ラットの経口1 でのr凝固活 試 平均体重450gの誰性Sprague−Dawley系ラットを使用した。
このラットをエーテル麻酔し、1匹当たり9000 USP単位の用量で試験薬 剤もしくはヘパリンナトリウムのいずれかを、1a+1のポリエチレングリコー ル400中の懸濁液として胃管を通して経口投与した。別の1群のラットを、1 mlのポリエチレングリコール400のみで同様に処置し、対照として使用した 。所定の時間ごとに、血液試料を心臓穿刺により採取し、凝固時間を上に記載の 方法で測定した。
う、トおよびウサギの 腸7 での 凝固活 試平均体重450 gの雄性Sp rague−Dawley系ラットならびに平均体重3.0 kgのニューシー ラント白ウサギ(white rabbit)をこの投与試験に使用した。各動 物を試験前24時間は絶食させた。麻酔した各動物を開腹し、空腸を確認した。
 20,000 USP単位/kgの用量を含有するように調整した微粉末状の イオン対化合物もしくはヘパリンナトリウムをポリエチレングリコール400に 懸濁させ、空腸に直接注射した。投与後、所定の時間間隔で血液試料を心臓穿刺 により採取し、凝固時間を先に述べた方法によりめた。ラットについては、内出 血によるラットの死亡のため投与後4時間を過ぎてからは試料採取を行わなかっ た。
ヘパリン複合体(4)および(5)の試験管内抗凝固活性を試験した。その試験 管内活性は、その相当するヘパリン含有量に匹敵することが認められた。その生 体内抗凝固活性を、ラットへの経口、直腸および空腸投与ならびにウサギへの空 腸投与を利用して、ヘパリンナトリウムと対比させて試験した。
試験化合物およびヘパリンナトリウムはいずれもポリエチレングリコール400 中の懸濁液として投与した。〔化合物(4)は、水と接触すると粘着性の半固体 に変化した。〕心心臓側により血液試料を採取し、上述した方法により凝固時間 を決定した。ラットへの直腸投与では、ヘパリン複合体およびヘパリンナトリウ ムのいずれについても活性は認められなかった。ラットへの経口投与では(第1 図)、化合物(5)は活性を示さなかったが、本発明の代表的な多重体である化 合物(4)は、24時間後にヘパリンよりほぼ2倍も高い活性を示した。
ラットへの空腸投与では(第2図)、化合物(5)は活性を示さなかったが、本 発明の代表的な多重体である化合物(4)は、4時間の実験時間の範囲内でより 大きなAUG (曲線上面積)を示した。ラットは試験操作による内出血により 死亡するので、投与に対してこれより長時間についてはデータをとることができ なかった。ウサギへの空腸投与では(第3図)、化合物(4)はヘパリンナトリ ウムに比べて作用開始はより遅いが、活性はより高く、また作用持続時間もはる かに長いことが示される。凝固時間は投与から約90時間後以降を除けば正常値 には戻らない。投与から48時間後に1匹のウサギを層殺し、解剖した。空腸の 内壁が黄色に着色していた点を除いて、内臓は正常であることが認められた。こ の着色は、薬剤が絨毛内になお残存していることを示していた。
本発明を各種の好適態様に関して以上に説明したが、本発明の技術思想を逸脱せ ずに各種の変更、置換、省略および付加をなしうろことは当業者には理解されよ う。したがって、本発明の範囲は、以下の請求の範囲によってのみ制限さるべき である。
第1図 第2図 ラントへの空刺1投与技の凝固詩間 うI 410 、sも歳蒔関(筋関) 第3図 PL斜髭、ド述時間(蒔朋) 国際調査報告 Ah’NEjCTo ThE 工NTERNATIONAL 5EARCHRE PORT ON

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記構造式で示される多重体。 〔ヘパリン単位〕 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)式中、■はポリオールの骨格でおり、 この骨格は該ポリオールからすべてのヒドロキシ置換基を取り除いた後に残る該 ポリオールの部分を意味し;nは該ポリオール中のヒドロキシ基の総数を表す3 〜24の数値であり;pは≧3かつ≦nの数値であり;rはヘパリン単位の有効 原子価であって、≧3かつ≦7であり;sは、これにrを乗じたときにpvに等 しくなる数値であり;Vは、これにpを乗じたときにrsに等しくなる数値であ り;Rは ▲数式、化学式、表等があります▼(a)▲数式、化学式、表等があります▼( b)▲数式、化学式、表等があります▼(c)▲数式、化学式、表等があります ▼(d)▲数式、化学式、表等があります▼(e)であり、ここで−COO−, −CH2COO−,−CH2OCOO−およびR▼の各環置換基は、いずれもピ リジニウム環の2−,3−もしくは4−位に結合でき;RiVはCl〜C3アル キル基を意味し;R′およびR”は同一でも異別でもよく、それぞれがC1〜C 7アキル基を意味するか、またはR′とR′′が隣接の窒素原子と一緒になり、 ▲数式,化学式,表等があります▼が飽和単環式第二アミンの残基を表していて もよく;R′′′は天然アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;「アルキレン 」基は炭素数1〜3で、直鎖でも分岐鎖でもよく;そしてR▼は、H,−CON H2もしくは−COO(C1〜C7アルキル)基を意味する。 2.前記ポリオールが単糖であり、特にこの単糖がベントース、ヘキソースもし くはヘプトースである、請求の範囲第1項に記載の多重体。 3.前記ポリオールがオリゴ糖であり、特にこのオリゴ糖が二糖、三糖もしくは シクロデキストリンである、請求の範囲第1項に記載の多重体。 4.前記ポリオールが、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、リ ブロース、キシルロース、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトー ス、ソルボース、タガトース、マンノヘプツロース、セドヘプツロース、スクロ ース、ラクトース、マルトース、ラフィノース、α―シクロデキストリン、β― シクロデキストリンもしくはr―シクロデキストリンである、請求の範囲第1項 に記載の多重体。 5.前記ポリオールがC3〜C15脂肪族ポリヒドロキシ化合物もしくはC5〜 C18脂環式ポリヒドロキシ化合物である、請求の範囲第1項に記載の多重体。 6.前記脂肪族ポリヒドロキシ化合物がC3〜C8アルキルポリオールであり、 特にこのC3〜C8アルキルポリオールがグリセロール、エリスリトールもしく は1,2,6―トリヒドロキシヘキサンである、請求の範囲第5項に記載の多重 体。 7.前記脂環式ポリヒドロキシ化合物がC5〜C10シクロアルキルポリオール 、特にシクロヘキサン系ポリオールであるか、前記脂環式ポリヒドロキシ化合物 が縮合環完全水素化芳香族ポリオール、特にデカヒドロナフタレン系ポリオール である、請求の範囲第5項に記載の多重体。 8.前記シクロヘキサン系ポリオールがイノシトールである、請求の範囲第7項 に記載の多重体。 9.R′′′がH、−CH3、−CH(CH3)2、−CH2−CH(CH3) 2、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数 式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、 化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学 式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、 表等があります▼、もしくは−CH2CH2COOHである、請求の範囲第1項 に記載の多重体。 10.R′とR′′が隣接の窒素原子と一緒になり、▲数式、化学式、表等があ ります▼が5〜7員環の飽和単環式第二アミンの残基を表しており、ただしこの 残基は、場合により表示の窒素原子のほかに別のヘテロ現原子−O−、−S−も しくは−N−を含有し、あるいは場合により1〜3個のメチル置換基を含有して いてもよく、特に、この▲数式,化学式,表等があります▼基が、モルホリノ、 1−ピロリジニル、ベルヒドロ−1,2,4−オキサチアジン−4−イル、1− もしくは4−ピペラジニル、4−メチル−1−ピペラジニル、ピペリジノ、ヘキ サメチレンイミノ、2−メチル−1−ピラゾリジニル、1−もしくは2−ピラゾ リジニル、3−メチル−1−イミダゾリジニル、または1−もしくは3−イミダ ゾリジニル基である、請求の範囲第1項に記載の多重体。 11.前記R+が構造(a)、(b)もしくは(c)であり;Rivがメチル基 であり;−COO−、−CH2COO−もしくは−CH2OCOO−基が3位に 位置している、請求の範囲第1項に記載の多重体。 12.前記R+が構造(d)であり、R′がメチルもしくはエチル基であって、 R+がR′と同一の基であるか、またはR+R+N−基がモルホリノ、ピペリジ ノ、1−ピロリジニルもしくは1−ピペラジニル基を表し;Rivがメチル基で あり;そしてアルキレンが−CH−であり、特に、R′′′がH、−CH3、▲ 数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式 、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化 学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式 、表等があります▼もしくは▲数式、化学式、表等があります▼である、請求の 範囲第1項に記載の多重体。 13.前記R+が構造(e)であり、アルキレンが−CH2−もしくは−CH2 CH2−であり、特にR▼がHもしくは−CONH2である、請求の範囲第1項 に記載の多重体。 14.pがnに等しく、特にpが少なくとも4である、請求の範囲第1項に記載 の多重体。 15.rが5、6もしくは7である、請求の範囲第1項に記載の多重体。 16.▲数式、化学式、表等があります▼がイノシトールの骨格であり、nが6 、Pが6であり、特にvが5、rが5およびsが6である、請求の範囲第1項に 記載の多重体。 17.下記構造式で示される請求の範囲第16項に記載の多重体。 〔ヘパリン単位〕▲数式,化学式,表等があります▼式中、R2+は▲数式、化 学式、表等があります▼である。 18.請求の範囲第1項に記載の構造式(I)で示される多量体と、それに対す る無毒な薬剤に許容される担体とからなる、薬剤組成物。 19.温血動物における抗凝固応答誘起用の単位用量形態の薬剤組成物であって 、1用量単位につき請求の範囲第1項に記載の構造式(I)で示される有効単位 抗凝固量の多重体と、それに対する無毒な薬剤に許容される担体とを含有し、鼻 腔投与、口腔吸入治療もしくはその他の経口投与に適した薬剤組成物。 20.下記構造式で示される塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼(III)式中、▲数式、化学式、表等があ ります▼はポリオールの骨格であり、この骨格は該ポリオールからすべてのヒド ロキシ置換基を取り除いた後に残る該ポリオールの部分を意味し;nは該ポリオ ール中のヒドロキシ基の総数を表す3〜24の数値であり;pは≧3かつ≦nの 数値であり;R+は ▲数式、化学式、表等がありま▼(a)、▲数式、化学式、表等があります▼( b)、▲数式、化学式、表等があります▼(c)、▲数式、化学式、表等があり ます▼(d)または▲数式、化学式、表等があります▼(e)であり、ここで− COO−,−CH2COO−,−CH2OCOO−およびR▼の各環置換基は、 いずれもピリジニウム環の2−,3−もしくは4−位に結合でき;RivはC1 〜C3アルキル基を意味し;R′およびR+は同一でも異別でもよく、それぞれ がC1〜C7アルキル基を意味するか、またはR′とR′′が隣接の窒素原子と 一緒になり、▲数式、化学式、表等があります▼が飽和単環式第二アミンの残基 を表していてもよく;R′′′はは天然アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し ;「アルキレン」基は炭素数1〜3で、直鎖でも分岐鎖でもよく;R+は、H■ −CONH2もしくしは−COO(C1〜C7アルキル)基を意味し;X−は薬 剤用に許容される有機もしくは無機酸のアニオンを意味し;■はこの酸アニオン の原子価を意味し;qはこれにtを乗じたときにpに等しくなる数である。 21.前記ポリオールが単糖であり、特にこの単糖がベントース、ヘキソースも しくはヘプトースである、請求の範囲第20項に記載の塩。 22.前記ポリオールがオリゴ糖であり、特にこのオリゴ糖類が二糖、三糖もし くはシクロデキストリンである、請求の範囲第20項に記載の塩。 23.前記ポリオールが、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、 リブロース、キシルロース、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクト ース、ソルボース、タガトース、マンノヘプツロース、セドヘプツロース、スク ロース、ラクトース、マルトース、ラフィノース、α−シクロデキストリン、β −シクロデキストリンもしくはr−シクロデキストリンである、請求の範囲第2 0項に記載の塩。 24.ポリオールがC3〜C15脂肪族ポリヒドロキシ化合物もしくはC5〜C 18脂環式ポリヒドロキシ化合物である、請求の範囲第20項に記載の塩。 25.前記脂肪族ポリヒドロキシ化合物がC3〜C8アルキルポリオールであり 、特にこのC3〜C8アルキルポリオールがグリセロール、エリスリトールもし くは1,2,6−トリヒドロキシヘキサンである、請求の範囲第24項に記載の 塩。 26.前記脂環式ポリヒドロキシ化合物がC5〜C10シクロアルキルポリオー ル、特にシクロヘキサン系ポリオールであるか、前記脂環式ポリヒドロキシ化合 物が縮合環完全水素化芳香族ポリオール、特にデカヒドロナフタレン系ポリオー ルである、請求の範囲第24項に記載の塩。 27.前記シクロヘキサン系ポリオールがイノシトールである、請求の範囲第2 6項に記載の塩。 28.R′′′がH、−CH3、−CH(CH3)2、−CH2−CH(CH3 )2、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ 、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲ 数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式 、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化 学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式 、表等があります▼、もしくは−CH2CH2COOHである、請求の範囲第2 0項に記載の塩。 29.R′とR+が隣接の窒素原子と一緒になり、▲数式、化学式、表等があり ます▼が5〜7員環の飽和単環式第二アミンの残基を表しており、ただしこの残 基は、場合により表示の窒素原子のほかに別のヘテロ環原子−O−、−S−もし くは−N−を含有し、あるいは場合により1〜3個のメチル置換基を含有してい てもよく、特に、この▲数式,化学式,表等があります▼基か、モルホリノ、1 −ピロリジニル、ペルヒドロ−1,2,4−オキサチアジン−4−イル、1−も しくは4−ピペラジニル、4−メチル−1−ピペラジニル、ピペリジノ、ヘキサ メチレンイミノ、2−メチル−1−ピラゾリジニル、1−もしくは2−ピラゾリ ジニル、3−メチル−1−イミダゾリジニル、または1−もしくは3−イミダゾ リジニル基である、請求の範囲第20項に記載の壇。 30.前記R+が構造(a)、(b)もしくは(c)であり;Rivがメチル基 であり;−COO−、−CH2COO−もしくは−CH2OCOO−基が3位に 位置している、請求の範囲第20項に記載の塩。 31.前記R+が構造(d)であり、R′がメチルもしくはエチル基であって、 R+がR′と同一の基であるか、またはR′R+N−基がモルホリノ、ピペリジ ノ、1−ピロリジニルもしくは1−ピペラジニル基を表し;Rivがメチル基で あり;そしてアルキレンが−CH−であり、特に、R′′′HがH、−CH3、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数 式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、 化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学 式、表等があります▼もしくは▲数式、化学式、表等があります▼である、請求 の範囲第20項に記載の塩。 32.前記R+が構造(e)であり、アルキレンが−CH2−もしくは−CH2 CH2−であり、特にRVがHもしくは−CONH2である、請求の範囲第20 項に記載の塩。 33.pがnに等しく、特にpが少なくとも4である、請求の範囲第20項に記 載の塩。 34.tが1である請求の範囲第20項に記載の塩。 35.X−がI−、Br−もしくはCl−である、請求の範囲第20項に記載の 塩。 36.▲数式、化学式、表等があります▼がイノシトールの骨格であり、nが6 、Pが6である、請求の範囲第20項に記載の塩。 37.下記構造式で示される請求の範囲第36項に記載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、X1−はI−、Br−もしくはCl−であり、R2+は▲数式,化学式, 表等があります▼である.38.X1−がI−である、請求の範囲第37項に記 載の塩。 39.請求の範囲第1項に記載の一般式(I)で示される多重体の製造方法であ って、 (a)請求の範囲第20項に記載の構造式(III)で示される対応する塩をヘ パリンナトリウムと反応させるか;または(b)請求の範囲第20項に記載の構 造式(III)で示される対応する塩をアニオン交換処理して、この塩のX−ア ニオンをOH−アニオンに置換し、次いで得られた中間体をヘパリン酸と反応さ せることからなる方法。
JP50210585A 1984-05-21 1985-05-08 経口活性ヘパリン多重体 Pending JPS61502192A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61259384A 1984-05-21 1984-05-21
US612593 1984-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61502192A true JPS61502192A (ja) 1986-10-02

Family

ID=24453819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50210585A Pending JPS61502192A (ja) 1984-05-21 1985-05-08 経口活性ヘパリン多重体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0189427B1 (ja)
JP (1) JPS61502192A (ja)
CA (1) CA1268456A (ja)
DE (1) DE3568169D1 (ja)
WO (1) WO1985005362A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529769A (ja) * 2015-09-23 2018-10-11 ウェイファン シェンユ ファーマ カンパニー リミテッドWeifang Shengyu Pharma Co., Ltd. ニコチン酸イノシトールの結晶形aおよびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703042A (en) * 1984-05-21 1987-10-27 Bodor Nicholas S Orally active heparin salts containing multivalent cationic units
FR2616661B1 (fr) * 1987-06-19 1991-06-07 Doutremepuich Christian Composition a base de mucopolysaccharides hepariniques, active par voie orale
IT1245761B (it) * 1991-01-30 1994-10-14 Alfa Wassermann Spa Formulazioni farmaceutiche contenenti glicosaminoglicani assorbibili per via orale.
CN107986948B (zh) * 2017-12-25 2020-10-09 福州大学 用于环氧丙烷两步反应合成电子级丙二醇单甲醚和丙二醇单甲醚醋酸酯的反应装置及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH414583A (de) * 1960-10-19 1966-06-15 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Verfahren zur Herstellung von zytostatisch wirkenden Heparinsalzen
SE319769B (ja) * 1964-11-21 1970-01-26 Bofors Ab
AT326127B (de) * 1974-01-16 1975-11-25 Laevosan Gmbh & Co Kg Verfahren zur herstellung von neuen, quaternierten estern der nikotinsaure mit polysacchariden
DE2739343A1 (de) * 1977-09-01 1979-03-15 Bayer Ag Basische ester von polyhydroxylverbindungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529769A (ja) * 2015-09-23 2018-10-11 ウェイファン シェンユ ファーマ カンパニー リミテッドWeifang Shengyu Pharma Co., Ltd. ニコチン酸イノシトールの結晶形aおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1268456A (en) 1990-05-01
EP0189427B1 (en) 1989-02-08
WO1985005362A1 (en) 1985-12-05
DE3568169D1 (en) 1989-03-16
EP0189427A1 (en) 1986-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0259468B1 (de) Cyclodextrinclathrate von carbacyclinderivaten und ihre verwendung als arzneimittel
PT864583E (pt) Sais de metais alcalinos de ésteres sulfato de 8,9-desidroestrona
WO2016015581A1 (zh) 二甲基苯铵类长链化合物、制备、自组装结构及用途
US4639437A (en) Kit or device and method for administering gangliosides and derivatives thereof by inhalation and pharmaceutical compositions suitable therefor
RU2254330C2 (ru) Кислотно-аддитивные нитратные соли соединений и фармацевтическая композиция
US4105760A (en) Local anaesthetic salts of chondroitinsulfate compounds
JPS638354A (ja) ジアセチルライン塩及び関節炎の治療におけるそれらの使用
US3932638A (en) Compositions and methods for wound healing
JPS6023102B2 (ja) 新規エピニンエステル、その製法及び医薬組成物
EP0441279B1 (en) Bilobalide phospholipide complexes, their applications and formulations containing them
US3997559A (en) N-acetyl-L-hydroxy-proline zinc salt
EP0422497A2 (en) Inclusion complexes with silybinin, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
TW202246206A (zh) 一種曲前列環素衍生物及其用途
JPS61502192A (ja) 経口活性ヘパリン多重体
JPS6126996B2 (ja)
JP2019504178A (ja) シクロデキストリンを主体とするポリマー、その方法、組成物、及び応用
JPS5919116B2 (ja) 複素環式化合物の製造法
WO2012129473A1 (en) Gallium complexes, pharmaceutical compositions and methods of use
PL204419B1 (pl) Kompozycja farmaceutyczna, oligosacharyd, sposób wytwarzania oligosacharydu i zastosowanie oligosacharydu
AU777920B2 (en) Beta-D-5-thioxylose derivatives, preparation method and therapeutic use
CN114920743A (zh) 一种吲哚生物碱及其制备方法与应用
US3422086A (en) Rutin alkyl sulphonates
WO1990013557A1 (en) New s-adenosylmethionine derivative
JP2948161B2 (ja) ジアセチルレインからなる関節炎治療剤
KR890004136B1 (ko) 시 알로실 콜레스테롤 및 그의 제조 방법 및 시알로실 콜레스테롤로 이루어지는 신경성 질환 치료제