JPS61502092A - パケット交換回線交換統合交換機 - Google Patents

パケット交換回線交換統合交換機

Info

Publication number
JPS61502092A
JPS61502092A JP60502325A JP50232585A JPS61502092A JP S61502092 A JPS61502092 A JP S61502092A JP 60502325 A JP60502325 A JP 60502325A JP 50232585 A JP50232585 A JP 50232585A JP S61502092 A JPS61502092 A JP S61502092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
protocol
control
user terminal
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60502325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652907B2 (ja
Inventor
ベツクナー,マーク ウイリアム
デイヴイス,ジエームス アルヴイン
ガウスマン,エリツク ジヨン
ロイド ヒラー,トーマス
オルソン,フイリツプ ダナ
ヴアン ダイン,ギルバート オーガスト
Original Assignee
アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− filed Critical アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ−
Publication of JPS61502092A publication Critical patent/JPS61502092A/ja
Publication of JPH0652907B2 publication Critical patent/JPH0652907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 パケット交換回線交換統合交換機 返±立! 本発明は少なくともひとつの交換モジュールを含み、交換モジュールにタイムス ロット入替装置と、アクセス線を通してユーザ端末に接続されたライン装置と; タイムスロット入替装置とライン装置とに接続された制御装置とを含むような交 換機に関する。
皇i艮帆 パーソナルコンピュータ、その他のデータ処理設備が家庭でも、オフィスでも広 汎に使用されるようになったため、広汎に音声とデータの伝送・交換の機能を提 供する必要が生じてきた。これによって、音声とデータのサービスが同一の伝送 および交換設備を通して提供されるような、ネットワークユーザの間のエンド・ エンドのディジタル接続性を提供する交換通信ネットワークである統合サービス ディジタル網(ISDN)の概念が開発されて来た。
音声とデータのトラヒックが異なる特性を持っているために、□音声は比較的長 時間にわたって一方向性であり、雑音に強いが、遅延の変動に弱く、データはバ ースト性で誤りに弱いが中程度の遅延、遅延の変動には強いが、−二つの基本的 に異なる交換技術が伝統的に適用されて来ている0回線交換では、ユーザの間の 交換接続は呼の期間の開環用されるようになっており、これが現代の交換された 音声通信ネットワークの基本となっている。
これに対してパケット交換では多数の呼からのデータパケットが単一の高速の線 を共用し、パケットに含まれる論理チャネル番号に従って高速回線が交換される が、種々の公衆データネットワークに実現されて来た。
音声とデータの要求を共に持つ顧客を取扱うために最も一般に使用される方法は 、二つのタイプのトラヒックに対して別々のネットワークと別々のアクセスライ ンを使用する方法である。音声アクセス回線も、データアクセス回線も、典型的 にはわずかの時間しか使用されないから、この方法で生ずる装置の重複は無駄で あり、設備を共用できる場合に比べて金がかかることになる。ある種の利用可能 な装置では音声とデータの両方を同一のアクセス線に多重化している。しかしア クセス線が多重化されたとしても、極めて異なるフォーマットで伝送される音声 とデータの各々は、各々その適切な宛先に交換されなければならない、このよう な交換を行なうためのひとつの方法は、完全に別々のパケット交換機と回線交換 機を用いることである。しかしこの方法もまた不必要な重複である。ライン回路 から内側では、2つの情報タイプは2つの別々の装置によって取扱れる。この方 法を使用する主な理由は、これらの二つの極めて異なるタイプ(およびフォーマ ント)を持つトラヒックを能率よく統合された形で取扱うことが困難であるとい うことである。
ユーザと交換機の間で回線交換およびパケット交換の両方の呼を設定するために 授受される信号パケットを取扱うために使用される機構に関する統合パケット交 換・回線交換環境における問題は、呼を任意の時点で開始できるようにするため に、信号チャネルが本質的に永久に各ユーザに利用できるよ6になっていなけれ ばならないことである。さらに、制御機能が分散しているような交換システムで は、回線交換設備を通して集中化されたパケット交換設備にすべての信号パケッ トを転送することは特にコストを要することである。
本発明に従えば、この問題は、交換モジュールはさらにパケット交換装置と、ユ ーザ端末に接続されたディジタルライン装置と、タイムスロット入替装置と、パ ケット交換装置を含み、制御ユニットはさらにディジタルラインユニットに接続 されており、タイムスロット入替装置は複数のユーザ端末の間に回線交換通信チ ャネルを提供し、制御装置はタイムスロット入替装置によって回線交換通信チャ ネルの設定を制御し、パケット交換装置は制御装置に接続されたプロセッサイン ターフェースと各々がユーザ端末の内の関連してものに接続できる複数のプロト コルハンドラとプロセッサインターフェースとプロトコルハンドラとを接続する パケット相互接続を含み、パケット交換装置は複数のユーザ端末の間のパケット 交換通信チャネルの設定を制御提供する。
1里二!飽 本発明の原理に従えば、パケット交換と回線交換サービスの両方を必要とするユ ーザを取扱う各交換モジュールにパケット交換装置を持ち:パケット交換装置は 多数のユーザパケット交換ノードを制御パケット交換ノードに接続し、回線交換 とパケット交換呼の両方で使用するためにシステムのユーザと制御装置の間で時 分割信号チャネルを提供するパケット相互接続を含むことを特徴とする統合パケ ット交換・回線交換システムによって上述の問題が解決される0本発明の一実施 例に従えば、呼を制御するための信号パケットを交換するのに用いられるのと同 一のメカニズムが有利に交換モジュールによってサービスされるユーザの間でパ ケットを交換するのに使用される。この実施例においては、与えられたユーザ端 末はその二つの回線交換呼を二つの異なる宛先に伝達することができ、また多数 のパケット交換呼をさらに他の宛先に伝え、すべてが同時にアクティブで、しが も制御装置に対して信号チャネルを利用することができる。
本発明に従う交換システムは回線交換装置、例えば、多数のユーザ端末の間で回 線交換された通信チャネルを提供するためのタイムスロット入替装置と回線交換 装置を制御するための関連する制御装置を含む、システムはさらに制御装置に接 続された制御パケット交換ノード(プロセッサインターフェース)と、各々がユ ーザ端末の内の関連するものに接続できるユーザパケット交換ノード(プロトコ ルハンドラ)を含んでいる。ノードは受信されたデータビットをパケットに組立 て、次にパケットをその宛先に向けて送出するので、ノードはパケット交換ノー ドと呼ばれる。パケット交換装置はまた制御パケット交換ノードとユーザパケッ ト交換ノードを相互接続するパケ7)相互接続を含んでいる。
本発明の一実施例に従えば、多数のユーザアクセス線がユーザ端末をタイムスロ ット入替装置とパケット交換装置に接続する。
各々のユーザアクセス線はタイムスロット入替装置に接続された2本の回線交換 チャネルとそれに加えて、1本のパケット交換チャネルを持っている。しかしパ ケット交換プロトコルの性質によって、この1本のパケット交換チャネルを多数 の論理的通信チャネルに分割することができ、それを通して、異なる宛先に対し て別々の呼を伝送することができる。ユーザパケット交換ノードの各々はパケッ トを記憶するメモリーと、各々が一義的なユーザアクセス線に接続された多数の プロトコルプロセッサを持っている。
各プロトコルプロセッサは与えられたプロトコルに従って、関連するユーザアク セス線からパケットを検索し、これらのパケットをメモリーに送って記憶する。
プロトコルプロセッサはまたメモリーからパケットを読み、これらのパケットを 与えられたプロトコルに従づて関連するユーザアクセス線に送出する。ユーザパ ケットの交換ノードの各々はさらにパケット相互接続からパケット受信して、こ れらのパケットをメモリーに送って記憶し、またメモリ−からパケットを読み出 してパケット相互接続に送出するための通信コントローラを含んでいる。制御パ ケット交換ノードはまたパケットを記憶するためのメモリーと、パケット相互接 続からパケットを受信して、これらのパケットを記憶のためにメモリーに送信し 、メモリーからパケットを読み出してこれらのパケットをパケット相互接続に送 信するための通信コントローラを含んでいる。制御装置はメモリーからパケット を読み出しまたメモリーにパケットを送信するようにメモリーに結合されている 。
本実施例においては、パケット交換ノードはパケット相互接続に対して要求信号 を送信する。パケット相互接続は各々がひとつのノードを指定した選択信号を発 生し、与えられたノードからの要求信号に応動して、与えられたノードに対して クリア信号を送信することによって、与えられたノードを規定する選択信号を発 生する。与えられたノードはパケット相互接続からのクリア信号に応動して、そ れに対してパケットを送出する。
パケット相互接続はノードの任意のひとつから受信されたパケットを他のノード に放送する。与えられたノードによって送信されたパケットから、そのパケット のビットを規定する関連するクロック信号がパケット相互接続に送られる。関連 するクロック信号はまたパケット相互接続によって他のノードに放送される。各 ノードは関連するクロック信号によって規定されるようにパケット相互接続から パケットのビットを受信する。
システムはまた各ノードがパケット相互接続に対して情報を順次に送信できるよ うにする順序付は装置を含んでいる。制御パケット交換ノードは与えられたユー ザパケット交換ノードの付勢のたびに16回付勢される。順序付は装置はクロッ ク信号からの信号に応動してノードを規定する選択信号も発生するカウンタを含 んでいる。マルチプレクサは与えられた選択信号に応動して、与えられた選択信 号によって規定されるノードからの要求信号をカウンタに送り、選択信号のそれ 以上の発生を消勢し、またこれをデマルチプレクサに送る。デマルチプレクサは 与えられた選択信号と要求信号とに応動して、与えられた選択信号によって規定 されるノードに対してクリア信号を送る。ノードはデマルチプレクサからのクリ ア信号に応動してパケットをパケット相互接続に送信する。
各ユーザパケット交換ノードのメモリーはパケット交換呼に関する情報を規定す るルーティング表を記憶している。第1の与えられたノードに関連する第1のユ ーザ端末から第2の与えられたノードに関連する第2のユーザ端末への与えられ たパケット交換呼について、記憶されたルーティング表は第1のユーザ端末から 第1の与えられたノードで受信されたデータパケットをパケット相互接続を通し て第2の与えられたノードに送信すべきことを示し、またこれらのデータパケッ トを与えられた呼と関連付けるビットを含んでいる。記憶された表はさらにデー タパケットを与えられた呼と関連付けるビットを含むパケット相互接続から第1 の与えられたノードによって受信されたデータパケットが第1の与えられたノー ドから第1のユーザ端末に送信されるべきことを規定する。
図面の簡単な説明 本発明のより完全な理解は図面に関連して以下の説明を読むことによって完全に 理解されるものである。
第1図乃至第3図は第12図に従って配列される本発明の原理を図示する統合パ ケット交換・回線交換システムの一実施例のブロック図; 第4図は第1図乃至第3図のシステムに含まれたディジタルライン装置の詳細な ブロック図; 第5図乃至第11図は第13図に従って配列される第1図乃至第3図に含まれる パケット交換装置とパケット交換ノード(プロトコルプロセッサインターフェー ス)の詳細図;第14図は回線交換呼を設定し、切断するための第1図乃至第3 図のユーザ端末と交換システムの間の制御メツセージの流れを図示する時間シー ケンス図; 第15図および第16図は第1図乃至第3図のシステムでモジュール内のパケッ ト交換呼を設定して、除去するのに関連した通信シーケンスの機能図; 第17図はモジュール内のパケット交換呼の例に関連した2つのプロトコルハン ドラのルーティング表の内容;第18図はモジュール間のパケット交換呼の例に 関連した4つのプロトコルハンドラのルーティング表の内容;第19図はモジュ ール間のパケットトラヒックのための第1図乃至第3図のシステムの4つの交換 モジュールを相互接続するのに使用される直接接続メツシュトポロジーの図;第 20図は本発明の第1の代替実施例におけるモジュール間バケツトトラヒンクの ために4つの交換モジュールを相互接続するスタートボロジーの図; 第21図は本発明の第2の代替実施例で必要とされる第1図乃至第3図のシステ ムに加えられる変更のみを示す図;第22図はパケット交換機能を提供するため に第1図乃至第3図に示すように4個の追加の交換モジュールを統合する前の時 分割回線交換システムのブロック図; 第23図は第22図のシステムに利用されるタイムスロット入替装置と関連する 制御装置のより詳細な図:第24図は第22図のシステムの時分割多重スイッチ と通信するために使用される各タイムスロット入替装置の中に含まれたインター フェース装置の図; 第25図は第22図のタイムスロット入替装置との通信に利用される時分割多重 スイッチのインターフェース装置の図;第26図は第22図のシステムで用いら れるデータワードの形式; 第27図は第22図のシステムでの呼設定のために必要となる通信シーケンスの 機能図; 第28図は第22図システムのEピント制御シーケンス図;第29図は第22図 のシステムに用いられるEビットチェック回路の図である。
二瓜呵脱里 第1図乃至第3図は第12図に従って配列され、本発明の原理を図示した時分割 交換機の一実施例のブロック図を示す。システムは27個の交換モジュール、例 えば、501.527と、複数の通常の加入者セット、例えば23乃至26の間 で回線交換された通信チャネルを提供する時分割交換機10を含んでいる。各交 換モジュールはタイムスロット入替装置による回線交換チャネルの設定を含む交 換モジュールの動作を制御する制御装置を含んでいる。例えば、交換モジュール 501はタイムスロット入替装置11の動作を制御する制御装置17を含み、交 換ユニフト527はタイムスロット入替装置12の動作を制御する制御装置18 を含む、交換モジュールの制御装置例えば、17.18と時分割多重スイッチ1 0の動作を制御するのに用いられる中央制御30は後に詳述する方法で時分割多 重スイッチ10の予め定められた制御チャネルと制御分配装置31を使用したプ ロセッサ間通信メカニズムを経由して相互に通信する。例えば制御装置17がま ず加入者セット23のオフフック条件を検出し、続いて交換モジュール501に よって取扱われる他の加入者セットのひとつを指定する数字のシーケンスのダイ ヤルを検出したとすれば、制御装置17と中央制御30は制御メツセージをやり とりし、中央制御17はそのあとで、セット23と24の間の音声呼の間加入者 セット23と 24の間で双方向の回線交換通信チャネルの設定を実行する。さ らに、加入者セント23が交換モジュール527によって取扱われる加入者セッ ト、例えば26を呼べば、制御装置17と18および中央制御1130は呼を設 定するために制御メツセージをやりとりする。中央制m30はタイムスロット入 替ユニット11と12の間で利用できる時分割多重スイッチ10のチャネルを規 定する命令を経路49を通して制御メモリー29に書き込む、制御装置17は加 入者セット23と利用できる時分割多重スイッチ10のチャネルの間の回線交換 通信チャネルをタイムスロット入替装置を通して設定する。同様に、制御装置1 8は加入者セット26と利用できる時分割多重スイッチ10のチャネルの間の回 線交換通信チャネルをタイムスロット入替装置によって設定する。交換システム は時−空一時タイブであり、タイムスロット入替装置11は第1段の時間段であ り、さらに空間段の時分割多重スイッチlOとを含み、さらに第2段の時間段で あるタイムスロット入替装置12を通して、加入者セント23からの呼は加入者 セット26に伝えられる。
本発明のこの実施例に従えば、4個の交換モジュール1000.2000.30 00および4000がシステムに含まれており、例えば、顧客端末、販売用デー タベース、電話交換台の端末あるいはパケットアクセスポートのような複数のユ ーザ端末、例えば、1001.1002.4001および4002に対して回線 交換およびパケット交換のサービスを提供する。第2図および第3図には交換モ ジュール1oooおよび4000だけが詳細に図示されている。各ユーザ端末、 例えば、1001はその関連する交換モジュール、例えば、1000との間で、 Bチャネルと呼ばれる2本の64キロビフト/秒のチャネルとDチャネルと呼ば れる1本の16キロビツト/秒のチャネルで情報を送信し、受信する。
本実施例においては、1本のBチャネルは8000 8ビットチャネル/秒の速 度でディジタル化された音声サンプルを使用するのに用いられ、他方のBチャネ ルは64キロビット/秒の同一の速度でデータを伝送するのに用いられる。(シ かし、各Bチャネルを音声あるいはデータトラヒックの一方で使用することもで きる。)各Bチャネルはシステムによって別個に回線交換されて、他の端末、例 えば1002.4001.4002あるいは加入者セット、例えば、23乃至2 6に接続される。Dチャネルはユーザ端末とシステムの間でメツセージ信号の伝 達を行なう信号パケットを運ぶためと、ユーザ端末の間でデータパケットを運ぶ ための両方の目的で使用される。Dチャネルは他のユーザ端末あるいは交換モジ ュール1000の中で回線交換呼およびパケ7)交換呼の両方の設定を制御する 制御装置1017のいずれかに対して、システムによってパケット交換される。
ユーザ端末と制御装置1017の間でのメツセージ信号は関数形あるいは刺激形 である。
関数形ではその発生と分析にある程度の知能的処理が必要であるが、刺激形はユ ーザ端末における単一の事象、例えば、キーの押下の結果として発生されるが、 あるいはユーザ端末によって実行されるべき交換システムからの基本命令を含ん でいる。
本実施例においては、情報はユーザ端末、例えば、1001と交換モジュール1 000の間で、伝送の各方向ごとに1対の線を用いた4線式ユーザアクセス線1 003を経由して伝送される。
ユーザ線1003は192キロビット/秒の周波数で直列のビットの流れを伝送 し、この内、上述した2つの64キロビット/秒のBチャネルと、ひとつの16 キロビツト/秒のDチャネルに144キロビット/秒が使われ、残りの43キロ ビット/秒はフレーミング、直流平衡、制御および保守を含む多数の機能に使用 される。ユーザインターフェース1003は電信電話国際諮問委員会(CCIT T)でTインターフェースと呼ばれるものである。
本システムでTインターフェースを使用するのは一例にすぎない。
本発明は同様に他のアクセス法を使用したシステムにも応用できる。
交換モジュール1000においては、ユーザ回線、例えば1003と1004は 2つのディジタルライン装置1101と1102によって終端されている。情報 は複数の32チヤネルの双方向性時分割データバス1201を経由してディジタ ルライン装置1101と1102の各々とタイムスロット入替装置1o11の間 で伝送される。さらに、情報は複数の32チヤネルの双方向データバス1202 を経由してディジタルライン装置11o1および1102とパケット交換装置1 400の間で授受される。データバス1201は主にタイムスロット入替ユニッ ト1o11によって交換モジュール1000が取扱うユーザ端末あるいは時分割 多重スイッチ10のいずれかに対して回線交換されるBチャネル情報を伝送する のに用いられる。しかし、データバス12o1はまたDチャネル情報を伝送する のにも使用され、これはさらにシステムの初期化のときに予め定められるタイム スロット入替装置1011のチャネルを経由してさらに32チヤネルの双方向デ ータバス1205を通してパケット交換装置1400に伝送される。データバス 1201上の各チャネルすなわちタイムスロットはひとつのユーザ端末からの8 個のBチャネルビットあるいは4個の異なるユーザ端末からの2個のDチャネル ピントを含む、データバス1202はDチャネルの情報だけを伝送するのに使用 される。データバス1202および1205上の各チャネルあるいはタイムスロ ットは異なるユーザ端末の各々からの2ビツトのDチャネルビットを含む。
本実施例においては、パケット交換装置1400は96個のプロトコルハンドラ 170G−0乃至1700−95とプロトコルハンドラ1700−0乃至170 0−95とプロセッサインターフェース1300を相互接続するパケット相互接 続1800とを含んでいる。各ユーザ端末、例えば、1001はプロトコルハン ドラ1700−0乃至1700−95のひとつ、特に関連するプロトコルハンド ラに含まれた32個のハイレベルデータリンク制御(HD L C)回路のひと つ1406−0 (第8図)に接続されている。本実施例においては、通信リン クはプロトコルハンドラのHDLC回路とユーザ端末のHDLC回路(図示せず )の間で、システムの初期化時に設定される。これらのリンクは周知のHDLC プロトコルに従ってHDLCフレーム内めパケットを伝送するのに使用される。
与えられたプロトコルハンドラとデータバス1202と1205上に関連するD チャネルの接続は6個のファンアウト装置のひとつ、例えば1600−0 (第 7図)によって行なわれる。
ユーザ端末と関連するプロトコルハンドラの間のDチャネルの通信リンク上を伝 送されるパケットは可変長である。各ユーザ端末、例えば、1001はひとつあ るいはそれ以上の論理チャネルでパケットを送信および受信する。この例に従え ば、論理チャネルLCNIはユーザ端末1001との間で回線交換およびパケッ ト交換呼の両方を設定する信号パケットを伝送するのに使用され、論理チャネル LCN2はユーザ端末1001との間でパケット交換呼の間にデータパケットを 伝送するのに使用される。各パケットの論理チャネル番号はパケットのへラダの 一部によって規定される。ユーザ端末からのプロトコルハンドラ(ユーザパケッ ト交換ノード)によって受信される各パケットはそのプロトコルハンドラのラン ダムアクセスメモリー(RAM) 、例えば、RAM1470 (第3図)に記 憶される。もし受信されたパケ7)が信号パケットであれば、すなわち、それが LCNIで受信されれば、これはパケット相互接続1800によってプロセッサ インターフェース1300に送られる。もし受信されたパケットがデータパケッ トであれば、すなわち、それが論理チャネルLCNで受信されるならば、もしパ ケット交換呼が設定されていれば、これはパケット相互接続1800を経由して 宛先ユーザ端末に関連したプロトコルハンドラに送られ、そこから次に送信され る。 (もしパケット交換呼が同一のプロトコルハンドラに関連した2つのユー ザ端末の間で設定されるならば、データパケットをパケット相互接vtl 80 0を経由して伝送する必要はない。その代り、プロトコルハンドラは単にデータ パケットを適切なチャネルで宛先のユーザ端末に送る。
与えられたプロトコルハンドラ、例えば、1700−0がユーザ端末から完全な パケットを受信し、パケットの宛先、すなわち他のプロトコルハンドラのひとつ かあるいはプロセッサインターフェース1300を判定すれば、これはパケット 相互接続1800への導体バス1701−0のひとつの導体で、ここでは要求信 号と呼ばれる論理Oの送信要求信号(RTS)を送信する。同様に、プロセッサ インターフェース1300がプロトコルハンドラのひとつに対して送信する準備 ができたパケットを持っていれば、これは論理0のRTS信号を6導体バス13 01の1本の導体に送出する。パケット相互接[1800はプロトコルハンドラ とプロセッサインターフェース1300の各々を付勢して予め定められた順序で 送信を行なう。プロセッサインターフェース1300は交換モジュール1ooo によって取扱われるユーザ端末のすべてに対して信号パケットを送るから、パケ ット相互接at 8 Q Oによって実行されるシーケンスによって、プロセッ サインターフェース1300は個々のプロトコルハンドラの各々の付勢ごとに1 6個付勢される。パケット相互接続1800のシーケンスがプロトコルハンドラ 1700−0に達したとき、パケット相互接続1sooはバスi’yoi−o上 のRTS信号に応動して、プロトコルハンドラ1700−0に対してバス170 1−0上の第2の導体を通して、ここではクリア信号と呼ばれる論理0のクリア 信号クリアツーセンド(CTS)信号を送る。プロトコルハンドラ1700−0 はCTS信号に応動して、それに記憶されたパケットを高速、例えば、10メ力 ピツト/秒で、パケット相互接続1800を通してその宛先に送る。プロトコル ハンドラとプロセッサインターフェース1300のすべてはパケットを受信する ことができるが、本実施例においては、パケットヘッダによって規定された宛先 だけが、次に伝送するためにパケットを記憶する。
プロトコルハンドラ1700−0によって完全なパケットが送信されたあとでは じめて、パケット相互接′IIt1800のシーケンスが再開される。宛先のプ ロトコルハンドラあるいはプロセッサインターフェース1300によってパケッ トが受信されたことは、プロトコルハンドラに対して確認パケットを返送するこ とによって確認される。
バケ・フト交換のために設けられた他の3つの交換モジュールは本質的に交換モ ジュール1000と同様である。交換モジュール4000においては構成要素に は交換モジュール1000の対応する構成要素より正確に3000だけ大きい番 号が付けである。
交換モジュール1000の中のプロトコルハンドラ1700−0乃至1700− 95とプロセッサインターフェース1300および交換モジュール4000の中 のそれに対応する構成要素は、受信されたデータビットをパケットにまとめ、次 にその宛先に向けてパケットを送出するので、ここではパケット交換ノードと呼 ばれる。この実施例では、プロトコルハンドラ1700−0と1702乃至17 00 95はユーザ端末からDチャネルに接続され、ユーザパケット交換ノード と呼ばれる。プロセッサインターフェース1300は制御装置1017との間で 制御情報を運ぶように接続されているので、プロセッサインターフェース130 0は制御パケット交換ノードと呼ばれる。各交換モジュール中のひとつのプロト コルハンドラ、例えば交換モジュール1000のプロトコルハンドラ1700− 1と交換モジュール4000のプロトコルハンドラ4700−1はモジュール間 パケット呼のデータパケットを交換するために用いられ、中間パケット交換ノー ドと呼ばれる。
本実1例においては、データバスの4チヤネルはシステム初期化時にタイムスロ ット入替装置によって、時分割多重スイッチ10の入出力ボート対P55の4つ のチャネル、例えばチャネル109乃至112に接続される。同様にデータバス 4205上の4チヤネル(第3図)はタイムスロット入替装置4011によって 入出力ボート対P61のチャネル109乃至112に接続される。制御メモリー 29は時分割多重スイッチlOのサイクルのチャネル109乃至112の間に入 出力ボート対P55とP61の間で双方向通信路が設定されるべきことを指定す る。これらの予め定められた接続を使用することによって、プロトコルハンドラ 1700−1および4700−1は4つのチャネルすべてを使って256キロビ ツト/秒の速度で一時に1パケツトを送信したり、あるいは64キロビット/秒 の速度で各々がチャネルの内の一つを使い一時に4パケツトまでを送信したり、 あるいは種々の他の組合わせを用いることができる。(毎秒n×64キロビツト の速度でパケットを送信するために多数のチャネルが使用されるときには、n× 64キロピント/秒のビットの流れがプロトコルハンドラ1700−1によって 送信されたのと同一の順序でプロトコルハンドラ4700−により受信されるよ うにタイムスロット入替装置1011および4011を通して接続を行なわなけ ればならない。)ユーザ端末1001がプロトコルハンドラ1700−0に接続 されており、ユーザ端末4001がプロトコルハンドラ4700−0に接続され ていると仮定しよう、パケット交換呼がユーザ端末1001と4001の間に一 度設定されると、データパケットはまずユーザ端末1001からプロトコルハン ドラ1700−0に対して16キロビツト/秒の速度で伝送され、記憶される。
パケット相互接Ml 800によって付勢されたとき、プロトコルハンドラ17 00−0は次にデータパケットを10メガビット/秒の速度でプロトコルハンド ラ1700−1に送る。
プロトコルハンドラ1700−1はデータパケットをバス1205の予め定めら れたチャネル、タイムスロフト入替装置1011時分割多重スイッチ10、タイ ムスロット入替装置4o11およびバス4205を通して、例えば256キロビ ツト/秒の速度でプロトコルハンドラ4700−1に送る。パケット相互接続4 800によって付勢されたとき、次にプロトコルハンドラ4700−1はデータ パケットを10メガビット/秒の速度でプロトコルハンドラ4700−0に送る 。最後にプロトコルハンドラ4700−0はデータパケットを16キロビツト/ 秒の速度でユーザ端末4001に送る。もちろん、プロトコルハンドラ1700 −0.1700−1.4700−1および4700−0の各々のルーティング表 には適切な内容を、このようなパケット交換呼設定のプロセスの一部として入れ なければならない、制御装置1017.401?および中央制m30の間の制御 通信の必要なやりとりを含むプロセスについては以下に詳述する。
用豊左翌肌 第22図は時分割回線交換システムのブロック図である。第1図乃至第3図の統 合パケット交換、回線交換システムは、第22図のシステムに4つの追加の交換 モジュール1000.2000.3000および4000が追加されたものであ る。以下の説明は二つの部分から成っている。まず第22図のシステムについて 説明する。その説明を基本として次に第1図乃至第3図の本発明の詳細な説明さ れる。
22図のシステム 第22図の時分割交換システムは加入者セット23乃至26のような加入者セン トを相互接続するのに使用され、64の入力ポートと64の出力ポートを持つ時 分割空間分割スイッチを含む。
また27個のタイムスロット入替装置を含み、その中で代表的なタイムスロット 入替装置11および12を特に示している。各々のタイムスロット入替装置11 .12は双方向のタイムスロット入替を含んでいる。さらに各々のタイムスロッ ト入替装置11.12は時分割多重スイッチ10の2つの入力ポートと2つの出 力ポートに接続されている。第22図のシステムにおいては、タイムスロット入 替装置11は時分割多重線13および14を通して時分割多重スイッチ、の2つ の入力ポートに接続され、時分割多重線15および16を通して2つの出力ポー トに接続されている。
以下の説明においては、時分割多重スイッチ1oの入力および出力ポートは入出 力ボート対と呼ばれている。与えられた入出力ポート対の入力ポートへのデータ ワード源はまたその対の出力ポートからのデータワードの宛先にもなるためにこ のような用語が用いられるのである。第22図に図示されるように入出力ポート 対P1は時分割多重線13および15に関連している。各々の時分割多重線13 乃至16は、各々が256個の時分的に分離したチャネルを含む125マイクロ 秒のフレームでディジタル情報を伝送する。従って、各タイムスロット入替装置 は、各125マイクロ秒のフレームの間に、512チヤネルまでのディジタル情 報を送信・受信する。
各タイムスロット入替装置は制御装置に一義的に対応しており、その内制御装置 17はタイムスロット入替袋W、11に関連しており、制御装置18はタイムス ロット入替装置12に関連している。
さらに、各々のタイムスロット入替装置は複数のライン装置に接続されており、 その内ライン装置19乃至22が第22図で個々イン装置19と20はタイムス ロット入替装置11に接続されており、ライン装置21と22はタイムスロット 入替装置12に接続されている。ライン装置の各々は多数の加入者セットに接続 されており、その内加入者セフト23乃至26が図示されている。
各タイムスロット入替装置に接続されるライン装置の正確な数および各ライン装 置に接続される加入者セットの正確な数は取扱われる加入者の数とこれらの加入 者の発呼率によって決まることになる。各々のライン装置は複数の加入者セント 例えば23乃至26からの周知のタイプのアナログループを終端し、アナログ音 声信号を含む呼情報をディジタルデータワードに変換し、これはそれに関連する タイムスロット入替装置に転送される。さらに各ライン装置は加入者セントから のサービス要求を検出し、これらの加入者セットに対しである種の信号情報を発 生する。それからの音声のサンプルがとられて符号化される特定の加入者セット およびライン装置とそれに接続されたタイムスロット入替装置の間で結果として 得られたコードを伝送するのに用いられる特定の時分割チャネルは、関連するタ イムスロット入替ユニットの制御装置によって決定される。
加入者セット、ライン装置およびタイムスロット入替装置の関係は、相互接続さ れたこのようなグループごとに同一である。従って、以下の説明は直接には加入 者セット23、ライン装置19およびタイムスロット入替装置11に関するもの であるが、これはこのような装置の他のグループのすべてについての関係を示し ているものである。ライン装置19はサービス要求を検出するために、各々の加 入者セットに接続されたラインを走査する。もしこのような要求が検出されれば 、ライン装置19は制御装置17に対して要求を示すメツセージを送り、要求を 生じた加入者セットの番号を知らせる。このメツセージは通信路27を通して制 御装置17に対して伝送される。制御装置17はサービス要求にもとづいて必要 な翻訳を行ない、要求した加入者セットと、利用できる装置を識別し、通信路2 7を通して、加入者セット23からタイムスロット入替装置11に対して情報を 伝送するのに、ライン装置19とタイムスロット入替装置11の間で複数のチャ ネルの内のどれを使用するかを規定するメツセージを送信する。このメツセージ に従って、ライン装置19は加入者セット23からのアナログ情報をディジタル データワードに符号化し、結果として得られたデータワードを割当てられたチャ ネルで伝送する。ライン装置19は割当てられたチャネルで加入者セント23に 接続された加入者ループの直流状態、すなわち開路、閉路を送信する。
ライン装置19とタイムスロット入替装置11の間で時分割チャネルが与えられ た加入者セットに割当てられた後で、制御装置17は割当てられたチャネルで伝 送される情報をサンプリングすることによって加入者セントからの信号情報を検 出する。このようなサンプリングの動作は通信路28を経由して実行される。制 御装置17は加入者のチャネルからの信号情報と、他の制御装置例えば18と中 央制御装置30からの信号情報に応動してタイムスロット入替装置11のタイム スロット入替機能を制御する。前述したように、タイムスロット入替装置と時分 割多重スイッチ10の間の時分割多重線は125マイクロ秒のフレームの間に2 56チヤネルを有している。これらのチャネルにはその生起順序に従って、1か ら256までの数字の番号が割当てられている。
与えられたチャネルが125マイクロ秒ごとに利用できるように、チャネルの番 号は繰返す、タイムスロット入替機能はライン装置から受信されたデータワード を取り込み、制御装置17と18の制御によって、データワードをタイムスロッ ト入替装置と時分割多重スイッチlOの間の時分割多重線のチャネルに与える。
時分割多重スイッチ10はタイムスロットの繰返しフレームで動作し、各々の1 25マイクロ秒のフレームは256タイムスロツトから成っている。各タイムス ロットの間で、時分割多重スイッチ10はその64個の入力ポートの任意のもの で受信されたデータワードを制御メモリー29に記憶されたタイムスロ・ノド制 御情報に従って、その64個の出力ポートの任意のものに接続する。
時分割多重スイッチ10を通しての接続の構成パターンは、それ自身256タイ ムスロツトごとに繰返し、各タイムスロットには1−256のシーケンスで数字 の番号が付けである。従って、第1タイムスロツトTSIの間で、時分割多重線 13上のチャネル(1)の情報は時分割多重スイッチ10によって出力ポートP 64にスイッチされ、一方決のタイムスロットTS2の間で、時分割多重線13 の次のチャネル(2)の情報は出力ポートP55にスイッチされる。タイムスロ ット制御情報は種々の制御装置、例えば、17と18から得られた制御メツセー ジから制御情報を発生する中央制御30によって制御メモリーに記入される。
中央制21130と制御装置17および18はタイムスロット入替装置と時分割 多重スイッチ10の間の時分割多重線、例えば、13乃至16の制御チャネルと 呼ばれる選択されたチャネルを使用して制御メツセージをやりとりする。各制御 メツセージは複数の制御ワードを含み、各制御チャネルは2560時分割チャネ ルのフレーム当り、ひとつの制御ワードを伝送することができる。
与えられた入出力ボート対に関連した2つの時分割多重線では、同一のチャネル が制御チャネルとして予め定められている。さらに、与えられたチャネルは1対 の時分割多重線のためだけの制御チャネルとして使用される0例えば、もしチャ ネル1が時分割多重線13およびそれに関連した時分割多重線150制御チヤネ ルとして使用されれば、これ以外の時分割多重線がチャネル1を制御チャネルと して使用することはない。制御チャネルと同一の番号を持つ各タイムスロットの 間には、時分割多重スイッチ10はその制御チャネルを占有するデータワードを 出力ポートP64に接続し、また入力ポートP64を上述した制御チャネルに関 連する出力ポートに接続する。以下の例はチャネル1が時分割多重線13および 15の制御チャネルであり、チャネル2が時分割多重線14および16の制御チ ャネルであるときの第22図のシステムの動作例である。タイムスロット731 0間で、制御メモリー29からの情報は、他の接続と共に、時分割多重線13の チャネル1の制御ワードが出力ポートP64に接続され、入力ポートP64の制 御ワードが時分割多重線15に接続されることを規定する。同様にタイムスロッ トTS2の間では、制御メモリー29からの情報によって、時分割多重線14の チャネル2の制御ワードが出力ポートP64に接続され、入力ポートP64のチ ャネル2の制御ワードが時分割多重線16に接続されることが規定される。
このように動作しているときには、出力ポートP64は時分割多重スイッチ10 からそれが時分割多重スイッチに送出されたのと同一の番号を持つチャネルのす べての制御情報を受信する。さらに、各制御チャネルはその関連する制御チャネ ルと同一の番号を持つタイムスロットの間に、入力ポートP64から制御ワード を受信するように接続されている。出力ポートP゛64にスイッチされた制御ワ ードは制御分配装W31に送信され、これは一時的にこれを制御チャネルに関連 した位置に記憶する。制御チャネルと制御分配装置31の記憶位置の関連によっ て、記憶された情報の情報源が識別される。
タイムスロット入替装置からの各制御メツセージは、スタートキャラクタ、宛先 部、信号情報部および終了キャラクタを含む。
宛先部は制御メツセージの期待される宛先を一義的に識別する。
制御分配装置31は各制御メツセージの宛先部を解釈して、制御メツセージの適 切な宛先を決定し、メツセージをその宛先の装置に関連した制御チャネルと同一 の番号を持つチャネルで、時分割多重スイッチ10の入力ポートP64に対して 再送する。
上述したように動作しているとき、タイムスロット入替装置11はタイムスロッ ト入替装置12を識別する宛先部を持つ制御メツセージを形成するよう、その繰 返し制御チャネルの間に、制御ワードを送信することによって、タイムスロット 入替ユニット12に対して制御メツセージを送出する。制御分配装置31は制御 ワードを累積し、宛先部を解釈し、タイムスロット入替装置12に関連した制御 チャネルと同一の番号を持ったチャネルの間に、入力ポートP64に対してメツ セージを再送する。制御メツセージの宛先部で、中央制御30を指定することに よって、制御メツセージは中央制御30に対して送信することができる。これが 生じたときには、制御分配装置31はメツセージを時分割多重スイッチ10に戻 すのではなく、通信リンク32を経由して、中央制御30に対してメツセージを 送る。同様に、特定のタイムスロット入替装置を指定した宛先部を持つ制御メツ セージを制御分配装置31に送信することによって、メツセージは中央制御30 からタイムスロット入替装置のひとつに送られる。この伝送もまた通信リンク3 2を用いて実現される。
制御装置、例えば、17および18の各々は関連する制御装置の制御のためのプ ログラムと、制御装置、それに関連するタイムスロット入替装置およびそれに関 連する加入者の主要な機能に関連するデータを記憶するメモリー57 (第23 図)を含んでいる。
メモリー57はサービスクラス、利得と減衰の加入者ごとの限界、市外制限情報 および通常の呼取扱い手順、例えば、着信者保留や共同保留のような情報を記憶 する。与えられたメモリー57の内容の多くは任意の他の制御装置あるいは中央 制御に関連した記憶位置には記憶されない、しかしながら、これは保守の目的で バルク記憶(図示せず)に記憶するようにしてもよい。メモリー57中の情報、 例えば、着信加入者保留あるいは共同保留情報は主として他の制御装置によって 実行される機能に関連している。この情報は情報の重複を防止し、このような情 報の集中記憶の不能率を防止するために、加入者に関連して記憶されている。制 御分配装置31を通して伝送される制御チャネルを利用した先に述べた装置は、 この呼に関連した情報を他の制御装置と中央制御30に送るために利用される。
先に述べたように、制御装置17はライン装置の各々によって実行される動作の 大部分を制御する。制御装置17の主たる処理主体はメモリー57に記憶された 命令に応動して動作するプロセッサ66 (第23図)である。制御装置17は バス59を経由してプロセッサ66から命令を受信する制御インターフェース回 路56を有し、その命令に応動して通信路27を経由して、ライン装置、例えば 、19および20と通信する。制御装置17はまた信号プロセッサ65とディジ タルサービス装置67を含んでいる。
信号プロセッサ65はタイムスロット入替装置11によって受信された各データ ワードの信号部(第26図のビットA乃至G)を受信して分析することによって 、プロセッサ66の実時間負荷要求を軽減する。ディジタルサービス装置67は タイムスロット入替装置11によって受信された各データワードのデータ部(第 26図)を受信してPCM信号に変換された加入者からのトーン信号を受信する 。ディジタルサービス装置67はまたゲート51を通して、ゲート52を通して 時分割多重スイッチに対してPcMの形式でトーン信号を送信するのに用いられ る。制御インターフェース回路56、信号プロセッサ65およびディジタルサー ビス装置67それにライン装置19の動作は当業者には周知である。
第22図のシステムにおいて、ライン装置の内部で使用されるクロック信号はイ ンターフェース装置69(第23図)の中のクロック回復回路84(第24図) によって、制御インターフェース56および通信路27を経由して送信される。
ライン装置の各々は、各々が16ビツトの64デイジタルチヤネルの繰返しのフ レームを送信する。この情報はタイムスロット入替装置11の中のマルチプレッ クス装置60(第23図)に送られる。マルチプレフクス回路60は8個のライ ン装置からの出力信号を受信し、これはフォーマント変換されて、125マイク ロ秒のフレームごとに512チヤネルを持つ出力時分割多重線62に送出される 。同様に、デマルチブレックス回路61は時分割多重線63上の各16ビツトの 512チヤネルを受信し、このチャネルは予め定められた配置でライン装置19 のような8個のライン装置に分配される。さらに、マルチプレックス装置60は 情報の入来チャネルを直列から並列に変換し、デマルチプレクサ61はそれが受 信する情報を並列から直列に変換する0時分割多重線62上の与えられたチャネ ルを伝送された情報は、与えられたチャネルに一義的に関連した受信タイムスロ ット入替50の記憶位置に記憶される。
与えられたデータワードが記憶される特定の記憶位置はタイムスロットカウンタ 54によって発生されるタイムスロット番号情報によって規定される。タイムス ロットカウンタ54はタイムスロット当り1タイムスロット番号の割合で、51 2個のタイムスロットの繰返しシーケンスを発生する。与えられたデータワード が発生されるタイムスロットの間に発生された特定のタイムスロット番号はその データワードを記憶すべき受信タイムスロット入替装置中の記憶位置を規定する 。データワードはまたタイムスロットにひとつの割合で受信タイムスロット入替 50から読み出される。与えられたタイムスロットの間に受信タイムスロット入 替50から読み出されるべきデータワードの記憶アドレスは、読み出し制iRA M55から得られる。制御lRAM55はタイムスロットカウンタ54からのタ イムスロット番号によって規定されたアドレスで読み出され、このようにして読 み出された量は、そのタイムスロットについての読み出しアドレスとして受信タ イムスロット入替50に送られる。受信タイムスロット入替50から読多重線6 8′およびインターフェース装置69を経由して時分割多重スイッチ10に送ら れる6時分割多重スイッチ10からのデータワードはインターフェース装置69 によってタイムスロット入替装置11で受信され、時分割多重!70’、ゲート 9および時分割多重線70を通して送信タイムスロット入替53に運ばれる。タ イムスロット入替装置11に接続されたライン装置によって取扱われる加入者の 間の呼については、制御lRAM55がゲート8および9の動作を実行し、受信 タイムスロット入替50によって時分割多重線68に送信されたデータワードが ゲート8および9を経由して、送信タイムスロット入替53に運ばれるようにす る。送信タイムスロット入替53は制御RAM55からのアドレスによって規定 される位置に入来データワードを記憶する。データワードは送信タイムスロット 入替50のタイムスロットカウンタ54によって規定されるアドレスから読み出 される。このように読み出されたデータは、時分割多重線63を通して、ライン 装置19に向けて送信される。制?lRAMは各々が、特定の回路、例えば、送 信タイムスロット入替53に関連した、多数の制御メモリーとして実現できるこ とに注意していただきたい。制御メモリーの特定の構成はこの説明には重要では なく、タイムスロット入替装置!11の中のタイミングと回路的な要求によって 変化する。
受信タイムスロット入替50、制御RAM55、タイムスロットカウンタ54お よび送信タイムスロット入替53によって実行されるタイムスロット入替動作の 一般的原理は周知であり、ここでは詳しくは述べない。
第22図のシステムの制御情報のやりとりの1次モードは、制御メツセージを信 号源タイムスロット入替装置から、時分割多重スイッチ10および制御分配装置 31を通して送り、宛先のタイムスロット入替装置に戻すようになっている。2 次通信モードもまた使用され、これでは与えられた呼に関する制御情報は信号源 タイムスロット入替装置から宛先タイムスロット入替装置に、その呼に割当てら れたタイムスロットで時分割多重スイッチを経由して送られる。呼タイムスロフ トのデータワードのEビット位置が2次通信モードに使用される。しかし、この 2次通信モードでは信号ビットの内の任意のものあるいはすべてを使用できるこ とがわかる。Eビットは通信路の連続性チェック°と信号の確認の二重の目的で 使用される。制411RAM55(第23図)はその512個の記憶位置の各々 にEビー/ )位置を含んでいる。呼の過程でプロセッサ66はそ呼に関連した 制?lRAM55の各記憶位置のEビット位置に記憶された桁を制御する。制御 RAM55が、受信タイムスロット入替55から読み出されるべきデータワード を規定したアドレスを送ったときに、これは受信タイムスロット入替55に記憶 されたEビットに記憶されたEピントを時分割多重&9j50に送信する。これ によって、タイムスロット入替装置の間のEビットチャネルを利用したメツセー ジの伝送ができることになる。第23図の装置はまた時分割多重線70で受信さ れた各データワードのEビットを受信するEビットアキエミュレータ43を含ん でいる。これらのEビットはEビットアキエミュレータ48によってEピットチ 1フク回路192に送信される。Eピットチ1フク回路192は導体195上の プロセッサ66からの命令に応動して、選択されたデータワードのEビットに関 連した出力信号をプロセッサ66に送出する0例えば、通信路設定の間に、プロ セッサ66はEピットチ1フク回路192に対して、特定のチャネルのEビット 位置を調べ、プロセッサ66に対して、予め定められた時間以内に論理“1”が 受信されたかどうかを知らせるように指示する。第28図はEピットチ1フク回 路192によって実行される機能の流れ図である。指定されたチャネル中で、予 め定められた時間以内に論理“1″のEビットが見付からなければ、この事実を 示す不連続信号が導体193を通して、プロセッサ66に対して送られる。その 代りに、その時間の内で、このような論理“1″がEピットチ1フク回路192 によって見付かれば、導体194を経由して連続性信号がプロセッサ66に対し て送られる。Eピットチ1フク回路192はまた各々のアクティブな呼のEビッ トを調べる。アクティブな呼のEビットが論理“0′となり、この状態に予め定 められた時間の間留れば、上述した不連続性信号が関連するプロセッサ66に送 られる。不連続性信号を受信した任意のプロセッサ66はこの事実を知らせる制 御メツセージを中央制御30に送出する。
第29図はひとつの入来チャネルすなわち通信路に関連したEビットチェック回 路192の部分を示している。タイマ196は導体195を通して来たプロセッ サ66からの命令に応動して計数を開始する。プロセッサ66から命令が受信さ れたあと、予め定められた時間が経過すると、タイマ196はANDゲート19 9の一方の人力に接続された導体197を通して論理゛1”を送出する。AND ゲート199の出力は導体193に接続されている。
連続性信号発生器198は関連するチャネルのEビット位置を受信し、論理′1 ″のEビットに応動して、導体194に論理“1”の出力を発生する。導体19 4上の論理“】”は論理“0′のEビットが連続性信号発生器198によって見 付かるまで連続的に印加される。連続性信号発生器198からの出力信号はまた 反転されて、ANDゲート199の入力に与えられる。従って、タイマ196が その論理“l”の出力を発生したときに、連続性信号発生器198が論理“0” の出力を発生し、Eビットが受信されていないことを示していれば、これはAN Dゲート199を通して不連続性信号として導体193に与えられる。その代り に、連続性信号発生器198が論理“l”の出力を発生していれば、導体193 上の信号は強制的に01となり、一方導体194上には論理°1°の連続性信号 が送信される。Eビットチェック回路の機能は有利にプロセッサ66によって実 行され、これによって別個のEピットチエフク回路192を不要にできることに 注意されたい。呼を完了させるときのEビットチャネルの使用方法については後 に詳しく述べる。
以下には交換システム内の種々の制御実体の間の1次通信モードについて述べる 。プロセッサ66は完全なダイヤル数字を受信すると、そのダイヤルささた番号 に付いての翻訳を実行し、中央制御30(第22図)のための制御メツセージを 形成し、その呼のために時分割多重スイッチ1oを通して空きタイムスロットが 設定されるようにする。この制御メツセージはプロセッサ66によって、メモリ ー57に記憶される。当業者には周知のタイプのD M A、装置58はフレー ム当り、1制御ワードの割当で制御メツセージを読み、そのワードをインターフ ェース装置69の制御ワード源レジスタ80 (第24図)に送信し、時分割多 重線を通して時分割多重スイッチ10に送る。同様に制御メツセージは他の制御 装置および中央制御30からインターフェース装置69の制御ワード宛先レジス タ92(第24図)で受信され、DMA装置58によってメモリー57に送られ 、ここでプロセッサ66によって読み取られる。インターフェース装W、69は 第24図に詳細に図示されているが、マルチブレックス/デマルチブレックス回 路75と2つのリンクインターフェース78.79を含んでいる。
マルチプレックス/デマルチブレックス回路75は時分割多重線68′を通して データワードをタイムスロット入替装置5oから受信し、時分割多重線70′を 通してデータワードをタイムスロット入替装置53に送信するように接続されて いる0両方の時分割多重線68′および70’は125マイクロ秒のフレーム当 り512チヤネルの速度でデータワードを運ぶようになっていることを想起して いただきたい、マルチブレックス/デマルチブレックス回路75は時分割多重線 68′で受信された情報を2本の時分割多重線76および77に分割する。すr a’)54F4 教番号のチャネルのデータワードを時分割多重vA77に送信 し、奇数番号のチャネルのデータワードを時分割多重線76に送信する。従って 、時分割多重線76および77はフレーム当り256チヤネルの割合で情報を運 ぶ。さらに、マルチプレックス/デマルチブレックス回路75に2本の256チ ヤネルの時分割多重線85および86上の情報を512チヤネルの時分割多重線 70’に組合わせる。この組合わせは時分割多重線85および86がらのデータ ワードを交互に任意して、時分割多重線85からのデータワードが時分割多重線 70′の奇数番号のチャネルで伝送され、一方時分割多重41186からのデー タワードが、偶数番号のチャネルで伝送されるようにすることによって実行され る。時分割多重線76および85はリンクインターフェース78に接続されてお り、時分割多重線77および86はリンクインターフェース79に接続されてい る。タイムスロット入替装置11tllはフレーム当り512チヤネルで動作し 、一方リンクインターフェース78.79と時分割多重スイッチ10はフレーム 当り256タイムスロツト(チャネル)で動作することに注意しマいただきたい 。さらに、タイムスロット入替装置11との間で送受信されるデータワードのチ ャネルは完全に同期している。すなわち、与えられた番号のチャネルがタイムス ロット入替装置11からリンクインターフェース78に受信されているときには いつでも、両方のリンクインターフェース78と79はタイムスロット入替装置 11と同一の番号を持つチャネルを受信・送信している。スプリントしたあとで 同期を保つために、時分割多重線68′のすべての母数番目のチャネルはマルチ プレックス/デマルチプレックス回路75によって遅延されて、舌数番目のチャ ネルと直後の偶数番目のチャネルが本質的に同時に時分割多重線76および77 上を伝送されるようにする。
同様に、時分割多重線86上のラインインターフェース79がらの各データワー ドはマルチプレックス/デマルチブレックス回路75によって遅延されて、それ が時分割多重線70’上を、それと本質的に同時にマルチプレックス/デマルチ ブレックス回路75で受信されたデータワードの直後に送信されるようにする。
以下の説明の過程において、与えられたデータワードのタイムスロットとしては 、リンクインターフェース78および79と時分割多重スイッチ10のタイムス ロットを指すものとする0例えば、時分割多重線68′のチャネル1および2か らのデータワードは、共にリンクインターフェース78.79と時分割多重スイ ッチ10ではタイムスロット1に対応する。リンクインターフェース装置78お よび79の各々は時分割多重スイッチ10の入出力ボート対に一義的に対応して いる。
リンクインターフェース78 (第24図)は時分割多重線15を通して時分割 多重スイッチ10から直列に伝送されて来たデータワードを受信し、この情報を 導体83に直列に再送信するような受信機82を含んでいる。クロック回復回路 84は導体83への接続によって入来ビットの流れを受信し、それから32.7 68メガヘルツのクロックを回復する。後に詳述する理由から、時分割多重線1 5で受信された情報は必ずしも時分割多重線13で送信される情報と同期してい る必要はない。時分割多重線76と85上のデータワードの間でチャネル同期を 達成するために、導体83上の入来データワードはランダムアクセスメモリー回 路87でバンファされる。導体83上のデータワードはランダムアクセスメモリ ー87の下記込みアドレス発生器88で規定される位置に書き込まれる。書き込 みアドレス発生器8Iliはクロック回復回路84からの2.048メガヘルツ のクロック信号を受信し、それに応動して、導体83上の入来データワードと同 期して256個の書き込みアドレスの繰返しシーケンスを発生する。データワー ドは256個の読み出しアドレスの繰返しシーケンスを発生する読み出しアドレ ス発生器89によって規定されるランダムアクセスメモリー87中の位置から読 み出されて、タイムスロット入替装置11に伝送される。読み出しアドレスはオ フセント回路90から受信された情報より誘導される。オフセット回路90は書 き込みアドレス発生器88によって発生された書き込みアドレスを受信し、これ から実効的に予め定められた数を減算する。この減算の結果は次に読み出しアド レス発生器に送られる。このようにして読み出しアドレス発生器89は読み出し アドレスを発生し、これは書き込みアドレス発生器88によって発生されたアド レスからほぼ1/4フレーム(64タイムスロフト)遅れたものになっている。
インターフェース装置69のリンクインターフェース78と79はマスター/ス レーブモードで動作して、チャネル同期を維持する0本実施例においては、リン クインターフェースがマスターであり、上述した方法で動作を続ける。しかし、 リンクインターフェース79の読み出しアドレス発生器は、リンクインターフェ ース78の読み出しアドレス発生器89からの読み出しアドレスによって駆動さ れる0時分割多重vA15.16の長さには差がこあり得るから、リンクインタ ーフェース79で使用される書き込みアドレスと読み出しアドレスは1/4フレ 一ム前後分離される。
これは時分割多重量85.86で送信されるデータワード10チヤネル同期して いるが、時分割多重線15、】6ではこのような同期は必要ないために生ずる。
与えられたリンクインターフェースでは、制御メツセージの送信と受信の両方で 同一のチャネルが使用される。与えられたリンクインターフェース、例えば、リ ンクインターフェース78で制御メツセージを運ぶために使用される特定のチャ ネルは予め設定されており、制御チャネルレジスタ81に記憶されている。読み 出しアドレス発生器89によって発生された各々の読み出しアドレスは比較器9 1に送られ、これはその読み出しアドレスを制御チャネルレジスタ81に記憶さ れた予め定められた制御チャネル番号と比較する。比較器91によって現在の読 み出しアドレスが制御チャネルの番号と等しいことが判定されると、これはゲー ト信号を発生し、これに制御ワード源レジスタ80と制御ワード宛先レジスタ9 2に送信される。制御ワード宛先レジスタ92は比較器91からのゲート信号に 応動して、時分割多重線85上の情報を記憶する。その特定のチャネルの間に、 時分割多重線85上の情報は、制御装置17によって利用される制御チャネルの 内容を含んでいる。DMA装置58の動作によって、制御ワードレジスタ92の 内容と、次の制御チャネルの前にメモリー57に送信される。同様に、制御ワー ド源レジスタ80は比較器91からのゲート信号に応動して、その内容を時分割 多重線76に与え、これによって制御ワードを送信する。制御ワードはリンクイ ンターフェース79によって本質的に同様の方法で送信および受信されるが、リ ンクインターフェース79に関連した特定の制御チャネル番号は、リンクインタ ーフェース78に関連したものとは異なっている。
読み出しアドレス発生器89によって発生された読み出しアドレスはまたフレー ムシーケンス発生器93に送信される。フレームシーケンス発生器93はそれに 応動して、チャネル当り1ビ。
トの割合でフレーミングビットの一義的なシーケンスを発生する。
各チャネルの間に、フレームシーケンス発生器93によって発生されたビットは フレーム挿入回路94に送信され、これはタイムスロット入替装置11のGビッ ト位置にフレーミングビットを入れる。このフレーミングビットを含むデータワ ードは次に並直列レジスタ95とドライバ回路96を通して、時分割多重!13 に送信され、これは時分割多重スイッチ10の一義的な入力ボートに接続されて いる。リンクインターフェース78によって受信された各データワードは時分割 多重スイッチ10によって発生され、送信さ・れたフレーミングビットを含んで いる。フレームチエンカ97は、時分割多重スイッチ10から各データワードの 各フレーミングビットの各々を読み、時分割多重スイッチ10とそれ自身の間の 同期がまだとれているかを判定する。もし同期がとれていれば、訂正は行なわれ ない、しかし同期がとれていないことがわかれば、当業者には周知の方法でクロ ック回復回路と通信してフレーム同期が行なわれる。
時分割多重スイッチ10の入出力ボートは、両方のボートが同一のリンクインタ ーフェースに接続されているから、対であると考えられる。さらに、時分割多重 スイッチ10の入出力ボートの多対は、リンクインターフェース78と79と同 様のタイプの時分割多重スイッチのリンクインターフェースに接続される。リン クインターフェース78はデータワードを時分割多重線13から受信し、これら のワードを時分割多重!103を経由して直並列レジスタ103に送信する受信 機101を含む時分割多重スイッチのリンクインターフェース100(第25図 )に接続されている0時分割多重線103からのビットの流れはまたそこからク ロンク信号を誘導し、フレーム同期がとれているかどうかを判定するクロック回 復回路104とフレームチェック回路105に与えられる0時分割多重スイッチ のリンクインターフェース100はさらにクロック回復回路104からの信号に 応動して書き込みアドレスのシーケンスを発生する書き込みアドレス発生器10 6を含んでいる。直並列レジスタ102に送信された各データワードは書き込み アドレス発生器106によって発生されるランダムアクセスメモリー107のア ドレスに書き込まれる。
時分割多重スイッチ10はまたその入力と出力の間で経路を完成するための、各 々約488マイクロ秒の256タイムスロツトのフレームで動作する時分割空間 分割スイッチを含んでいる。各タイムスロットの間に接続されるべき入力、出力 ポートの間の交換経路を規定する制御情報は制御メモリー29(第22図)に記 憶されており、これは各タイムスロットで読み出されてこれらの接続を設定する 。各タイムスロットは番号を持っており、与えられたタイムスロットでは同一の 番号を持つデータワードのチャネルが交換されることを想起されたい、従って、 不正確な交換を防止するためには、それに関連するタイムスロットの間に、与え られた番号を持つチャネルのすべてのデータワードを時分割空間分割スイッチに 送らなければならない、この目的で、時分割多重スイッチ10は256個の読み 出しアドレスの繰返しシーケンスを発生するマスタクロ7り回路109を含み、 これは各々の時分割多重スイッチリンクインターフェースに本質的に同時に送信 される。従って、ランダムアクセスメモリー107とすべての他の時分割多重ス イッチのリンクインターフェースに含まれた等価なランダムアクセスメモリーは 、本質的に同時に同一のタイムスロ。
トに関連したデータワードを読み出す、ランダムアクセスメモリー107から読 み出されたデータワードは並直列シフトレジスタ110に送信され、ここから、 これは時分割空間分割スイッチ108に送信される。
時分割多重線15上を通して、リンクインターフェース78に伝送されるすべて のデータワードは、それを時分割空間分割スイッチ108に送信する前1タイム スロット以内に時分割空間分割スイッチから受信される。時分割多重スイッチリ ンクインターフェ・−ス100はタイムスロット当り、1ビツトの割合でフレー ミングビットのシーケンスを発生するフレームシーケンス発生器を含んでいる。
フレーミングビットはフレーム挿入回路113に送られ、これはフレームビット を導体111の各データワードのビット位WGに入れる。導体111上の各デー タワードは次にドライバ回路114を通して、時分割多重線115を通してリン クインターフェース78に送られる。
以下には第22図のシステムにおける呼の設定と除去の例を示す。この例では加 入者セット23における加入者が、加入者26に対して呼を望んだものとする。
ライン装置19は加入者23における発信のオフフックを検出し、通信路27を 経由して制御装置17に対してメツセージを送信する。制御装置17はライン装 置19からのこのメツセージに応動して、データワードの通信のためにライン装 置19とタイムスロット入替装置11の間のどの通信チャネルを使用するかを規 定する命令をライン装置19に送信する。さらに、制御装置17はタイムスロッ ト入替装置11とライン装置19の間の新しくオフフックした加入者に関連する チャネルに対してダイヤル音の送信を開始する。制御装置17は加入者セット2 3の直流状態の検査を続ける。制御装置17はさらに加入者セット23からのダ イヤル数字を検出し、最初の数字が検出されるとダイヤル音を止める。全体のダ イヤル数字と起呼加入者の番号に従って、制御装置17は中央制御3oのための 制御メツセージを形成する。この制御メツセージは中央制御3oを識別する宛先 部を含み、さらに起呼加入者の番号、被呼加入者の番号およびサービスクラスの ような、起呼加入者に関連したある種の情報を含んでいる。
第27図は加入者の間の呼の設定のためのプロセッサの間の通信の機能図である 。第27図では、発信装置190は発信加入者セット23、ライン装置19、タ イムスロット入替装置11および制御装置エフを表わしている。同様に、着信装 置191は着信加入者セット26、ライン装置22、タイムスロット入替装置1 2および制御装置18を表わしている。呼完成シーケンスの中の各々の通信は線 によって第27図で示されており、線の終りには矢印が付けられて方向を示して おり、これに[al乃至+g+の文字が付いている。以下の説明の過程では、文 字(al乃至(蜀は説明している特定の通信を識別するのに用いる。発信装置1 90の制御装置17によって形成された制御メツセージfalは先に述べたよう に時分割多重線13の制御チャネルで、1フレームに1制御ワードの割合で伝送 される。基数番の入出力ボートに接続された時分割多重線は制御メツセージを伝 送するのに使用される1次時分割多重線である。偶数番目の入出力ポート対に接 続された時分割多重線はプログラムおよび/あるいはデータ更新メツセージのよ うな長いメツセージを運ぶのに用いられる。従って、時分割多重線13の制御チ ャネルは本例の制御メツセージを運ぶのに使用される。
この制御チャネルの制御ワードは、その制御チャネルに関連したタイムスロット の間に時分割多重スイッチ10によって制御分配装置31にスイッチされる。先 に述べたように、制御分配装置31に受信されたメツセージの宛先部を解釈して 、メツセージを中央制御30に送信する。
中央制御130は被呼加入者の番号に関連したタイムスロット入替装置の番号を 計算し、被呼加入者と起呼加入者の間の通信に空きタイムスロットを割当てる。
この例では、タイムスロットTS16がこの通信に割当てられているものと仮定 する。中央制御30は次に、着信装置191のタイムスロット入替装置11F1 2に制御メツセージ山)を送信する。着信装置191は制御分配装置31と時分 割多重スイッチ10を通して加入者セット26に接続されている。この制御メツ セージ山)は被呼加入者番号、起呼加入者に接続されたタイムスロット入替装置 11の番号および時分割多重スイッチ10を通しての通信に使用されるタイムス ロットを含んでいる。中央制御30が制御メツセージ(blをタイムスロット入 替装置12に送信したのと、本質的に同一のタイムスロットで、これは通信路4 9を経由して制御メモリー29に対して命令を送り、これはタイムスロット入替 装置11をタイムスロット入替装置12に接続するためにタイムスロットTS1 6の間に使用される交換路を規定する。着信装置191の制御装置18は中央制 御30からの制御メツセージ(blに応動して加入者セント26との通信のため のライン装置22とタイムスロット入替装置12の間でチャネルを割当て、加入 者セット26に関連したチャネルで、時分割多重スイッチ10に対して論理“1 ′のEビン) (d)の送信を開始する。制御装置はそのチャネルに関連したR AM5’5の記憶位置をアクセスし、Eビット位置を論理“1”にセットするこ とによって、与えられたチャネルでの論理“1″の伝送を制御することを想起さ れたい、さらに制御装置18は着信装置191のタイムスロット入替装置12の 番号、通信に使用されるタイムスロット(TS16)および呼を完成するために 制御装置17を必要とする加入者セント26に関する任意の情報を規定する制御 メツセージを形成する。この制御メツセージ(81は制御チャネルを経由して時 分割多重スイッチ1oへ、また制御分配装置31へ送られ、さらにタイムスロッ ト入替装置11に関連した制御チャネルによって時分割多重スイッチ10を通し てタイムスロット入替装置11に伝送される。上述したことに加えて、制御装置 18のプロセッサ66はEピットチエフク回路192に対して予め定められた期 間、例えば、128フレームの間、タイムスロットTS16のEビットの状態を 調べることを指示する。
制御装置17は、制御装置18からのメツセージに応動して、加入者セット23 に関連したチャネルで、時分割多重スイッチ10に対して論理“1”のEビット (f)の送信を開始する。さらに、発信装置190の制御装置はタイムスロット 入替装置12からの入来チャネル16のEビットを検査して論理“1”の存在を 検査する。このような論理′1″のEピントが受信されたときに、連続性信号は Eピットチエフク回路192から制御装置17のプロセッサ66に送られ、タイ ムスロット入替装置12からタイムスロット入替装置11への通信路の連続性が 判明したことを示す。
タイムスロット入替装置11からタイムスロット入替装置12への通信路の連続 性が存在するときには、制御装置18のEピットチエフク回路192は予め定め られた期間の間にチャネル16の論理“1”のEビットを検出する。制御袋W、 18のEビット検査回路192は、論理11”のEビットに応動して、それに関 連するプロセッサ66に対して連続性信号を送信する。制御装置18のEピット チエフク回路192からの連続性信号に応動して、ライン装置22は加入者セン ト26に対して、呼び出し電流を送出するように指示され、加入者セット23に は、タイムスロット16の間で可聴リンギング音が返送される。加入者セット2 6がオフフックされると、ライン装置22は制御装置18に対して知らせ、これ は加入者セット23に対する可聴リンギング音の送出を停止し、加入者セント2 6に対する呼び出し信号の印加を停止する。制御装置18は次に制御メツセージ (g’)をタイムスロット入替装置12からタイムスロット入替装置11に送信 して、応答が生じたことを示す。ここで加入者は通信できることになる。
呼の終了は通常は起呼加入者に関連した制御装置、この例では、制御装置17に よって制御される。加入者セット23がオフフックすると、加入者セット23と 26の間のチャネルのEビットは論理′0”に変わる。制御装置18は論理“0 ”のEビットに応動して、制御メツセージを中央制御30に送り、呼のその部分 が完了したことを示す。さらに、オンフックが検出されたとき、同様のメツセー ジが制御装置17から送信される。これらの二つのメツセージに応動して、中央 制御!30は制御メモリー29を制御して、加入者セット23と26の間のチャ ネルを接続する経路を落す。さらに、制御装置17.18はそれに関連する加入 者セントから時分割多重スイッチ10への経路を空きとして、これらの経路が以 降の通信に使用できるようにする。加入者セット26が最初にオフフックになっ たときには、制御装置18は、オフフッタが生じたことを制御チャネルを通して 制御装置17に知らせるために、制御装置17に対して制御メツセージを送信す る。制御装置17はこのようなメツセージに応動して、ヒツトタイミングと同様 の予め定められた期間だけ待ち、次に上述したような呼終了の手順を開始する。
着信加入者の特性によっては、通常の呼完成/終了のルーチンが異なることがあ る。例えば、加入者26(前の例での着信加入者)が呼トレーシングを行なって いるとしよう。この状況では、加入者26がオフフックするまで、加入者26へ のすべての呼を完成された状態に保つことが望ましいかもしれない、この例に従 えば、呼は先の例で述べたのとほとんど同様に設定される。しかし、タイムスロ ット入替装置12からタイムスロット入替装置11への第1の制御メソセージは 間もな(完成される呼については呼トレーシングが゛かかっていることを示す部 分を含んでいる。
制御装置17はこの制御メツセージに応動して、呼終了のシーケンスを変更して 、制御装置18から加入者26がオンフックしたことを示すメツセージが受信さ れるまで完成された経路が除かれないようにする。
オ遺訓Iとも1医 第12図に従って配置される第1図乃至第3図に図示する本発明の一実施例は、 第22図の時分割回線交換システムを含め、それに4個の追加の交換モジュール 1000.2000,3000゜および4000が統合されている。追加の交換 モジュールが時分割多重スイッチ10の入出力ポート対P55乃至P62を用い て接続されている。第2図および第3図には交換モジュール1000および40 00だけが詳細に図示されている。与えられた交換モジュール、例えば、100 0はそのようなチャネルを時分割多重スイッチ10を通して送信することなしに それに接続された複数のユーザ端末、例えば、1001.1002の間でパケッ ト交換通信チャネルおよび回線交換通信チャネルの両方を提供する。時分割多重 スイッチ10はモジュール間呼のためだけに使用される。
ヌ1」ゴムと1火工1」」− 交換モジュール1000 (第2図)は2個のディジタルライン装置1101お よび1102、タイムスロンド入替装[011、w制御装置1017、プロセッ サインターフェース1300それにパケット交換装置1400を含んでいる。タ イムスロット入替装置1011と制御装置1017はすでに説明したタイムスロ ット入替装置11および制御装置17(第23図)と本質的に同様である0本実 施例においては、端末と制御装置1017の間の信号伝送は、ユーザのDチャネ ル、パケット交換装置14QQ、プロセッサインターフェース1300を経由し たメツセージ信号伝送によって行なわれるから、オンフックおよびオフフック条 件やダイヤル数字を検出するために制御語217に要求されるプロセッサの機能 は制御装置1017では必要ない、制御装置17においては、制御インターフェ ース56 (第23図)が経路27を通して制御情報を伝送するのに使用される 。制御装置1o17においては、通信路1027を通してディジタルライン装置 1101と1102およびパケット交換装置1400に制御情報を伝送するのに 、等価な制御インターフェース56が使用される。プロセッサ66との通信に使 用される制御装置17中のバス59と等価なディジタルライン ディジタルライン装置11o1は第4図に詳細に図示されている。各ユーザアク セス線、例えば、1003は複数のディジタルライン回路1105の個々のもの に接続されている0本実施例においては、ユーザアクセス線1003は各方向に 別々の線の対を用いて192キロビット/秒のビットの流れを伝送するTインタ ーフェースであることを想起されたい、またメツセージ信号を含むユーザ情報を 伝送するためには144キロビット/秒が使用され、144キロビット/秒は6 4キロビット/秒の回線交換Bチャネルと16キロビツト/秒のパケット交換D チャネルを含む。
ユーザ端末1001は4000ラインフレ一ム/秒で48ビツトのラインフレー ムの形で、192キロビット/秒の流れを送信する。48ビツトのラインフレー ムの各々はフレームの開始を印すためのバイポーラバイオレーションを使用した フレーミングビット、種々の他の制御ビット、直流平衡ビット、スーパーフレー ムビットおよび予備のビットを含み、また各々のBチャネルの8ビツトの単位を 2個と、単一のDチャネルの2ビツトの単位を2個含んでいる。ディジタルライ ン回路1105は直流分離、共通モード信号の除去および過負荷保護を行なうた めのトランス結合を経由して、ユーザ端末1001から192キロビット/秒の ピントの流れを受信する。ディジタルライン回路1105は各ラインフレームの 開始を検出し、そのあとで2個のBチャネルおよび1個のDチャネルからの情報 を別々のレジスタ(図示せず)に記憶される。このような受信された情報はその あとで、32チヤネルの両方向バス1108でタイムスロット割当装置1111 に送られるか、あるいは他の32チヤネルの両方向バス1109で、第2のタイ ムスロット割当装置1112に送られる。それを用いてBチャネルあるいはDチ ャネルを送信するための2本のバス1108あるいは1109中の1本の中の特 定のタイムスロットすなわちチャネルを規定する情報は16個のディジタルライ ン回81105の動作を調整するライングループコントローラ1106から受信 された情報に従って決定される。バス1108のひとつの与えられたタイムスロ ットがディジタルライン回路1105のひとつからの1個のBチャネルの8ピン トの単位あるいは4個のディジタルライン回路1105の各々からのDチャネル の2ビツトの単位を伝送するのに用いられる。タイムスロット割当装置1111 はバス1108のひとつを経由して16個のライン回路ロフト割当装置1112 はバス1109のひとつを経由して16個のライン回路1105の各グループか らの情報を受信する。バス1108および1109はユーザのBチャネルおよび Dチャネルとバス1108および1109上のタイムスロットの間のマツピング を規定するライングループコントローラ1106による割当に従って負荷を分担 する。ライングループコントローラ1106は次にこのようなマツピングを初期 化するために通信路1027を経由して、単一のライン装置コントローラ110 7からその情報を受信する。ライン装置コントローラ1107はまたタイムスロ ット割当装置1111および1112の動作を制御する。タイムスロット割当装 置1111および1112の機能はディジタルライン回路1105から受信され たタイムスロットをタイムスロット入替装置1011への5132チヤネルの両 方向データバス1201上の指定されたタイムスロットに与えたり、パケット交 換装置1400への32チヤネルの両方向データバスの指定されたタイムスロッ トに与えたりすることである。バス1201は1次的にはBチャネル情報を運ぶ が、あるDチャネル情報はその上を伝送されてから後で、予め定められたチャネ ルでタイムスロット入替装置1011とバス1205を通してパケット交換装置 1400に伝送されることを想起されたい、バス1202はDチャネル情報を直 接にパケット交換装置1400に伝送する。
タイムスロット割当袋21111と1112はまたバス1201を通してタイム スロット入替装置1011から、バス1202を通してパケット交換装置140 0から情報を受信し、このような受信された情報を指定されたタイムスロットで ディジタルライン回路1105に送るように動作する。各々のディジタルライン 回路1105はバス1108および/あるいは1109の関連するタイムスロッ トから2本のBチャネルと1本のDチャネルを受信し、受信された情報を48ビ ツトのラインフレームにフォーマット化する。このようなラインフレームは次に 、192キロビット/秒の速度でトランス結合を通してユーザライン、例えば、 ]、003に送信される。
% ’r 7 ) ”*’Jt11400パケツト交換装置1400とプロセッ サインターフェース1300、のより詳細な図は、第13図に従って配置される 第5図乃至第11図に示されている。パケット交換装置1400は、ディジタル ライン装置】101および1102からバス1202を通して、またタイムスロ ット入替装置f1011からバス1205を通して受信されたタイムスロットを プロトコルハンドラ1700−0乃、至1700−95に分配する6個のデータ ファンアウト装置1600乃至1600−5 (第7図)を含んでいる0図には この内プロトコルハンドラ1700−0.1700−15.170〇−80およ び1700−95のみを第8図および第9図で詳細に示している。データファン アウト装置1600−0乃至1600、−5はまたバス1202の割当てられた タイムスロットでプロトコルハンドラから受信された情報を、タイムスロット入 替装置1011へのバス1205上のディジタルライン装ziioiおよび11 02に送出する。各々のデータファンアウト装置は16個のプロトコルハンドラ に接続されている0例えば、データファンアウト装置1600−0はプロトコル ハンドラ1700−0乃至1700−15に接続され、データファンアウト装置 11600−5はプロトコルハンドラ1700−80乃至1700−95に接続 されている。データファンアウト装置1600−0乃至1600−5は通信路1 027、制御ファンアウト装置1500(第6図)および制御バス1501を経 由して%lI御装置1017からプロトコルハンドラとバス1203および12 05のタイムスロットのマフピングに関する割当信号と呼ぶ割当情報を受信する 。プロトコルハンドラ1700−0乃至1700−95はそれに関連したユーザ 端末のDチャネルからのパケット(あ葛いはバス1205を経由したモジエール 間パケット)を受信、処理ならびに蓄積し、パケット相互接続1800 (第1 0図、第11図)によって付勢されたときには、このような記憶されたパケット を宛先のプロトコルハンドラに、また信号パケットのときにはプロセッサインタ ーフェース1300 (第5図)に送信する。宛先のプロトコルハンドラはパケ ット相互接続1800から受信されたパケットを記憶し、次にこれらのパケット を宛先ユーザ端末のDチャネルで送信する。プロセッサインターフェース130 0はプロトコルハンドラからの信号パケットに応動して、このような信号パケッ トを記憶し、バス1059を経由して後に制御装置1017によって読めるよう にする。プロセッサインターフェース1300はまた制御装置1017によって バス1059を経由して書き込まれた信号情報を受信し、このような情報を信号 パケットで受信し、パケット相互接続によって付勢されたときに信号パケットを 宛先のプロトコルハンドラに送る。任意の与えられた時点で、多数のプロトコル ハンドラは予備となっている。このような予備の指定と他の構成および制御情報 は制御装置1017によって、通信路1027、制御ファンアウト装置1500 および制御バス1502を通して、パケット相互接続1800に伝送される。パ ケット相互接Ml 800はまた制御バス1702−0乃至1702−5 (第 9図)を通して、ある種の制御情報を特定のプロトコルハンドラに分配する。パ ケット相互接続1800は6個のパケットファンアウト装置1900−0乃至1 900−5゜(第11図)を含む。各々のパケットファンアウト装置は16個の プロトコルハンドラとの間でパケットを受信しまたパケットを送信する0例えば 、パケットファンアウト装置1900−0はプロトコルハンドラ1700−0乃 至1700−15とパケットを送信し、パケットファンアウト装置1900−5 はプロトコルノ\ンドラ1700−80乃至 1700−95との間でパケット を送信する。
データファンアウト装 1600−0 データフアンアウト装置1600−0 (第7図)は32チヤネルバス1202 でディジタルライン装置1101および1102から、32チヤネルのバス12 05でタイムスロット入替装置1011からタイムスロットを受信し、このよう な受信されたタイムスロットを単一の時分割多重線1612を通して受信タイム スロット入替1650に送信するマルチプレクサ1610を含む。
受信タイムスロット入替1650はタイムスロット入替機能を実行し、マルチプ レクサ1610から時分割多重線1613上の予め定められたタイムスロットで 受信された情報をマルチプレクサ1620に送信する。受信タイムスロット入替 1650で使用されるタイムスロットの定義は、プロセッサ1632によって、 システムの初期化時あるいはそのあとのシステム再構成時に制御lRAM165 5に記憶される。プロセッサ1632はこのようなタイムスロット指定を制御フ ァンアウト装置1500 (第6図)に含まれたプロセッサ1510から汎用非 同期受信送信機(UART)1631、制御バス1501および関連するUAR T 1511−〇を経由して受信する。デマルチプレクサ1620は時分割多重 線1613上のタイムスロットを予め定められた方法でデータファンアウト装置 1600−0に関連する16個のプロトコルノ1ンドラ1700−0乃至170 0−15に接続された16個の32チヤネルの両方向データバス1601−0乃 至1601−15に分配する。同様に逆方向では、マルチプレクサ1621はプ ロトコルハンドラ1700−0乃至1700−15から、32チヤネルのバス1 601−0乃至1601−15でタイムスロットを受信し、受信タイムスロット を単一の時分割多重線1614を通して送信タイムスロット入替1653に送る 。制御RAM1655に記憶されたタイムスロット定義に従うて、送信タイムス ロット入替1653はマルチプレクサ1621から受信された情報を単一の時分 割多重線1615を通して、デマルチプレクサ1611に送信する。デマルチプ レクサ1611は次に時分割多重線1615で受信されたタイムスロットを予め 定められた方法でバス1202に送ってディジタルライン装置ll 101およ び1102に送信し、バス1205に送ってタイムスロット入替装置1011に 送信する。バス1205はデータファンアウト装置の内のひとつだけ、すなわち 装置1600−0にだけ接続されていることに注意していただきたい、データフ ァンアウト装21600−〇はバス1205を経由してタイムスロット入替装置 1011からタイミング信号を受信し、このようなタイミング信号をデータファ ンアウト装置1600−1乃至1600−5および例えばプロトコルハンドラ1 700−0 (第8図)に含まれた装置1405のようなプロトコルハンドラ中 のタイムスロット割当・速度適応装置の各々に対してこのようなタイミング信号 を分配し、その中の種々の構成要素の動作のタイミングをとる。タイミング信号 の分配は図示には示されていない、データファンアウト装置11 (第23図) の動作は、すでに述べたタイムスロット入替装置11 (第23図)の動作と一 般的には類似しているが、タイムスロット入替装置11が回線交換機能を実行す る。すなわち呼の通信チャネルを提供するためにタイムスロット入替を行なうの に対して、データファンアウト装f1600−0はバス1202および1205 の各タイムスロットを比較的永久的にバス1601−0乃至1601−15の指 定されたタイムスロットにマツピングすることによって分配機能を実行し、呼に 対する交換機能は実行しないようになっていることに注意していただきたい。
プロトコルハンドラ1700−0 プロトコルハンドラ1700−0 (第8図)はデータファンアウト装置160 0−0からの両方向データバス1601−0を32個のHDLC回路1406− 0乃至1406−31に接続するタイムスロット割当・速度調整装置1405を 含んでいる。各々のHDLC回路、例えば、1406−0は、ひとつのユーザ端 末からの16キロビツト/秒のDチャネルからのHDLCリンクレベルプロトコ ルを終端するのに使用され、ここではプロトコルプロセッサと呼ばれている。デ ータバス1601−0上の与えられたチャネルあるいはタイムスロットは4個ま でのDチャネルに使用される。すなわち8ビツトは各Dチャネルからの2ビツト で形成される。タイムスロット割当・速度調整装置1405は各HDLC回路に ついて32個の入来シストレジスタ(図示せず)、32個の出シフトレジスタ( 図示せず)、1個の入来シフトレジスタおよび1個の出シフトレジスタを含んで いる。与えられた入来シフトレジスタは各125マイクロ秒のフレームの間にデ ータバス1601−0の予め定められたタイムスロットから2ビツトを受信する 。このようなフレーム4個のあとで入来シフトレジスタは8ビ、トを累積し、装 置1405はクロック信号を関連するHDLC回路、例えば1406−0に送信 し、累積された8ビフ) ハHD L、 C回路1406−Qに送信される。与 えられた入来シフトレジスタは125マイクロ秒のフレーム当り1タイムスロツ トだけからしか情報を受信しないから、ビットは入来シフトレジスタからHDL C回路1406−0に、それがデータバス1601−Oで受信されたときより低 い速度で送出される。その逆方向では、HDLC回路1406は8ビツトを与え られた出シフトレジスタに送信し、これらのビットはデータバス1601−0の 予め定められたタイムスロットに挿入される。2ビツトは4個の125マイクロ 秒フレームの予め定められたタイムスロットが生ずるたびに挿入される。タイム スロット割当・速度適応装置1405はまた、与えられたI(DLC回路がより 速い速度でDチャネルを接続できるように再構成でき、例えば、多数の入来およ び出シフトレジスタと多数のタイムスロットを使用して、64あるいは256キ ロビツト/秒で送信できる。
プロトコルハンドラ1700−0は3個の制御主体、すなわちプロセッサ144 2、DMAプロセッサ1423および通信コントローラ1443を含んでいる。
DMAプロセッサ1423はHDLC回路1406−0乃至1406−31とR AM1470中のバッファの間のバス1420を経由した情報の伝送に責任を持 つ低レベルのプロセッサである0通信コントローラ1443 ババス1701− 0 (パケット相互接続1800に接続されている)とRAM1470中のバッ ファの間のバス1440を経由した情報の転送に関して同様の機能を実行する。
プロセッサ1442はプロトコルハンドラ1700−0の高レベルの知能を表わ している。DMAプロセッサ1423はそのプログラムを記憶する消去可能なプ ログラマブル リード オンリー メモリー(EPROM)1421とプログラ ムスタックおよび種々のローカル変数を記憶する関連するRAM1422を持っ ている。RAM1470に関連して、デュアルポートRAMコントローラ147 1.31検出訂正装置1472およびセレクタ1473が設けられている。
本実施例においては、RAM1470は256にで22ビア)位置を持っており 、各々が256にで1ビツト位置を持つ22個のメモリーとして実装されている 。RAM1470の各位置は誤り検出、訂正装置!!1472によって発生され た16ビツトのデータワードと6ビツトの誤り検査コードを記憶するのに使用さ れる。
誤り検査コードは装置E1472によって利用され、RAM1470から読み出 されたデータワードのすべての2ビット誤りを検出し、すべての1ビット誤りを 訂正する。デュアルポートRAMコントローラ1471は任意の与えられた時点 で2本のバス1420および1440のいずれがRAM147Qにアクセスする かを規定するために、セレクタ1473に対して選択番号を送信する。
RAM147Qは2個のシステム制御ブロック(図示せず)を含み、一方はDM Aプロセッサ1423に接続され、他方は通信コントローラ1443に接続され ている。プロセッサ1442はバス1440を通して、制御情報をRAM147 0の適切なシステム制御ブロックに書き込み、次に導体1431を経由してDM Aプロセッサ1423にあるいは導体1445を通して通信コントローラ144 3に制御信号を送信することによって、DMAプロセッサ1423と通信コント ローラ1443の動作を制御する。
このような制御信号に応動して、DMAプロ妄ツサ1423と通信コントローラ 1443はRAM1470中の関連するシステム制御ブロックを読み、プロセッ サによってどのような動作が要求されたかを判定する。RAM1470はさらに HDLC回路1406−0乃至1406−31から受信されたパケットとバス1 701−0を経由してパケット相互接Ml 800から受信されたパケットを記 憶するのに使用される予め定められた大きさの複数のバッファを含んでいる。こ のようなバッファの各々はバッファのある種の特性、例えば、バッファの大きさ を規定する関連するバッファ制御ブロックを有している。与えられたパケットは チェーンとして接続されたいくつかのバッファを要求することもある。各々のバ ッファ制御ブロックはこのようなチェーンの次のバッファの位置を規定する。
システムの初期化時に、制御装置1017は、通信路1027、制御ファンアウ ト装置1500および制御バス1502を通してプロセッサ】442に対してプ ロセッサ1922 (第11図)から、バス1702−0の導体を通してリセッ ト信号を送信する。
これに応動して、プロセッサ1442ば既知の状態に戻り、次にバス1440を 経由してRAM1470の通信コントローラ1443用のシステム制御ブロック に読み出しコマンドを書く。
次にプロセッサ1442は通信コントローラ1443への導体1445に制御信 号を送り、これに応動して通信コントローラ1443はそのRAM1470のシ ステム制御ブロックを読む。
そのシステム制御ブロックはパケットを記憶するために通信コントローラ144 3によって使用されるべき利用可能なバッファのリストを規定した情報を含んで いる。システム制御ブロック中の読み出しコマンドに応動して、通信コントロー ラ1443はバス1701−0を聴いて、パケットの開始を探索する。初期化の 一部として、制御装置1017はプロセッサインターフェース】300に対して 初期化情報を送信する。プロセッサインターフェース1300 (これはプロト コルハンドラ1700−0について述べたのと同様の方法で先に制御装置101 7によって初期化されている。)は次にパケット相互接続1800とバス170 1−Oを通してプロトコルハンドラ1700−0に対して初期化情報を含むパケ ットを送信する。通信コントローラ1443はパケットの開始を検出し、パケッ トを記憶するのに使用されるRAM1470中の利用できるバッファの内のひと つあるいはそれ以上を割当てる。通信コントローラ1443がパケットの終りを 検出したとき、これは導体1444を通してプロセッサ1442に対して割込み 信号を送る。割込み信号に応動してプロセッサ1442はRAM1470から初 期化パケットを読む、初期化パケットはシステム構成情報を含む。このような情 報はタイムスロット割当・速度適応装置1405の構成定義、例えば、16.6 4あるいは256キロビツト/秒のような種々の定義されたビット周波数で動作 するよう、特定のHDLC回路とデータバス1601−0のタイムスロットを対 応させるデータを含んでいる。プロセッサ1442はバス1440を通して、こ のような構成情報をタイムスロット割当・速度適応装置1405に送信する。プ ロセッサ1442は次にバケント相互接Ml 800を通してプロセッサインタ ーフェース1300に対して通信コントローラ1443から確認パケットを送信 する。これに応動して、制御装置1o17はプロトコルハンドラ1700−0の RAMI 470に対して、次の初期化パケットを送信する。プロセッサ144 2は次にRAM1470からこのパケットを読む、このときHDLC回路のある ひとつを規定するパケットがアクティブユーザ端末に関連している。そのパケッ トに応動して、プロセッサ1442はRAM1470のシステム制御ブロックに 対してDMAプロセッサ1423用のコマンドを書く、プロセッサ1442は次 に導体1431を経由して DMAプロセッサ1423に対して制御信号を送信 し、これに応動してDMAプロセッサ1423はバス】420を経由して、シス テム制御ブロック中のコマンドを読む。
このコマンドに従って、DMAプロセンサ1423はバス1420を通して制御 情報を送信し、HDLC回路1406−1乃至1406−31あるものが、その 関連するユーザ端末内の相手のHDIIC回路(図示せず)とのHDLC通信リ ンクを初期化することを要求する。リンク初期化はリンクの各端のHDLC回路 で空きフラグを連続的に送信する動作を含む。HDLC回路は、当業者には周知 の方法で、ピントスタッフィング、誤りチェックその他のHDLCのリンクレベ ル機能を実行する。DMAプロセッサ1423はHDLC回路1406−0乃至 1406−31の各々を繰返し走査し、何時パケットの開始が受信されたかを判 定する。HDLC回路、例えば、1406−0がパケットの開始を受信したと判 定したあと、プロセッサ1423少なくともパケットの初期部分を記憶するのに 使用する利用可能なRAM1470のバッファを選択する。プロセッサ1423 は選択されたバッファのアドレスをそれに関連したRAM1422に記憶する。
そのあとで、HDLC回路1406−0によって受信された各バイトは、バス1 420を経由して、RAMI 422に記憶されたアドレスに従って、選択され たRAM1470のバッファに転送される。
(その代り、16ビツトのワード全体をRAM1470に転送できるように、R AM1422でひとつおきのバイトを一時的に記憶してもよい、もちろん、パケ ットが充分な長さを持ち、第1に割当てられたバッファを越えるときには、必要 に応じて、追加のバッフ1が割当てられる。パケット全体を記憶するのに使用さ れるバッファの全チェインは、バッファに関連したバッファ制御ブロックに記憶 されたポインタを経由して相互にリンクされる。HDLC回路1406−0が全 パケットを受信したことを判定すると、これは完了を示すビットをその内部レジ スタ(図示せず)に記憶する。これはまたパケットを含むHDLCフレームが誤 りなく受信されたかを示すビットを記憶する。DMAプロセッサ1423はパケ ットの終りを示すビットを読み、これに応動して、導体1432を通してプロセ ッサ1442に対して割込み信号を送信する。これに応動して、プロセッサ14 42はRAM1470からバス1440を経由して、パケットの少なくとも−・ ラダを読む。ヘッダによって、パケットが信号パケットであることが示されると 、そのヘッダは論理チャネルLCNIを示しており、プロセッサ1442は通信 コントローラ1443によって、そのパケットを内部パケットフレームで、パケ ット相互接Ml 800を通して、プロセッサインターフェース1300に送信 する。内部パケットフレームの一部はバケットの宛先として、プロセッサインタ ーフェース1300の物理アドレスを規定する。これに対して、RAM147Q からのパケットのヘッダを読んで、プロセッサ1442が、そのパケットをデー タパケットであると判定すれば、プロセッサ1442はRAM1470に記憶さ れたルーティング表を調べ、そのパケットを正しいユーザ端末に正しい論理チャ ネルで送信するために、宛先プロトコルハンドラと、宛先プロトコルハンドラに よって使用されるべき内部論理チャネル番号(ILCN)の両方を判定する。( 2つのユーザ端末の間でバーチャルサーキッドを設定するプロセスのこのような ルーティング表の記憶については後述する。)プロセッサ1442に次に通信コ ントローラ1443によって、パケット相互接続1800を経由して宛先プロト コルハンドラに対して、内部パケットフレームによるデータパケットの伝送を行 なう。内部パケットフレームは宛先プロトコルハンドラの物理アドレスとILC Nの両方を含んでいる。
内部パケットフレームはまた信号源プロトコルハンドラに対して確認パケットを 返送するときに宛先プロトコルハンドラによって使用される信号源プロトコルハ ンドラ、例えば、1700−0の物理アドレスを含んでいる。プロトコルハンド ラ1700−0の中で、プロセッサ1442は、すべてのネットワークレベルの 機能、例えば、信号およびデータパケットの適切なルーティングの責任を持って いる。プロセッサ1442はまたDMAプロセッサ1423を経由して、フレー ムが誤って受信されたと判定されたときにHDLCフレームの再送を実行する。
通信コントローラ1443はパケット相互接続1800からバス1701−0で 受信された入来パケットをRAM1470中の利用できるバッファにDMAプロ セッサ1423がHDLC回路1406−0乃至1406−31からRAM14 70中のバッファにパケットを転送するのに類似した方法で転送する。データパ ケットについては、プロセッサ1442はRAM1470に記憶されたルーティ ング表を再び使用して、データパケットを正しいLCNで正しいHDLC回路に 対して送信する。パケット相互接続1800からバス1701−0に受信された 信号パケットのあるものはプロセッサ1442によって使用されて、バーチャル サーキットの設定のプロセスでRAM1470のルーティング表に必要な内容を 書き込む、バス1701−0で受信された他の信号パケットはそのILCNとR AM1470のルーティング表に従って、HDLC回路1406−0乃至140 6−31を通してユーザ端末に転送される。
図面には示していないが、プロトコルハンドラ1700−0はさらにプロトコル ハンドラ1700−0を二重のパケット相互接続に接続するために、バス144 0に接続された二重の通信コントローラを含んでいる。バス1702−0を通し てプロセッサ1922から受信されたスタータスビットを記憶するレジスタ14 47は通信コントローラ1443あるいは二重の通信コントローラが現在アクテ ィブであるかどうかを規定するビットを記憶する。
プロセッサインターフェース1300 プロセツサインターフエース1300 (第5図)の主要部分はプロトコルハン ドラ1700−0と同様である。詳しく述べれば、EPROMI 341、バス 1340、プロセッサ1342、導体1344.1345、通信コントローラ1 343、セレクタ1373、デュアルボー)RAMコントローラ1371、RA M1370および誤り検出訂正装置1372はそれより丁度100だけ大きい番 号を持つプロトコルハンドラ1700−0の対応する構成要素と同様である。し かし、プロトコルハンドラ170〇−〇でRAM1470でHDLC回路からの 情報を受信した代りに、プロセッサインターフェース1300のRAM1310 はバス1059とバッファ1352を経由して制御装置1017から情報を受信 する。RAM1370中のアドレス位置を間接にアドレスする手段として、アド レスカウンタ1351が制御装置によって使用される0例えば、RAM1370 にある種の制御情報を書くために、制御装置1017はアドレスカウンタ135 1に、このような情報を記憶するのに使用される第1のRAM1370のバッフ ァのアドレスを書き込む、第1のRAM1370のバッファがいっばいになった とき、アドレスカウンタ1351は、そのバッファの位置を規定するために自動 的に増分される。プロセッサ1342はシステ゛ムを再初期化するために、バス 1059の1本の導体を経由して、制御筒fit O17によってリセットする ことができる。
パケット相互 1800 プロトコルハンドラ1700−0乃至1700−95、プロセッサインターフェ ース1300および二重のプロセッサインターフェース(図示せず)は、各々6 導体バス(あるいはその代りに6対から成るバス)によって、パケット相互接続 に接続されている。(制御装置1017の故障時に交換モジュール1000を制 御するために、二重の制御装置(図示せず)とパケット相互接続1800を接続 するために、二重のプロセッサインターフェースが使用される。)プロトコルハ ンドラ1700−0乃至1700−95はバス1701−0乃至1701−95 によってパケット相互接続1800に接続されている。プロセッサインターフェ ース1300と二重のプロセッサインターフェースはバス1301と1302に よってパケット相互接続に接続されている。バス1701−0乃至1701−9 5.1301および1302の各々は3つの信号(送信要求(RTS)信号、送 信クロック(T C)信号および送信データ(T D)信号)をパケット相互接 続に送り、3つの信号(クリアツーセンド(CTS)信号、受信クロック(RC )信号および受信データ(RD)信号)をパケット相互接続から受信するために 使用される。プロトコルハンドラ1700−0の通信プロセッサ1443が、パ ケットをパケット相互接続に送信する準備ができていると判定すると、これはパ ケット相互接yE1800に対して、論理“O″のRTS信号を送信する。パケ ット相互接vt1800は次にプロトコルハンドラ1700−0に対して論理“ O”のCTS信号を返送する。これに応動してプロトコルハンドラ1700−0 の通信コントローラ1443はパケット相互接続1800へのTD信号としてパ ケットを送信し、TC信号としてビット周波数のクロックを送る。パケット相互 接続1800の動作によって、一時にはプロトコルハンドラあるいはプロセッサ インターフェースの内のひとつだけが、送信を許される。プロトコルハンドラ1 700−0によって送信されたTD信号とTC信号だけが、それぞれRDおよび RC信号としてプロトコルハンドラ1700−0乃至1700−95、プロセッ サインターフェース1300および二重プロセッサインターフェースの各々によ って受信される。しかし典型的にはパケットの開始で物理的宛先アドレスによっ て、ひとつだけの宛先が規定され、その宛先だけがRC信号を使ってパケットの ビットの同期をとって通信コントローラにパケットを取り込みそのあとで使用す ることになる。
パケット相互接続1800はプロトコルハンドラおよびプロセンサインターフェ ースへの送信の許可のために2レベルの選択を実装している。低レベルにおいて は、96個のプロトコルハンドラ1700−0乃至1700−95の間から選択 するのに6個のパケットファンアウト装置1900−0乃至1900−5 (第 11図)が使用される0例えば、パケットファンアウト装置 190 G−0は 16個のプロトコルハンドラ1700−0乃至 170G−15から選択し、パ ケットファンアウト装置1900−5は16個のプロトコルハンドラ1700− 80乃至170G−95から選択を行なう、高レベルでは、セレクタ装置181 0 (第10図)は6個のパケットファンアウト装置1900−0乃至1900 −5、プロセッサインターフェース1300および二重化プロセッサインターフ ェースの間の選択を行なう、パケット相互接続1800は固定された選択シーケ ンスを実現する。2レベルの選択によって、各プロセッサインターフェースは個 々のブロパケットファンアウト装ff1900−0 (第11図)は、プロトコ ルハンドラ1700−0乃至1700−15からRTS、TCおよびTD信号を それぞれ受信する3個の16対1のマルチプレクサ1931.1932および1 933を含んでいる。(プロトコルハンドラ1700−0乃至]、 700−1 5からのRTS信号は16個のANDゲー1−1924−0乃至1921−15 によヮて受信される。付勢されたラッチ1923は16個のプロトコルハンドラ 1700−0乃至1700−15の各々が現在アクティブであるか、あるいは予 備となっているかを規定する16ビツトを記憶している。これらのビットは、こ のような情報をUART1921.、制御バス1502.制御ファンアウト装置 1500および通信路1027を経由して制′4′B装置1017から受信する プロセッサ1922によって付勢ラッチ1923に記憶される。
例えば、プロトコルハンドラ1700−0がアクティブであるときには、付勢ラ ッチ1923は論理@1”の信号をANDゲート1924−0に送信する。従っ て、プロトコルハンドラ1700−0からのRTS信号はA N Dゲート19 24−0によってマルチプレクサ1931に送信される。)マルチプレクサ19 31. 。
1932および1933の動作によって、プロトコルハンドラ1700−0乃至 1700−15の内の選択されたものによって送信されたRTS、TC及びTD 信号は高位の選択レベルのセレクタ装置1810に送信される。パケットファン アウト装置1900−0さらに1:16のデマルチプレクサ1941を含み、そ れによってセレクタ装置1810からのCTS信号はプロトコルハンドラ170 0−0乃至1700−1.5の内の選択されたものに送信する。マルチプレクサ 1931.1932および1933とデマルチプレクサ1941によって行なわ れる選択は7ビツトの2進カカン々1822によって発生され、バス1898を 経由してパケ7トファンアうI−装置1900−0に送信される7ビツト2進カ ウンタ1822 (第10図)の上位4ビツトによって規定される。従ってカウ ンタ1822の与えられたカウントについて、マルチプレクサ1931、】93 1および1933はプロトコルハンドラ1700−0乃至1700−15の与え られたものから受信されたRTS、、TCおよび′I″D信号を送信し、デマル チプレクサ1941けCTS信号を与えられたプロトコルハンドラに送信する、 パケットファンアウト装置1900−0はさらにセレクタ装置18i0から受信 されたRCおよびRD倍信号プロトコルハンドラ1700−0乃至1700−1 5の各々に送信するのに使用する二つのバッフyi942とJ943を含んでい る。
RCおよびRD倍信号すべてのプロトコルハンドラとプロセッサインターフェー スに対してブロードカストされるが、典型的にはひとつだけの宛先が実際にこれ を記憶して、次に送信するようになっていることを想起されたい、バッファ19 42と1943はバスIT01−0乃至1701−15のRCおよびRD厚導体 電気的に分離し、一方それ上の信号がプロトコルハンドラ1700−O乃至17 00−15の各々にブロードカストされるようにする。
6個のパケットファンアウト装置19oo−lo乃至1900−5、プロセッサ インターフェース1300および二重化プロセッサインターフェース(図示せず )を選択する高位レベルの選択を行なうセレクタ装置18IOは6個のパケット ファンアウト装置および2個のプロセッサインターフェースからRTS、TCお 、よびTD信号を受信する3個の8対1マルチプレクサ1831.1832およ び1833を含んでいる。セレクタ装置1810はさらにCTS信号を8個の可 能な装置の内の選択されたものに送信する1対8のデマルチプレクサ1841と 、マルチプレクサ1832および1833から送信されたTCおよびTD信号を それぞれ導体1851および1852を通して受信し、受信された信号をRCお よびRD倍信号して8個の装置に送信する2個のバッファ1842および184 3を含んでいる。この信号はパケットファンアウト装置1900−0乃至190 0−5とセレクタ装置1810の間でバス1899を通して伝送される。第10 図および第11図において、バス1899のパケットファンアウト装置1900 −0に関連した導体はRTSOlTCOlTDO。
CTSOlRCOおよびRDOと名付けられている。同様に、パケットファンア ウト装置1900−5に関連したバス1899の導体はRTS5、TC5、TC 5、CTS5、RC5およびRD5と名付けられている。マルチプレクサ183 1.1832.1833とデマルチプレクサ1841によって行なわれる選択は バス1897を経由して受信されるカウンタ1822の下位の3ビツトによって 規定される。(カウンタ1822によって送信される7ビツトは、ここで選択信 号と呼ばれるものを形成する。)マルチプレクサ1831によって送信された信 号は2個の直列接続された同期式フリップフロップ1823と1824を経由し て、デマルチプレクサ1841とカウンタエ822の付勢入力端子の両方に結合 される。、16メガヘルツのクロック1821はカウンタ1822を歩進し、フ リップフロップ1823と1824にクロックを与えるのに使用される。フリッ プフロップ1823と1824はクロック1821によって送られたクロック信 号の変化が生ずるのと正確に同時に信号が付勢入力端子に受信されたときに生ず る可能性があるカウンタ1822の発振を防止するために含まれている0例えば 、カウンタ1822が計数ooooo。
Oにあるときには、プロトコルハンドラ1700−0によって送信された論理0 のRTS信号はマルチプレクサ1931、バス1899の導体RTSO、マルチ プレクサ1831およびフリップフロップ1823.1824を経由してカウン タ1822とデマルチプレクサ1841に送信される。論理0のRTS信号に応 動して、カウンタ1822は計数を止める。デマルチプレクサ1841は論理0 の信号をCTS信号として、バス1899の導体CTSOとデマルチプレクサ1 941を経由してプロトコルハンドラ1700−0に送信する。これは応動して 、プロトコルハンドラ1700−0はそれに記憶されたパケットとそれに関連し たクロックを、それぞれ、そのTDおよびTC信号として送信開始する。TD信 号はマルチプレクサ1933、バス1899の導体TDO、マルチプレクサ18 33および導体1852を経由して、バッファ1843に運ばれ、ここから、こ の信号はRD倍信号して、96個のプロトコルハンドラのすべてと、2個のプロ セッサインターフェースとにブロードカストされる。TC信号はマルチプレクサ 1932、バス1899の導体TCO,マルチプレクサ1832および導体18 51を通して、バッファ1842に運ばれ、ここから、信号はRC信号として、 96個のプロトコルハンドラのすべてと、2つのプロセッサインターフェースに ブロードカストされる。導体1852は交換モ、ジニール1000の共用通信路 資源であり、それを通して、交換モジュール1000によって取扱われるユーザ 端末、例えば、1001.1002との間のすべてのパケットが伝送される。プ ロトコルハンドラ1700−〇が一度そのパケットの送信を完了すると、論理“ O”のRTS信号が除去されて、この除去に応動して、論理“0”OCTS信号 が除かれ、カウンタ1822は計数を再開し、他の競合送信機で論理30″のR TS信号を持ち、パケットを送信する準備ができているものに達するまで計数を 継続する。(セレクタ装置181・Oはまたタイムアウトカウンタ(図示せず) を持ち、もし予め定められた時間以内に論理10”のRTS信号が除去されなく ても選択シーケンスが再開されるようになっている。)パケット相互接続180 0によって実現されるシーケンスは次のようである。第1にパケットファンアウ ト装置1900−0.190〇−1および1900−2の各々に接続されたひと つのプロトコルハンドラが送信のために付勢される0次に、プロセッサインター フェース1300が付勢される。次に、パケットファンアウト装置1900−3 .1900−4および1900−5の各々に接続されたひとつのプロトコルハン ドラが送信を行なう0次に二重化プロセッサインターフェースが送信する。カウ ンタ1822の次の8計数の間に、パケットファンアウト装置1900−0.1 900−1.1900−2の各々に関連した第2のプロトコルハンドラ、次にプ ロセッサインターフェース1300.次にパケットファンアウト装置装置190 0−3.1900−4.1900−5の各々に関連した第2のプロトコルハンド ラ、最後に二重化プロセッサインターフェースが順次に送信を付勢される。完全 なシーケンスはカウンタ1822の128計数を含み、この間にプロトコルハン ドラの各々は送信のため1回付勢され、プロセッサインターフェースの各々は1 6回付勢される。
′ファンアウト装 1500 制御ファンアウト装置1500 (第6図)はプロセッサ1510を含み、これ は通信路1027.10個のUARTI 511−0乃至1511−5および1 512−0乃至1512−5を経由して制御装置1017と交信する。UA、R Tl 511−0乃至1511−5の各々はデータファンアウト装置1600− 0乃至1600−5のひとつの関連するUARTと通信する。例えば、UART 1511−0は制御バス1501の部分を経由してデータファンアウト装置16 00−0のUART1631と通信し、プロセッサ1510がプロセッサ163 2を制御できるようにする。このような制御は例えば、ディジタルライン装置1 101および1102からタイムスロット入替装置1011へのバス1202お よび1205と、プロトコルハンドラ1700−0乃至1700−15へのバス 1601−0乃至1601−15との間のタイムスロットのマツピングを規定す る。 UARTS 1512−0乃至1512−5の各々はパケットファンアウ ト装! 1900−0乃至1900−5のひとつの関連するUARTと交信する 。
例えば、UARTI 512−0は制御バス1502一部を経由してパケットフ ァンアウト装置のUARTI 921と交信し、プロセッサ1510がプロセッ サ1922を制御できるようにする。
このような制御はプロトコルハンドラ170G−0乃至1700−15のどれが あるいは各プロトコルハンドラの二重化通信コントローラのどれがアクティブで あると指定する情報を含んでいる。
皿豊交逸呼 回線交換呼を設定するための方法と第27図に関連して先に述べた方法の差は、 ただユーザ端末と交換システムの間にメツセージ信号が用いられることと、与え られたユーザ端末は2本のBチャネルを使用して、同時に二人の異なる相手と回 線交換呼を設定できることだけである。メツセージ信号は交換モジュール100 0において関連するプロトコルハンドラに対してユーザのDチャネルを用いて信 号パケットを送信し、これらのパケットをパケット相互接続1800を通してプ ロセッサインターフェースiao。
に交換することによって実現される。次に信号情報は制御装置1017によって プロセッサインターフェース1300から読み取られる。制御装置1017から の制御情報は信号パケットによってプロセッサインターフェース1300によっ てパケット相互接続1800を経由して与えられたプロトコルハンドラに送られ 、それが関連していれば、ユーザのDチャネルに送られる0例えば、ユーザ端末 1001と加入者セット23の間の呼は呼の一端ではユーザ端末1001のDチ ャネルと制御装置1017の間の交換モジュール1000の中のメツセージ信号 を用い、呼の他端においては、加入者セット23と制御装置17の間の通常の帯 域内信号を用いる。
第14図はユーザ端末1001からユーザ端末4001への回線交換呼を設定す るためのユーザ端末1001および4001と交換システムの間のメツセージの 流れを示すシーケンス図である。
最初にユーザ端末1001は交換システムに対してセットアツプ(設定)のメツ セージを送信し、あるタイプのユーザ端末4001に対して呼を完成する要求を 示す、このセットアンプメツセージはユーザ端末4001の電話番号とユーザ端 末1001の2本のBチャネル内のいずれを使用するかの指定を含んでいる。交 換システムはセットアツプ確認メツセージをユーザ端末1001に返送して、セ ットアツプメツセージの受信を確認し、次にユーザ端末4001にセントアップ メツセージを送って入来呼の到来を示す、セットアツプメツセージは交換システ ムが呼を転送したあとユーザ端末4001に送信される。メツセージは呼タイプ とその呼のために交換システムによって選択されたユーザ端末4001のBチャ ネルを含む。ユーザ端末はセットアンプメソセージの到着を確認するアラートメ ツセージを返送し、可聴リンギング音に等価なコール・プログレス情報を転送す る。交換システムはユーザ端末1001に対してアラートメツセージを転送する 。ユーザ端末4001におけるユーザが入来呼に応答したとき、ユーザ端末40 01は交換システムに対して接続メツセージを送信し、これに応動してユーザ端 末1001のBチャネルからユーザ端末4001の選択されたBチャネルへの回 線交換通信チャネルを設定する。交換システムユーザ端末1001.4001に 対して接続メツセージをユーザ端末1001に送り、接続確認メツセージをユー ザ端末4001に返送することによって、呼が設定されたことを知らせる。ここ で両加入者は通信できることになる。
ユーザ端末1001あるいはユーザ端末4001は交換システムに対して切断メ ツセージを送信することによって、呼の切断を開始することができる。交換シス テムは呼のBチャネルを切断し、呼に関連した資源を空きとし、他方のユーザ端 末に対して切断メツセージを送信し、これは切断手順が成功したことを確認する 切断確認メツセージを返送する。
モジュール パケット六 ゛の 次にはユーザ端末1001と1002の間のモジュール内パケット交換呼の設定 と除去の例を述べる。必要な通信は第15図で関連する文字(A)乃至(M)を 持ち、方向を示す矢印を付けた線によって示されている。呼を開始するためには 、ユーザ端末1001は関連するプロトコルハンドラ1700−0に対して、論 理チャネルLCMIで、呼要求パケソ) (A)を送信する。プロトコルハンド ラ1700−0はユーザ端末1001の論理チャネル番号LCN2が現在空きで あることを確認するタスクを含む呼要求パケットを処理する。プロトコルハンド ラ1700−0はその呼と関連して、プロトコルハンドラ1700−0に対して パケットを送信するために宛先プロトコルハンドラによって使用されるべき内部 論理チャネル番号(I LCN) 、例えば、ILCN3を選択する。プロトコ ルハンドラは次にLCN3をユーザ端末1001のLCN2にマツピングするル ーティング表に中味を書き込む、(その中味は第17図に示したプロトコルハン ドラ]、 700−0のルーティング表の上方の内容である。ILCN3として 下線を施しであるのは、プロトコルハンドラ1700−0が[LCN3を選択し たことを示している。)次に、プロトコルハンドラ1700−0パケツト開始要 求(B)をパケット相互接続1800を通してプロセッサインターフェース13 00に送信する。パケット開始要求発信ユーザ端末1001.着信電話番号およ びプロトコルハンドラ1700−0によって呼のために選択されたILCN3を 規定する。パケット発信要求は次に制御装置1017によって、プロセッサイン ターフェース1300から(C)を読む。制御装置1017は制御メツセージ( D)にパケット発信要求の情報を挿入し、その制御メツセージをタイムスロット と、入替装置1011、時分割多重スイッチ10の予め定められた制御チャネル 55および制御分配装W、31を経由して、中央制御30に送信する。中央制御 30は、この例では、ユーザ端末1002を規定する被呼電話番号を翻訳する。
中央制′a30は次に制御分配’tiW31、時分割多重スイッチ10の制御チ ャネル55およびタイムスロット入替装置fl O11を通してwi御装置10 17に対してパケット終了要求(E)を送信する。制御装置1017は被呼ユー ザ端末1002をその関連するプロトコルハンドラ、例えば、1700−95に アップし、プロトコルハンドラ1700−95とユーザ端末1002が共にサー ビス中であることを確認する。制御装置1017は次にパケット終了要求(F) をプロセフサインターフエース1300に転送する。宛先プロトコルハンドラ1 700−95を規定する情報に従って、プロセッサインターフェース1300は パケット終了要求(G)をパケット相互接M1800を経由してプロトコルハン ドラ1700−95に送信する。これに応動して、プロトコルハンドラ1700 −95は、それが呼と関連付ける内部論理チャネル番号、例えばILCN8を選 択する。プロトコルハンドラ1700−95はルーティング表(第17図)に中 味を書き込み、ILCN8をユーザ端末1002のILCN2にマツピングする 。プロトコルハンドラ1700−95は次にパケット相互接続1800を経由し て、プロトコルハンドラ1700−0に対してILCN3とILCN8の両方を 規定する情報を含むパケット経路設定メツセージ(H)を送信する。これに応動 して、プロトコルハンドラ1700−0はユーザ端末1001のLCN2をプロ トコルハンドラ1700−95のILCN8にマツピングする第2の内容をルー ティング表(第17図に記憶する0次にプロトコルハンドラ1700−0はパケ ット相互接Ml 800を経由して、プロトコルハンドラ1700−95に対し てパケット設定完了メツセージ(1)を送信する。これに応動して、プロトコル ハンドラ1700−95はユーザ端末1002のLCN2をプロトコルハンドラ 17oo−0のILCN3にマフピングする第2の内容をルーティング表(第1 7図)に記憶する0次にプロトコルハンドラ1700−95は入来呼パケット( J)をユーザ端末1002に送信する。ユーザ端末1002は呼受理パケフ)  (K)をプロトコルハンドラ1700−95に返送し、これは、応動して、パケ ット相互接続1800を経由して、プロトコルハンドラ1700−0に対してパ ケット経路接続表示(L)を送信する。最後に、プロトコルハンドラ1700− 0は呼接続パケット(M)をユーザ端末1001に送信し、ユーザ端末1001 と1002の間にパケット交換通信チャネルが設定される。
呼の間で、プロトコルハンドラ1700−0および1700−95に記憶された ルーティング表の内容は、ユーザ端末1001と1002 (第17図)の間で データパケットを交換するために使用される。ユーザ端末1001のLCN2か らプロトコルハンドラ1700−0によって受信されたデータパケットはILC N8をもちいて、パケット相互接xi a o oを経由して、プロトコルハン ドラ1700−95に送信する。ILCN8を用いてパケット相互接続1800 からプロトコルハンドラ1700−95によって受信されたデータパケットは、 LCN2を通して、ユーザ端末1002に送信する。他方の方向では、ユーザ端 末1002のLCN2からプロトコルハンドラ1700−95によって受信され たデータパケットは、I LCN3を用いて、パケット相互接a1.800を通 して、プロトコルハンドラ1700−0に送信される。ILCN3でパケット相 互接続1800からプロトコルハンドラ1700−0によって受信されたデータ パケットは、LCN2によって、ユーザ端末1001に送信される。
呼を切断するのに用いられるメツセージのシーケンスは第16図に図示されてい る。ユーザ端末1001はプロトコルハンドラ1700−0に対してクリア要求 パケット(A)を送信する。これに応動して、プロトコルハンドラ1700−0 はユーザ端末1001のLCN2を空きであるとマークし、パケット相互接続1 800を通してプロトコルハンドラ1700−95に対してクリアメツセージ( B)を送信する。プロトコルハンドラ1700−〇はまたユーザ端末10o1に 対してクリア確認パケット(C)を送信する。クリアメツセージ(B)に応動し て、プロトコルハンドラ1700−95はユーザ端末1002に対してクリア指 示パケット(D)を送信する。ユーザ端末1002はプロトコルハンドラ170 0−95に対してクリア確認パケット(E)を返送することによって応動する。
これに応動して、プロトコルハンドラ1700−95はユーザ端末1002(7 )LCN2とILCN8を共に空きにする。プロトコルハンドラ1700−95 は次にパケット相互接fil 800を経由して、プロトコルハンドラ1700 プロトコルハンドラ170Q−QはILCM3を空きにマークして、切断シーケ ンスが完了する。パケット交換呼の設定と解消における中央制御30と制御装置 1017の唯一の役割は呼の初期ルーティングであることに注意していただきた い。
モジュール間パケット交換呼の ユーザ端末1001からユーザ端末4001へのモジュール間パケット交換呼の 設定は、パケット交換装置1400の2つのプロトコルハンドラ1700−0と 1700〜1およびパケット交換装置4400の2つのプロトコルハンドラ47 00−0と4700−1とに関連している。呼を開始するためには、ユーザ端末 1001は論理チャネルLCNIで、そiに関連したプロトコルハンドラ170 0−0に対して呼要求、パケットを送信する。
プロトコルハンドラ1700−0は呼要求パケットを処理し、ユーザ端末100 1の論理チャネル番号LCN2が空きであることを確認する。プロトコルハンド ラ1700−0はその呼と関連させ、プロトコルハンドラ1700−0に対して パケットを送信するのにモジュール間プロトコルハンドラ1700−1によって 使用されるべき内部論理チ、rネル番号(ILCN)を選択する。次にプロトコ ルハンドラ1700−0はユーザ端末1001 (第18図)のLCN2に対し てILCN9をマツピングするよう、ルーティング表に内容を書き込む。プロト コルハンドラ1700−〇は次にパケット相互接続1800を経由して、プロセ フサインターフエース】300に対して、パケット発信要求を送信する。
パケット発信要求は発信ユーザ端末1001 、被呼電話番号およびプロトコル ハンドラ1700−0によって選択されたILCN9を規定する。パケット発信 要求は次に制御装置1017によってプロセッサインターフェースから読み取ら れる。制御装置1017はパケット発信要求の情報を制御メツセージに挿入し、 この制御メツセージをタイムスロット入替装置101 I、時分割多重スイッチ 10の予め定められた制御チャネル55および制御分配装置31を経由して中央 制御30に送信する。中央制御30は被呼電話番号を翻訳するが、これはこの例 では、ユーザ端末4001を規定する。中央側?1I30は次に制御分配装W、 31、時分割多重スイッチ10の制御チャネル61およびタイムスロット入替装 置4011を経由して、被呼ユーザ端末4001を規定するパケット着信要求を 制御装置4017に対して送信する。中央側?1l14017は被呼ユーザ端末 4001をそれに関連するプロトコルハンドラ4700−0にマンプし、プロト コルハンドラ4700−0とユーザ端末4001が共に現在サービス中であるこ とを確認する。制御装置4017は次にプロセッサインターフェース 4300 に対してパケット着信要求を転送する。宛先プロトコルハンドラ4700−0を 規定する情報に従って、プロセッサインターフェース4300はパケット相互接 続4300を経由して、プロトコルハンドラ4700−0に対してパケット着信 要求を送信する。プロトコルハンドラ4700−0はパケット着信要求中のパラ メータに従って、呼がモジュール間の呼であることを判定する。プロトコルハン ドラ4700−0はこのあとで、その間にパケット交換チャネルを設定するため に、モジュール間プロトコルハンドラ4700−1との間で制御メツセージのや りとりをする。このあとで、プロトコルハンドラ4700−1は交換モジュール 1000のモジュール間プロトコルハンドラ1700−1と制御メツセージのや りとりを実行し、二つのモジュール間プロトコルハンドラの間でチャネルを設定 する。プロトコルハンドラ4700−1と1700−1の間の通信はバス42o 5の4個の予め定められたチャネル、タイムスロット入替装置4o11、入出力 ボート対P61とP55の間の時分割多重スイッチ10のチャネルCH109乃 至112、タイムスロット入替装置1o11およびバス1205の4個の予め定 められたチャネルを通してプロトコルハンドラ1700−1に送られる。プロト コルハンドラ4700−1と1700−1の間の予め定められたチャネルは25 6キロビツト/秒、64キロビット/秒あるいは他の種々の速度でパケットを伝 送するのに使用できる。最後にプロトコルハンドラ1700−1はプロトコルハ ンドラ1700−0と制御メツセージを授受して、プロトコルハンドラ4700 −0からプロトコルハンドラ1700−0へのパケット交換チャネルが完成され る。呼を設定するのに必要となる追加のステップは、上述したモジュール内呼と 同一である。
上述したモジュール間呼についての種々のプロトコルハンドラ1700’−0, 1700−1,4700−1および4700−0のルーティング表の内容の例を 第18図に図示する。モジュール間チャネルに使用される論理チャネル番号はモ ジュール間論理チャネル番号(IMLCN)と呼ばれる。モジュール内呼の場合 と同様に、発信プロトコルハンドラと着信プロトコルハンドラの各々はパケット 相互接続から受信されたどのパケットが、特定の呼と関連しているかを判定する ためにILCNを選択する。モジュール間プロトコルハンドラの各々はパケット 相互接続からとモジュール間チャネルから受信されたパケットを、呼と関連させ るのに必要なrLcNとIMLCNの両方を選択する。第18図に示された例に 従えば、呼が一度設定されたとき、ユーザ端末1001のLCN2からプロトコ ルハンドラ1700−0によって受信されたデータパケットはILCN4でパケ ット相互接ml 800を経由して、プロトコルハンドラ1700−1に送信さ れる。ILCN4でパケット相互接続からプロトコルハンドラ1700−1によ って受信されたパケットはモジュール間チャネルのIMLCN8で、プロトコル ハンドラ4700−1に送信される。モジュール間チャネルからIMLCN8で プロトコルハンドラ4700−1によって受信されたパケットはILCN3でパ ケット相互接続を経由してプロトコルハンドラ4700−0に送信される。最後 に、ILCN3のプロトコルハンドラ4700−0によってパケット相互接続か ら受信されたパケットはLCN2でユーザ端末4001に送信される。逆方向で は、ユーザ端末4001のLCN2からプロトコルハンドラ4700−0によっ て受信されたパケットにILCN14でパケット相互接続4800を経由してプ ロトコルハンドラ4700−1に送られる。ILCN14のパケット相互接続4 800からプロトコルハンドラ4700−1によって受信されたパケットはIM LCN3でプロトコルハンドラ1700−1によってモジュール間チャネルに送 信される。モジュール間チャネルからプロトコルハンドラ1700−1でIML CN3によって受信されたパケットはILCN9でパケット相互接続1800を 経由してプロトコルハンドラ1700−0に送信される。接続を完成するために 、パケット相互接続1800からILCN9でプロトコルハンドラ1700−0 によって受信されたパケットはLCN2で、ユーザ端末1001に送信される。
本実施例においては、交換モジュール1000.2000.3000および40 00は、パケットトラヒックに関して、直接接続、すなわちメツシュトポロジー (第19図)で接続されている。交換モジュールの各々の対はモジュール間のパ ケット通信のために、4個の時分割多重スイッチ1oのチャネルを使用する。
例えば、パケットは(第19図のモジュール1000と2000の間の線の上に 示された数字で示されるように)、交換モジュール1000と2000の間では 、パケットは時分割多重スイッチ10のチャネルCHIOI乃至CH104を用 いて伝送される。
モジュール間のパケットトラヒックでは、各交換モジュールからの12個の時分 割多重スイッチ1oのチャネルが使用される。
オペレータのサービス システムの他の交換モジュールによって取扱われている顧客に対して、電話番号 サービスや手動扱い市外サービスのようなオペレータサービスを提供するために 、モジュール1oooのよウナひとつあるいはそれ以上の交換モジュールを電話 扱者台端末と接続するために使用することができる。例えば、もし交換モジュー ル1000が、このようなオペレータサービスを提供するのに使用され、モジュ ール1000に接続されたユーザ端末、例えば端末1001.1002が扱者台 の端末であれば、扱者位置の端末を他の交換モジュールに直接接続されたあるい はディジタルあるいはアナログのトランクを経由して他の交換システムから接続 された加入者セットすなわちユーザ端末とブリッジ接続するために、タイムスロ ット入替装置1011にはディジタル会議回路が接続される9例えば、起呼加入 者、例えば加入者23はライン装置19、タイムスロット入替装置11、時分割 多重スイッチ10、およびタイムスロット入替装置101】を通してディジタル インターフェース回路に接続される。被呼加入者、例えばユーザ端末4001は 、ディジタルライン装置4101、タイムスロット入替装置4011、時分割多 重スイッチ】0およびタイムスロット入替装置1fl O11を通して、ディジ タル会議回路に接続される。
扱者位置の端末、すなわち、ユーザ端末】001は、ディジタルライン装置11 01とタイムスロット入替装置1011を通してディジタル会議回路に接続され 、オペレータを起呼者と被呼者の両方に接続する。端末1001と制御装置10 17の間のメツセージ信号は、オペレータサービスを提供するのに端末1001 の種々の機能キーの押下げに応動して、端末1001から発信されるキーストロ ークのメツセージを含んでいる。
見1!杼いしく嵐桝 第1の代替実施例においては、交換モジュール1,000゜2000.3000 および4000はパケットトラヒックに関して、第20図のスター形トポロジー で接続されている。各交換モジ5−7I’1OOO12000,及び3000は モジュール内バケット交換を行ない、交換モジュール4000との間でパケット を交換するのに4個の時分割多重スイッチ10のチャネルを用いる。
交換モジュール4000もまたモジュール内パケント交換を行なうが、モジュー ル1000.2000,3000および400.0の間のモジエール間のパケッ トを運びパケット交換を実行するために、交換モジュール1000.2000お よび3000の各々に対して時分割多重スイッチ10の4個のチャネルを用いる 。この代り、交換モジエール4000をモジュール間パケット交換だけに用いて もよい。ある種の条件、例えばシステムがこのようなモジュールを多く必要とす るときには、第20図のスタートポロジーの実現で、第19図のメツシュトポロ ジーより能率良く回線交換資源を使用する可能性がある。しかし、スタートボロ ジーの使用によって全パケット伝送遅延が増大する可能性がある。
員又■代翌大施斑 第2の代替実施例においては、モジュール間およびモジュール内のパケット交換 呼を共に交換するために、パケット交換リングネットワーク5000が第1図乃 至第3図のシステムに付けて加わっている。このようなネットワークは当業者に は周知である。
第21図はこの第2の代替実施例のための第1図乃至第3図のシステムの追加と 変更だけを図示している。パケット交換装置1400.2400.3400およ び4400はそれぞれ第1図乃至第3図の交換モジュール1000.2000, 3000および4000のパケット交換装置を表わしている。中央制御30は、 通信リンク32 (第3図)に加えて、リンクネットワーク5000を制御する のに使用される第2の通信リンク5005 (第21図)を存している。パケッ ト交換装置の各々は複数のディジタル伝送設備5002.例えば24チヤネルの T1搬送システムによって、リングネットワークに接続されている。与えられた 伝送設備5002はディジタル設備インターフェース5003を経由して、リン クネットワーク5000に接続され、ディジタル設備インターフェース5001 を経由して、与えられたパケット交換装置に接続される。各々のディジタル設備 インターフェース5001は32チヤネルの双方向データバス5004を経由し て、パケット交換装置に含まれたデータファンアウト装置に接続されている。
しかし、32個のバス5004のチャネルの内で24だけが使用される。例えば 、パケット交換装置1400内では、各プロトコルハンドラは設!5002のひ とつのチャネルげに関連している。
プロトコルハンドラはユーザ端末からの信号パケットに応動して、先と同様これ らのパケットを制御装置1017 (第2図)に対して交換する。しかし、プロ トコルハンドラはデータパケットに応動して、これらを毎秒64キロビツトの速 度で、関連する設備5002上を伝送する。リングネットワーク5000は、中 央制御30と通信することによって、データパケットが宛先ユーザ端末に対して 交換するための正しい宛先プロトコルハンドラによって受信されるようにするた めにデータパケットを返送すべき、設備5002の適切なチャネルを決定する。
リングネットワーク5000では設備5002の入来チャネルと、このようにし て決定された出チャネルの間で、バーチャルサーキフトが設定される。
以上述べた実施例は単に本発明の原理を例示するよすぎないものであり、本発明 の精神と範囲を逸脱することなく、当業者には多くの実施例を工夫することがで きることは明らかである。例えば、上述した実施例では、ユーザ端末は2B+D のフォーマント(2本の64キロビット/秒の回線交換Bチャネルと、1本の1 6キロビツト/秒のパケット交換Dチャネル)を用いた4線式〇CCITTのT インターフェースを用いて交換システムアクセスしたが、ユーザアクセスの他の 方法も可能である。例えば、ユーザ端末は同一の28+Dフオーマツトで2線式 のラインを通してアクセスすることもできる。(これはCCITTではUインタ ーフェースと呼ばれる。)例えば23B+Dのフォーマット(23個の64キロ ビット/秒の回線交換Bチャネルと1個の64キロビフト/秒のバケット交換D チャネル)でディジタルPBXを経由しであるいは可変数の28+Dフオーマツ トがT1搬送システムに多重化されているような遠方の交換主体あるいはディジ タルループキャリヤの遠方の端末を経由して、ユーザアクセスを行なうのにT1 搬送システムのようなディジタル伝送設備を用いることもできる。さらに、上述 した実施例ではユーザ端末とプロトコルハンドラの間の通信リンクには周知のH DLCのリンクレベルプロトコルが実装されている。他の多くのリンクレベルの プロトコルを使用することもできる。さらに異なるプロトコルを用いて、異なる ユーザ端末と通信することもできる。またBチャネルを回線交換チャネルとして ではなく、パケット交換チャネルとして使用できることも理解されるであろう。
もしBチャネルを第1図乃至第3図のシステムでパケット交換チャネルとして使 用すれば、これらのBチャネルは直接、あるいはタイムスロット入替装置101 10回線交換チャネルを経由してパケット交換装置に接続される。さらに第1図 乃至第3図に示したシステムはライン装置だけしか含まないが、他の交換システ ムからのトランクを接続するアナログあるいはディジタルのトランク装置を含め ることもできる。
国際調査刊失 ANNEX To TFJ rNTERHATXONAL 5EARCHREF ORT ON

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.タイムスロット入替装置(1011)と;アクセス線(1004)を経由し てユーザ端末(1002)に接続されたライン装置(1102)と;タイムスロ ット入替装置とライン装置に接続された制御装置(1017)とを含む交換モジ ュール(1000)を少なくともひとつ含む交換方式において; 交換モジユールはさらに パケット交換装置(1400)と; ユーザ端末(1001)、タイムスロット入替装置(1011)およびパケット 交換装置(1400)に接続された少なくともひとつのディジタルライン装置( 1101)とを含み;タイムスロット入替装置(1011)は複数のユーザ端末 の間で回線交換通信チャネルを提供し、 制御装置(1017)はタイムスロット入替装置によって回線交換通信チャネル の設定を制御し、 パケット交換装置(1400)は: 制御装置(1017)に接続されたプロセッサインターフェース(1300)と ; 各々がユーザ端末の関連するものに接続可能な複数個のプロトコルハンドラ(1 700)と; プロセッサインターフェースとプロトコルハンドラの各々を相互接続するための パケット相互接続(1800)とを含み;パケット交換装置(1400)は複数 のユーザ端末の間のパケット交換通信チャネルの設定と制御を行なうことを特徴 とする交換方式。
  2. 2.請求の範囲第1項に記載の交換方式においてプロトコルハンドラの各々は、 そのプロトコルハンドラに関連するユーザ端末から受信された制御情報をパケッ ト相互接続(1800)とプロセッサインターフエース(1300)を経由して 制御装置(1017)に送信する制御手段(1443)を含み; 制御装置(1017)はユーザ端末の内の第1のものからユーザ端末の内の第2 のものへの回線交換呼を規定する制御情報の受信に応動して、第1のユーザ端末 から第2のユーザ端末に対して回線交換通信チャネルの交換モジュールによる設 定を制御するようになっていることを特徴とする交換方式。
  3. 3.請求の範囲第2項に記載の交換方式において通信コントローラ(1443) はそのプロトコルハンドラに関連したユーザ端末から受信されたデータパケット を、パケット相互接続(1800)を通して、プロトコルハンドラの他方に送信 し、 プロセッサインターフエース(1300)は制御装置から受信された制御情報を プロトコルハンドラに送る通信コントローラ(1300)を含み、制御装置(1 017)は、回線交換呼の間に、パケット交換呼を規定する第3のユーザ端末に 対する第1のユーザ端末からの制御情報の受信に応動して該第1と第3のユーザ 端末に関連したプロトコルハンドラに対して制御情報を送って、第1のユーザ端 末から第3のユーザ端末に対して第1のユーザ端末に関連したプロトコルハンド ラ、パケット相互接続、第3のユーザ端末に関連したプロトコルハンドラを経由 してパケット交換通信チャネルを設定する ことを特徴とする交換方式。
  4. 4.請求の範囲第1項に記載の交換方式において、プロトコルハンドラの各々は そのプロトコルハンドラに関連したユーザ端末から受信されたデータパケットを 、パケット相互接続(1800)を経由してプロトコルハンドラの他方に送信す る手段と;そのプロトコルハンドうに関連したユーザ端末から受信された制御情 報をパケット相互接続とプロセッサインターフェースを経由して制御装置に送信 する手段とを含み;プロセッサインターフェースは 制御装置から受信された制御情報をプロトコルハンドラに送信するための通信コ ントローラ(1343)を含み;制御装置(1017)はユーザ端末の内の第1 のものからユーザ端末の第2のものに対してパケット交換呼を規定する制御情報 を受信してそれに応動して、第1および第2のユーザ端末に関連したプロトコル ハンドラに対して第1のユーザ端末から第2のユーザ端末に対して、第1のユー ザ端末に関連したプロトコルハンドラと、パケット相互接続と第2のユーザ端末 に関連したプロトコルハンドラを経由して、パケット交換通信チャネルを設定す るための制御情報を送信する ことを特徴とする交換方式。
  5. 5.請求の範囲第4項に記載の交換方式において、制御装置はパケット交換呼の 間に第1のユーザ端末からの第3のユーザ端末への回線交換呼を規定する制御情 報の受信に応動して、第1のユーザ端末から第3のユーザ端末への回線交換チャ ネルを交換モジュールによって設定することを制御することを特徴とする交換方 式。
  6. 6.請求の範囲第1項に記載の交換方式においてユーザ端末を交換ノードに接続 する複数のユーザアクセス線を含み; プロトコルハンドラの各々は: パケットを記憶するメモリー(1870)と;各々がユーザアクセスラインの個 々のものに接続された複数のプロトコルプロセサ(HDLC−1406)を含み 、各々のプロトコルプロセサは: 与えられたプロトコルに従って関連するユーザアクセス線から第1のパケットを 受信し、第1のパケットを記憶手段に送って記憶する手段と; 他のパケットをメモリーから読み出して、与えられたプロトコルに従って関連す るユーザアクセス線に送出する手段と;該他のパケットをパケット相互接続から 受信して該他のパケットをメモリーに送って記憶し、また該第1のパケットをメ モリーから読み出し該第1のパケットをパケット相互接続に送る通信コントロー ラ(1443) を含むことを特徴とする交換方式。
  7. 7.請求の範囲第6項に記載の交換方式において、制御装置はさらに ユーザアクセス線を該プロトコルプロセッサと関連付ける割当信号を発生する手 段を含み、 交換方式はさらに制御装置に結合された手段を含み、割当信号に応動して、割当 信号の定義によって、ユーザのアクセス線の各々をプロトコルプロセッサの内の 関連するものに接続することを特徴とする交換方式。
  8. 8.請求の範囲第6項に記載の交換方式において、ユーザアクセス線の各々は回 線交換手段に接続された少なくとも1本の回線交換チャネルと、少なくともひと つのパケット交換チャネルを含み; 制御手段はさらにユーザアクセス線とプロトコル処理手段との関連を規定する割 当信号を発生する手段を含み、交換方式はさらに、制御手段に接続され、該割当 信号に応動して、ユーザアクセス線の各々の少なくともひとつのパケット交換チ ャネルを該割当信号によって規定されるプロトコル処理手段の内の関連するもの に接続する手段を含むことを特徴とする交換方式。
  9. 9.請求の範囲第1項に記載の交換方式において、プロセッサインターフェース は パケットを記憶するメモリー(1370)とパケット相互接続から第1のパケッ トを受信して、第1のパケットをメモリーに送って記憶する通信コントローラと 、メモリーから他のパケットを読み出して、他のパケットをパケット相互接続に 接続に送る手段とを含み、 制御装置はメモリーから第1のパケットを読み、他のパケットをメモリーに送信 するようにメモリーに結合されていることを特徴とする交換方式。
  10. 10.請求の範囲第1項に記載の交換方式において、パケット相互接続(180 0)は パケット相互接続(1800)に対して情報を送るためにプロトコルハンドラの 各々を順次に付勢するセレクタ装置(1810)を含むこと を特徴とする交換方式。
  11. 11.請求の範囲第10項に記載の交換方式において、セレクタ装置(1810 )は クロック信号を発生するクロック(1821)と、クロック信号に応動してその 各々がプロトコルハンドラを想定する選択信号を発生するカウンタ(1822) と、選択信号の内の与えられたものに応動して、与えられた選択信号によって規 定されるプロトコルハンドラのひとつから受信された要求信号をカウンタに送っ て選択信号のそれ以上の発生を止めるように動作するマルチプレクサ(1831 )と、与えられた選択信号とマルチプレクサからの要求信号に応動して、与えら れた選択信号によって規定されたプロトコルハンドラのひとつに対してクリア信 号を送るデマルチプレクサ(1841)と、 デマルチプレクサからのクリア信号に応動してパケット相互接続に対してパケッ トを送信するプロトコルハンドラとを含むことを特徴とする交換方式。
JP60502325A 1984-05-03 1985-04-18 パケット交換回線交換統合交換機 Expired - Fee Related JPH0652907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US606937 1984-05-03
US06/606,937 US4592048A (en) 1984-05-03 1984-05-03 Integrated packet switching and circuit switching system
PCT/US1985/000705 WO1985005236A1 (en) 1984-05-03 1985-04-18 Integrated packet switching and circuit switching system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61502092A true JPS61502092A (ja) 1986-09-18
JPH0652907B2 JPH0652907B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=24430145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60502325A Expired - Fee Related JPH0652907B2 (ja) 1984-05-03 1985-04-18 パケット交換回線交換統合交換機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4592048A (ja)
EP (1) EP0181371B1 (ja)
JP (1) JPH0652907B2 (ja)
CA (1) CA1237185A (ja)
DE (1) DE3567561D1 (ja)
ES (1) ES8609855A1 (ja)
WO (1) WO1985005236A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225649A (ja) * 1990-03-30 1992-08-14 American Teleph & Telegr Co <Att> パケット交換システム

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058108A (en) * 1984-06-01 1991-10-15 Digital Equipment Corporation Local area network for digital data processing system
US4975905A (en) * 1984-06-01 1990-12-04 Digital Equipment Corporation Message transmission control arrangement for node in local area network
AU591057B2 (en) * 1984-06-01 1989-11-30 Digital Equipment Corporation Local area network for digital data processing system
US4975904A (en) * 1984-06-01 1990-12-04 Digital Equipment Corporation Local area network for digital data processing system including timer-regulated message transfer arrangement
GB2162721B (en) * 1984-08-01 1987-09-16 Stc Plc Transmission system
JPS61214834A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 複合情報伝送方式
US4656623A (en) * 1985-05-03 1987-04-07 American Telephone And Telegraph Company Agent communication arrangements for telecommunication systems
US4656624A (en) * 1985-05-03 1987-04-07 At&T Bell Laboratories Operator communication arrangements for operator assistance systems
US4677609A (en) * 1985-05-08 1987-06-30 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Semi-automated directory assistance systems
US4680755A (en) * 1985-11-14 1987-07-14 Hewlett Packard Company Real-time end of packet signal generator
US4736364A (en) * 1986-03-12 1988-04-05 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Switching system control arrangements
US4723238A (en) * 1986-03-24 1988-02-02 American Telephone And Telegraph Company Interface circuit for interconnecting circuit switched and packet switched systems
US4700340A (en) * 1986-05-20 1987-10-13 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method and apparatus for providing variable reliability in a telecommunication switching system
CA1262274A (en) * 1986-06-20 1989-10-10 Randall D. Kun Isdn d channel handler
US4821259A (en) * 1986-09-05 1989-04-11 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Control information communication arrangement for a distributed control switching system
US4751697A (en) * 1986-09-05 1988-06-14 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Distributed packet switching sytem
US4949338A (en) * 1987-04-06 1990-08-14 Racal Data Communications Inc. Arbitration in multiprocessor communication node
US4821265A (en) * 1987-04-06 1989-04-11 Racal Data Communications Inc. Node architecture for communication networks
US4894822A (en) * 1987-11-24 1990-01-16 AT&T Information Systems American Telephone and Telegraph Company Fast packetized data delivery for digital networks
DE3742939A1 (de) * 1987-12-18 1989-07-06 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zur hybriden paketvermittlung und einrichtungen hierzu
US4866703A (en) * 1987-12-28 1989-09-12 Ag Communication Systems Corporation Integrated services digital network module
DE3804283A1 (de) * 1988-02-12 1989-08-24 Standard Elektrik Lorenz Ag Fernmeldevermittlungsnetz fuer sprache, bild und daten
IT1224493B (it) * 1988-10-17 1990-10-04 Cselt Centro Studi Lab Telecom Interfaccia di controllo e commutazione di etichetta per commutazione veloce di pacchetto asincrona
US4958343A (en) * 1988-11-30 1990-09-18 At&T Bell Laboratories Communication channel reservation
US4961186A (en) * 1988-11-30 1990-10-02 At&T Bell Laboratories Communication channel reallocation
US5014266A (en) * 1988-12-28 1991-05-07 At&T Bell Laboratories Circuit switching system for interconnecting logical links between packet switching networks
US5062103A (en) * 1988-12-29 1991-10-29 At&T Bell Laboratories Telephone agent call management system
US5023868A (en) * 1988-12-29 1991-06-11 At&T Bell Laboratories Automated call handling apparatus
US4988209A (en) * 1988-12-29 1991-01-29 At&T Bell Laboratories Telephone agent management information system
US4996685A (en) * 1989-04-10 1991-02-26 Bell Communications Research, Inc. Technique for dynamically changing an ISDN connection during a host session
US5119370A (en) * 1989-09-28 1992-06-02 Northern Telecom Limited Switching node for a communications switching network
JP2930624B2 (ja) * 1989-11-17 1999-08-03 松下電送システム株式会社 Isdn用端末装置
AU642697B2 (en) * 1989-12-22 1993-10-28 Siemens Aktiengesellschaft Radio communication system based on digital localisation points
US5115426A (en) * 1990-03-30 1992-05-19 At&T Bell Laboratories Broadband isdn packet switching arrangements
JP3441726B2 (ja) 1990-11-30 2003-09-02 株式会社日立製作所 通信装置及び通信方法
US5155760A (en) * 1991-06-26 1992-10-13 At&T Bell Laboratories Voice messaging system with voice activated prompt interrupt
US5485613A (en) * 1991-08-27 1996-01-16 At&T Corp. Method for automatic memory reclamation for object-oriented systems with real-time constraints
US5392432A (en) * 1991-08-27 1995-02-21 At&T Corp. Method for automatic system resource reclamation for object-oriented systems with real-time constraints
JP2628950B2 (ja) * 1991-10-07 1997-07-09 株式会社日立製作所 携帯電話システムにおける位置登録方法
US5396543A (en) * 1991-11-27 1995-03-07 At&T Corp. Signaling arrangements in a cellular mobile telecommunications switching system
US5289179A (en) * 1991-11-27 1994-02-22 At&T Bell Laboratories Maintaining stable virtual circuit data connections with spare protocol handler
US5295137A (en) * 1992-02-12 1994-03-15 Sprint International Communications Corp. Connection establishment in a flat distributed packet switch architecture
US5278823A (en) * 1992-03-27 1994-01-11 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for permitting intranework testing of internetwork functions
CA2090165C (en) * 1992-04-01 1997-06-17 Barbara I. Gaechter Network based outbound call management
US5355404A (en) * 1993-06-29 1994-10-11 At&T Bell Laboratories Method of controlling parameter downloading from a communication switching system to customer stations
FR2711468B1 (fr) * 1993-10-19 1996-01-05 Ouest Standard Telematique Sa Dispositif d'interconnexion entre deux réseaux locaux distants, et procédé d'interconnexion correspondant.
JP2788848B2 (ja) * 1993-12-01 1998-08-20 日本電気株式会社 Isdnターミナルアダプタ
US5497373A (en) * 1994-03-22 1996-03-05 Ericsson Messaging Systems Inc. Multi-media interface
JP3247540B2 (ja) * 1994-05-12 2002-01-15 株式会社日立製作所 パケット化通信装置および切替え装置
US5864604A (en) * 1994-05-20 1999-01-26 General Patent Corp Method of providing message service for limited access telecommunications
JP2561022B2 (ja) * 1994-05-25 1996-12-04 日本電気株式会社 宛先アドレスによる送信チャネル選択システム
JP3545810B2 (ja) * 1994-09-08 2004-07-21 ユニデン株式会社 コードレス電話機
US5537403A (en) * 1994-12-30 1996-07-16 At&T Corp. Terabit per second packet switch having distributed out-of-band control of circuit and packet switching communications
US5687172A (en) * 1994-12-30 1997-11-11 Lucent Technologies Inc. Terabit per second distribution network
US5636202A (en) * 1995-07-25 1997-06-03 Lucent Technologies Inc. Test system for detecting ISDN NT1-U interfaces
US5550815A (en) * 1994-12-30 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for reducing data losses in a growable packet switch
US5544160A (en) * 1994-12-30 1996-08-06 At&T Corp. Terabit per second packet switch
US5642349A (en) * 1994-12-30 1997-06-24 Lucent Technologies Inc. Terabit per second ATM packet switch having distributed out-of-band control
US5646978A (en) * 1995-04-27 1997-07-08 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for providing interswitch handover in personal communication services systems
US5805570A (en) * 1995-05-02 1998-09-08 Merge Technologies Group, Inc. Method of simulating an ISDN-BRI central office switch using a single microcomputer
US5852718A (en) * 1995-07-06 1998-12-22 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for hybrid packet-switched and circuit-switched flow control in a computer system
US5724349A (en) * 1995-08-31 1998-03-03 Lucent Technologies Inc. Terabit per second ATM packet switch having out-of-band control with multi casting
US5724352A (en) * 1995-08-31 1998-03-03 Lucent Technologies Inc. Terabit per second packet switch having assignable multiple packet loss probabilities
US7336649B1 (en) 1995-12-20 2008-02-26 Verizon Business Global Llc Hybrid packet-switched and circuit-switched telephony system
US5878039A (en) * 1996-04-24 1999-03-02 Nec America, Inc. Bus rate adaptation and time slot assignment circuit for a sonet multiplex system
US6452951B1 (en) * 1996-11-29 2002-09-17 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Apparatus and method of processing signaling bits of integrated services digital network signals
US5809252A (en) * 1996-12-13 1998-09-15 Intel Corporation Cable modem interface unit for capturing and processing incoming packets from a cable modem
US6600733B2 (en) 1997-02-06 2003-07-29 Verizon Laboratories Inc. System for interconnecting packet-switched and circuit-switched voice communications
US5953330A (en) * 1997-03-24 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. Communication switch
US6222855B1 (en) 1998-02-19 2001-04-24 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for converting between differing data and command exchange protocols
US6463055B1 (en) * 1998-06-01 2002-10-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Integrated radio telecommunications network and method of interworking an ANSI-41 network and the general packet radio service (GPRS)
US6353609B1 (en) 1998-06-19 2002-03-05 Marconi Communications, Inc. Digital packet network for the local access loop
US20030128983A1 (en) * 1999-05-11 2003-07-10 Buabbud George H. Digital RF return over fiber
US6460182B1 (en) * 1999-05-11 2002-10-01 Marconi Communications, Inc. Optical communication system for transmitting RF signals downstream and bidirectional telephony signals which also include RF control signals upstream
US7103907B1 (en) * 1999-05-11 2006-09-05 Tellabs Bedford, Inc. RF return optical transmission
US6396847B1 (en) 1999-06-03 2002-05-28 Fujitsu Networks Communications, Inc. Dialable data services/TDM bandwidth management
US6498792B1 (en) 1999-06-03 2002-12-24 Fujitsu Network Communications, Inc. Method and apparatus for switching signals of multiple different communication protocols
US6891836B1 (en) * 1999-06-03 2005-05-10 Fujitsu Network Communications, Inc. Switching complex architecture and operation
US6674751B1 (en) * 1999-06-03 2004-01-06 Fujitsu Network Communications, Inc. Serialized bus communication and control architecture
US6388991B1 (en) 1999-12-23 2002-05-14 West Communications International Inc. Method and system for interfacing between circuit network switches and ATM edge switches
US6912060B1 (en) * 2000-07-05 2005-06-28 Lexmark International, Inc. Photoprinter control of peripheral devices
US6829249B1 (en) 2000-09-21 2004-12-07 Inter-Tel, Inc. Voice-over internet protocol
US7941559B2 (en) * 2002-04-23 2011-05-10 Tellabs Bedford, Inc. Media access control address translation for a fiber to the home system
GB2398458B (en) * 2003-02-15 2005-05-25 Ericsson Telefon Ab L M Conversational bearer negotiation
US7697499B2 (en) * 2003-05-29 2010-04-13 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for interoffice trunk testing
JP4789425B2 (ja) * 2004-03-31 2011-10-12 富士通株式会社 経路テーブル同期方法、ネットワーク機器および経路テーブル同期プログラム
US20100108402A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Baker Hughes Incorporated Downhole cutting tool and method of making
US8547876B1 (en) 2011-04-13 2013-10-01 The United States Of America As Represented By Secretary Of The Navy Intermediate functional device and method
US8811387B2 (en) * 2011-08-19 2014-08-19 Axis Semiconductor, Inc. Dynamically reconfigurable hybrid circuit-switched and packet-switched network architecture

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573740A (en) * 1968-07-03 1971-04-06 Ncr Co Communication multiplexer for online data transmission
FR2447652A1 (fr) * 1979-01-24 1980-08-22 Materiel Telephonique Operateur pour reseau de commutation de donnees numeriques par paquets
US4347498A (en) * 1979-11-21 1982-08-31 International Business Machines Corporation Method and means for demand accessing and broadcast transmission among ports in a distributed star network
US4314335A (en) * 1980-02-06 1982-02-02 The Perkin-Elmer Corporation Multilevel priority arbiter
FR2475827B1 (fr) * 1980-02-13 1987-05-29 Dauphin Jean Louis Systeme de commutation numerique a division du temps pour voies mic vehiculant la parole et des donnees en mode-paquet
US4583161A (en) * 1981-04-16 1986-04-15 Ncr Corporation Data processing system wherein all subsystems check for message errors
NL8104368A (nl) * 1981-09-23 1983-04-18 Philips Nv Digitale telefooncentrale met voorzieningen voor het behandelen van pakketgeschakelde data.
US4539676A (en) * 1982-05-03 1985-09-03 At&T Bell Laboratories Bulk/interactive data switching system
US4484323A (en) * 1982-06-14 1984-11-20 At&T Bell Laboratories Communication arrangements for distributed control systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225649A (ja) * 1990-03-30 1992-08-14 American Teleph & Telegr Co <Att> パケット交換システム

Also Published As

Publication number Publication date
ES8609855A1 (es) 1986-10-01
EP0181371B1 (en) 1989-01-11
DE3567561D1 (en) 1989-02-16
EP0181371A1 (en) 1986-05-21
JPH0652907B2 (ja) 1994-07-06
CA1237185A (en) 1988-05-24
US4592048A (en) 1986-05-27
WO1985005236A1 (en) 1985-11-21
ES542758A0 (es) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61502092A (ja) パケット交換回線交換統合交換機
US4596010A (en) Distributed packet switching arrangement
JP2840070B2 (ja) パルス符号変調電話信号用の時分割多重スイッチングシステム
KR920004130B1 (ko) 교환장치
KR920004129B1 (ko) 교환장치 및 이 장치내에서의 통신로 설정방법
EP0135342B1 (en) Exchange system
JPH0311159B2 (ja)
GB2156631A (en) Combined telecommunications and data communications systems
JPS62189895A (ja) 狭帯域チヤネルを持つ通信網を通じて広帯域通信施設を確立するための方法と装置
KR920005224B1 (ko) 교환장치 및 통신로 설정방법
JPH0318399B2 (ja)
EP0116558B1 (en) Control information communication arrangement for a time division switching system
US4584680A (en) Use of a tone bus to provide polling and data distribution apparatus for communication system terminal groups
NO149755B (no) Integrert velger- og transmisjonsnett
US4839888A (en) Digital time-division multiplex switch-based telephone subscriber connection system
JPH0744716B2 (ja) デジタル・キー電話システム
KR950000678B1 (ko) 회선/패킷 통합 스위칭 시스템
KR950000677B1 (ko) 회선/패킷 통합 스위칭 시스템
JP2654024B2 (ja) ディジタルボタン電話装置
JPH1042039A (ja) Isdn加入者線多重化装置
JPH02196595A (ja) 接続制御装置および端末装置
JP2000092531A (ja) 交換装置、isdnインタフェースユニット
JPH0632524B2 (ja) タイミング供給装置
JPH0475716B2 (ja)
JPH1023001A (ja) 網終端装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees