JPS61501885A - 微生物の共同培養体によるプロピオン酸製造法 - Google Patents

微生物の共同培養体によるプロピオン酸製造法

Info

Publication number
JPS61501885A
JPS61501885A JP60501530A JP50153085A JPS61501885A JP S61501885 A JPS61501885 A JP S61501885A JP 60501530 A JP60501530 A JP 60501530A JP 50153085 A JP50153085 A JP 50153085A JP S61501885 A JPS61501885 A JP S61501885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganism
fermentation
culture
lactic acid
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60501530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358279B2 (ja
Inventor
メイズ,トーマス デイ
フオルニリ,パメラ エヌ
Original Assignee
アイジイアイ バイオテクノロジイ アイエヌシイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイジイアイ バイオテクノロジイ アイエヌシイ filed Critical アイジイアイ バイオテクノロジイ アイエヌシイ
Publication of JPS61501885A publication Critical patent/JPS61501885A/ja
Publication of JPH0358279B2 publication Critical patent/JPH0358279B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/145Acids, anhydrides or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P39/00Processes involving microorganisms of different genera in the same process, simultaneously
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/52Propionic acid; Butyric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/54Acetic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/801Anerobic cultivation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/853Lactobacillus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/885Streptococcus

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 微生物の共同培養体によるプロピオン酸製造法この発明は、同時に起こる2段階 の細菌醗酵工程を利用して炭水化物原料を異化することによる、乳酸もしくはそ の塩、並びにプロピオン酸および/もしくは酢酸もしくはその塩の製造法に関す る。第一段工程において、炭水化物が、例えばラクトバチルス・カセイ・サブス ペシイズ・ラムノスス(Lact、obacillus casei 5ubs pecies rhamnosus )のごとき糖類分解細菌によって乳酸に変 換される。第二段工程では、得られた乳酸が、第一の細菌の存在下で増殖するの に適する第二の細菌、例えばベイロネラ・クリセテイ(Veillonella criceti ) のごとき乳酸異化細菌によって、醗酵させられてプロピオ ン酸、酢酸、二酸化炭素及び水素を生成する。
背景技術 プロピオン酸は、セルロースプロピオネート(熱可塑性物質)の製造におけるエ ステル化剤、チーズや他の酪農製品中に自然に発生する細菌醗酵代謝物として商 業的に用いられている。プロピオン酸カルシウムもしくはプロピオン酸ナトリウ ムのごとき遊離酸の塩の形態のものは、製造されるエステル溶媒類、果物芳香剤 類及び香水ベース類中のみならず、かびの繁殖を防止するために食品中に防腐剤 として用いられる。
プロピオン酸を生産する伝統的な方法は、プロピオニ細菌テする細菌醗酵法によ っていた。例えば米国特許第1,459,959号it、865,146号;1 ,875,401号、1,898,829号;1.918,846号;1,91 2,755号;及び8,067.107号それぞれの公報参照。過去30〜40 年間で、−酸化炭素とエチレンもしくはエタノールとの縮合のごとき化学的方法 は商業的に可能であることが分かってきtこ。最近、石油化学による原料の価格 が丘昇したので、プロピオン酸を含む多くの化学薬品製造用として応用生物学的 原料及び農業原料を再検討するようになった。
プロピオニバクテリウム属のプロピオニ細菌(Propioni−bacter ia )は伝統的に、細菌醗酵によるプロピオン酸の生産に用いられてきtこ。
しかしプロピオニバクテリウム種を、単独培養体(monoculture )  もしくはラフトノ〈チルスの菌株との共同培養体(co −culture  )として用いると一般に、プロピオン酸が低レベルであったり醗酵物の滞留時間 が長くなったりするかまたは両方の現象が起った。これら制限は、プロピオニ細 菌が増殖する前の遅滞期が長いこと、すなわちプロピオン酸がプロピオニ細菌の 増殖を阻害するのが原因か、または乳酸産生種のラクトバチルスとの共同培養の 場合には乳酸のプロピオン酸への醗酵過程においてプロピオニバクテリウム種が 炭水化物を優先的に異化することが原因であろう。
発明の開示 したがって、この発明の一般的な目的は、プロピオン酸を高収率で得るための微 生物の共同培養体による製造法を提供するものである。
この発明の他の目的は、極めて短い醗酵機内滞留時間で高収率を与える前記方法 を提供することである。
この発明のさらに他の目的は、ひとつの微生物の代謝産物の乳酸が、第二微生物 によるプロピオン酸産生用の原料となる製造法を提供することである。
この発明のさらに追加すべき目的は、種々の原料から得られる乳酸の大部分をプ ロピオン酸に変換する前記方法を提供することである。
この発明の一層特別な目的は前記の製法に用いる微生物類の新規な共同培養体を 提供することである。
明細書及び添付された請求の範囲を検討すれば、この発明のその外の目的、特徴 及び利点がこの発明の関連する技術分野の当業者にとって一層明らかになるであ ろう。
発明を実施するための最良の方法 簡単に述べれば、この発明の前記及び他の目的、特徴及び利点は次のような方法 を提供することによってその一態様として達成できる。すなわち、同化できる炭 水化物源を含有する栄養増殖培地原料を、栄養増殖条件下で前記炭水化物を乳酸 に変換しうる第一微生物で醗酵させて生体外で乳酸を産生させ、その醗酵が、第 −微生物との共同培養体中で増殖するのに適し、醗酵産物の乳酸の大部分を、プ ロピオン酸、酢酸及びその塩、並びにこれらの混合物からなる群から選択される 化合物に変換する第二微生物の追加された存在下で行われる方法である。
乳酸の微生物による産生に適する原料は、この技術分野ではよく知られており、 先行米国特許類及び多数の他の刊行物、例えばエム・プリンCM、 Er1n  ) 、 Biochem、 Prepn、 、第8巻。
61号、(1958年);ニス・シイ・ブレスコツトら(S、O。
Prescott et al)、インダストリアル マイクロノ(イオロジイ (Industrial Microbiolog/ ) (vツクグロー・ヒ ル社。
ニューヨーク、第8版 1959年)第304〜881頁;アンダーセンら(A ndersen et al )+インダストリアルエンジニアリング ケミス トシイ(Ind、 Find、 Ohem、 ) 第84巻。
第1522頁、(1942年);およびエム・プリンら(M。
Br1n at al)、 7fルズ オブ ザ ニューヨーク アカデミイ  オブ サイエンス(人nn、 N、 Y、 Acad、 Sci、 )第119 巻、第861〜1165頁(1965年)に記載のものを含むが、これらに限定 されるものではない。商業的に使用するにはホエー(whey )、 コンスタ ーチ、いも類及び糖蜜のような原料が一般的に好ましい。この発明の好ましい原 料は、全ホエー(whole whey ) 、まtこは透明化され1こ牛乳ホ エー・ラクトース・パーミエート(clarified dairy vrhe y lactosepermeat、e )からなる原料、特に1984年8月 29日付で公開されたPOT国際公開第W0 84101104号公報【こ記載 され請求されたものが好ましい。
この発明の方法にしたがって用いられる乳酸産生微生物を選ぶ場合は勿論、乳酸 に変換されるべき特定の原料の成分1ζ左右されるが、多くの適切な微生物はこ の技術分野で公知のものである。透明化された牛乳ホエーラクトース/テーミエ ートはこの発明に用いられる原料として現在好ましいものであるから、ラクトバ チルス・カセイの特にラクトバチルス カセイ サブスペシイズ ラムノススが この発明の方法の第一段階の現在における好ましい微生物である。この菌株は広 く知られており、当業者ならば例えばジ・アメリカン・タイプ・カルテニア−・ コレクシE ン(A T C! O) +米国メリーラント州20852、ロッ クビル、パークローン・ドライブ123o1から容易に入手できる。
第一微生物の代謝産物の乳酸をプロピオン酸に変換するための第二微生物を選択 する場合には、乳酸を醗酵させてプロピオン酸や他の最終産物に変換する性能を 有する微生物を選択する必要がある。数種のかような細菌は公知であり、そして 、例えば英国特許第1,251,488号公報、米国特許第8,857,971 号公報、同第4,188,498号公報及びハハーら(Huber atal) 、アメリカン ジャーナル オブ ベタラネリイ リサーチ(Am、 J、 V at、 Res、 )+第87巻(5)、第611〜618頁(1976年)に 記載され1こごとき目的の技術分野で広く入手できる。かような細菌は公知であ り当業者ならば広く入手でき、メガスフエラ・エルスデニイ(Megaspha era elsdenii )、ペブトコッカス・アサッカロリティクス(Pe ptococcusasaccharolylicus )、セレノモナス・ル ミナティム(Selenomonas ruminatium )及びベイロネ ラ・クリ士ティ(Veillonella criceti )が含まれるがこ れに限定するものではない。この発明に用いる特に適切な微生物は、同化できる 炭水化物源として、乳酸を優先的に用いるこれらの微生物である。つまりこれら の微生物はこの性質を示しくフラクトースを除いて、ベイロネラ・クリ士ティは おそらくヘキソキナーゼ酵素を欠いているために炭水化物を直接醗酵させること はできないようであり、代りに乳酸のごときモノカルボン酸を増殖基質として利 用する)、生体外で急速に増殖する前に長い遅進時間を示さないからであり、ベ イ口不う・クリ士ティが現在好ましいものである。
原料を連続的に処理して最初乳酸を形成させ次いでプロピオン酸を形成させるこ とは多くの特有の困難に遭遇する。第一段階においては産物の乳酸が蓄積すると 、その結果マスバランス効果とpHの低下によって原料の変換が遅くなる。pH は調整することができるが、この調整によって新たな汚染の危険が導入され、産 物の乳酸の除去によって未変換の原料と変換する微生物との両者の除去が起こる 。第二段階では、pHが制御されないと好ましくないラクテートの濃縮物が残り 、入ってくる未変化原料が、微生物に対して、好ましくない産物を形成すること になる物質代謝の経路をとる機会を与える。
この発明によれば、を記およびその外の困難は、同時の2段階の細菌醗酵法を用 いる炭水化物の異化によって克服できる。
第一段階において、炭水化物は糖類分解細菌のラクトバチルス・カセイ・サブス ペシイズ・ラムノススによって乳酸に変換される。第二段階において、得られた 乳酸はベイロネラ・クリ士ティによって醗酵されてプロピオン酸と酢酸、二酸化 炭素と水素になる。かようにして形成されたプロピオネート(およびラクテート )は、適当な溶媒抽出システム、蒸留回収法、沈澱法によるカチオン性塩の形成 法を用い、または醗酵ブロス培地の濃縮乾燥法(細菌細胞を除去もしくは除去せ ずに)によって回収することができる。
共同培養体の形成 親菌株の0LS917(ラクトバチルス・カセイ・サブスペシイズ・ラムノスス )と1218(ベイ口不う・クリ士ティ)は、ストレプトマイジノやりファンビ シン七で増殖する共存の抗生物質に耐性のコロニイ(ラクトバチルス・カセイ・ サブスペシイズ・ラムノススとしての)またはりファンピシンとのみで増殖する 共存の抗生物質に耐性のコロニイ(ベイロネラ・クリ士ティとして)としてそれ ぞれ別々に選択された。ラクトバチルス・カセイ・サブスペシイズ・ラムノスス とベイロネラ・クリ士ティのこれら突然変異菌株は遺伝標識形質(すなわち特定 の抗生物質に対する耐性)を有するが、下記組成:(最終濃度として重量/重量 ベースで示した数値)トリプトン(1,0%);酵母ニー1(1,0%);乳酸 ナトリウム(2,0%)+システィン塩酸塩(0,5%)及び炭酸水素ナトリウ 、ム(0,5%)ノドリブトンブロス中での代謝産物の酸について試験した。酸 の最大産生量を示すこれらの突然変異菌株(OL8917及び1218)が選ば れた。
これらのブロス培養体は、異なる温間で24時間嫌気的に培養され、両菌株が安 定して増殖する最通条件を決定した。最適温度は、各菌株の生存細胞(viab le cells)数によって評価され88°Cに決定された。
両突然変異菌株の生存し健康な細菌細胞がホルトマンおよびニー7 (Hold eman and Moore ) 、ア不ローブ ラボラトリマニュアル(A naerobe Laboratory Manual)、第4版、デハートメ ント・オブ・アネロビック・マイクロバイオロジイ(Department o f Anaerobio Microbiology)、バージニア・ぼりテク ニック・インステイチュート・アンド・ステイト・ユニバーシティ(Virgi nia polytechnic In5titute andState U niversity )、ブラックスバーグ バージニア24061、に記載さ れているのと同様にて製造した切りきざんだ肉のブロス培養培地に添加した。8 日間の間隔をおいて24時間毎のトランスファーと継代培養による連続継代の共 同培養体は安定な混合された2種の細菌培養体を示した(第1表参照)。この共 同培養体の安定性は切りきざんだ肉の各ブロス培養体の二つの細菌の集団(tw o bacterial populat、ion )を数えることによって測 定した。これは固体増殖培地に前記ブロス培養体の連続稀釈物を接種する標準の 方法で行った。その固体増殖培地は前記トリプトンブロス培地に寒天を1.5% 最終濃度で添加したもので構成されている。この固体培地のpHは蒸気殺菌前に 7.0に調節される(そして殺菌後は6.8〜7.0であることが観察された) 。連続稀釈物を作製するための稀釈剤は、アネローブ・ラボラトリ・マニュアル 第4版に記載のものであった。継代培養体は24hr培養された後にその細菌集 団が数えられた。共同培養体は、二つの微生物の比率が実験誤差の範囲内で一定 であり、いずれの微生物も他の微生物を追抜くことがないことを示す場合が安定 であるとみなされる。
第 1 表 共同培養体の安定性 実験開始時の接種物におけるラクトバチルス・カセイ菌株0LS917の生存細 胞集団の大きさは、ベイロネラ・クリセテイ菌株1218の集団の大きさのほぼ IAであった。各8日間の最後におけるこれらの二つの集団の比率は比較的一定 であった。さらに単一のきりきざんだ肉のブロスの共同培養体を、15の別個の 81のバッチ醗酵用接種物として2ケ月間にわたって用いたところ、その結果同 様の生存細胞比率を有する混合集団が得られた。
共同培養体の保管 共同培養体は、殺菌グリセロールとトリプトンブロス培養培地(前記の)とを同 容積ずつ含有するものの0.2dずつを入れ密封したバイアルビン中に入れて一 80°Cで保管することができる。各密封物は、予め健康な増殖培養体から得た 同数の両菌株を含有すべきである(各々はぼ1億の細菌細胞)。ラクトバチルス ・力士イ・サブスペシイズ・ラムノススとベイロネラ・クリセテイとのこの共同 培養体は、ジ・アメリカン・タイプ・カルチュアー・コレクションに1984年 4月9日付けで寄託され、ATCC!寄託番号第39,662号として登録され tコ。この菌株は貯蔵後、内容物をトリプトンもしく1よきりきざんだ肉のブロ スの培地に接種すること1ζよって再生すること力;でき、38°Cで24〜4 8時間嫌気性条件下で培養すること力5できる。
適切な栄養培地中ラクトノマチルス菌株で醗酵可能な炭水化物を代謝するとアセ テートの産生レベルは低く、ラクテートの産生レベルは高いという結果になる。
次し)でそのラクテート番よ、共同培養体中に存在するベイロネラ菌株醤こよっ て急速督ζ代謝されてプロピオネート、アセテート、二酸化炭素及び水素1こな る。
第2表に、ラクトバチルスとベイロネラの両菌株の共同培養1こよって醗酵され て、プロピオネート、アセテート、二酸化炭素、水素及びラクテートに変換しう る一連の炭水化物基質の一部を示す。
第2表 72時間培養後の酸産生t (q/d)本 代耐酸産物は次のように命名される 。
ACET=酢酸;P几OP=プロピオン酸;及びLAO’l’=乳酸。
ND=検出されなかった(0.01#/II1未満)揮発性脂肪酸及び不揮発性 脂肪酸は、ホルトマン及びムーアによって記載され1このと同様のガスー液体ク ロマグラフィ法によって測定された(ア不ローブ・ラボラトリ・マニュアル、第 4版、デパートメント・オブ・アネロビック・マイクロバイオロジイ;バージニ ア・ポリテクニック・インステイチュート・アンド・ステイト・ユニバーシティ ・ブラックスバーグ バージニア 24061)。
この発明の現在の好ましい最良の態様は、前記二つのブロス培地を用いる安定な 共同培養体を提供するのに充分な栄養増殖培地中、すなわち下記実施例に記載の 培地中で二つの細菌菌株を培養する方法である。
具体的にいえば、二つの細菌菌株(エル・カセイ、0LS917及びヴイ・クリ セティ1218 )の混合培養体が、菌株0LS917が醗酵させることができ る炭水化物基質を含仔する増殖培地中で培養される。かような基質には単糖類、 二糖類及び複合多糖類が含まれるがこれに限定されるものではない。
hpうるに、その増殖培地も、酵母細胞エキスの0.1〜2.0%溶液中に存在 するのと同様のビタミン類源および/またはアミノ酸類源を含有するのが好まし い。低濃度の、カルボン酸の不阻害性・無毒性塩を、60F、’)モルの最終濃 度まで添加するのが好ましい。
醗酵の条件には次のものが含まれている。すなわち温度の範囲は一般に20〜4 0°Cであるが好ましいのは85〜40°Cであり、醗酵混合物の撹拌方法は1 分間400回転までの速度であり好ましくは1分間当り150〜250回転の範 囲であり、またpHは一般に4.0〜9.0の範囲であり最高のプロピオン酸産 生量を得るには5.5〜6.0の範囲が好ましい。加うるに、その増殖培地は、 溶解酸素の濃度をと昇させそのため嫌気性代謝を妨げることになる空気流や気体 の交換を防止することによって酸素の溶解するのを防がねばならない。一般に基 質の醗酵速度はほぼ1〜10ミリモル/hrで好ましくは少なくとも5F。
リモル/hrである。
さらに詳細な説明を加えなくても、当業者ならば前記の記載を用いてこの発明を 十分に利用できると信する。それ故に下記の特定の好ましい実施態様は、単に例 示するに過ぎず、いかなる場合でも下記の開示に限定するものではないと解され るべきである。下記実施例には、温度は摂氏度で記載され、ま1こ異なる指示が なければ、部とパーセンテージはすべて重量で記載さ醗酵のpHは、一般に5. 0〜9.0ま1こは好ましくは5.8〜7.3の範囲内に維持されなければなら ない。ルイス塩基とじて作用するいくつかの化合物はいずれもこの目的の1こめ に用いることができる。水酸化アンモニウム(これにはアンモニアガスが含まれ 、これは水溶液中で水和されて水酸化アンモニウムを形成する)、水酸化ナトリ ウム、水酸化カルシウムもしくは水酸化カリウムは醗酵に有害な影響なしで用い ることができる。
しかし、二価の金属の無機酸化物、例えば水酸化カルシウム(および水、3液中 で水和されて対応する水酸化物を形成するところの対Icl;する酸化物)は、 pH@御剤として一部カチオンの水酸化物よりも良好に作用するようである。
この実験において、二つの菌株(OLS 917と1218 )は、令ホ二一も しくは限外濾過ホエー・バーξエートとして供給されるラクトース(2%):酵 母エキス(1,0%);及ヒ前記水酸化物と同一のカチオンを有する60E!I モル′a度の炭酸塩緩衝液(これは水酸化アンモニウムとアンモニアガスを用い る場合以外のときであり、水酸化アンモニウムとアンモニアガスを用いる場合は 炭酸カルシウムが用いられろ)を(培地基準の最終a度で)含有する培地31中 で培養された。醗酵条件には、38°Cの温度、pHI!I御試薬の自動もしく は手動添加によって5.5〜6.0のpHの維持及びニュー・プランズビイック ・ファーメンタ−(New Erunswick Fermenter )中で 20゜rpmの速度での連続的撹拌が含まれる。醗酵液の一部を醗酵開始時と@ 酵4hr、8hr、12hr、24hr及び48hrで取り出した。これらの試 料は、前記方法を用いて酢酸(ACET)、プロピオン酸(PROP ’)及び 乳酸(LAOT’)が分析された。醗酵24時間の試料のこれら代謝酸産物の濃 度(q/*J)を第8表に示す。
第8表 菌株C!L8917及び1218の共同培養菌株OLs 917 (エル・カセ イ)及び1218(ヴイ・クリセテイ)はともに酸素の存在下では増殖しな0力 )(1218)もしくは良好には増殖しない(OLS917)嫌気性細菌である 。しかし新たに水蒸気殺菌された培地を、微生物の接種前1こ醗酵温度に平衡を たもたせる一般的な醗酵条件下でCよ、酸素(よ事実と排除される。したがって 還元剤、すなわち溶解酸素と結合しうる化学化合物はラクトース基質のプロピオ ン酸への効果的な醗酵のためには必要でなかった。加うるに、醗酵培地1こ雰囲 気中の酸素が溶解するのを防ぐため、不活性ガス(窒素、ヘリウム、二酸化炭素 など)を、を部の空間(m酵培地の表面とから容器トップまでの空間)に充満さ せるのに用0る必要番よなかった。菌株1218は醗酵された二糖類の1モル当 り1.5モルの二酸化炭素を規則的に産生ずるから(単糖類1ζつ0てCよ1モ ル当り0.75モルの二酸化炭素)、これらの二つの菌株の醗酵には不活性ガス は必要でない。菌株1218(ヴイ・クリセテイ)は絶対嫌気性生物であるから 、空気もしくは酸素を噴霧し1こりバラプルさせて醗酵培地を酸化させないよう 注意しなければならない。
この実験では、二つの菌株(OLS917と1218)は、全ホエーもしくは限 外濾過ホエーパーミエートとして供給されているラクトース(2%);酵母エキ ス(1,0%);および60ミリモル′a度の炭酸カルシウム溶液を含有する培 地の81中で培養された。醗酵条件には、温度88°C1自動もしくは手動での pH制御剤の添加によるpH5,6〜6.0の維持及びセル・スター・ジャー( ベルコ・グラス・カンパニイ) (06115tirJar (Be1lco  Glass Co、 ))中での200 rpmの速度での連続的撹拌が含まれ る。培養液の一部を醗酵開始時と醗酵4 hr。
8hr、12hr、24hr及び48hrに取り出した。これらの試料は、前記 方法を用いて酢酸(AOET )、プロピオン酸(PROF )及び乳酸(LA O’l’)が分析された。還元剤や不活性ガスを用いた場合と用いなかった場合 の24hr醗酵試料のこれら代謝酸産生物の濃度を第4表に示す。これらのデー タから、標準の醗酵製造法が醗酵培地中の溶解酸素の有害な濃度になるのを防止 するために採用した条件下では満足すべきものであることは明らかである。
第4表 代謝酸産生量に対する酸素保護効果 ヴイ・クリセテイ菌株は、醗酵培地の、低いpH5溶解酸素もしくは40″Cを 超える温度に感受性を示す。したがって例えば、ルイス酸を添加するとか、pH を約5.3〜5.5をより大きく超えるレベルに維持しないかによってpH値を 約5,8〜5.5未満に調節すると、ベイロネラ菌株の代謝は、乳酸を酸化して 二酸化炭素や水素の気体を発生させてプロピオン酸や酢酸にするのを止める。共 同培養体が約5.8〜5.5未満のpH,40”Cutの温度もしくは溶解酸素 にさらされる条件下でも、ラクトバチルスは炭水化物基質を醗酵させて乳酸Eこ 変換し続けるが、ベイロネラは乳酸を酸化して追加の産物とすることができない 。
プロピオン酸の乳酸に対する好ましいいずれの比率も、追加の基質を続けて入れ るか否かにかかわらず、醗酵条件を操作することによって作り出すことができる 。この実施例はpHの変化による代謝酸産物の産生に対する効果を示す。この実 験では、二つの菌株(OLS 917と1218)は、全本ニーとして供給され ているラクトース(2%)、酵母エキス(1,0%)及ヒ60ミリモル濃度の炭 酸カルシウム溶液含有の培地31中で培養された。その醗酵条件には、温度38 °C1自動もしくは手動での水酸化アンモニウムの添加によって最初の24hr のpHを5.5〜6.0に維持したこと及びニュー・プランズビック・ファーメ ンタ−中20 Orpmの速度での連続撹拌が含まれる。培養物の一部を醗酵開 始時と醗酵8hr、24hr、F32 hr及び48hrに取りだした。試験結 果を第5表に示す。
第5表 代謝による酸産物に対するpHの効果 全スィート・チーズ・ホエーを、二つの菌株(OLS917と1218)の添加 されtこh酵培地に用いた。全本ニーとして供給されるラクトース(4%)(5 %、醗#I開始時に2.5%、24hr後に2.5%添加);酵母エキス(1, 0%);および60ミリモル濃度の炭酸カルシウム溶液含■の培地2501中で 培養され1こ。醗酵条件には、温度88℃、水酸化カルシウムの自動もしくは手 動での水酸化カルシウムの添加によるpHの5.5〜6.0の維持及ヒニュー・ ブランズビツク・ファーメンタ−中での200 rpmの速度での連続撹拌が含 まれる。培養物の一部を醗酵開始時、醗酵16 hr、24hr、82 hrお よび48hrに採取し1こ、これらの試料は前記方法を用いて酢酸(AOFtT  ’)、プロピオン酸(PROP )および乳酸(LAOT)が分析された。り 酵24hrの試料のこれら代謝酸産物の濃度を第6表に示す。
第6表 全スィート・ホエー中のラクトースの醗醪全スィート・ホエーの醗酵によるプロ ピオン酸カルシウムのパイロット・プラント生産を、下記培地二全スィート・ホ エーとして最初に2.5%存在し、16時間後に2.5%の追加の添加をして供 給されるラクトース(4%);酵母エキス〔アンバー510 (Amber51 0 ) ) (1,0%);および炭酸カルシウム(ヒユーバー カーブS − 1tm (Huber−Oarb 88−3t ) )(0,6%)中で行った 。醗酵条件には、必要に応じて手動で水酸化カルシウムを添加することによって pHを5.5〜5.7に維持すること、温度は38°C(±1.0″C)および ほぼ20 Orpmでの撹拌が含まれる。醗酵は、351の醗酵容積のステンレ ス鋼製で適切に殺菌された醗酵機中で行われた。
醗酵に続いて、細菌細胞が50,000ドルトンのカットオフ孔サイズを有する ロミヵン(ROmiCan )中空m維膜を通してのマイクロ濾過によって除去 され、パーミエートは活性炭素スラリイ中で脱色され、フラッシュ・エバボレ7 ションニよっテ濃縮され、タワータイプ乾燥機中(空気入口温度150−160 °C1空気出ロ温度90〜100″C)で噴霧乾燥され自由に流動する灰白色粉 末を得た。この醗酵産物の化学的及び物理的性質を第7表に示す。
第7表 醗酵産物の代表的分析結果 嵩比重C9/d) 0.03 水分(%)8.1 1%溶液のpH6,34 溶解度(9/ 100 ml水、25°C) 88.00溶解度(f/200耐 水、70℃) 82.40粗繊維含有量(%) <0.10 アシツド・デタージエント・ファイバー(acid detergent fi ber )含有量(%)< 0.10灰分(%) 55J 粗脂肪(%) <1.0 粗蛋白(%) 11.10 小計 66.40 炭水化物〔デイフエレンス(difference )による)(%) 88. 60 溶解性炭水化物(ガスー液体クロマトグラフィによる)(%) フラクトース ND グルコース <1.00 ガラクトース <1.00 ラクトース <1.00 スクロース ND 短鎖脂肪酸類(揮発性) 酢酸カルシウム(酢酸として測定)(%) f37.0プロピオン酸カルシウム (プロピオン酸として測定) 42.20短鎖脂肪酸類(不揮発性) 乳酸カルシウム(乳酸として)(%) <2.00コハク酸カルシウム(コハク 酸として)(%) NDビタミン類(ダ/10(1) チアミン <0.10 リボフラビン く0・10 ピリドキシン (0,10 無機物(%) カルシウム 16.69 マグネシウム 0.29 小計 18.32 無機物(ppm ) アルミニウム 65.48 バリウム 8.45 硼素 6.58 り。、 8.57 鋼 2.91 鉄 31・34 V、ガン 3.98 ストロンチウム 78.76 亜鉛 8.07 小計 204.15 。
ま1こ限外濾過されたスィート・ホエー中に存在するラクトースが、菌株OLS  917と1218の共同培養体(こよるプロピオン酸の醗酵産生に基質として 用いられた。醗酵1.を下記培地:乾燥スィート・ホエー・パーミエート(30 ,000ドルトンの限外濾過サイズ排除(ultrafilter si、ze  exclusion ) )として供給されるラクトース(2%)、酵母エキ ス(1,0%)および炭酸カルシウム(0,6%)中で行った。醗酵条件蚤こ番 よ、88°Cの温度、水酸化アンモニウムを自動もしく1よ手動で添加すること によるpHの5.5〜6.0の維持、および二ニー・プランズビック・ファーメ ンタ−中20 Orpmの速度での撹拌力;含まれる。培養物の一部を醗酵開始 時と醗酵4hr、8hrおよび24hrに取り出した。これらの試料は前記実施 例疹こ記載の方法を用いて酢酸(AOET )、プロピオン酸(PROP)およ び乳酸(LAOT )が分析された。醗酵24hrの試料のこれら代謝酸産物の a度を第8表に示す。
第8表 限外濾過されたスィート・ホエーからのプロピオン酸の製造 ラクトースは、この発明に用いる基質として現在好ましいものであるが、他の多 くの炭水化物類も代謝酸産物類の生産用基質として可用である。ひとつのこのよ うな炭水化物として非酪農源からしばしば実際に見出されろものは、セルロース の部分消化から生成する二糖頌のセロビオースである。第2表について記載され た一般的な手順によってセロビオースとで菌株0L8917および1218が共 同培養されると、プロピオン酸、酢酸および乳酸が学生される。結果を第9表に 集約した。プロピオン酸は、いずれの菌株によっても単独では満足すべき濃度に まで産生きれない。
第9表 共同培養体によるセロビオースの醗酵 プロピオン酸カルシウムは従来、カビ類の増殖を阻害する乙とによってパン類や 他の製パン業の産物の貯蔵寿命を増大させるtこめに使用されてきた。実施例5 の方法と同様1こして、細胞類を除去し得られたP液を濃縮し噴震乾燥された全 スィート・ホエーの醗酵生成物が、かび増殖による汚染の阻止に対するプロピオ ン酸カルシウム含有量の影響を測定するために製パン法の研究1こ用いられた。
この研究において、その噴M乾燥された流動性の粉末が二つの製パン処方に用い られ1こ。第一の処方では、プロピオン酸カルシウムの最終#置がほぼ0.25 %になるよう、を記の乾燥品をパン生地に(小麦粉の重量ベースで)最終濃度0 .5%で添加された。他の活性成分としては0.1%のリン酸モノカルシウムと 0.9%のTeklactm (食品用グレードのラクトース製品)とを含有し ている。第二の処方には、最終濃度0.5%の前記醗酵産物とほぼ0.25%# 度の唯一の活性成分のプロピオン酸カルシウムとが含有されている。第三のパン 生地は対照として用いる1こめに作製され全く活性成分を含有していなかった。
研究の結果、前記の乾燥された醗酵産物はパン生地処方に伝統的、に用いられて いるプロピオン酸カルシウム含有量1こ基づく濃度で用いると、かび増殖による 汚染を阻害するのに有効であるということが示された。第一と第二の処方で複数 個のパンが製造され、これらはこの研究が終了しf:80日間標準条件下で貯蔵 しても全くかびの増殖を示さなかった。第三のパン生地はこの実験の対照として の役目をはたすものであり、製造された複数個のパンは貯蔵7〜10日後にかび 増殖を示した。
全スィート・ホエー中に存在するラクトースを菌株0L8917(エル・カセイ ・サブスペシイズ ラムノスス)と1218(ヴイ・クリセテイ)との共同培養 1ζよって醗酵させるというこの発明によればプロピオン酸カルシウムが産生き れるということはこの実施例から明らかである。この醗酵産物は、0.25%の プロピオン酸カルシウム(小麦粉重量基準の最終濃度)で用いられると(乾燥形 態、液状形態のいずれでもよい)、標準貯蔵条件下のパンのかび増殖を有効に阻 止することができる。
前記の実施例は、これらの実施例に具体的に用いられた試薬および/または操作 条件の代りに、包括的もしくは具体的に記載されたこの発明の試薬および/また は操作条件を用いても同様に成功裡に繰返して行なうことができる。前記の記載 から、この発明の技術分野の当業者ならば、この発明の特徴をこの発明の思想と 範囲を逸脱することなく容易に理解でき、この発明を種々の用途や条件に適用す るために種々の変更と改良をすることができるであろう。
産業丘の利用性 この明細書と実施例とから分かるように、この発明は産業上有用であり、槓々の 公知の産業との用途を有するプロピオン酸カルシウムの製造法を提供するもので ある。
国際調査報告 +n+wnmo−^”CffUs85100566

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.同化できる炭水化物源を含有する栄養増殖培地原料を、栄養増殖条件下前記 炭水化物を乳酸に変換しうる第一微生物で醗酵させることによる乳酸の生体外製 造法において、第一微生物との安定な共同培養体中で増殖すろのに適し、かつ前 記醗酵産物の乳酸の大部分を、プロピオン酸、酢酸、およびその塩並びにこれら の混合物からなろ群から選択された化合物に、その化合物を蓄積するのに十分な 期間、変換する第二微生物の存在下で前記醗酵を行うことからなる改良製造法。
  2. 2.第二微生物が、第一微生物用原料に含有される炭水化物を代謝的に同化でき ない請求の範囲第1項による製造法。
  3. 3.前記原料に含有される同化できる炭水化物がグルコース、スクロース、ラク トース及びこれらの混合物からなる群から選択されるヘキソースである請求の範 囲第2項による製造法。
  4. 4.前記原料に含有される同化できる炭水化物がヘミセルロースの分解によって 形成されるペントースである請求の範囲第1項による製造法。
  5. 5.炭水化物がラクトースである請求の範囲第8項による製造法。
  6. 6.前記原料が牛乳ホエー、脱ラクトース牛乳ホエー、または牛乳ホエー・パー ミユートである請求の範囲第5項による製造法。
  7. 7.第一微生物がラクトバチルス属の微生物である請求の範囲第1項による製造 法。
  8. 8.前記微生物がラクトバチルス・カゼイ・サブスペシイズ・ラムノススである 請求の範囲第7項による製造法。
  9. 9.第二微生物がベイロネラ属の微生物である請求の範囲第1項による製造法。
  10. 10.前記微生物がベイロネラ・クリセテイである請求の範囲第9項による製造 法。
  11. 11.第一微生物がラクトバチルス属の微生物であり、第二微生物がペイロネラ 属の微生物である請求の範囲第1項による製造法。
  12. 12.共同培養体がATCC寄託番号第39,662号の菌株もしくはその変異 菌株である請求の範囲第11項による製造法。
  13. 13.モルの乳酸から約5モルのプロピオン酸が得られる請求の範囲第1項によ る製造法。
  14. 14.さらに、得られた生成物を乾燥して流動性粉末を形成させることからなる 請求の範囲第1項による製造法。
  15. 15.残った微生物を、生成物から乾燥に先立って除去する請求の範囲第14項 による製造法。
  16. 16.同化できる炭水化物を醗酵させて乳酸を形成させうる第一微生物と、ペイ ロネラ属の微生物で前記乳酸の大部分を醗酵させてプロピオン酸を形成させる第 二微生物とから本質的に構成される、生物学的に純粋で安定な生体外培養体。
  17. 17.前記第一微生物がラクトバチルス属の微生物である請求の範囲第16項に よる共同培養体。
  18. 18.ATCC寄託番号第39.662号の菌株またはその変異菌株で構成され た請求の範囲第17項による共同培養体。
JP60501530A 1984-04-16 1985-04-04 微生物の共同培養体によるプロピオン酸製造法 Granted JPS61501885A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/600,824 US4794080A (en) 1984-04-16 1984-04-16 Microbial co-culture production of propionic acid
US600824 1984-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61501885A true JPS61501885A (ja) 1986-09-04
JPH0358279B2 JPH0358279B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=24405187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501530A Granted JPS61501885A (ja) 1984-04-16 1985-04-04 微生物の共同培養体によるプロピオン酸製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4794080A (ja)
EP (1) EP0185675B1 (ja)
JP (1) JPS61501885A (ja)
AU (1) AU4150185A (ja)
DE (1) DE3586346T2 (ja)
DK (1) DK571785D0 (ja)
IE (1) IE60242B1 (ja)
NZ (1) NZ211747A (ja)
WO (1) WO1985004901A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518396A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 ピュラック バイオケム ビー.ブイ. カーボネート由来の化合物を除去する工程を含む、プロピオネート及びアセテートを含む発酵産物の製造方法
JP2021503928A (ja) * 2017-11-30 2021-02-15 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. パンの保存のための組成物
WO2024062838A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 森永乳業株式会社 発酵組成物及び発酵組成物の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508047A (en) * 1991-07-18 1996-04-16 The Pillsbury Company Catabolite non-repressed substrate-limited yeast strains and method of making
US5137736A (en) * 1991-12-09 1992-08-11 Hercules Incorporated Production of propionic acid salts by fermentation of lactates using selenomonas ruminantium
US5308615A (en) * 1992-01-17 1994-05-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Probiotic for control of Salmonella
FI92498C (fi) * 1992-06-10 1994-11-25 Valio Meijerien Uusi mikro-organismikanta, sitä sisältävät bakteerivalmisteet ja näiden käyttö hiivojen ja homeiden torjuntaan
DE4239612A1 (de) * 1992-11-25 1994-05-26 Cultor Oy Bioreaktor mit immobilisierten, Milchsäure-produzierenden Bakterien und dessen Verwendung in Fermentationsverfahren
US6878534B1 (en) * 1994-02-22 2005-04-12 Gesellschaft Fur Biotechnologische Continuous fermentation process which is useful for the simultaneous optimal production of propionic acid and vitamin B12
US5965128A (en) * 1997-08-13 1999-10-12 University Of Georgia Research Foundation Inc. Control of enterohemorrhagic E. coli 0157:H7 in cattle by probiotic bacteria and specific strains of E. coli
EP1023434A4 (en) * 1997-09-18 2004-12-01 Smithkline Beecham Corp METHOD FOR SCREENING ANTIMICROBIAL COMPOUNDS
AU3274200A (en) * 1999-03-19 2000-10-09 Agro-Ferm A/S Method for treating organic waste products
US6183802B1 (en) * 1999-05-27 2001-02-06 General Mills, Inc. Dairy products and method of preparation
SE0004559D0 (sv) * 2000-12-07 2000-12-07 Biogaia Fermentation Ab Dual substrate cultivation
AU2003304210A1 (en) * 2002-10-04 2005-01-04 Embiosis Pharmaceuticals Method of amplifying metabolically inactive bacteria
JP2011505149A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア ハロゲン化メチルトランスフェラーゼを発現する組換え型生物を用いた、有機化合物の工業的生産方法
ES2386238T3 (es) 2009-02-25 2012-08-14 Purac Biochem Bv Método para mejorar las propiedades sensoriales y la resistencia de productos alimenticios y de bebidas frente a microorganismos
CN108936160A (zh) 2010-12-07 2018-12-07 普拉克生化公司 包含丙酸盐的果实发酵物及其用途
EP3070173A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-21 PURAC Biochem BV Process for manufacturing propionate products
WO2017088928A1 (de) 2015-11-27 2017-06-01 Technische Universität Ilmenau Verfahren und anordnung zur fermentation
EP3788159A1 (en) * 2018-05-04 2021-03-10 Berner Fachhochschule A method for the microbial production of fatty acids and lipids
BR112020026031A2 (pt) 2018-06-18 2021-05-04 S&P Ingredient Development, Llc isolamento de linhagens de células microbianas para produção de ácido orgânico
US20230097164A1 (en) * 2020-02-14 2023-03-30 S & P Ingredient Development, Llc Use of microbial cell lines to maximize organic acid production

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1459959A (en) * 1922-08-26 1923-06-26 James M Sherman Procese for the acceleration of propionic fermentation
US1875401A (en) * 1932-09-06 of tebre haute
US1932755A (en) * 1930-06-26 1933-10-31 Commercial Solvents Corp Production of propionic acid
US4391887A (en) * 1977-12-15 1983-07-05 Bayer Aktiengesellschaft Preparations of micro-organisms

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3214953A1 (de) * 1982-04-22 1983-10-27 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Mikrobielle polysaccharide, verfahren zu ihrer herstellung, dafuer geeignete mikroorganismen und verwendung der polysaccharide

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1875401A (en) * 1932-09-06 of tebre haute
US1459959A (en) * 1922-08-26 1923-06-26 James M Sherman Procese for the acceleration of propionic fermentation
US1932755A (en) * 1930-06-26 1933-10-31 Commercial Solvents Corp Production of propionic acid
US4391887A (en) * 1977-12-15 1983-07-05 Bayer Aktiengesellschaft Preparations of micro-organisms

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518396A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 ピュラック バイオケム ビー.ブイ. カーボネート由来の化合物を除去する工程を含む、プロピオネート及びアセテートを含む発酵産物の製造方法
JP2021503928A (ja) * 2017-11-30 2021-02-15 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. パンの保存のための組成物
WO2024062838A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 森永乳業株式会社 発酵組成物及び発酵組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0185675B1 (en) 1992-07-15
AU4150185A (en) 1985-11-15
IE850948L (en) 1985-10-16
DE3586346D1 (de) 1992-08-20
EP0185675A1 (en) 1986-07-02
EP0185675A4 (en) 1988-01-20
US4794080A (en) 1988-12-27
DK571785A (da) 1985-12-10
WO1985004901A1 (en) 1985-11-07
NZ211747A (en) 1989-05-29
DE3586346T2 (de) 1993-01-14
DK571785D0 (da) 1985-12-10
JPH0358279B2 (ja) 1991-09-04
IE60242B1 (en) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61501885A (ja) 微生物の共同培養体によるプロピオン酸製造法
Newton et al. The development of the anaerobic spoilage flora of meat stored at chill temperatures
Canganella et al. Survival of undesirable micro-organisms in fruit yoghurts during storage at different temperatures
US20240102058A1 (en) Caproate-producing bacterium with multiple substrate utilization capabilities and its applications
Moon et al. Fermentation of wheat, corn, and alfalfa silages inoculated with Lactobacillus acidophilus and Candida sp. at ensiling
Liu et al. Commensalistic interaction between Lactobacillus acidophilus and Propionibacterium shermanii
CN106399195A (zh) 一种干酪乳杆菌及其应用
FR2745297A1 (fr) Utilisation d'une souche bacterienne pour la fabrication de l'acide formique ou du formiate et procede de fermentation utilisant cette souche
WO2019095274A1 (zh) 一种高产丁二酮的植物乳杆菌及其应用
Quesada-Chanto et al. Effect of oxygen supply on biomass, organic acids and vitamin B12 production by Propionibacterium shermanii
Bodie et al. Propionic acid fermentation of ultra-high-temperature sterilized whey using mono-and mixed-cultures
Tsai et al. Strain screening and development for industrial lactic acid fermentation
CN112143667B (zh) 一种高表达乙醛脱氢酶的耐酸植物乳杆菌及其应用
CN111676170B (zh) 一株发酵乳杆菌及其在制备共轭脂肪酸中的应用
Champagne et al. Production of Leuconostoc oenos biomass under pH control
JP2008530995A (ja) 成長培養基をガス処理することによる凍結乾燥微生物の生存度改変方法
CN114958655B (zh) 一株源自白酒酿造窖泥中的产丁酸型梭菌及其应用
Marcoux et al. Production of Propionibacterium freudenreichii subsp. shermanii in whey-based media
EP0141642A1 (en) Improved fermentation process
JP2017514526A (ja) プロピオン酸菌と酵母との共培養
CN114015607B (zh) 一种高产5-甲基四氢叶酸的解淀粉芽孢杆菌及其应用
JP2001045968A (ja) 低脂肪ヨーグルトの製造方法および当該方法により得られる低脂肪ヨーグルト
Bodie et al. Production of propionic acid by mixed cultures of Propionibacterium shermanii and Lactobacillus casei in autoclave-sterilized whey
CA1276576C (en) Microbial co-culture production of propionic acid
Omay et al. Lactic acid fermentation from refectory waste: Factorial design analysis