JPS61501770A - 現金支払機用カセット - Google Patents

現金支払機用カセット

Info

Publication number
JPS61501770A
JPS61501770A JP60501431A JP50143185A JPS61501770A JP S61501770 A JPS61501770 A JP S61501770A JP 60501431 A JP60501431 A JP 60501431A JP 50143185 A JP50143185 A JP 50143185A JP S61501770 A JPS61501770 A JP S61501770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
stack
banknotes
banknote
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60501431A
Other languages
English (en)
Inventor
マイアーズ,キンブロー アイヴアン
ブロー,カール カルヴイン
テイラー,リチヤード ペリー
Original Assignee
エヌ・シ−・ア−ル・コ−ポレ−シヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・シ−・ア−ル・コ−ポレ−シヨン filed Critical エヌ・シ−・ア−ル・コ−ポレ−シヨン
Publication of JPS61501770A publication Critical patent/JPS61501770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/12Containers for valuable papers
    • G07D11/13Containers for valuable papers with internal means for handling valuable papers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば銀行券スタック又は束を格納する現金支払機用カセットに関 し、特に銀行券スタックの後端部分の各位置における圧力を自動的に一定に維持 して前記スタックの前端において一ツカによる銀行券の配出全容易にした装置に 関する。
背景技術 今日使用されている現金支払機又は自動テラー機(ATM )は一般に通貨又は 紙幣スタックを格納するコンテナ又は金銭(現金)カセットヲ用いている。一般 に、1つのカセットは1金種の紙幣スタックを格納するようにしている。カセッ トがATMに収納されたときに、その取出し又は配出端はATMの1ビツ力機構 ”が現金配出動作の一部としてカセットの紙幣スタックから前端にあるシート又 は紙幣を“ピックアラf”できるように位置決めされる。はとんどのカセットに は簡単なプッシャ・グレートが設けられ、通常のATMの現金配出動作によって 紙幣を紙幣スタックからピックアップしうるように、そのグツシャ・グレートが 紙幣スタックをカセットの配出端の方に弾力的に押圧するようにしている。カセ ットは人間のテラーによる配出紙幣の計数を容易にするための“テラー補助現金 配出機″(TACD )にも使用される。
上記種類のカセットにおける問題の1つは“ウェツジング又は斜空隙の問題であ る。ウェツジング問題は基本的には紙幣又はシートそれ自体から発生する問題で ある。例えば、特定の紙幣又は銀行券がエンゴスされるか又はプリントされると 、紙幣の一端又は一方の側が他端又は他の側よシ重くなるか厚さの違いかはつき シしてくる。勿論、一枚の紙幣の厚さ又は変化はわずかであるが、それが例えば 数百枚の紙幣スタックに形成されると、その変化が大きく累積される。その結果 、″ウェツジング″問題が生じ(第1図に示すような)、そのスタックの一端に おいて、例えばスタックの後端がデックヤ・プレートでカセットの配出端の方に 押出されないようになる。
このウェツジング問題は予想できず、国、金種又は新旧の別によって異なるかも しれない。ある外国では、スタックをカセットに積載したときに数個所以上にひ どいウェツジングを生ずる。それは一般に紙幣の厚さが1個所以上で異なるから である。
現在のこのウェツジング問題を解決しようとする試みは、カセットに積載される 紙幣の方向を種々変えるということだけである。この方法はカセットの搭載を紙 幣の方向を変えずに積載する場合よシ困難且つ時間を浪費する。その際、もし紙 幣の方向を変えることを忘れたシ、正しくしなかった場合には、そのままカセッ トl ATMに搭載してしまい、例えばATMの1♂ツ力機構”が信頼性をもっ てカセットから紙幣を“ビックアラf”することができなくなシ、重大な問題を 発生する。
発明の開示 この発明は上記の問題を解決するようにしたカセット又はコンテナのブツシャ・ プレート構造を提供することである。
この発明によって提供嘔れるカセットは現金配出機に使用され、前記現金配出機 は前記カセットが前記現金配出機に動作係合するよう位置決めされたときに、前 記カセットから紙幣をピックアップする第1及び第2のピッカを含むピッカ・ア センブリを持ち、前記カセットはその中に紙幣スタックを保持するサポート手段 を含み、前記グツシャ手段は前記配出端の最初の紙幣を前記スタッカ・アセンブ リによって取出したときに前記スタックをカセットの配出端の方に移動するよう に構成されたカセットであって、前記ブツシャ手段は前記配出端から遠い方の側 で前記スタックと接触するように配置された第1及び第2の部材と、作動部材と 前記第1及び第2の部材との間で夫々弾力結合を提供する第1及び第2の結合手 段とを含み、各前記結合手段ハユニバーサル・ジヨイントを含むカセットである 。
更に、この発明によるカセットの利点は製造安価且つ構造簡単であシ、各国が使 用する各種紙幣iATM。
TACDに使用する際に採用可能であるとめうことでちる。
次に、下記の添付図面を参照してその例によシこの発明の一実施例を説明する。
第1図は、従来技術のカセットを配置した自動テラー機(ATM )f:示し、 前記カセットを平面図で示して前述のウェツジング問題を例示し、紙幣の上長端 を見せるようにした略図でちる。
第2図は、第1図と類似するが、この発明によるコンテナを示した略図である。
第3図は、第2図の方向Aから見たコンテナの端部立面図であって、コンテナの 内部を見せるために端壁を除去した図である。
第4図は、第2図の方向Bから見たコンテナの側部立面図であシ、側壁を除いて 内部を見せるようにした図である。
発明を実施するための最良の形態 第1図は先行技術のカ七ッ)12t−ATMloのピッカ・アセンブリ14と動 作係合するようにそこに配置した自動テラー機(ATM ) 1.0の模式図で ある。第1図に見られるように、紙幣は長い下端を下に、その上長端を見ること ができるように積載される。紙幣スタック16を形成する各個々の紙幣は、この 例では右側よシも左側の方の厚さが厚い。その結果、固体のプレッシャ・グレー ト・アセンブリ18は紙幣スタック16の後端全域にわたって紙幣を平均に押圧 せず、斜空隙が20の部分で発生する。領域20における斜空隙は、スタック1 6の右側が一ツカ・アセンブリ14の右側においてピッカ22で動作係合的に押 圧されていないということを意味する。−ツカ・アセンブリ14の左側のピッカ 24とピッカ22とは共に使用され、スタック16の最初の紙幣をピックアップ してそれをATM 10のトランスポート機構(図に示していない)に転送して 後、従来の方法でその紙幣を配出するようにしている。ピッカ22.24は、例 えば真空で作動することができ、どちらか一方のピッカがスタック16の最初の 紙幣と動作係合しなかった場合はピックアップ動作の作動不能状態が発生する。
第1図の従来技術カセット12に対し、この発明のコンテナ又はカセットは第2 図の平面図に全体的に26で示す。カセット26のある要素部分は第2図では省 略され、又ある部分は断面で表わしてカセットの説明を容易にしている。
カセット26は第2図及び第4図ではATM 10と動作保合するように表わし である。カセット26はフロワパネル28.サイドパネル30 、32 、エン ドA’ネル34.取外せるカバーノソネル36及びドアパネル38(第4図)を 含む。ドアパネル38は、例えば複数のヒンジプレート又はノJ?ネル38−1 .38−2から成る1ガレーゾ・ドア”形のものでちる。ドア・ぐネル38は通 常カセット26の配出端を閉めるが、カセット26がATM 10に動作係合す るように搭載される、!=、ATMIOのドアオシシナ40がカセット26と協 働して、カセット26が第4図の動作位置に挿入されたときに、サポートフロワ 42の下にドアパネル38を移動する。カセット26は、例えば第4図のす、f ? −ト44として略図されているようなガイドレールで案内支持される。カセ ット26とATM 10との間に各種インタロックが設けてあシ、ドアパネル3 8が第4図の開口位置にある間、カセッ) 26 ’i ATM 10から取出 すのを防止している。しかし、インタロックは従来技術であるから、それらは示 しておらず、この発明の理解には重要ではない。
スタック46の紙幣はカセット26に積載されたときはその長下端がサポートフ ロワ42にのるようにする。サポート70ワ42はスペーサ48.50(第3図 )によってフロワパネル28から離して設げられたノ母ネル42−1.42−2 から成り、ノfネル42−1゜42−2は互いに離して配置されて、第3図に見 られるように、その間に摺動自在にブロック52が設けられる。ブロック52は 整列された溝54.56を持ち、夫々パネル42−1 # 42−2t−そこに 挿入する。ブロック52は第4図に見られるように、引張りばね58.60で弾 力的に左方に押圧される。引張シばね58はブロック52の下から延びるスタッ ド62にその一端が掛けられ、その長いばねはフロワ/IPネル28に固定され ているスタッドに回転自在に取付げられているプーリ64の周囲を通過する。ば ね58の他端は第3図のフロワパネル28から立上るスタッド66に固定される 。ばね60は同様にプーリ68の周囲に掛けられる。このような構造によシ、ブ ロック52は第4図の左方に弾力的に押圧されている。
ブロック52及びばね58.60は紙幣スタック46をカセット26の配出端の 方に移動する手段の一部である。この移動手段は全体的に70で指定する。
移動手段70(第4図)は接続部78で接続されている離して配置された垂直平 行板74.76を持つ@U1形作動部材72t−含む。接続部78は固着具80 でブロック52に固定される。板76はそこから延びる長指82(第3図)′f :持ち、その長指82は第4図のようにサイドパネル32に取付けであるディテ ント84と協働する。ディテント84はサイトノ9ネル32の長さ方向に沿って 延び、夫々静止した頭付ピン90.91を挿入するように離して設けられた長い 溝86.88を持つ。この構造はディテント84が二重矢印92(第4図)の方 向に移動することができることを意味する。ディテント84は引張りばね94と して略図的に示す偏倚機構によってフロ7・ぐネル28の方に弾力的に抑圧され る。ディテント84は複数のディテント歯を持ち、その各々は第4図に示すよう に有角面96と接触部98とを持つ。ピッカ・アセンブリ14が通常の現金配出 動作中、スタック46から紙幣をピックアップすると、スタック46は次第に小 さくなシ、”U#形部材72はばね58,60の力によって(第4図の)左方に 移動する。カセット26はATM 10の中にあるが、ディテント84はこの発 明の理解には重要でない手段によって指82との動作係合の外にある。
しかし、ディテント84は第4図の動作位置又はその下に表わしである。カセッ ト26がATM 10の中にある間、′U”形部材72は紙幣がスタック46か らピックアップされるたびにわずか1ゆれ”又は微動する。
カセット26がATM 10から取出されると、ばね94はディテント84t− フロワノ母ネル28の方に引き、ディテント84の98のような接触部の1つを 指82と接触できるようにし、“U”形部材72のための当板を提供する。この 構造はカセット26を関係銀行又は運送業者からそれを設置するATM 10ま で運搬又は取扱い中、カセット26内の紙幣スタック46に対する圧力を維持す る。
一部上記した移動手段70は全体的に100で指定した第1の部材(第2図)全 含み、この部材100は第2に見られるように、プレート74と紙幣スタック4 6の後端との間に配置される。同様に、移動部材70は第2の部材102を含み 、それは第2図のように、プレート74とスタック46の後端との間に配置され る。部材100,102の作用は第1図で説明したように、色々な紙幣の斜空隙 全発生するような紙幣スタックに合わせるようにスタック46の後端に圧力をか けることである。ここで強調するべき重要な点は22のような各−ツカごとに1 00のような部材を1つ設けるべきであるということである。又、部材100は カセット26に整列されるべきであシ、それは、そのため共同する一ツカ22の 方に弾力的に圧力を供給する。紙幣スタック46が第2図のように、紙幣空隙を 形成したとしても、最初の紙幣104(1本の線で示す)は夫々の部材100, 102から圧力を受けるため、ビッカ22.24とかたく接触する。各ビッカ2 2.24とのかたい接触はスタック46の最初の紙幣104i確実にピックアッ プすることができるようにし、前述の従来技術の問題点を解消する。カセット2 6は紙幣スタック46の配出端が第2図の左に移動するのを抑制する従来のレス トレイナ(図に示していない)を持ち、その間各最初の紙幣104はスタック4 6からピックアップされる。ピックアップされた最初の紙幣104はビッカ・ア センブリによってATMIOと共同するトランスポート機構(図に示していない )に転送され、その結果、従来の通常の現金配出動作でATM 10の顧客にそ の紙幣を配出する。
上記の第1及び第2の部材100,102は同一形式のものでよい。第2の部材 102は(第2図、第4図)そのフランジ108によってプレート74に固定さ れているシリンダ106″f:含む。第2の部材102は第2図では断面で示し てあシ、シリンダ106の中心を通る平面で切断してそれを示すのを容易にして いる。ピストン110は往復運動しうるようにシリンダ106に取付けてあシ、 ピストン110のロッドはシリンダ106の中心を通る。ピストン110は図に 示すようにシリンダ106の中にちる圧縮ばね112によりてプレート74から 離れる方向に力がかけられている。
第2の部材102は、ススに示すように、ゴール及びソケット・−)ilインド 116が固定された平面部材114 f含t)。ピストン110のロッドの端部 はソケット・ジヨイント116のぎ−ル118に固定される。
この構造によって、平面部材114はポール118の中心にちる共通点を通して 通過する複数の軸に対して自由に移動できる。これは第2の部材102がスタッ クをビッカ24の方に弾力的に偏倚する一方、紙幣スタック46の後端に生じた 紙幣空隙問題に平面部材114を適合又はそれを解消することができるようにす る。共同するゴール118と平面部材114との間の協働関係を見るもう1つの 方法は平面部材114に垂直であシ、ゴール118の半径に沿って設けられてい る点線115(第2図)のような線は、平面部材114が第1図で述べた紙幣空 隙問題に対するスタック46の後端に合うように位置を変えるときには常にぎ− ル118の中心を通して通過するということである。第1の部材100は上記の 第2の部材102と構造が同一であシ、平面部材102、ビール及びソケット・ ジヨイント122、シリンダ124.フランジ125、ピストン126、はね1 28を含む。第1の部材100は弾力的にスタック46t−ビッカ22の方に偏 倚する。シリンダ124は共同するビッカ22とピストン126の往復移動t− i列するようプレート74に配置される。
最初の紙幣104がカセット26の配出端から連続的に取出されると、ばね58 ,60(第3図)はブロック52を(第4図の)左方に弾力的に偏倚して平面部 材74と第1及び第2の部材100,102とを左に移動し、ビッカ22.24 に対する適当な動作関係を維持する。
第1及び第2の部材100,102はこの好ましい実施例では金属で作られたが 、特定の応用に応じて他の材料を使用することもできる。又、ビッカ22゜24 は真空−ツカを用いたが、この発明の原理は他の形式のビッカを使用する機械に も適用できるのは当然である。
国際調査報告 ANNEX To ThJ+ Z:(TERNAT:0NAL SE入RCHR EPORT Otv

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.カセット(26)に銀行券のスタック(46)を格納するサポート手段(2 8,30,32,34)を含み現金配出機(10)と動作係合状態に配置された ときに前記カセット(26)から銀行券をピックアップする第1(22)及び第 2(24)のピッカを含むピッカ・アセンブリ(14)と、前記カセットの配出 端における最初の銀行券は前記ピッカ・アセンブリ(14)によって取出された ときに前記スタック(46)を前記カセットの配出端の方に移動するよう構成し たプッシャ手段(70)とを持つ現金配出機(10)と共に使用するカセット( 26)であって、前記プッシャ手段(70)は前記スタック(46)の前記配出 端から遠い側と接触するよう配置された第1(120)及び第2(114)の部 材と、可動作動部材(72)と前記第1(120)及び第2の部材(114)と の間を夫々弾力的に結合しその各々がユニバーサル・ジョイント(118;12 2,116)を含む第1(100)及び第2の結合手段(102)とを含むこと を特徴とするカセット。 2.各前記結合手段(100,102)は前記作動部材(72)に固定されたシ リンダであって、前記シリンダから延び前記ユニバーサル・ジョイント(118 ;112,116)によって夫々の部材(120,114)に固定された口ッド を持つばね荷重ピストン(128,126;112,110)を含むシリンダ( 124,106)を含む請求の範囲1項記載のカセット。 3.前記ユニバーサル・ジョイントはポール(118)及びソケット・ジョイン ト(122,116)であり、前記ポール(118)は前記口ッドに固定され、 前記ソクット(122,116)は夫々の部材(120,114)に固定された 請求の範囲2項記載の力セット。 4.前記第1(120)及び第2の部材(114)は平面部材である請求の範囲 1項記載のカセット。 5.前記第1(120)及び第2の部材(114)は動作において夫々前記第1 (22)及び第2のピッカ(24)と整列する部分において前記配出端から遠い スタック(46)の前記端部に圧力をかけるように前記カセット(26)内に配 置することを特徴とする請求の範囲1項記載のカセット。 6.前記プッシャ手段(70)は前記カセット(26)と前記作動部材(72) との間に結合され前記カセット(26)の配出端の方に前記作動部材(72)を 弾力的に偏倚する弾力手段(58,60)を含む請求の範囲1項記載のカセット 。
JP60501431A 1984-04-06 1985-03-21 現金支払機用カセット Pending JPS61501770A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/597,339 US4593895A (en) 1984-04-06 1984-04-06 Automatically adjusting currency pusher plate apparatus
US597339 1984-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61501770A true JPS61501770A (ja) 1986-08-21

Family

ID=24391105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501431A Pending JPS61501770A (ja) 1984-04-06 1985-03-21 現金支払機用カセット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4593895A (ja)
EP (1) EP0177569B1 (ja)
JP (1) JPS61501770A (ja)
CA (1) CA1239909A (ja)
DE (1) DE3563661D1 (ja)
WO (1) WO1985004741A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3447777A1 (de) * 1984-12-28 1986-07-10 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Vorrichtung und verfahren zum vereinzeln von blattgut
US4942435A (en) * 1988-09-28 1990-07-17 Xerox Corporation Sheet feeding and leveling apparatus
DE59207330D1 (de) * 1991-09-04 1996-11-14 Mars Inc Kassette für flexible Blätter
US5364087A (en) * 1993-10-04 1994-11-15 Xerox Corporation Tilting tray for feeding and stacking specialized forms
US5681982A (en) * 1995-11-01 1997-10-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Probe for evaluating seafloor geoacoustic and geotechnical properties
US5871209A (en) * 1996-03-01 1999-02-16 Currency Systems International, Inc. Cassette based document handling system
US5996314A (en) * 1996-05-22 1999-12-07 Currency Systems International, Inc. Currency strapping machine
KR100209517B1 (ko) * 1996-05-25 1999-07-15 윤종용 급지용량을 가변시킬 수 있는 레이져빔 프린터
JP3673604B2 (ja) * 1996-10-31 2005-07-20 キヤノン株式会社 シート供給装置及び該装置を用いた記録読取装置
BE1010850A3 (nl) * 1997-01-14 1999-02-02 Agri Ventures International S Inrichting voor het transporteren van waardestukken.
IT1296370B1 (it) * 1997-11-11 1999-06-25 Luigi Geron Pulsante azionatore auto-orientabile per dispositivo paraspifferi automatico e dispositivo paraspifferi incorporante tale pulsante
US6065745A (en) * 1998-05-26 2000-05-23 Moore U.S.A. Inc. Cradle for feeding of non-uniform sheets in a printer or copier
GB9925552D0 (en) * 1999-10-29 1999-12-29 Ncr Int Inc Self-service terminal
WO2001052196A1 (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Dynavest Holding & Cie S.C.A. Banknote handling
US6595513B2 (en) * 2000-12-28 2003-07-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Leveling device to accommodate paper with at least two sections of different thicknesses
KR100746920B1 (ko) * 2001-12-13 2007-08-08 엘지엔시스(주) 현금자동지급기용 캐쉬박스의 지폐빠짐방지장치
US20060000752A1 (en) * 2003-03-28 2006-01-05 Northrop Grumman Corporation Stack correction system and method
DE10314694A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-21 Mathias Bäuerle GmbH Zuführeinrichtung für Stapel aus Papier, Kunststoff und dergleichen
KR100572864B1 (ko) * 2003-12-27 2006-04-24 엘지엔시스(주) 매체자동지급기의 매체방출부
US7404554B2 (en) * 2005-02-22 2008-07-29 Graphic Packaging International, Inc. Method and apparatus for magazine pressure control
US8196920B2 (en) * 2008-12-18 2012-06-12 Ncr Corporation Media cassette
JP2011063348A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toshiba Tec Corp 媒体ストッカ、給紙装置及び記録媒体の姿勢制御方法
JP6119265B2 (ja) * 2013-01-23 2017-04-26 沖電気工業株式会社 媒体収容装置及び媒体処理装置
GB2543555A (en) * 2015-10-22 2017-04-26 Glory Global Solutions (International) Ltd Sheet engaging device
US11440761B1 (en) * 2021-03-05 2022-09-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet conveying device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US622106A (en) * 1899-03-28 berry
US3705665A (en) * 1970-06-08 1972-12-12 Thomas Gunzler Single-copy vending machines for newspapers
IT958008B (it) * 1971-06-04 1973-10-20 Apparecchiatura di alimentazione automatica di fogli in copiatrici e simili
US3954260A (en) * 1975-02-13 1976-05-04 Diebold, Incorporated Paper money dispensing mechanism
JPS5369027A (en) * 1976-12-01 1978-06-20 Minolta Camera Co Ltd Card feeding device
DE2851545C2 (de) * 1978-11-29 1986-03-20 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur vereinzelten Abgabe von Briefen u.ä. flachen Sendungen aus einem Stapel
US4299335A (en) * 1979-03-28 1981-11-10 Hickey-Mitchell Company Newspaper vendor
US4332348A (en) * 1980-01-04 1982-06-01 Nordin Richard M Currency reception and storage device
JPS57106996A (en) * 1980-12-24 1982-07-03 Tokyo Shibaura Electric Co Currency automatic dealing device
JPS5911491A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 株式会社東芝 入出金装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3563661D1 (en) 1988-08-11
CA1239909A (en) 1988-08-02
EP0177569A1 (en) 1986-04-16
WO1985004741A1 (en) 1985-10-24
US4593895A (en) 1986-06-10
EP0177569B1 (en) 1988-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61501770A (ja) 現金支払機用カセット
CA2642597C (en) Automated banking machine currency dispenser arrangement
EP0774739B1 (en) A cash dispensing apparatus
JP3914807B2 (ja) 紙幣入出金装置
US20060157916A1 (en) Cassette for automatic teller machine
JPS6139259B2 (ja)
KR100399828B1 (ko) 지폐류 수납 지폐카세트 및 자동거래장치
WO2014181622A1 (ja) 媒体収納装置及び媒体取引装置
JP4274396B2 (ja) シート分配機構
US20020152167A1 (en) Automated teller machine
WO2016117191A1 (ja) 媒体引渡装置及びシャッタ開閉機構
KR900009172Y1 (ko) 지폐 출납기의 환류지폐 누름장치
JP2510680B2 (ja) 紙葉一時収納機構
JP3708313B2 (ja) 紙幣繰出装置
KR0185207B1 (ko) 일괄 카세트
JPH0737165Y2 (ja) 紙弊収納・繰出装置の紙弊収納部
WO2016031410A1 (ja) 媒体搬送識別装置及び媒体取引装置
JP6834472B2 (ja) 媒体分離装置、媒体収納庫及び媒体取引装置
JPS62121150A (ja) 紙幣供給装置
JPH07157108A (ja) 紙葉類処理装置
JPH036590Y2 (ja)
KR20070071399A (ko) 현금자동지급기의 지폐카세트
JPS6128578B2 (ja)
JPS6227968Y2 (ja)
JPS60153339A (ja) 紙葉類の供給装置