JP2002542040A - マイクロクラックのないフェライト系ステンレス鋼のツインロール連続鋳造のための方法 - Google Patents

マイクロクラックのないフェライト系ステンレス鋼のツインロール連続鋳造のための方法

Info

Publication number
JP2002542040A
JP2002542040A JP2000613595A JP2000613595A JP2002542040A JP 2002542040 A JP2002542040 A JP 2002542040A JP 2000613595 A JP2000613595 A JP 2000613595A JP 2000613595 A JP2000613595 A JP 2000613595A JP 2002542040 A JP2002542040 A JP 2002542040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
steel
rolls
liquid metal
microcracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000613595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4582916B2 (ja
Inventor
マズユリエ,フレデリク
Original Assignee
ユジノール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユジノール filed Critical ユジノール
Publication of JP2002542040A publication Critical patent/JP2002542040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582916B2 publication Critical patent/JP4582916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • B22D11/002Stainless steels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0622Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two casting wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/0651Casting wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0697Accessories therefor for casting in a protected atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/003Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting by using inert gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、厚さ10mm未満のフェライト系ステンレス鋼を、水平軸を有しかつ回転中に駆動される2つの冷却されたロールの間で、液体金属から直接的に連続鋳造する方法であって、液体金属組成を、重量パーセントで、%C+%N≦0.12、%Mn≦1、%P≦0.04、%Si≦1、%Mo≦2.5、%Cr11〜19、%Al≦1、%Ti+%Nb+%Zr≦1、残部は鉄および製造過程の不純物とすること、液体金属のγ指標を、式γ=420C%+470N%+23Ni%+9Cu%+7Mn%−11.5Cr%−11.5Si%−12Mo%−23V%−47Nb%−49Ti%−52Al%+189で定義して、35%から60%の間とし、ロールの表面粗さを5μmより大きくし、ロール間に存在するメニスカス液体金属の近傍で、鋼に可溶なガスを容積で少なくとも60%含む不活性ガスを使用することを特徴とする方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、金属の連続鋳造に関し、より詳細には、「ツインロール鋳造」と呼
ばれる方法を用いて、厚さ数mm程度のフェライト型ステンレス鋼帯(stee
l strip)を、液体金属から直接的に連続鋳造することに関する。
【0002】 近年、薄い炭素鋼帯またはステンレス鋼帯を液体金属から直接的に鋳造する方
法の開発においてかなりの進歩があった。現時点において主として使用されてい
る方法は、2つの内部冷却されたロールを用い、これを互いに向かい合わせに設
置して、水平軸回りに反対方向に回転させ、両ロールの表面間の最小距離をほぼ
所望の鋳造帯板の厚さ(例えば数mm)に等しくして、この間に前記液体金属を
鋳込むものである。溶鋼を収容する鋳造空間は、帯板が凝固を開始するロールの
横表面と、ロールの端部に当てがった耐火物製の横クロージャプレートによって
画定される。液体金属は、ロールの外部表面と接触するとすぐに凝固し始め、両
ロールの外部表面上に凝固「シェル」が形成され、いわばロール間の距離が最小
になる領域である「ニップ」内で、これらのシェルが一体接合される仕組みにな
っている。
【0003】 フェライト系ステンレス鋼帯をツインロール鋳造によって製造するときに直面
する主要な問題の1つは、帯板上に発生するマイクロクラックと呼ばれる表面欠
陥の発生リスクが高いことである。これらのクラックは小さいものであるが、そ
れでも冷間加工された最終製品を使用不適にするのに十分である。このマイクロ
クラックは鋼の凝固過程で発生し、その深さは約40μm、開口は約20μmで
ある。マイクロクラックの発生は、鋼が凝固中に、接触アーク全長にわたりロー
ル表面と接触する条件に依存する。このような条件は、2つの連続するステップ
として説明することができる。第1ステップは、溶鋼とロール表面の間の初期接
触に関連し、これによってロール表面に固体の鋼のシェルが形成される。第2ス
テップは、このシェルのニップの厚さまでの成長に関連し、ここで先述のように
、完全に凝固した帯板を形成するためにもう一方のロール上で形成されたシェル
と接合される。鋼とロール表面との接触は、不活性ガスの性質および鋼の化学組
成と共に、鋳造ロールの表面トポグラフィによって決まる。これらのパラメータ
はすべて、鋼とロール間の熱伝達の成立に関与し、シェルの凝固条件を支配する
【0004】 マイクロクラックなどの容認できない表面欠陥のない帯板を、確実に得るため
のツインロール鋳造方法を開発する様々な試みが行われてきた。
【0005】 炭素鋼の場合について提案された解決法は、鋼とロール表面間の熱交換の正確
な制御の必要性に依拠している。特に、鋼が凝固し始めたときに、ロールの鋳造
によって鋼から引き出される熱流束を、増加させようとする試みがなされている
。この目的で、文献EP−A−0732163では、非常にわずかな粗さ(Ra
が5μm未満)を有するロールを、鋼の組成と、鋼表面とロールの界面を濡らす
液状酸化物を金属中に形成しやすい製造条件とを組み合わせて用いることを提案
している。オーステナイト型ステンレス鋼に関しては、文献EP−A−0796
685において、高温における相変化を最小化するために、Creq/Nieq 比が1.55より大きな鋼を用い、表面に直径100〜1500μm、深さ20
〜50μmのタッチディンプルのあるロールを使用し、かつ鋼に可溶なガス、ま
たは大部分がそのような可溶性ガスからなる混合ガスで鋳造空間を不活性化する
ことによって、実施する鋳造法が教示されている。
【0006】 フェライト系ステンレス鋼については、文献JP−A−5337612におい
て、低炭素濃度(0.05%未満)かつ低窒素濃度(0.05%未満)で、ニオ
ブ(0.1〜5%)とチタンを含む鋼の鋳造を提案している。帯板がロールを離
れるとき、帯板を急速に冷却すると共に、次いで帯板をコイルに巻く温度を制御
しなくてはならない。このような製造条件および鋳造条件は、コストを高めると
共にその条件が厳しく、鋼グレードに特殊な特性が要求されるために、この方法
により得られる製品の応用分野は制限される。
【0007】 本発明の一目的は、表面にマイクロクラックのない薄いフェライト系ステンレ
ス鋼薄帯板を鋳造する方法を提供することである。このような方法は、その実施
において特に困難な鋳造条件を必要とせず、同種の広範なグレードの鋼に応用可
能となる。
【0008】 この目的のために、本発明の主題は、厚さ10mm以下のフェライト系ステン
レス鋼の帯板を、水平軸を有する回転する2つの冷却されたロールの間で、液体
金属から直接的に連続鋳造するための方法であって、この方法は、 液体金属組成を、重量パーセントで、C%+N%≦0.12、Mn%≦1、P
%≦0.04、Si%≦1、Mo%≦2.5、Cr%11〜19、Al%≦1、
Ti%+Nb%+Zr%≦1、残部は鉄および精錬過程から生じる不純物とし、 液体金属のγ指標を次式、 γ=420C%+470N%+23Ni%+9Cu%+7Mn%−11.5
Cr%−11.5Si%−12Mo%−23V%−47Nb%−49Ti%−5
2Al%+189 で定義して、その値を35%から60%の間とし、 前記ロールの表面粗さRaを5μmより大きくし、 ロール間に存在する液体金属のメニスカスの近傍で、鋼中に可溶なガスを少な
くとも容積で60%含む、不活性ガスを使用することを特徴とする。
【0009】 あとで理解されるであろうが、本発明は、液体金属が凝固した後に高温でオー
ステナイトを形成する可能性を支配する、金属の組成条件と、鋳造表面の最小粗
さの条件と、不活性化ガスの組成条件とを組み合わせて構成される。この組合せ
に従うことにより、それに対応して困難すぎる制約を鋳造方法に課すことなく、
また鋳造された帯板から製造されることになる製品の応用分野を過剰に制約する
ことなく、帯板表面上でのマイクロクラックの形成を防止することが可能である
【0010】 本発明は、以下の詳細な説明を読むことによってさらに完全に理解されるであ
ろう。
【0011】 薄帯板のロール間への鋳造を成功させるための重要なパラメータの1つは、凝
固中の帯板とロールとの間の熱交換の制御である。この伝達を適正に制御するに
は、凝固シェルがロールの壁面に固着する条件がわかると共に、それが再現可能
なことが必要である。しかし、鋳造帯板が11%から19%のクロミウムを含有
するフェライト系ステンレス鋼でできている場合には、シェルがロールに接触し
て完全に凝固した後に、次のような現象が発生する。凝固したシェルは最初、完
全にフェライト構造(δ相)を有し、次いで、まだロールの表面に固着したまま
冷却されるときに、1300〜1400℃の温度範囲でδフェライト/γオース
テナイト相変態を起こす。この相変態によって、金属の局部収縮が起こり、これ
らの2相間に顕微鏡レベルで感知できる密度差が生じる。このような収縮は、凝
固シェルとロール表面の間の接触を局部的に損なうほど大きくなる可能性がある
。あとで理解されるであろうように、このような接触がなくなることにより、局
部的な熱伝達条件が大幅に変化する。ロールの表面仕上げと、前記表面の凹部内
に存在する不活性化ガスの性質とが組み合わされて、その結果相変態の程度が、
これは金属の組成に依存するが、熱伝達度に影響を及ぼす。
【0012】 フェライト系ステンレス鋼における、δ→γ相変態の程度は、γ指標によっ
て説明することができる。この指標は、高温における金属中に存在する最大オー
ステナイト量を表す。このγ指標は、既知の方法では、いわゆる「トリコット
とカストロ」の関係を用いて、金属の組成から以下のように計算される(パーセ
ントは重量パーセントである)。
【0013】 γ=420C%+470N%+23Ni%+9Cu%+7Mn%−11.5
Cr%−11.5Si%−12Mo%−23V%−47Nb%−49Ti%−5
2Al%+189 本発明をもたらした研究過程において、他のすべての事項を一定にしたとき、
γの値が、凝固中に鋳造ロールによって引き出される熱流束の大きさを示す、
優れた指標であることが明らかとなった。ロールによって金属から引き出される
熱流束は、ロール冷却用流体の温度上昇の測定値から計算した、平均値を用いる
ことにより、実験的に定量化することができる。経験的に、ロールによって金属
から引き出される平均熱流束は、γ指標の値が大きいほど、低くなることがわ
かっている。
【0014】 ロール間に鋳造されたフェライト系ステンレス鋼薄板に発生するクラックを防
止するための必要条件の1つは、液体金属とロールが接触する初期の間、引き出
される熱流束が大きいことである。この目的で、メニスカス領域(液体金属表面
とロール表面の界面につけられた名前)の液体金属の表面を覆う不活性化ガスは
、鋼に可溶なガスを含むか、あるいは完全にそのようなガスで構成するのが好ま
しい。この目的で、窒素を使用するのが常套的であるが、水素、アンモニア、ま
たは炭酸ガスを使用することも考えられる。ほぼ100%不活性化雰囲気を作る
不溶性ガスとして、アルゴンを使用するのが常套的であるが、ヘリウムなど別の
不溶性ガスの使用も考えられる。鋼に対して顕著に可溶なガスを用いると、不溶
性ガスは、ロール表面内の凹部への金属の浸透において、可溶性ガスよりもより
大きな緩和効果を有するため、鋼とロール間の接触が改善される。同様に、ロー
ルのわずかな表面粗さによって、ロールと金属の間の接触が緊密となり、高い熱
流束がもたらされる。
【0015】 しかし、凝固が開始した後に、非常に高い平均熱流束があると、この流束の局
所値が変動するリスクが増大する。事実、帯板に表面クラックを生じさせるのは
このような不均質性であり、それは不均質性によって、まだ強度の低い表面の様
々な領域間に引張り力が発生するからである。したがって、シェルがロールに接
触して凝固、冷却するステップを通して、マイクロクラックの形成を防止するの
が望ましい場合には、可能であるならば、鋳造条件について満たすべき様々な要
件間に、妥協策が見つかるであろう。
【0016】 この目的で、フェライト系ステンレス鋼帯を液体金属から鋳造するための様々
な条件について実験を行った。この実験は、厚さ2.9mm〜3.4mmの帯板
を、外部表面を水の内部循環で冷却したニッケル鍍金を施した銅製のロールの間
で鋳造して実施した。以下の表1には、様々な試行(AからFで示す)中に鋳造
した金属の組成とそれぞれのγ指標の値を示し、表2は、様々な試行で得られ
た結果を、達成できた表面品質として、鋼の組成、不活性化ガスの組成、および
ロールの粗さについて示してある。後者のパラメータは、ISO4287(19
97)標準に準拠して、計測距離lの範囲内の中央線に沿った粗さプロファイ
ルの変動の算術平均で定義される、平均粗さRaで表した。この中央線は、フィ
ルタリングによって得られ、計測されたプロファイルを、この線分より上の面積
が、線分の下の面積と等しくなるように切断する線分として定義される。この定
義による式は以下のようになる。
【0017】
【数1】
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】 鋼A、B、Fについては、不活性化ガス(窒素/アルゴンの混合)の窒素含有
率が60%未満のときはマイクロクラックが存在しない。これらの鋼はすべて、
γ指標が45.7%〜53.4%にあり、Raが7または11μmのロールで
鋳造された。
【0021】 鋼Cで実施した実験から、Raが8.5μmで窒素の多い不活性化ガスを用い
た場合でも、γ指標が低い(29.5%)鋼を鋳造したときには、マイクロク
ラックが規則的に発生することがわかる。しかし、γ指標が62.0%である
鋼Dについて実施した実験からは、鋳造した鋼のγ指標が非常に高い場合でも
マイクロクラックが発生することがわかる。
【0022】 鋼Eについて実施した実験から、鋼の組成と不活性化ガスが先行実施した試行
からみて適当であるときでも、ロールの粗さが小さい(Raが4μm)とマイク
ロクラックが形成されることがわかる。
【0023】 これらの様々な結果は、次のように説明できる。
【0024】 クラックのない帯板を得るためには、第1に、金属とロールの最初の接触にお
いて引き出される熱流束が大きいことが必要である。不活性化ガスが鋼中に十分
に溶解しない場合には、引き出される平均熱流束が小さすぎて、鋼は十分均一に
凝固せず、そのためにマイクロクラックの形成が促進される。この観点では、先
験的に、ロールの粗さを小さくすることも望ましいであろう。しかし、粗さRa
が小さすぎる場合には、凝固開始場所の数と総表面積が非常に大きくなり、この
ためにマイクロクラックを発生させる過剰な急速冷却がもたらされる。さらに、
シェル凝固と冷却過程における後続ステップで要求される条件も考慮に入れる必
要がある。実験によると、不活性化ガス中の可溶性ガス含有率を少なくとも60
%にすることと、ロール粗さRaを5μmより大きくすることを組み合わせるこ
とで、満足な結果が得られることがわかっている。
【0025】 残りの過程中において、シェルがロールに接触して凝固し、冷却されるとき、
先述のように、やはりマイクロクラックの原因となる熱的な不均質性を防止する
ために、引き出される熱流束が大きくなりすぎるのを避けることが必要である。
この観点から、粗さのピークが凝固の開始と成長の場所として働き、金属が必ず
しもその底まで達することなく侵入する谷の部分が、表皮が凝固、冷却するとき
の表皮の体積の変動を吸収する収縮ポイントとして作用することから、最小粗さ
Ra5μmの値が正当化される。しかし、20μmより大きな粗さRaは推奨で
きないのは、そうしない場合には帯板の表面に「凹部」として刻印される粗さが
大きくなり、これは後続の冷間圧延や転化ステップ中に低減することが困難であ
るからである。したがって、この場合も表面外観が不完全になる最終製品を得る
リスクがある。所望のロール粗さは、ショットブラスト、レーザ加工、フォトエ
ッチング処理、放電加工処理など、この目的で知られる任意の手段を用いて達成
することができる。
【0026】 液体金属の組成で与えられるγ指標の値が高いと、接触アーク全体にわたっ
てδ→γ変態が増幅される。したがって、凝固したシェルは、前記接触アーク上
で剥離を起こし、この剥離によって、シェルがすでに凝固しているときに、シェ
ルの弱さが原因によるマイクロクラックを発生させることなく、引き出される熱
流束が緩和され、かつ適当なレベルに維持される。実験によると、γ指標の最
小値として設定すべき値は35%であることがわかった。γ指標が60%を越
えると、δ→γ変態によって生じる剥離が大きくなりすぎて、シェルの強度が過
剰に低下する結果、マイクロクラックが発生する。
【0027】 したがって本発明は、多くの異なるメカニズムによって鋳造帯板上に形成され
る表面マイクロクラックの発生を防止するための必要性から要求される、時には
相反する要件間における、妥協案を提供するものである。本発明は、高価な合金
元素(アルミニウム、チタン、ジルコニウム、ニオブなどの安定化元素が任意選
択で添加される)を不要にすることができる。その上、本発明は、ロールから離
れた後の、帯板の冷却と巻取りについて特殊な条件を必要としない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CR,C U,CZ,DM,DZ,EE,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さ10mm以下のフェライト系ステンレス鋼帯を、水平軸
    を有する2つの冷却された回転するロールの間で、液体金属から直接的に連続鋳
    造する方法であって、 液体金属組成を、重量パーセントで、C%+N%≦0.12、Mn%≦1、P
    %≦0.04、Si%≦1、Mo%≦2.5、Cr%11〜19、Al%≦1、
    Ti%+Nb%+Zr%≦1、残部は鉄および精錬過程から生じる不純物とし、 液体金属のγ指標を次式、 γ=420C%+470N%+23Ni%+9Cu%+7Mn%−11.5
    Cr%−11.5Si%−12Mo%−23V%−47Nb%−49Ti%−5
    2Al%+189 で定義して、その値を35%から60%の間とし、 前記ロールの表面粗さRaを5μmより大きくし、 ロール間に存在する液体金属のメニスカスの近傍で、鋼中に可溶なガスを少な
    くとも容積で60%含む、不活性ガスを使用することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 不活性化ガスが窒素とアルゴンの混合ガスであり、それぞれ
    の割合が60〜100%および0〜30%であることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ロールの表面粗さRaが5〜20μmの間にあることを特徴
    とする請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
JP2000613595A 1999-04-22 2000-03-29 マイクロクラックのないフェライト系ステンレス鋼のツインロール連続鋳造のための方法 Expired - Fee Related JP4582916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9905053A FR2792561B1 (fr) 1999-04-22 1999-04-22 Procede de coulee continue entre cylindres de bandes d'acier inoxydable ferritique exemptes de microcriques
FR99/05053 1999-04-22
PCT/FR2000/000781 WO2000064613A1 (fr) 1999-04-22 2000-03-29 Procede de coulee continue entre cylindres de bandes d'acier inoxydable ferritique exemptes de microcriques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002542040A true JP2002542040A (ja) 2002-12-10
JP4582916B2 JP4582916B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=9544706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000613595A Expired - Fee Related JP4582916B2 (ja) 1999-04-22 2000-03-29 マイクロクラックのないフェライト系ステンレス鋼のツインロール連続鋳造のための方法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6622779B1 (ja)
EP (1) EP1187691B1 (ja)
JP (1) JP4582916B2 (ja)
KR (1) KR100647147B1 (ja)
CN (1) CN1210121C (ja)
AT (1) ATE228905T1 (ja)
AU (1) AU757307B2 (ja)
BR (1) BR0009881A (ja)
CZ (1) CZ295816B6 (ja)
DE (1) DE60000938T2 (ja)
DK (1) DK1187691T3 (ja)
ES (1) ES2187456T3 (ja)
FR (1) FR2792561B1 (ja)
PL (1) PL193187B1 (ja)
PT (1) PT1187691E (ja)
RU (1) RU2242325C2 (ja)
SI (1) SI1187691T1 (ja)
SK (1) SK285817B6 (ja)
TR (1) TR200103013T2 (ja)
TW (1) TW520306B (ja)
WO (1) WO2000064613A1 (ja)
ZA (1) ZA200108667B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508942A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 ティッセンクルップ ニロスタ ゲー エム ベー ハー 鋳鋼ストリップの製造方法
WO2015105046A1 (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2015105045A1 (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100887119B1 (ko) * 2002-08-30 2009-03-04 주식회사 포스코 쌍롤형 박판 주조기를 이용한 고 망간 강의 박판 제조 방법
RU2375145C2 (ru) * 2003-10-10 2009-12-10 Ньюкор Корпорейшн Литье стальной полосы
US7484551B2 (en) * 2003-10-10 2009-02-03 Nucor Corporation Casting steel strip
KR100674618B1 (ko) 2005-09-16 2007-01-29 주식회사 포스코 쌍롤형 박판 주조기를 이용한 고 망간강의 박판 제조 방법
US7975754B2 (en) * 2007-08-13 2011-07-12 Nucor Corporation Thin cast steel strip with reduced microcracking
EP2047926A1 (fr) 2007-10-10 2009-04-15 Ugine & Alz France Procéde de fabrication d'aciers inoxydables comportant de fins carbonitrures, et produit obtenu à partir de ce procédé
JP5387057B2 (ja) * 2008-03-07 2014-01-15 Jfeスチール株式会社 耐熱性と靭性に優れるフェライト系ステンレス鋼
KR101242776B1 (ko) * 2011-05-13 2013-03-12 주식회사 포스코 쌍롤형 연속박판 주조기를 이용한 Ti 함유 스테인레스 강판의 제조방법
UA111115C2 (uk) * 2012-04-02 2016-03-25 Ейкей Стіл Пропертіс, Інк. Рентабельна феритна нержавіюча сталь

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983980A (en) * 1993-11-18 1999-11-16 Isahikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Casting steel strip
JPH08150442A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属薄板の連続鋳造用ロール
JP3273227B2 (ja) * 1995-02-16 2002-04-08 新日本製鐵株式会社 耐リビング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH08295943A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Nippon Steel Corp 冷延表面性状の優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法
FR2746333B1 (fr) * 1996-03-22 1998-04-24 Usinor Sacilor Procede de coulee continue d'une bande d'acier inoxydable austenitique sur une ou entre deux parois mobiles dont les surfaces sont pourvues de fossettes, et installation de coulee pour sa mise en oeuvre

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508942A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 ティッセンクルップ ニロスタ ゲー エム ベー ハー 鋳鋼ストリップの製造方法
WO2015105046A1 (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2015105045A1 (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP5862846B2 (ja) * 2014-01-08 2016-02-16 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPWO2015105045A1 (ja) * 2014-01-08 2017-03-23 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE228905T1 (de) 2002-12-15
KR100647147B1 (ko) 2006-11-17
PL193187B1 (pl) 2007-01-31
AU757307B2 (en) 2003-02-13
ES2187456T3 (es) 2003-06-16
SK285817B6 (sk) 2007-09-06
CZ295816B6 (cs) 2005-11-16
EP1187691A1 (fr) 2002-03-20
SK14612001A3 (sk) 2002-05-09
WO2000064613A1 (fr) 2000-11-02
ZA200108667B (en) 2002-11-27
BR0009881A (pt) 2002-01-08
CZ20013777A3 (cs) 2002-03-13
RU2242325C2 (ru) 2004-12-20
US6622779B1 (en) 2003-09-23
FR2792561A1 (fr) 2000-10-27
CN1347352A (zh) 2002-05-01
PT1187691E (pt) 2003-02-28
DK1187691T3 (da) 2003-03-24
DE60000938D1 (de) 2003-01-16
KR20010113823A (ko) 2001-12-28
AU3661900A (en) 2000-11-10
PL351310A1 (en) 2003-04-07
FR2792561B1 (fr) 2001-06-22
SI1187691T1 (en) 2003-04-30
DE60000938T2 (de) 2003-05-28
TW520306B (en) 2003-02-11
CN1210121C (zh) 2005-07-13
JP4582916B2 (ja) 2010-11-17
TR200103013T2 (tr) 2002-05-21
EP1187691B1 (fr) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875933A (en) Melting method for producing low chromium corrosion resistant and high damping capacity Fe-Mn-Al-C based alloys
US8002908B2 (en) Steel product with a high austenite grain coarsening temperature
JP2002542040A (ja) マイクロクラックのないフェライト系ステンレス鋼のツインロール連続鋳造のための方法
JP2002538007A (ja) 高延性を有するフェライト系ステンレス鋼帯鋼の双ロール間連続鋳造方法及びこれにより得られた薄帯鋼
JP3058079B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
US20150176108A1 (en) High strength high ductility high copper low alloy thin cast strip product and method for making the same
JP2002542039A (ja) 表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼ストリップの双ロール連続鋳造方法、およびそれにより得たストリップ
CN105695886A (zh) 一种常压冶金两步制造高氮不锈钢钢板的方法
JP2007529630A (ja) 高銅低合金鋼シート
KR100943014B1 (ko) 특히 아연도금용을 목적으로 한 탄소강 금속 제품, 그 제조방법 및 금속 중간 생성물의 제조방법
JP2928382B2 (ja) 極低炭素アルミキルド鋼の連続鋳造方法
JP3401785B2 (ja) 連続鋳造における鋳片の冷却方法
CN104962811A (zh) 一种双辊薄带连铸细晶粒取向硅钢薄带坯及其制造方法
JP3440891B2 (ja) 耐ラメラテア性に優れた構造用鋼材
JP2543909B2 (ja) 鋼帯の連続鋳造方法
EP0378705A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING THIN Cr-Ni STAINLESS STEEL SHEET EXCELLENT IN BOTH SURFACE QUALITY AND QUALITY OF MATERIAL
JPH08132204A (ja) 連続鋳造方法
JP3388933B2 (ja) チタン添加極低炭素鋼の連続鋳造方法
JP2021030237A (ja) 鋼の連続鋳造方法
KR20010009878A (ko) 고 니켈함유강의 연주주편 제조방법
JP2001347349A (ja) 微細な凝固組織を備えた鋳片及びそれを加工した鋼材
CN115401175A (zh) 小压缩比生产大规格高碳铬轴承钢棒材的方法
JPH0670253B2 (ja) 表面品質と材質が優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH04147748A (ja) Cr,Ni含有鉄基合金の双ロール式連鋳機による鋳造方法
JPH0339421A (ja) 耐溶接割れ性を有するCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees