JPS61502108A - 連続竪式鋳造方法及びその装置 - Google Patents

連続竪式鋳造方法及びその装置

Info

Publication number
JPS61502108A
JPS61502108A JP60504097A JP50409785A JPS61502108A JP S61502108 A JPS61502108 A JP S61502108A JP 60504097 A JP60504097 A JP 60504097A JP 50409785 A JP50409785 A JP 50409785A JP S61502108 A JPS61502108 A JP S61502108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
mold
metal
level
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60504097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6339337B2 (ja
Inventor
ヴイヴ,シヤルル
フオレ,ベルナール
リケ,ジヤン‐ピエール
Original Assignee
セジユデユ−ル・ソシエテ・ドウ・トランスフオルマシオン・ドウ・ラリユミニウム・ペシネ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9308070&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61502108(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by セジユデユ−ル・ソシエテ・ドウ・トランスフオルマシオン・ドウ・ラリユミニウム・ペシネ filed Critical セジユデユ−ル・ソシエテ・ドウ・トランスフオルマシオン・ドウ・ラリユミニウム・ペシネ
Publication of JPS61502108A publication Critical patent/JPS61502108A/ja
Publication of JPS6339337B2 publication Critical patent/JPS6339337B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/02Use of electric or magnetic effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/114Treating the molten metal by using agitating or vibrating means
    • B22D11/115Treating the molten metal by using agitating or vibrating means by using magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 立形鋳造における鋳型と金属の 自由面との接触線のレベル制御法 本発明は立形鋳造における鋳型と金属の自由面との接触線のレベルを制御する方 法に関する。
鉄系金属又はアルミニウムやその合金等の軽金属の鋳造による金属半製品を製造 する場合、後の行程にて薄板や線材等の別の形状に変える際に何らかの欠陥が生 じるのを回避するために、物理的及び化学的に出来るだけ均質なインゴット、ビ レット、プレート等を得るように努力がなされている。
さて、この業界にて実際に使用されてきた鋳造法の大部分は、金属が液体から固 体に変わる時に多かれ少なかれ均一性に関する欠陥を生じるが、これは主として 鋳、造品の冷却状態が一方の個所から他方の個所まで異なることが原因である。
かくて鋳型を介し間接的に金属を冷却し、次に水層によって直接的に冷却する鉛 直通路を備える鋳型にて鋳造する場合、半製品には所謂「−次皮層(prima ry cortical 1ayer) Jと称するものが外面に生じることが 知られている。半製品の内部の構造及び成分と異なるこの層は、鋳型と接触する 金属を間接的に冷却すること1く原因パある。更にこの一次皮層より顕著なもの ではないが、同様にやっかいな「小斑点状」や小孔は、大気と接触する液体金属 の表面に形成される酸化物層が金属境内に分散することが原因となる。
このような問題を解決するために多くの試みがなされたが、従来の解決法はこの 重大な不均質現象を除去するか又は少なくとも減少させる点において多少とも満 足すべきものである。
こうして他国特許第1,509,962号には電磁鋳造法の使用が記載されてい る。この技法は、電磁力で金属を閉じ込めるものであり、従って鋳型の排除が可 能であり、この場合もはや間接冷却が不必要なので皮層の出現も回避可能である 。
こうして半製品の均質性が改良される。
黙しながらこの技法にも以下に示す多くの欠点がある。
−適当な拘束磁界を形成するために、工業用ではない(500から4000HZ )の周波数の電流を設ける必要があるので、比較的複雑で高価な電気設備を鋳造 所に設ける必要がある。
−先ず、鋳型が存在しない故に、酸化可能な液体金属表面が増加することと、次 に、拘束磁界により液体が全体的に撹拌さ因となって小孔が生じる故に不均質に なる恐れがある。
−電磁鋳造の開始時に当って適当な拘束効果を得ることが困難である。
一電気的な故障が生じた場合、もはや拘束されていない液体金属が鋳型の外側に 敗らばり、直接冷却流体と接触して爆発する恐れがあるので、アルミニウム及び その合金を鋳造する場合に作業員個人の安全性に問題がある。
皮層の厚さを減するためには前述のものより簡単な別の解決法も提案されてきた 。例えば、他国特許第1,398,526号においては、鋳型と接触する金属の 高さ部分を減少させ、従って間接冷却による効果を減するように鋳型にファイバ フラックス(fiber frax)の帯板を密着させたものを使用している。
黙しながらこのような高さ部分の減少は特に鋳造速度に応じて変化する故に、1 回限りで固定することが出来ない。同様に、このパラメータが変化すると、鋳型 を変化させるとか、多かれ少なかれこの帯板の高さを変えなければならない。即 ちこの解決法は柔軟性を欠き、結局は不均質性を部分的に除去するに過ぎない。
他国特許第1,496,241号では、冷却しない黒鉛鋳型を使用することによ って間接冷却の欠点を回避しているが、この方法の難点は維持性の問題であり、 黒鉛が脆いので鋳型を度々変えねばならない。
別の解決法は、条線又は筋目を内面につけた鋳型を使用するものであり、これに よれば例えばアルミニウム1050を贋造する場合、30%以上も皮層の厚さを 減少可能である。黙しながら、このような鋳型を機械加工する際の価格が著しく 高価である他に、鋳型の前記筋目を各々の鋳造速度に適合させねばならないとい う欠点がある。
同様に、「ホット・トップ″HOT TOP″」と称する押湯を設ける鋳造も既 知であるが、この欠点は、メニスカスが周期的に凝固する故に、半製品の表面に 小さなしわが形成されることであり、又作業開始時にも難点がある。
最後に、これは最近のものであるが、他国特許第2,417,357号に記載さ れている方法は、液体金属と接触する鋳型の一部の軸方向の長さを、鋳型の内側 壁面を摺動するスリーブを用いて変化させるものである。かかる方法の欠点は、 金属が時期を逸して凝固した時、鋳型とスリーブとが密着を生じ、摺動運動が開 始されるとこの構成部が裂開することである。
こうしで、本出願人は前記技法の問題点を考慮して、皮層の厚さが実質的にゼロ で、粒子が細かく、小孔も存在しないような均質な半製品を得るために、先行技 術のものと比較して次の如き利点を有する方法を見出した。
−電磁鋳造で必要なものよりもより簡単な構造の電気設備を使用すること。
一鋳造の運転開始段階から正常運転までの移行が簡単なこと。
−鋳型の交換等材料の変更を全く必要としない故に鋳造速度等のパラメータの変 化が容易なこと。
−従来型の鋳型も適用可能なこと。
−運動部材を設ける装置を用いないこと。
−液体金属の漏出が原因の爆発危険が電磁鋳造の場合より少ないこと。
以上の成果を得るために本出願人は次のことを考慮した。
−先ず鋳造時の運転開始では、鋳型内の金属レベルが高いだけ簡単である。実際 レベルが低い場合、鋳型の金属のレベル及び供給を制御するフロートは凝固前線 に接近し、半製品の寸法が小さい場合、金属が時期を逸して凝固することによっ て閉塞され、もはや機能を確実に果さなくなる。同様に半製品が太きを禁する。
一次にこれに対し正常運転時においては、鋳型内の金属の高さを出来るだけ少な くして鋳造することが望ましく、鋳型の壁と金属とが接触する高さ部分が制限さ れる故に、前述の如く、主として鋳型を介しての金属の冷却による7皮層帯域の 厚さが減する。
従って一定の高さの金属を保持する従来の鋳型を開始点とし、8かつフロートの 固有機能を妨げないようにフロートの位置によって高さが決められる場合は、鋳 型表面と金属とが接触する高さ部分を出来るだけ制限する必要があり、これによ って鋳型壁と液体金属の自由面との接触線のレベルを@御する方法が見出され氏 。
本発明による方法は、凝固過程中に、強度が可変で鋳型の軸線に対してほぼ平行 な方向を有する周期的磁界を液体中に設ける段階と、必要なレベルに応じてその 強度を変える段階とで構成される。
実際本発明の方法によれば、単数又は複数個の巻線で形成した電気回路によって 構成した円形コイルを鋳型周囲に配置し、十分なる工業電圧の交流を供給するこ とによって、金属のメニスカスの形状を変化させ、特に供給電圧及び発生する磁 界の強度の相関的変化が増大する時に、鋳型と金属との接触線のレベルを変える ことが可能となる。
こうして、磁界の強度を強化することによって、レベルの締下、従って金属と鋳 型との接触区域の高さ部分の減少が可能となる。これに反して磁界を弱化するこ とによって、このレベルの高化、従って前記接触区域の高さ部分の増加が可能と なった。
従って本発明の方法の利点は、金属と鋳型とが接触する高さ部分を任意に減少さ せ、かつ50又は60HZの工業周波数の電流を供給するコイルを用いる簡単な 方法で皮層の厚さの軽減が可能なことであり、電気的故障のみの影響で鋳型内の 金属の高さが変化したり、液体金属が漏出する恐れがなくなることであり、これ らは電磁鋳造法を使用しては得られない利点である。
更に、鋳型の存在によって、メニスカスレベルにおいて液体金属が酸化する可能 性が制限され、鋳型と金属とが接触することによって酸化膜が側壁の方へ移行し 、従って半製品の表面に小孔が形成される恐れが回避される。
更に、金属に加えられる磁界の故に、液体内部に力が生じ、冷却が均質になり、 鋳造粒子が細かくなる。
磁界を生じさせるコイルは、鋳型と対称形であることが望ましく、これによって 生じる磁界の方向は鋳型の軸線に対してほぼ平行である。このコイルは、磁界の 作用が最大である帯域が、岸キに位置するようにこの軸線に沿って配置される。
本発明の方法によれば、鋳造過程時において、出来るだけ望ましい状態にて、即 ち鋳型内の金属のレベルを高くして正常なる操作開始可能となる。このために、 場合によっては金属の通常のレベルの全ての変化を無くすべく、磁界の強度をゼ ロまで減少させる。次に、定常状態の作動段階に移行させ、かつ皮層の厚さが最 小となるように最低の強度高さまで磁界を強化する。
最大値を越えると鋳造品の表面が変形するので許容出来る最強の磁界を簡単に検 出可能である。
従って鋳造試験の運転開始の際にはこの値を決定し、同一 型よる凝固前線と、  −直接冷却による凝固い。
鋳造中の合金の種類に応じて、異なる速度で鋳造しなければならないことが知ら れている。本発明の方法によれば、速度変化に適応させるために磁界の強度を変 え、前述の如く各鋳造速度において可能な磁界強度の最大値を決定可能である。
本発明の他の特徴及び利点は、本発明の実施例を示す添付の単一の図面を参照し て以下に詳述する。図面は2個の半鋳型の鉛直断面図であり、左側のものは従来 型であり、右側は本発明の方法によるものである。
鋳型3を示す。右側の半鋳型には、交流8がコイル7に供給されて方向9の磁界 を形成するが、鋳型と金属表面との接触線のレベルにおいては、先行技術の鋳造 作業における点10から本発明による点11まで降下しており、この場合この点 11は、間接冷却による凝固前′m13と直接冷却による凝固前線14との交差 レベル12上に位置する。従って、金属と鋳型が接触する高さ部分は直h1から 値h2まで減少し、このh21iliは極めて小さい値であって点11にほぼ等 しいことが分かる。
本発明を次に示す実施例を参照して説朗する。
直径320m、高さ 10ONRのアルミニウム製鋳型内に71アルミニウム協 会標準に準する2214型アルミニウム合金を60馴/分の速度で鋳造した。フ ロートは鋳型の半分の高さに金属のレベルを制御し、導入された冷却水は鋳型基 底の下方的11にて鋳造されたビレットの表皮と接触した。
最初の実験1においては先行技術の条件下にて鋳造作業を実施し、ビレットの各 個所を顕微鏡で調べた結果、皮層の厚さの平均値が18ayであることが判明し た。
次に実施した一連の実験の場合は、内径が372rms外径が4155as+、 高さが48amの環状コイルで、直径3.35amの120回巻エナメル銅線で 形成したもので鋳型を包囲し、50)(zの交流を流した。
炭層 これら各実験は異なる電圧にて実施され、各々の暢号助厚さの平均値及び結晶粒 子寸法を交差法を用いて測定した。
このようにして得た数字を以下の表に示す。
表から明らかなことは、本発明による方法を用いる場合、コイルの端子の電圧の 増加と共に皮層の厚さが著しく減少し、電圧が180ボルトの場合にはこの層の 厚さがゼロになっていることである。
同時に、粒子寸法は従来の鋳造においては500μsの粒子を有する金属が、本 発明による方法を用いることにより!平均値rg。
特μsにまで減少している。
更にいかなる小孔も見つかっていない。
こうして、本発明はアルミニウムや例えばリチウム−アルミニウム合金等のアル ミニウム合金の金属半製品を鋳造する際に使用可能であり、皮膚の厚さが実質的 にゼロでかつ粒子が小さく、例えばA75Bの如き精製剤を加えるような準備を 必要とせず、小孔も存在しないような材質のものが得られる。
FIG、1 手続補正書く方式〉 1.事件の表示 PCT/FR851002522、発明の名称 立形鋳造にお ける鋳型と金属の自由面との接触線のレベル制御法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 セジュデュール・ソシエテ・ドウ・トランスフオルマシオン・ドウ・ ラリュミニウム・ペシネ 4o代 理 人 東京都新宿区新宿1丁目1番14号 山田ビル6、補正により 増加する発明の数 7、補正の対象 特許法第184条の5第1項の規定による書面中、発明の名称 の欄及び明細書の翻訳文 8゜補正の内容 国際調査報告 ANNEX To Tff rNTERNATIONAL 5EARCHREP ORT ON

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1/凝固過程中、磁力が可変でかつ鋳型の軸線に対してほぼ平行な方向を有する 周期的磁界を液体に与える段階と、所望のレベルに相応して磁界の強度を調整す る段階とを包含することを特徴とする連続立形鋳造における鋳型と金属の自由面 との接触線のレベルを制御する方法。 2/前記磁界が工業周波数であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方 法。 3/磁界の作用が最大である帯域が鋳型の基底から測定して鋳型の高さの1/2 と1/3との間の水準にあることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 4/前記レベルを降下させるためには磁界の強度を増加させることを特徴とする 請求の範囲第1項に記載の方法。 5/前記レベルを上昇させるためには前記磁界の強度を減少させることを特徴と する請求の範囲第1項に記載の方法。 6/前記磁界の強度が作動開始時には減少し、次に徐々に最大値まで増加し、前 記最大値を越えると鋳造品の表面が変形しはじめることを特徴とする請求の範囲 第1項に記載の方法。 7/鋳造速度の変化に伴って前記磁場の強度を変化することを特徴とする請求の 範囲第1項に記載の方法。
JP60504097A 1984-09-19 1985-09-18 連続竪式鋳造方法及びその装置 Granted JPS61502108A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR84/14740 1984-09-19
FR8414740A FR2570304B1 (fr) 1984-09-19 1984-09-19 Procede de reglage du niveau de la ligne de contact de la surface libre du metal avec la lingotiere dans une coulee verticale

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61502108A true JPS61502108A (ja) 1986-09-25
JPS6339337B2 JPS6339337B2 (ja) 1988-08-04

Family

ID=9308070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60504097A Granted JPS61502108A (ja) 1984-09-19 1985-09-18 連続竪式鋳造方法及びその装置

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4807694A (ja)
EP (1) EP0195793B1 (ja)
JP (1) JPS61502108A (ja)
KR (1) KR900002038B1 (ja)
AT (1) ATE30218T1 (ja)
AU (1) AU572700B2 (ja)
BR (1) BR8506926A (ja)
CA (1) CA1256669A (ja)
DD (1) DD239546A5 (ja)
DE (1) DE3560766D1 (ja)
DK (1) DK227986D0 (ja)
ES (1) ES8608963A1 (ja)
FI (1) FI862091A (ja)
FR (1) FR2570304B1 (ja)
GB (1) GB2164280B (ja)
GR (1) GR852251B (ja)
IL (1) IL76406A0 (ja)
IS (1) IS1336B6 (ja)
NO (1) NO165581C (ja)
NZ (1) NZ213486A (ja)
PT (1) PT81155B (ja)
SG (1) SG2388G (ja)
SU (1) SU1473700A3 (ja)
UA (1) UA5582A1 (ja)
WO (1) WO1986001756A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2609656B1 (fr) * 1987-01-15 1989-03-24 Cegedur Procede de reglage au niveau de la ligne de contact de la surface libre du metal avec la lingotiere dans une coulee verticale de produits de section quelconque
US4796687A (en) * 1987-07-10 1989-01-10 Olin Corporation Liquid/solid interface monitoring during direct chill casting
FR2664618B1 (fr) * 1990-07-10 1993-10-08 Pechiney Aluminium Procede de fabrication de cathodes pour pulverisation cathodique a base d'aluminium de tres haute purete.
FR2664513A1 (fr) * 1990-07-16 1992-01-17 Siderurgie Fse Inst Rech Procede et dispositif de controle de l'epaisseur en coulee continue de bande mince de materiau electroconducteur.
US6577118B2 (en) * 2001-02-02 2003-06-10 B.D.H. Industries Inc. System and method for measuring liquid metal levels or the like
US6604570B1 (en) 2002-05-10 2003-08-12 Fiber Tech Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing metal filaments
US20090062457A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Kraton Polymers U.S. Llc Styrenic block copolymers and compositions containing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232824A (en) * 1975-09-09 1977-03-12 Nippon Steel Corp Method of casting metal melts

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO790471L (no) * 1978-02-18 1979-08-21 British Aluminium Co Ltd Stoepemetaller.
GB2034216B (en) * 1978-11-02 1982-09-22 Olin Corp Mouldless casting
DE3009189B1 (de) * 1980-03-11 1981-08-20 Mannesmann Demag Ag, 4100 Duisburg Verfahren zum Horizontalstranggiessen von fluessigen Metallen,insbesondere von Stahl,und Einrichtung dazu
FR2509207A1 (fr) * 1981-07-09 1983-01-14 Pechiney Aluminium Procede de coulee continue verticale a grande vitesse de l'aluminium et de ses alliages
FR2530511B1 (fr) * 1982-07-23 1985-07-05 Cegedur Procede de coulee de metaux dans lequel on fait agir des champs magnetiques
FR2530510B1 (fr) * 1982-07-23 1985-07-05 Cegedur Procede de coulee electromagnetique de metaux dans lequel on fait agir au moins un champ magnetique different du champ de confinement
JP3107445B2 (ja) * 1992-02-24 2000-11-06 富士通株式会社 画像記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232824A (en) * 1975-09-09 1977-03-12 Nippon Steel Corp Method of casting metal melts

Also Published As

Publication number Publication date
AU572700B2 (en) 1988-05-12
US4807694A (en) 1989-02-28
ES8608963A1 (es) 1986-07-16
DD239546A5 (de) 1986-10-01
PT81155A (fr) 1985-10-01
GB2164280A (en) 1986-03-19
FI862091A0 (fi) 1986-05-19
IS3042A7 (is) 1986-03-20
NZ213486A (en) 1988-04-29
UA5582A1 (uk) 1994-12-28
BR8506926A (pt) 1986-12-23
WO1986001756A1 (fr) 1986-03-27
GR852251B (ja) 1985-12-12
JPS6339337B2 (ja) 1988-08-04
GB8522940D0 (en) 1985-10-23
NO165581B (no) 1990-11-26
SG2388G (en) 1988-06-17
EP0195793B1 (fr) 1987-10-14
IS1336B6 (is) 1989-01-13
DE3560766D1 (en) 1987-11-19
NO165581C (no) 1991-03-06
ATE30218T1 (de) 1987-10-15
KR900002038B1 (ko) 1990-03-31
AU4860485A (en) 1986-04-08
SU1473700A3 (ru) 1989-04-15
FI862091A (fi) 1986-05-19
PT81155B (pt) 1992-05-29
IL76406A0 (en) 1986-01-31
CA1256669A (fr) 1989-07-04
NO861808L (no) 1986-05-06
DK227986A (da) 1986-05-16
DK227986D0 (da) 1986-05-16
EP0195793A1 (fr) 1986-10-01
KR860002326A (ko) 1986-04-24
FR2570304A1 (fr) 1986-03-21
GB2164280B (en) 1987-09-23
ES547082A0 (es) 1986-07-16
FR2570304B1 (fr) 1986-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61502108A (ja) 連続竪式鋳造方法及びその装置
JP2002542040A (ja) マイクロクラックのないフェライト系ステンレス鋼のツインロール連続鋳造のための方法
JPS62275556A (ja) 連続鋳造方法
US11149334B2 (en) Methods for forming clean aluminum alloys
JPH0137224B2 (ja)
JPH0154150B2 (ja)
JPH09512746A (ja) 電気磁気的鋳造法によるアルミニューム合金製品の表面品質を改良する方法並びにそのアルミニューム合金製品
JP3394730B2 (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
WO1999032239A1 (en) Process and apparatus for the production of cold rolled profiles from continuously cast rod
JP2898199B2 (ja) 連鋳鋳片の製造方法
JPS60162560A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS6259199B2 (ja)
JPH1024350A (ja) アルミニウムのdc連続鋳造方法
KR20030052367A (ko) 오스테나이트계 스테인레스 냉연 무늬 강판의 제조방법
JPS6033852A (ja) 造塊用鋳型
RU2085328C1 (ru) Способ подготовки металла к непрерывной разливке
JPH08290236A (ja) 連鋳鋳片の製造方法
JPH09201653A (ja) 建材及び器物用アルミニウム合金板の製造方法
DE3261110D1 (en) Process for manufacturing foils consisting of hypoeutectic aluminium-iron alloys
JPH08257695A (ja) 鋼の連続鋳造鋳型および連続鋳造方法
JPH08281397A (ja) 含Cu,Sn鋼の連続鋳造用パウダー
JPS6123696A (ja) 稠密六方晶金属板の冷間圧延方法
JPH01254350A (ja) 電磁場連続鋳造方法
JPH09235638A (ja) 陽極酸化処理後の外観の均一性に優れた建材及び器物用アルミニウム合金板とその製造方法
JPH0616922B2 (ja) 伸線性に優れた線材用鋳片の鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term