JPS61501609A - ヒルジンの発現のためのベクタ−、形質転換細胞及びヒルジンの製造方法 - Google Patents

ヒルジンの発現のためのベクタ−、形質転換細胞及びヒルジンの製造方法

Info

Publication number
JPS61501609A
JPS61501609A JP50139685A JP50139685A JPS61501609A JP S61501609 A JPS61501609 A JP S61501609A JP 50139685 A JP50139685 A JP 50139685A JP 50139685 A JP50139685 A JP 50139685A JP S61501609 A JPS61501609 A JP S61501609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hirudin
vector
gene
sequence
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50139685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2696316B2 (ja
Inventor
トルストシエフ ポール
ハーヴエイ リチヤード
コートニー マイケル
ルコツク ジヤン‐ピエール
Original Assignee
トランスジ−ン ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランスジ−ン ソシエテ アノニム filed Critical トランスジ−ン ソシエテ アノニム
Publication of JPS61501609A publication Critical patent/JPS61501609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696316B2 publication Critical patent/JP2696316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒルジンの発現のためのベクター、 形質転換細胞及びヒルジンの製造方法 本発明は、ヒルジン及びヒルジン類縁体をコードするDNA配列のクローニング 及び発現のためのベクター、これらのベクターで形質転換された微生物、並びに 醗酵によりヒルジンを得ることを可能にする方法及び得られたヒルジンに関する 。
医薬的ヒルであるヒルド メデイシイナリス(Hirud。
medicinalis )の唾液腺に存在する抗凝血性の活性は、ヒルジンと して知られる小さいポリペプチドに由来する。
この非常に特異的で非常に効果的なトロンビンインヒビターは、もしかすると非 常に有用な治療薬であると表明されたので、最近広く研究されている。しかしな がら、分離及び精製における極度の困難とコストのため、それがより広く使用さ れること又は臨床レベルで研究されることさえも妨げられていた。この物質のコ ストは、2000U当り1300から16007う:/(1983年)のオーダ ーである。
本発明は、ヒルジンの生物的特性を有する大量のポリペプチドを得るために、異 種の宿主細胞において組換えDNA技術により遺伝子をクローニングし、それを 発現させることによりヒルジンを製造する方法にに関する。
ヒルの唾液腺から得られる抗トロンビン活性を持つポリペプチドは、1950年 代の中頃に始めて分離された(1.2)。このヒルジンとして知られるタンパク は、ヒルの頭から出発してほぼ650倍に精製され1ミリグラム当り8500ユ ニツトの比活性(specificactivity)が得られティる。
このタンパクの分子量は、はぼ16000と推定された。このタンパクは熱変性 に対して安定で、等電点は4.8である。紙上での電気泳動において、精製4さ れたプロダクトは単一のバンドの形で移動する。そしてアミノ酸分析は、この物 質が酸性アミノ酸即ちアスパラギン酸及びグルタミン酸に非常に冨むことを示す 。
更なる精製〈3)により、比活性は10400U/lIl。
に増加し、N−末端アミノ酸としてイソロイシンが同定された(3.4)。
ヒルジン活性は、タンパク分解酵素のプラスミン、キモトリプシンA及びトリプ シンによる消化に抵抗するが、パパイン、ペプシン及びズブチロペプチダーゼ( subtilopeptidase) Aによる消化に対して感受性であること を示すことが可能であった(3)。
推定分子量は、今では、当初の文献におけるものよりもやや小さく、この分子量 は10000ダルトンのオーダーであると考えられている。そして、1:1のト ロンビン−ヒルジン コンプレックスの解離定数の最初の推定(0,8X10− 10 )は、これらの2つの分子間の極めて強い会合を示している(5)。実際 上の理由から、これら2つの分子間の非共有結合コンプレックスは−(>4匹1 !1とみなし得る。
ヒルジンの抗凝血剤としての活性のメカニズムは、理解され始めたばかりである (5)。ヒルジンの結合のための基質はトロンビンであり、トロンビンはタンパ ク分解酵素であり、そのチモーゲン(酸素源)の形であるプロトロンビンからの 活性化(活性化ファクターXによる)により、循環流中のフィブリノーゲンを開 裂してフィブリンに変換する。フィブリンは、血餅の形成に必要なものである。
ヒルジンは非常に特異的なトロンビンインヒビターであり、フィブリノーゲンに よりも0速にトロンビンと反応する。更に、他の凝固因子や他の血漿成分の存在 は、必要ではない。2つの分子間の相互作用は、トロンビンのフリーのアミノ基 のアセチル化がヒルジンの結合の喪失を生ずることから、少なくとも部分的には イオン相互作用によるものである。更に、ヒルジンはフィブリノペプチドによっ て占められるのと同じ部位で結合する。というのは、アセチル化トロンビンはヒ ルジンにより阻害されないエステラーゼ活性を保持しており、又トロンビン中の セリン活性中心をリン酸化するDFP (ジイソプロピルフルオロフォスフェー ト)で処理したトロンビンは、ヒルジンと結合し続けるからである。
ヒルジン研究の次の進展は、ヒルの頭を切取るという不便な方法に代えて、ヒル 全体からヒルジンを抽出する方法が開発されたことである(16)。この方法に より得られる最終生成物は、頭から得られたヒルジンと類似した生物学的活性を 有しているが、抗トロンビンの比活性は、ミリグラム当り6500ユニツトであ る。
この化合物の推定のサイズは、平衡沈降(equilibrium sedim entation ) Ip:、より測定シテ12000である。しかし、この 方法と先の方法との間の重要な違いは、N−末端アミノ酸として、以前に見出さ れたイソロイシンに代って、バリンが同定されたことである。この違いの原因は 、N−末端の二番目の成分がバリンであることが示されたときに明白に説明され た。
ダンシル化ジペプチドのva I−va Iは酸加水分解に抵抗性であるので、 それは第1に、va I −va lのジペプチドを有する当初のN−末端がイ ソロイシン誘導体と混同されたものと考えられた(7)。というのは、これらの 成分は、使用されたクロマトグラフィーの分離では充分には分離されないからで ある。
動物全体からのヒルジンの調製は、第1因に示されたタンパクのアミノ酸配列の 決定に使用された(8.9)。
ヒルジンに炭水化物は付加していないようであるが、63の位置のチロシン残基 がO−サルフェートエステル基で修飾されている。
この修飾の機能は知られていないが、多くの種類の動物のフィブリノペプチドB においても類似の修飾が起っていることは重装である(9)。
最近の研究(10)によれば、サルフェート エステルを完全に消失させたとき 、活性は当初のヒルジン活性のわずか55%に減少することが示されている。
ヒルジンのN−末端の性質の問題は、いくつかの研究で再度取り上げられ(12 ,13)、ヒルジンには二種の異なった形態があることが示された。一つの形態 は、活性が低く、シュードヒルジンとして知られており、ヒルの体から抽出され ると考えられており、N−末端がva I−va l配列である。そして、頭に おいて優勢である形態は、活性が高く且つN−末端がイソ口・イシン基(rad ical )を有していると思われる。
ヒルジンの特異的で非常に本質的な抗トロンビン活性は、直ちに臨床上の用途即 ち抗凝血剤としての用途を示唆する。
ヒルジンは、その抗凝血特性について、動物において非常に広汎に研究されてき た。最も詳細な研究(14)は、ラットにおける静脈血栓症(venous t hromboses )、血管閉塞症(vascular occulsion s)及び播種性血管向凝固症(disseIIlinated 1ntrava scular cgagulations)(DIC)の予防においてのヒルジ ンの活性について記載している。ヒルジンは、高度に精製された形で静脈内に注 射されたとき、ラット、イヌ、ウサギ及びマウスによって良く耐容される。マウ スでのLDs oは、より大きく、体重1kg当り500000U (即ち60 mg/kg)である。他の研究(15)によれば、マウスは1 kQ当り19の 投与範囲に耐容で、ウサギは静脈内及び皮下のいずれでも10tlQ/kQまで の耐容であることが示されている。マウスにおいて、2週間にわたる繰返し注入 は、感作反応(Sensitization reactions ’)を惹起 しない。
2つの他の独立の研究は、一つは犬を用い(16)、そして他は(17)ラット でのDICの予防におけるヒルジンの活性を示しており、マークワルド(Har k*ardt )及びその共同研究者の前窓的な結果と一致する。
ヒルジンは、ブタにおけるDICにより誘発された内毒素を中和することも示さ れており、それによりブタでの高い死亡率をもたらす内毒素症(encioto xinemias)によって起こされる非常に深刻な問題の可能な解決策を構成 する。更に、実験動物中のヒルジンは、尚生物学的に活性な形のままで腎臓から 急速に排出される(半減期は1時間のオーダー)。
この研究は、ヒルジンは抗凝血剤としての有用な臨床薬を構成し得ることを示唆 する。更に血液凝固の前段階(pre−phase )はヒルジンの作用の高度 な特異性の故に影響されない。抗トロンビン活性は投与量に依存し、ヒルジンの 効果はその急速な腎性の排出故に急速に可逆的である。DICがアンチトロンビ ン■(ヘパリンの作用のために必要な補因子)の減少及び非常に効果的な抗ヘパ リン剤である血小板因子1platelet factor) 4の塩析を伴う という事実から予測される様に、ヒルジンはDICの治療用としてヘパリンより もはるかに優れていることが示されている(14.17)。
一つの研究は、得られた結果の解釈が幾分困難なままであるが、ヒトの皮膚によ りヒルジンが吸収され得るという可能性を示している(19)。
粗ヒル抽出物の市販の製剤が入手可能である〔ヒルフレイム(Hirucrem e ) 、イクシルドーブルトゲル(Exhirud−Blutael ) ) が、これが有用な投与経路であるか否かを確立するためには高度に精製された大 量の投与量での更なる試験を必要としている。
一般的に好ましい投与経路は、静脈内、筋肉内及び経皮的な経路である。ヒルジ ンのための他の投与経路、特に経口の経路が報告されている(BSM 3792 M)。
他の成分と組合せて、この製品は乾象(psoriasis )及び他の同じタ イプの皮膚病(cutaneous disorders )の治療に使用する こともできることがDO82101393に記載されている。
ヒルジンは、加えて、実験空での臨床試験における抗凝血方法として及び研究道 具として使用できる。この場合、血液の凝固における単一の段階についての高い 特異性が、最も一般的に使用されその作用の特異性が劣る抗凝血剤にまさって本 質的に有利である。
更に、ヒルジンは体外循環及び透析系における抗凝血剤として非常に有用である 。それは、特にこれらの人工の循環システムの表面に活性な形で固定できれば、 他の抗凝血剤にまさって本質的に有利である。
最後に、標識化されたヒルジンの使用は、トロンビン及びプロトロンビンのレベ ルの測定のための簡易な且つ効果的な方法を構成できる。
まとめると、ヒルジンは非常に多くの可能な次の如き用途を有している: 1)存在している血栓が拡がるのを予防及び防止するための重大な血栓状態(c ritical throIIlboticcondition )での抗凝血 剤として:2)実質的に生きたヒルの使用となるので、顕微鏡手術(micro surgery)後の血腫及び腫張の減少のための抗凝血剤として; 3)体外循環システムにおける抗凝血剤として及び被覆合成生物学的物質のため の抗凝血剤として;4)試験室での実験における血液試料の臨床試験における抗 凝血剤として; 5)凝固の臨床研究における抗凝血剤として及び実験道具として; 6)痔(hemorrhoids ) 、拡張蛇行静脈(varicoseve ins )及び浮@ (edema )の治療における皮腐への適用のための可 能な局所剤として:並びに7)乾疵及び他の関連した病気の治療における成分と して。
最後に、ヒルジンはトロンビンが干渉を起こす媒体中でトロンビンと結合させる ために使用できる(例えば、アッセイ、実験又は処理血液)。特に、ヒルジンは 体外循環での凝固の制限を可能にする。
標識化されたヒルジンは、加えて、血餅の形成の検出のために使用し得る。実際 上、血餅形成は循環するプロトロンビンのトロンビンへの変換を必要とし、トロ ンビンにはヒルジンが選択的に結合するようになる。患者の体のあるポイントで の標識化されたヒルジンの蓄積の検出は血餅の形成を視覚化し得る。
抗凝血剤としての多くの利点にもかかわらず、ヒルジンは今まで臨床の研究にお いてさえも広くは使用されていない。これは、天然の物質が純粋な形で得るのが 非常に困難であり、就中可能な用途を示すべく臨床的な試みを始めるためにさえ も著るしく高価であるという事実による。非常に純粋な試料を得るための適当な 精製方法はある(20.21)が、基礎的物質(ヒル)を充分な澁得ることが困 難であるという大ぎな障害が残されている。
ヒルジンは様々の会社〔シグマ(Si(lla)、プラントオーガン(Plan torgan) 、ベントファーム(Pentopharm) )から商業的に 販売されているが、かかる製剤は途方もなく変動する活性を示し、又それらの純 度は大いに変動する。
この理由から、ヒルジンの組換えDNA工学による生産は、このタイプの生産物 を試験し使用するために、この物質を合理的なコストで大量に得るための特に魅 力的な解決策である。
以下の記載において、「ヒルジン」という用語が最も使用されるであろう。上述 した事項及び本研究から現われる他の因子とに照らし、ヒルジンにはいくつかの 形態があることが明らかであり、従って[一つのヒルジン(a hirudin  ) Jという用語がより正しいであろう。
この理由から、以下の記載において、「ヒルジン」は天然又は合成のヒルジンの 形態のいずれか即ちヒルジンとしてインビボで同じ活性を有する生産物と理解さ れ、又時々は「ヒルジン類縁体」と称する。
更に、細菌から得られた「ヒルジン類縁体」と称される生産物はO−サルフェー ト エステル ファンクションに欠けているが、その一方で「細菌のヒルジンは 天然のヒルジンには現われないアミノ酸のメチオニンをN−末端に含んでいるか も知れないということに注意するのが適当である。しかし、「ヒルジン類縁体」 はそれが生産された後に特に化学反応又は酵素反応により修飾されたところの保 護された生物起源の生産物であるとも理解されることが明らかである。
本発明は、宿主細胞におけるヒルジン又はヒルジン類縁体の発現及びクローニン グのための新規なベクターに関し、これらのベクターはヒルジン又はヒルジン類 縁体をコードする遺伝子及びこの遺伝子を上記宿主細胞中で発現するのに必要な 要素(eleglents)を含んでいる。
発現の要素の性質は、宿主細胞の性質に応じて変化させることができる。従って 、細菌細胞では、発現要素は、少なくとも一つの細菌プロモーターとリポソーム 結合部位(該部位は、時々は翻訳開始のためのコーディング領域と称されものを 構成する)を含むであろう。
一般に、本発明によるベクターは、ヒルジンをコードする遺伝子に加えて、次の ものを含むであろうニー細菌プラスミドの複製開始起源(origin orr eplication )、 一プロモーター、特にバクテリオファージスプロモーター:P 、P 又はP′ 1の全部又は一部;[R −翻訳開始をコードする領域、これはヒルジン遺伝子の5′端又は他のタンパク と5′サイドで融合したヒルジン遺伝子の5′端のATGを含有する:この融合 の理由はE、コリ(E、 Co11 )中でより小さいものに分解する高分子量 のタンパクを発現させるのを可能にするためである。
プラスミドの複製開始起源が存在することは、相当する細菌細胞中でベクターを 複製させるのに必須である。
そして、特にE、コリの場合においては、プラスミドpBR322の複製開始起 源を好ましく使用できるであろう。プラスミドpBR322は、実際上、高いコ ピー数を与え、そしてそれにより所望のタンパクを生産するプラスミドの量が増 加するという利点を有している。
バクテリオファージスプロモーターの中で、λP[と呼ばれる主要な左向きプロ モーターが好ましく使用できるであろう。P、は、λの初期転写(earlyt ranscription )に関与する強力なプロモーターである。
他のバクテリオファージスプロモーター、特に右向きプロモーターPR又は第二 の右向きプロモーターP′8を使用することも可能である。
非常に種々の翻訳開始配列の使用が可能であるが、バタテリオファージλタンパ クcII (以下、λCエエrbsという)のリポソーム結合部位の全部又は一 部を使用するのが好ましい。
以下に示される様に、合成配列特に下記配列の全部又は一部のようなものも使用 できる: 問題のベクターは、加えて、例えばλのN遺伝子(λNという)によりコードさ れた転写の終結阻害機能(antitermination function )を含むのが好ましい。
遺伝子N転写生産物の存在下では、P、から出発した転写は、大部分の停止シグ ナルを越えて、続いていく。
これにより、クローン化した外来遺伝子が停止シグナルを持つ場合に起り得る早 過ぎる停止(prematurestopping)により引き起こされる問題 を回避できる。加+ + えて、P、から開始した発現はN の状況下(Nenvironn+ent ) で改善されることが示された。
大量の外来タンパクの継続的な生産を行なう場合の宿主/ベクター系における毒 性と不安定性の問題を避けるためには、誘導発現(1nducible exp ression)系特に温度、誘導系の全部又は一部をプロモーターに結合させ ることによりプロモーターの活性の制御を可能とすることが必要である。
外来タンパク合成の温度による制御は、宿主細菌中にコードされた温度感受性の リプレッサー例えばCl857により転写のレベルで好ましく達成される。Cl 857は、28℃ではP、の活性を抑制するが、42℃では不活性化される。該 リプレッサーは、プロモーターP に隣接したオペレーター〇Lに作用する。上 記の場り 合において温度誘導発現系の一部は宿種細菌の絶対必要な(integral) 部分であるが、この系をベクター自体の部分を形成するようにすることが可能で ある。
問題のベクターは、抗生物質抵抗性の遺伝子を含むこともできる。例えば、pB R322の場合はアンピシリン抵抗性であるが、テトラサイクリン(Tet ) 又はクロラムフェニール(Cm )に抵抗性である他の抵抗性遺伝子も使用でき る。
このようなマーカーの導入は、クローニングの実験の問、本発明のプラスミドを 保持する形質転換体を含む細菌の選択のために必要である。
抵抗性遺伝子の導入は、ff1Nの間選択の圧力を負ねきることにより(by  imposing a 5election pressure)プラスミドの 安定性を増加させることを可能にし、また更に形質転換体の分離を容易にする。
クローニングのためには、外来DNAのプラスミドへの挿入を検出できる系を使 用するのが有利である。
例えば、E、コリβ−ガラクトシダーゼ(lacZ’)のN−末端フラグメント とλCII由来の翻訳開始領域とを融合することによりクローニングゾーンに該 フラグメントを供給することができ、これによりαフラグメントの翻訳をC■配 列の制御下に置くことができる。
該αフラグメントは、宿主中にコードされたC−末端ωフラグメントの発現によ り補われ(conplemented)、これが細胞中でのβ他−ガラクトシダ ーゼ活性を惹起する。このβ−ガラクトシダーゼ活性は、色素産生基質である5 −ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−D−ガラクトシダーゼの存在下で青色 のコロニーを生ずる。
28℃では、PLプロモーターは不活性化され、αフラグメントは合成されず、 そしてコロニーは無色のままである。温度を42℃に上げたとき、PLプロモー ターは活性化され、αフラグメントが合成され、そしてコロニーが青色になる。
この検出系中に位置するクローニングサイトへの外来DNAの挿入により、β− ガラクトシダーゼの合成が妨げられ、そしてそのため28℃と42℃のいずれで も無色のコロニーが生じるようになる。IacZ’3R伝子の検出を達成するの を可能にする他の遺伝子で置換することも可能である。
本発明により調製及び使用できる異なったヒルジンの中で、以下のものを挙げね ばならない:a) HV2として知られ、バリアント2 (variant 2  )に相当するヒルジンであって、その構造は第1図において一8O3H基を有 し又は有しないもので示されるものに相当する; b)バリアント2の修飾体に相当するヒルジンで、vat−va+N末端配列が 1le−thrで置き換えられたちの; c) f(Vlとして知られ、バリアント1に相当するヒルジンであって、その 構造は第18b図に示されるものに相当するもの。
相当する遺伝子の構造は、実施例に示されるように、アミノ酸の構造から演鐸さ れ得る;これらの遺伝子は公知の合成りNA調製法のいずれの方法によっても合 成できる。
N−末端の構造が1le−thrに相当するヒルジンが好ましく使用されるだろ う:相当する遺伝子の異なった構造が実施例に示されるであろう。
本発明は、細胞特に細菌殊にE、コリの菌株であって、公知の技術を用いて、本 発明のベクターで形質転換されたものに関する。該公知技術のいくつかは実施例 において記載されるであろう。
最後に、本発明は、上記の如く形質転換された細菌を培養培地で培養し、次いで 生成したヒルジン又はその類縁体を回収する、ヒルジン又はその類縁体の製造法 に関する。
使用される培養培地は、当業者にとり公知のものであり、培養される各菌株に適 したものとすべきである。培養は、形質転換された菌株が耐性を示す抗生物質の 存在下で行なうのが好ましい。
ヒルジン又はその類縁体は、Ill酵混合物を酸性pHにて、特に50〜80℃ 、pH1〜3の条件下、殊に70℃、1)H2,8の条件下で加熱し、該ヒルジ ンを含有づ゛る上清を回収することにより精製又は予備精製(pre−puri fted)される。
また、トロンビンが結合された樹脂を用いて、トロンビンに対するヒルジンの親 和性を利用し、ヒルジンを含有する該混合物を上記の如き樹脂上を通過させると 、ヒルジンは結合される。これは、次いで、ヒルジンに対する競合剤を含有する 溶液で溶離される。
本発明は、最後に、本発明の方法を実施することにより得られるヒルジン又はそ の類縁体、即ち、細菌由来のヒルジン又はその類縁体のみならず、細菌による産 物から化学反応又は酵素反応、例えば化学的又は酵素的開裂又は−8O3H基を 結合するための化学的又は酸素的反応により得られたヒルジン類又はその類縁体 にも関するものである。
特に、本発明は、次式の全部又は一部を含有するペプチドに関する。
ATT ACT TACAC’r GAT TGT ACA GAA TCG  GGT CAA AAT TTG TGC工1m Thr ’!’yr Thr  Asp Cys Thr Glu Ser Gly Gin Asn Leu  CysCTCTGCGAQ GGA AGCAAT GTT ’I’GCGG T AAA GGCAAT AAG TGCLeu Cys Glu Gly  Ser Asn Val Cys Gly Lys Gly Asn Lysi  CY!!ATA T′rG GGT TCT AAT GGA AAG GG CAACCAA TGT GTCAC’!’ GGCGAA GGT ACA  CCG AACCCT GAA AGCCAT AAT AACG’GCGAT  TTCGlu Gly Thr Pro Asn Pro Glu Ser  Hls Asn Asn Gly Asp PheGAA GAA ATT C CA GAA GAA TAT TTA C入AGlu Glu工1e Pro  Glu Glu Tyr Leu Gin上記ペプチドは、対応するコーディ ング配列と共に示されているが、該配列は、ペプチドの一部を構成するものでは ない。
また、本発明は、第18因に示す如く、ヒルジンHV1及びHV2の変異種にも 関する。
最後に、本発明は、活性成分としてヒルジン又はその類縁体を含有する薬理組成 物に関する。
これら組成物は、腹腔的投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、経口投与又 は局所的皮膚投与により適用される。
これら組成物は、この分野で公知の賦形剤、及び必要に応じて他の活性成分を含 有する。
本発明は、当然に、他の側面、特に実施例に記載されるある種のプラスミド及び その変異種及び誘導体をも含有し、また、一般に、上記形質転換された細菌の醗 酵方法及びそれにより得られた産物を包含する。
本発明の他の特徴及び利点は、下記実施例及び添附口面を読むことにより、より 一層充分理解されるであろう。
図面において、 ・第1図は、ヒル全体(whole 1eech )から抽出されたヒルジンの アミオ酸配列を示す。
・第2図は、スクリーニングのために設計された48量体オリゴヌクレオチドプ ローブを示す。
・第3図は、クローンpTG717のヒルジン配列を示す。
・第4図は、標識化プローブと各種pTG717制限(restriction  )とのハイブリダイゼーション混合物のオートラジオグラフを示す。
・第5図は、pTG717における挿入物(1nsert) (7)制限地図を 示す。
・第6図は、ヒルジンの発現のための二つのベクター、即ちpTG927から誘 導されたpTG718及びpTG951から誘導されたpTG719の構造を詳 細に示す。
・第7図は、上記二つのベクターに対するE、コリ抽出物中のヒルジン活性の経 時変化をグラフとして示すものである。
・第8図は、ヒルジン活性を含有する標識化E、コリ抽出物の分析を示す。
・第9図は、第8図と同一の抽出物ではあるが酸性pHにて熱処理後のものの分 析を示す。
各図中に表わされている各種ヌクオレチド配列は、本記載の明白な一部を構成す るものと考えなければならず、該配列が明i書本分中に再現されていないのは、 明細書を不必要に煩雑化させないためであることを説明しておくのが適切である 。
下記実施例で使用されている手法の多くは、当業者に公知のものであり、そのい くつかは添附参考文献中に記載されている。従って、特殊な手法に限り以下の記 載に記載する。使用した菌株の性質は一般的情報により記載本発明で使用される 細菌菌株は次の通りである。
・TGE900、これは次の特徴を有するE、コリ株である:su F his  ilv bi。
(λcI857Δ3amΔHI)。
・N6437、これは次の特徴を有するE、コリ株であ+ る:F his ilv gal 8proC+:tn101acΔm15(λ cI857Δ13amΔ1」■) ・Jml 03、これは、次の特徴を有するE。コリ株である:Δ(Iac−p ro)sup thiendA sbc 815 5ttA rk−nk /F ’ traD36 proAB+・ a Iac+ IacZΔm15゜ 上記株は入手可能であったため使用したが、詳細な説明中に記載される成る必須 の特徴を有する限り他の菌株を使用することも可能である。
下記実施例は、次の段階から本−質的になっている。
1)mRNA分子の製造とCDNAライブラリーの形成、2)プローブの製造、 3)このプローブによる上記ライブラリーの選別及びヒルジンをコードする配列 を含有するプラスミドの同定、4)ヒルジンをコードする遺伝子の発現のための ベクターの製造、 5)得られた結果の検討。
ヒルド・メデイシナリス(Hirudo medicinalis )種に属す る生存ヒルを、フランス国のボルドー地方(Bordeaux region) にて集める。これらは最低4週間絶食させ、次いで祈願し、頭部を直ちに液体窒 素中で凍結させる。液体窒素中で頭部を微細粉末となるまで磨砕することにより 、全頭部RNAを抽出する。この粉末1Qに、NETS!lii液(10mM  Tris HCQ。
pH7,5,100mM NaCQ、1mM EDTA。
0.5%5OS)5回及び再蒸留したフェノール5+11!2を加え、両者を9 5℃ に予備加熱する。次いで、この溶液を渦巻き撹拌により混合し、30,0 00gにて遠心分離し、水層をN E T8!衝液1m12で再抽出し、水層を 合せて新しいフェノール5IIli2で再抽出する。RNAは、2容困のエタノ ールを添加することにより沈澱し、混合物を一20℃にて4時間放置した後、遠 心分離により集められる。暗褐色ペレットを蒸留水2.5m12に溶解させ、5 M LiCO3,5mf2を添加し、混合後、該溶液を4℃にて一夜放置する。
次いで、該溶液を、3MLiCQ5鵬で濃厚化し、4℃、20,000gにて1 0分間遠心分離を行なう。上清を除去し、淡色のRNAベレットを水1戒中に入 れる。これを0.25MNaCQ中に入れ、2容凹のエタノールで該RNAを沈 澱させる。この最終RNAペレットを遠心分離により回収し、次いで蒸留水に溶 解させ、−80℃にて保存する。
該RNA1度は、260nmにおける吸収により測定される。
ポリアデニル化メツセンジャーRNAを、オリゴ(dT)−セルロースを用い、 標準的方法(22)を用いて製造する。mRNAの収率は、出発物質の全RNA 量の約2〜5%である。
使用した手法は、ヒト肝@mRNAライブラリーの構築に用いられた、参考文献 23に記載の方法と全く同一である。ヒル頭部mRNA分子を、オリゴ(dT) “プライマー″及び逆転写酵素を用いてDNAの形に複製する。第2のDNA鎖 はDNAポリメラーゼを用いて合成され、ヘアピンはS1ヌクレアーゼを用いて 開かれ、二重鎖cDNAはスクロースグレーディエンドによりIllされる。特 定のサイズのCDNA分子を、酵素ターミナルデオキシトランスフェラーゼを用 いて少量のdC延長を伴い、3′末端で停止させ、次いでPstIIにより切断 されポリG末端を有するpBR322ベクターに結合される。得られるプラスミ ドは、E、コリ株(1106株)を形質転換するのに用いられ、テトラサイクリ ン耐性形質転換体(二重鎖CDNA1n0当り500〜1000の効率で得られ る)は、テトラサイクリン15μg/−を含有するし一寒天プレート上で生育さ れる。
43、OO”0個の形質転換体を含むCDNAクローンのライブラリーが確立さ れ、細胞は、コロニーからかき集めて回収され、テトラサイクリンを含有するし 一ブロス中に再懸濁される。懸濁液は、50%強度(strength)のグリ セロール中で製造され、−20℃にて保存される。
ライブラリーのスクリーニングのためのDNAプローブメチオニン又はトリプト ファン、即ち、単一のコドンによりコードされたアミノ酸を有しないことを考慮 すると、その蛋白質配列は、一般にクローン化された配列を同定するのに用いら れる戦略(strategy)を構成する特に単鎖のオリゴヌクレオチドプロー ブを製造するのに殊に好ましい領域を有しない(24)。このため、単一ではあ るが、大きなオリゴヌクレオチドプローブを用いる異なった手法を採用すること が決定され、これにより、特にヒト凝血因子(human clott、ing  factor) I X (23)のためのcDNAクローンを単離すること が可能となった。この戦略において、アミノ酸配列領域が選択されるが、これに 関しては、コドンの重複性(redundancy)は三番目の塩基の選択に限 定され(即ちアルギニン、ロイシン及びセリンは除外される)、該三番目の塩基 が選択される。このコドンの該三番目の塩基を選択するための当該パラメーター は公知であり、これは、G/T相互作用(1nteraction )の可能性 を最大にし、プローブ配列においてヘアピンとパリンドロームを避けること、そ して勿論ヒルに関する公知の遺伝子配列を考慮することにかかつている。
ヒルに関する遺伝子配列は全く公表されていなかったので、進化論的な見地から ヒルに最も近い生体に関する知見を利用することが必要であった。そして、この ためには、多くの公表されたDNA配列が存在し、即ち、昆虫である。昆虫DN A分子に対する全てのコーディング配列が分析され、最も頻繁に生じるコドンに 関する表が作製された。他のパラメーターと共に、これが、ヒルジン配列中の3 4の位置から49の位置までの16個のアミノ酸に対応する、48塩基の長さの オリゴヌクレオチドを設計するのに用いられた、。この配列領域は、各コドンの 第三番目の位置においてのみ重複性を示す。
このオリゴヌクレオチドは、第2図に示されており、参考521体(23)につ いて既に記載された無機固体支持体(25)上で、フォスフオシエステル法によ り化学合成された。
ヒルの頭部mRNA分子から形成されたCDNAライブラリーを、テトラサイク リン15μg/mf2を含有するし一寒天プレート上でに、13cmプレート当 り約4.000コロニーのコロニー密度で平板培養し、該コロニーを、37℃に て直径1〜2mmの大きさとなるまで生育させる。該コロニーを、次いでニトロ セルロースフィルター上に移す。維持されたプレート上・のコロニーは生育され 、該プレートは次いで4℃にて保存される。上記フィルターは、クロラムフェニ コール170μg/mi2を含有するし一寒天のプレート上に置かれ、細菌ロロ 二−中のプラスミドを増大させるべく、37℃で一部インキユベートされる。該 フィルターを次いで標準的な方法で処理し、該細菌コロニーを溶解し、DNAを ニトロセルロースに結合させる。次いで、該フィルターは完全に洗浄され、10 0四の6xssc (lxssc−0,15%NaCQ、0.015Mクエン酸 三ナトリウム)、5×デンハーツ(Oenhardts ) (1xデンハーツ 1m−0,02%フイ:1−)Lt (Ficoll) 、Q、 02%のポリ ビニルピロリドン、0.02%の牛血清アルブミン)100μg/戒のイースト 転移RNA及び0.05%のソデイウム・ピロフォスフェートの容量中でブレハ イブリダイズされる。
該481体オリゴヌクレオチドのアリコート(30pmo l )は、15ユニ ツトのポリヌクレオチドキナーゼの存在下でγ(32P)ATPと共にインキュ ベートすることにより、その5′末端において(32P)で標識される。該標識 化プローブは、遊離のγ(32P)ATPからDEAE−セルロース上を通過さ せることにより精製される。
該標識化プローブは、フィルター上で、20mQの6×ssc、1Xデンハーツ (1)enhardts ) 、100μq/−のイーストtRNA、0.05 %のソデイウム・ビトフオスフエートの看にて、42℃で16時間緩かに撹拌し てハイブリダイズされる。
該フィルターは、次いで、6xssc、0.1%のドデシル硫酸ナトリウム(S DS)中、37℃、42℃及び50℃の温度にて洗浄され、次いで、2xssc 10.1%SDSを用いて50℃で10分間最終的に洗浄される。該フィルター は、次いで乾燥され、X線フィルム上に露出される。X線フィルム上のポジティ ブのスポットとマスタープレートとを比較することにより、標識化プレートから 、ポジティブの結果を与えるコロニーが同定される。これらクローンの二つ(そ のプラスミドを以下rpTG700Jと呼ぶ)は、標識化プローブとの第二回目 のハイブリダイゼーションによりポジティブであることが確認され、多量培養さ れ、プラスミドDNAは標準的な方法で精製される。
ヒルジンをコードする配Jを含有するものとのpTG700の同定 1)TG700のcDNA挿入物は、約235塩基対をファージm13mp8中 に転移され、該挿入物のDNA配列が鎖停止(chain terminati on ) (26)により決定される。この配列の一部が、ヒルジンの蛋白質配 列と非常に類似する蛋白質配列をコードする。該配列のこの領域は、第2図に示 すプローブの領域に対応する。
この第2図において: (a)は、参考文献2に示されるgl u49からgly34までのヒルジン配 列に対応する。
(b)は、合成され、ハイブリダイゼーションに用いられた48量体プローブの 配列に対応する。
(C)は、この領域におけるクローンpTG700の配列に対応し、ドツトは相 同関係(homoloay)を示す。
(d)は、pTG700のこの領域においてコードされるアミノ酸配列に対応す る。
留意すべきは、pTG700のcDNA配列は不完全であり、フェーズの合った 停止コドンの後の3′−非翻 ”訳配列の101塩基に加えて、ヒルジンのC− 末端アミノ酸の内の28個のみをコードするにすぎないことである。ヒルジンに 対する公表された蛋白質配列との相違点の一つが、このクローンにおいて観察さ れる。なぜならば、位@49においてグルタミン酸がグルタミンを置換している からである。
より大きなヒルジンcDNAのクローンの単離DNA配列からpTG700挿入 物がヒルジンをコードすることが確認されるので、該挿入物は公知の“ニック翻 訳(nick translation )”の方法により(32P)で放射性 を付与され、CDNAライブラリーについての新たな試験に用いられる。数種の 他のポジティブのコロニーが見出され、その一つは、pTG717と呼ばれるプ ラスミドを含有し、pTG717は長さ約450塩基対の挿入物を含有する。こ の挿入物の制限分析は、中心の領域にTaq 1制限部位が存在することを示す 。
このため、MlフラグメントをTaq 1で消化し、生じる5′及び3′フラグ メントを、PStl/ACCIで開裂された配列ベクターm13中に結合する。
m13の構造は、いずれも同定可能で配列分析(5equent ia 1an alysis)に供し得るフラグメントを含有する。この分析の結果は、第3図 に示される。pTG717挿入物のDNA配列から、操作のクローニングの間に 鎖末端に導入されたポリG/C末端を差引くと、長さ379塩基となり、該塩基 の216個が、公表されたヒルジンの配列と非常に類似する配列のペプチドをコ ードする。
該配列においては、各種の事項が留意されなければならない。
1)該フラグメントによりコードされたアミノ酸配列は、天然のヒルジンについ て公表された蛋白質配列のそれとは同一ではない。pTG717から単離された ヒルジン配列と公表されたヒルジン配列との間には、9個のアミノ酸の相違があ る。次の変更が認められる:Va11−i 1e:vat2−thr:oln2 4−Iys;asp33−asn:glu35−1ys:l ys36−Q l  y: I y547−aSn :Q l n49−glu及びaSp53−a sn、これは、該配列における大きな変更を構成する。なぜなら、これら変更の 内7つがチャージにおける変更を含んであるからである。従って、該クローン化 されたコーディング配列と公表されている蛋白質配列との間の相同性(homo loaV)は、46/65、即ち、約70%である。
これら二つのアミノ酸配列間で観察された相違点には、二つの理由が考えられる 。
1−ヒルジン分子の正確な配列間で、種(species )、亜1 (5Ub Sl)ecif3s)更には個々の動物の変異(variation )が認め られる。本研究で用いたヒルが、アミノ酸配列を公表するのに用いられたヒルと 同一の種又は亜種であるか否かを確認することはできない。
しかも、ヒルには、1種のみならず各種の形態のヒルジンがあり、同様な生物学 的活性を有するが基本的なアミノ酸配列において変異を有する可能性もある。こ の意味において、ヒルジンのN−末端アミノ酸に関する文献上の結果における相 違点について言及するのが有意義である(当初、ileは頭部からの物質中に見 出された。次いで、vatが動物全体において見出された。その一方で、最近、 ileは、頭部由来の物質に対し再び示された。イソロイシンは、pTG717 配列において、成熟蛋白N−ターミナル宋端に対応する位置に存在する。
ヒルジンに異なる形態が存在するという考え方は、DNAレベルの予備的研究に よっても支持される。ヒルの全DNAを、標準的な方法で磨砕凍結ヒルから抽出 し、各種制限酵素で消化し、アガロースゲル上で電気泳動処理をし、次いでニト ロセルロースに移し、プローブとしてのpTG717挿入物とハイブリダイズす る場合、ハイブリダイズする多量の7ラグメントが観察される。
即ち、第4図の結果は、次の如くして得られる。
−ヒルの全DNAの10μQを制限酵素で消化し、1%アガロースゲル上で電気 泳動に圧し、ニトロセルロースフィルター上に移し、〔32P〕〜標識pTG7 17のPstI挿入物でハイブリダイズする。該フィルターを完全に洗浄しく0 .1xssc、Q、1%5O8165℃)、ハイブリダイズしたバンドをオート ラジオグラフィーにて顕現化する。
レーン1 :EC0RIで消化されたDNAL/−ン2 : Hi ndl[I で消化されたDNAレーン3:BamHIで消化されたDNAレーン4:8gI IIで消化されたDNAEC0RIフラグメントのkbによる大きさが右側に示 されている。
EC0RI消化フラグメントに関し、計40kbの67ラグメントが非常に厳重 な(5trinoent )洗浄条件下で認められる。たとえ、このスキームが 非常に広いモザイク遺伝子を示していることが理論的に可能であるとし列が40 kbのゲノムに分布しているとは考えにくい。
しかも、部分的な挿入フラグメントを含有するプローブでの゛予備実験は、そう ではないことを示唆している。
また、同一のcDNAライブラリーから単離されたヒルジンの異なるクローンに おける配列にも相異があることが観察された。例えば、pTG700において、 lysは公表されているアミノ酸配列と同様に位置47に見出される(第2図) がpTG717においてはこの位置にasnが存在する。
上記理由により、これら全てのデーターは、蛋白のレベルで多様な形態を示す異 なる構造のヒルジン遺伝子の概念に一致する。
最後に重要な点は、全ヒルジンmRNA配列が、確かに1)TG717には存在 しないことである。事実、オーブンリーディングがクローンの5′末端まで続き 、この領域にはメチオニンは含まれない。ヒルジンは、唾液腺細胞から分泌され る蛋白であるので、そのN末端にリーダー(1eader)配列(分泌に必要な )を有していると考えられ、またプロ配列(pro−sequence)の存在 が考えられる。次いで、最終的に活性な分子が、多くのチモーゲン及び前駆体に おける場合のように、蛋白分解の開裂段階(proteolytic clea vage stage )で生産されるのであろう。
ヒルジンmRNAの大きざを決定し、クローンpTG717は、その完全なコピ ーではないことを確かめた。
ヒルジンの全頭部RNAを、ホルムアルデヒド変性アガロースゲル上電気泳動に かけ(27>、ニトロセルロースに移し、pTG717挿入物でハイブリダイズ した。
単一の、640塩基対のハイブリッドRNA種が観察される。pTG717は全 3’ mRNA配列(ポリA部分が観察される)、及びポリAから約20塩基重 複する2つのポリA付加サイトを有していると考えられるので、160bpの3 ′非−翻訳領域が見られる(第3図)。
このCDNAクローンは、その5′末端に160個の塩基対を欠失している。こ れは目的蛋白のN末端の残り、イニシエーターのメチオニン及び該m RN A の5′非−翻訳領域を有する。ヒルジンが他の生物学的に活性なペプチドをコー ドし得る、より大きい前駆体の形態でそのC−末端から切断されることは排除で きないが、この仮説の前駆体の最大のサイズは、少なくとも110〜120のア ミノ酸(即ち成熟ヒルジンのサイズのほぼ2倍)に相当すると考えられる。
pTG717より良いcDNAクローンを生成することは可能ではなく、またm RNAの5′末端における二次構造(secondary 5tructure  )は、この点を越えるmRNAの逆転写を防止すると考えられる。ヒルジンの ゲノムの配列の分析からこの遺伝子の5′末端のデーターが得られるであろう。
クローンpTG717によりコードされたヒルジンのアミノ酸配列をE・コリー (E、coli)細胞内で発現されるように、以下の手法により適合させた。
ヒルジンのE・コリー内での発現 ρTG717の制限分析(第5図)から、アミノ酸をコードする配列のすべてが 、225bpの)(infニーAhaI[[フラグメントの形態で存在している ことが明らかである。このフラグメントを、制限で単離し、プラスミド発現ベク ターpTG951及びpTG927に、合成オリゴヌクレオチドアダプター分子 を用いて挿入した。
該アダプターは、HinfI制限によりN末端から除去された7つのアミノ酸か らなり、また発現ベクターに挿入されることを要求されるイニシエーター メチ オニンフラグメントと制限酵素エンドヌクレアーゼNde及び891■のための サイトとが追加されている。
metイニシエーターの後の2つのアミノ酸は置換されている。即ちpTG71 7cDNAクローンに見られる1le−thrフラグメントは、公知のヒルジン 蛋白配列のvat−vatにより置換されている。
1)TG717CDNAクローンは、ヒルジンにつき公表された配列であるva  I−va I配列の代りに1le−thr配列を有しているが、N−末端にv al−val配列を有する分子を発現させることが、最初に決定された。この選 択には下記2つの理由がある。
−CDNAクローンは確かに不完全であり、おそらく転写を防止するmRNAに 二次構造があると考えられる。
これは「人工物」の転写及びクローン化を考慮すれば、該CDNA配列の5′末 端を、不正確にする、−全動物から抽出された活性なヒルジン分子のN−末端が va l −va Iから始まっていることは、一般に認められている(8.1 1)。
発現ベクターpTG951は、γ−インターフェロン遺伝子の発現用にデザイン されたプラスミド発現ベクターである。その合成は本記載の終わりに詳述する。
実際上、それは、要素として、温度感受性宿主01857によってコードされた リプレッサーで制御されるバクテリオファージの左向きプロモーターP1、次い でインタクトの又は切断されたλのN遺伝子を含有している。次いで合成リポソ ームに結合するサイトが存在し、これは、リボゾームの最適な結合を与えるよう にデザインされている。単一のBgII[制限サイトが、リポソーム結合サイト とγ−インターフェロンをコードする配列のATGとの間に存在する。このベク ターは、BQIIIサイト及びγ−インターフェロンをコードする配列の下流の 単一のPvuエサイトで消化され、次いでアガロースゲル上電気泳動で回収され る。このベクターフラグメントを、第6図に示すように、アダプター オリゴヌ クレオチド結合体(assembly)及びl−1infニーAhal[Iフラ グメントを含有するヒルジン配列と結合させる。
発現ベクターpTG927は、本記載の終わりに記載する発現ベクター1)TG 908と密接に関連している。
これは単にpBR322のテトラサイクリン遺伝子由来の付加的Sa I I− PvuI[フラグメントを含む点において異なるのみである。発現ベクターpT G927は、プロモーターP4、インタクトのNW伝子及びλCI蛋白のリポソ ーム結合サイト、次いでATG及びβ−ガラクトシダーゼのIacZフラグメン トをコードする配列を含んでいる。NedIサイトは、このコード配列のATG 上に認められる。該ベクターはNedI及びpvu[で消化され、ベクターフラ グメントが精製され、他のオリゴヌクレオチド アダプターの組合せ及びヒルジ ンのHinfI−AhaI[[フラグメントと共に用いて、第6図に示す第二の ヒルジン発現ベクターを構築する。
これらの2つの発現ベクターは、天然のヒルジン分子(ATGイニシエーターの 直後のN−末端にval−val配列を有する)を発現するようにデザインされ ている。
アダプター オリゴヌクレオチドにおいて、第3番目の塩基のコドンは、翻訳を 高度に促進するように、そしてこの領域のレベルでmRNAに二次構造が形成さ れることを回避するように選択される。
2つのベクターは以下の手法により組み合される。即ち、オリゴヌクレオチド相 互を、ポリヌクレオチド キナーゼを用いてその5′末端でリン酸化し、次いで 等モル混合物として処理(65℃で10分間加熱後、15℃で15時間)する。
ベクター及びヒルジン フラグメントを、ベクター/ヒルジン フラグメント/ アダプターフラグメントのモル比が1:20:50となる量で添加し、混合物を T4DNAリガーゼを用いて連結させる。
該リゲーション混合物を用いてE・コリー株TG900を形質転換させ、プラス ミドを担う形質転換体を、アンピシリン(10oμo/mQ)を含む寒天プレー ト上で選別し、ヒルジンをコードする配列を含むものを、プローブとして標識化 したpTG717挿入物を用いてコロニーハイブリダイゼーションにより同定す る。多数のポジティブクローンから各6株と共に1株のネガティブ(親株)を選 別し、650 na+での光学密度が0.3となるまで30℃でし一ブロス液体 培地で培養する。P、プロモーターから始まる発現を、次いで、温度を37℃に 上昇させて誘発し、インキュベーションを6時間続ける。次いで細胞を遠心分離 により収穫し、TGE (25mMトリス塩酸、I)H8,50mMグルコース 、10mMEDTA)の115容積に懸濁させ、超音波粉砕する。
遠心分離による抽出物の清澄化の後、上清のアリコート(aliquot )を その抗トロンビン活性試験に供する。6つのpTG 927構築物の内5つに、 高レベルの抗トロンビン活性が認められ、また6つのpTG951構築物の内4 つに、弱いものではあったが、活性が認められた。
コントロールには如何なる有意な活性も認められなかつた。プラスミドの直接配 列化(direct sequencing)によりポジティブの結果を与える クローンのDNA配列の分析によって、活性を示す全ての構築物に所望の配列が 存在することが明らかとなった。
ポジティブの発現を示す2つのクローン、pTG951由来のクローンpTG7 19及びpTG917由来のクローンpTG718を、誘導の6時間に渡って分 析する。30℃で光学密度が0.3になるまで培養物を生育させた後、温度を3 7℃に上昇させて発現を誘発させ、上記で調製した抽出物から6時間に渡って毎 時間アリコートを取り出し、ヒルジン活性を測定する(29)。
その結果(第7因)から、クローンpTG719は、最初の生育に次いで3〜4 時間後に活性のプラトー(plateau )を示し、これは650での光学密 度で3701J/12のレベルである。
これに対し、クローンp’TG718は、より強い活性を示し、これは上記誘導 期間の全般に渡って上昇を続けた。
6時間後に得られた活性のレベルは、クローン1)TG719のほぼ5倍強いも のであり、培養物当りの全活性は7300μ/Qであった。もし上記ヒルジン組 換体が天然のva l −va l産物と同様の特異活性を示すなら、最も活性 な抽出物で得られる生成物は、はぼ18g/ Q培養物に相当するであろう。
生 ヒルジンの性 E、コリーから得られたヒルジンを特徴付けるために、誘導後の培養物サンプル につき分析を行なった。これは、70℃で15分間加熱するか又は塩酸でpHを 2.8に下げた後70℃で加熱して行なった。後者の場合、抽出物のpHを、分 析に先だって中性に戻した。上記と同様にして処理した天然のヒルジンは、公表 された該分子の性質(20)に照らし予想されるように、活性の消失を託めなか った。抽出物の場合、上記処理後活性の消失は見られなかった。実際には、上記 処理後、約2倍の活性増加が認められた。このことはヒルジンの活性を阻害して いた抽出物成分の分解又は不活性化を反映するものと考えられ、また比較的低い pH及び加熱段階が、ある場合には、ヒルジンが最大の活性を示すのに必要なジ スルフィド結合のより完全な再形成を与えるためとも考えられる。対照の抽出物 は、上記処理の前及び後のいずれも活性を示さない。
細菌抽出物を、セファロース樹脂に結合させたトロンビンを用いてブレインキュ ベートし、i〜ロンビン−セファロースを遠心分離により除去すると、実質的に 全ての最初のヒルジン活性が抽出物から除去される。本発明により得られるヒル ジンは、トロンビン−セファロース樹脂に非常に効果的に結合すると思われ、こ のことから上記細菌性ヒルジンの可能な精製手段が提供され得る。
発現ベクターpTG718を含む細胞の細菌性培養物を、30℃で光学密度が0 .3になるまで培養し、次いで37℃で誘導し、毎時間毎にそのアリコートを回 収し、最小培地上で100μCi/mの[35S]メチオニンでラベルする。該 細菌を遠心分離により集め、ラベルされた細菌性蛋白の組合せを5DS−ポリア クリルアミドゲル上で電気泳動し、次いでフルオログラフィーで分析する。
ベクター構築物によりかなりの量で誘発された少なくとも2つのポリペプチドが 、約6〜s、oooダルトンにて認められる(第8図のレーン5〜10)。
非誘導1)TG718培養物由来の標識化物質及び諺導後3及び5時間の培養物 由来の標識化物質を、70℃及びpH2,8で15分間処理し、遠心分離により 変性蛋白を除去し、5DS−ポリアクリルアミドゲル上で分析すると、標識化し たE、コリー蛋白質の大部分がサンプルから除去されることが明らかである(第 9図のレーン1及び2)。この方法は、ヒルジン発現ベクター中で誘導される低 分子量の2つのバンドの非常に有効゛な精製法を与える。
全てのヒルジン活性が上清中に認められた。
ベクタープラスミドpTG951及びpTG927の製造 これらのベクタープラスミドは、γ−インターフェロンのクローニングに用いら れたものであるか又は上記の如きベクターの製造に関与するプラスミド由来のも のである。上記合成を添附の各図面に関連して簡単に述べる。
−第10図はpTG907の製造を示す一第11図はM13TG910の製造を 示す一第12図はpTG908の製造を示す−第13因はpTG909の製造を 示す一第14図はpTG941の製造を示す一第15図はpTG951の製造を 示す。
上記各ベクタープラスミドの製造は、基本的には、a−P、、N及びCIIrb sを含むベクターpTG908の製造 す−合成リポソームに対する結合サイトを含むベクターpTG951の製造 を包含している。
pTG907の製造(第10図) 使用した親プラスミドは、プラスミドpBR322である。しかしながら、該プ ラスミドpBR322は、amp”遺伝子中にPSt1制限サイトを有する不利 がある。なぜなら、引きつづき同じ性質のサイトを、クローニングゾーンにおい て、単一の制限サイトとして用いるからである。従って、上記PstI制限サイ トを、プラスミド1)BR322の変異体であるプラスミドpUC8を用いて消 失させるのが適当である。該pUc8においてアンピシリン耐性遺伝子は、ps t工制限サイトを有していない(このサイトはインビトロでの変異により除去さ れている)。pBR322は特にベテスダ リサーチ ラボラトリーズ(B e thesda ResearchL aboratories )から市販され ており、pUc8は、参考文献30として示した文献に記載されている。
上記目的のため、pBR322の1,669bpのpvu I−Pvu I[フ ラグメントを、プラスミドpUC8の同様のPVuI−PvuUフラグメントと 交換する。
この交換を実施するために・、プラスミドp8R322及びpUc8をPVuI 及びPVu[で順次処理し、次いでリガーゼの作用により環化させる。
もはやPstI制限サイトを有さず、またpBR322に始めに存在していたN deI制限サイト(図示せず)をもまた欠失しているプラスミド1)TG902 を、かくして得る。更に、プラスミドpTG902は、pvul[サイトが存在 するl ac i’配列に相当する50kbのフラグメントを保有している。
PLプロモーター及びλN遺伝子(ファージλ由来、λN遺伝子は転写の終結阻 害機能をコードする)を、プラスミドpKC30から単離し、pTG902に挿 入する。これは爾10図に示すように、pTG902をEcoR工、Sl、Ba mHIで処理し、pKc30をPvu I、81、BamHIr処理シ、連結さ セルコトにより行なわれる。
TGE900株の形質転換後に得られたプラスミドの内のひとつpTG906を 、処理してPvulI−8a Iエセグメントを除去する。この目的のために、 pTG906をSa l L 81ヌクレアーゼ、pvu■及ヒIJガーゼを用 いて順次処理する。pTG907をかくして収得する。
M13TG910の 造(11図) λcIIrbsリポソーム結合領域、(ribosomebinding re gion、これもファージλ由来である)を、次いでAvaI−TaqIフラグ メントの形態で1−acz’遺伝子(β−ガラクトシダーゼのαフラグメント) の始めに挿入する。該遺伝子はM13tg110として知られるファージM13 内でクローン化されている。上記戦略(5trateoy)はrbsのための簡 単な機能的試験、即ち1acZ’蛋白の生成試験を行なうことを可能とし、その 結果I PTG及びXga lの存在下でブループラークを得ることを可能とす る。また所謂ジデオキシ法を利用する構築物の急速な配列化を可能とする。
コンピテント細菌内での選別の後、クローンM13tg910を得る。その全構 造は図面の下に示した。
pTG908の製造(第12図) ファージ〜113tQ910のc I[rbs−l acZ’フラグメントを、 先に製造したベクタープラスミドpTG907に転移させる。
この目的のために、cIIrbsから上流のEC0RI。
3amHI及びΔvaIサイトを除去し、次いでBql■サイトを挿入する。
上記条件下、cl[rbsはBQ I I−BG I I[フラグメントの形態 で取り出され、P、プロモーター及び1)TG907のλN遺伝子から下流のB amHIサイトに置かれる。
ファージM13to910をEC0RIで消化させ、次いでBa131で処理し 、クレノーポリメラーゼ(にlenow polya+erase)で処理する 。得られたフラグメントに、次いで非−ホスホリル化BQ I I[アダプター の存在下にリガーゼを作用させる。得られたリグ−ジョン混合物をコンピテント JM103i1B胞の形質転換に用いる。
次いで、ブルー領域を選別する。これらのクローンを次いでこれらがBにIII Iサイトを含み、且つ上流にEC0RI又はBamHIサイトを含まないことを 確かめるために分析する。その構造を示したM13tg912のようなりローン を、かくして収得する。
Ba131を用いた処理により、EC0RI、BamHI及びAvaIサイトの 除去と同時にl acATG及びIacシャイン/ダルガルノ配列の除去を伴う 101bpの削除が行なわれた。挿入された8g11[サイトは、cI[ATG の約100bp上流及びPIacの10bp下流に位置している。
pTG907のBamHI−3phIフラグメント、C[rbS及びIacZ’ を保有するE3Q I II/Hpaエフラグメント及びホスホリル化アダプタ ーをモル比1:2:1でプレハイブリダイズし、次いでT4リガーゼで処理した 。アリコートを、6150°株コンピテント細胞の3℃での形質転換に用いる。
形質転換株を32pでラベルしたcl[rbs/1acz’ フラグメントを用 いて選別することにより興味のある細胞を同定し、得られた構築物を制限酵素研 究により確かめる。
発現系の異なるエレメントが所望の行動をとるという当初の指示を得るために、 得られたプラスミドpTG908をN6437宿主株に転移させる。該宿主はc 1857及びβ−ガラクトシダーゼのωフラグメント讐有しており、該フラグメ ントはプラスミドによってコードされるαフラグメントと相補的なものである。
IPTG+)lalを含むディツシュに置かれた上記で得た形質転換体は28℃ で無色であり、次いで42℃に移すと、約30分後に青色に変わる。
ヒルジンのクローニングに用いる前に、このベクターをヒトγ−インターフェロ ン、即ちγ−INFのり〇−ン化に適合させた。実際上、ヒルジンのクローン化 のために、りa−ン化された中間体蛋白の性質は重要ではないが、上記ベクター を下記スキームに従い製造した。
制限サイトについてのγ−IFNヌクレオチド配列の分析から、成熟蛋白の開始 点の8bp下流にEC0RI[サイトが、また停止コドンの285bp下流に5 au3Aサイトがあることが判り、結果的に、EC0RII−8au3Aフラグ メント上に成熟蛋白をコードする全配列が単離される。ライブラリーから得られ たγ−IFNクローンを1)TGllとする。
pTG909の構築(第13図) 合成アダプター分子が最初に用いられ、これにより次の事が可能となる。
b)成熟γ−IFNをコードする配列に関し、欠損している8bpが導入される こと、及び c) c[rbsATG開始コドンが、再構成されるため、成熟γ−IFN蛋白 質をコードする配列が、「−marィニシエターを除き、融合アミノ酸を伴うこ となく翻訳されること。
このアダプターは、化学的に合成され、その構成は図に示されている。
pTGllはEC0RI及び5au3Aで消化され、pTG908はNdeI及 びBamHIで消化される。
適当なフラグメントはゲル上でN製され、等モル量のアダプターと混合され、予 備ハイブリダイズされ、連結される。該混合物は、受容能力のある( comp etent )TGE900細胞を形質転換するのに使用し、形質転換体は、ニ ック−翻訳された、32p−標識化pTGIIのPstI挿入物を該形質転換体 とハイブリダイズヶることにより選択される。
13のクローンが選択され、マツピング(mappina )によりモニターさ れ、これらの−っであるpTG909が配列化(5equenc + ng ) により確認される。
ベクターpTG941の構築(第14図)pTG909は、二つのNdeIサイ トを含有し、その一方はγ−IFNの開始コドンに、他方はγ−IFN配列から 22bp下流に存在する。
これらサイト間の領域は、γ−IFNの最初の7つのアミノ酸をコードする領域 であるが、NdeIで処理して除去され、図示する合成オリゴヌクレオチドで置 換さエサイトを上流に再構成する一方で、特異なり a m Hエサイトを導入 する。ベクターpTG941は、こうして得られる。
pTG951の構築(第15図) 第15因は、pTG941から誘導されるpTG951の構築を図式的に示すも のである。pTG941においては、C[rbSを含有するフラグメントが、E 、コリIacオペロンrbsと呼ばれるE、コリIacオペロンの翻訳開始領域 の配列に基づく合成配列で置換されている。この合成オリゴヌクレオチドは、γ −IFNをエサイトにおいて挿入された。
る(in phase )停止コドンは、新たにrbsサイトの以Fの実施例は 、そのN−末端で修飾された変異体HV2の製造を示すものである。
添附図面において: ・第16図は、pTG72’oを含有するE、コリTG900@養物において誘 発されたヒルジン活性の曲線を示す。
・第17図は、pTG720を含有するE、コリTG900の抽出物からの35 3−標識化蛋白質の分析のフベクトルを示す。
修飾HV2の製造 本発明のヒルジンを発現するプラスミドpTG720の構築は、pTG717及 びpTG927を出発物質として、上記したプラスミドpTG718の場合と同 じ方法に従い行なわれる。
pTG927のNdeI−PvuI[7ラグメントは、ヒルジンのN−末端にお ける1le−thr配列を再構成するために、下記のアダプターオリゴヌクレオ チドによりpTG717のHi nfI−AhalI[フラグメントに合体され る。
リグ−ジョン混合物は、E、コリTG900を形質転換するのに用いられ、プラ スミドを含有する形質転換体は、アンピシリン100μg/IIIQを含有する 寒天−Lプレート上で選択される。ヒルジン配列を含有する構築物は、プローブ として標識化pTG717挿入物を用いて該コロニーをハイブリブイズすること により同定される。
最終プラスミドのDNA配列は、発現プラスミドにおけるDNAの直接配列(d irect sequencing) ニよりモニターされた。
pTG720によるヒルジン活性の発現プラスミドpTG720を含有するE、 コリTG900を、LB培地及ヒ50μg/ll112ノアンヒシリン中で30 ℃にて、600における光学密度が0.3となるまで増殖させる。
該細胞培養物は、次いで、37℃にて、PLプロモーターからの転写を誘発すべ く転移される。
1−のアリコート(aliquot )を1時間毎に取出し、600 nmにお ける密度を測定し、細胞を遠心分離により集める。
遠心分離ベレットは、200tlQのTGE (25mMTris HCQ、p H8,0,50mMグルコース、10mM EDA)中に再懸濁さU、該細胞は 音波処理により溶解される。
清澄化後、上清を集め、その抗トロンビン活性を、凝集試験(COaqulat iOn test)により又はトロンビンの標準溶液による、基質、トシルグリ シルプロリルアルギニン 4−ニトロアニリド アセテート(Chromozn +TH1ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシャフト・ミツト・ベシュレンクタ ー・ハフラング、BoehringerHannheim G m b H)の 開裂阻害についての比色定量試験により測定する。
該反応は、1−の反応容量において、100mMTris HCQ1pH8,0 ,0,15M KCQ及び0.1%のポリエチレングリコール6000からなる 緩衝液に溶解させた13μMの基質を用いて行なう。
0.25Uのトロンビンとの反応を、405nmにて分光光度計を用いて2分間 追跡し、反応速度を光学密度の上昇スロープから測定する。
標準ヒルジン又は未知の抽出物をこのトロンビン反応混合物に添加し、阻害の程 度乃至は抗トロンビン活性を測定する。
添附の第16図は、pTG720を含有する細胞の培養物中の抗トロンビン活性 の誘導(1nduction )効果を、培養物1Q当りの600の光学密度に 対する抗トロンビン単位として示す。該誘導は6時間にわたるものである。
破線は、同一時間に600の光学密度で測定されたE。
コリ細胞の増殖曲線を示す。
誘導の結果、有意なレベルを示すヒルジン型の活性が観察される。
ヒルジン配列を有しないプラスミドを含有する培養物の対照溶菌産物は、活性を 示さない。
これら細菌溶菌産物を、HCQでpH2,8に酸性化した後15分間70℃に加 熱すると、かなりの量の蛋白質が変性され、沈澱する。後者を冷却抽出物から遠 心分離により除去し、上清を丁ris HCQ緩衝液(最終濃度100mM、  pH8,0)を添加することにより中和すると、当初の活性の少なくとも100 %の活性、しばしばそれ以上の活性が上清中に再び現れる。
典型的実験において、当初の活性の130%の活性が上清に再び現れる。
ベレットとして沈澱した物質には、残留活性は認められない。
冷却、遠心分離及び中和後、加熱され酸性化された細菌抽出物(ヒルジン5AT Uを含有する200μQ)を、37℃にて15分間、(標準的方法で調製した) セファロース樹脂に共有結合的に結合されたトロンビンの50%強度スラリー1 00μQと共にインキュベートし、且つ該セファロース・トロンビンを遠心分離 により除去する場合には、上清中にヒルジン型の活性は認められない。
従って、pTG720により産生されるヒルジンは、天然の分子と同一の一般的 性質を有し、またpTG717及びpTG718により得られる物と同一の一般 的性質を有する。
pTG720培養物中に特異的に誘導され、(358)電気泳動による分離及び 蛍光間接撮影法(fluoroaraphy)による顕現化を行なった後のポリ ペプチドは第2図に示されている。一連の低分子量(5〜10.000ダルトン )のポリペプチドが、特に誘導される。
第17図において、 ・レーン1は、非誘導細胞を示し、 ・レーン2は、0時間での誘導を示し、・レーン3は、1時間の誘導を示し、 ・レーン4は、2時間の誘導を示し、 ・レーン5は、分子量マーカーを示し、・レーン6は、3時間の誘導を示し、 ・レーン7は、4時間の誘導を示し、 ・レーン8は、5時間の誘導を示し、 ・レーン9は、6時間の誘導を示し、 ・レーン1oは、7時間の誘導を示す。
以下に示す実施例は、ヒルジンHv1の製造を示すものである。
HVI遺伝子の研究 び合成の戦略 ヒルジンHV1のための遺伝子を製造するための合成の作戦は、各種の段階を包 含する。
まず、第18図に示されるように、アミノ酸53の後は)(Vlと)(V2とで アミノ酸の相違はなく、また、アミノ酸56に中心を有する、pTG717中で クローン化されたHV2のCDNA中のTaqエサイトは一つであるため(第1 9図)、アミノ酸56の後の変異体HV1のDNA配列はpTG717のTaQ  I−Ps t I7ラグメントにより供給され得る。
この理由から、HVIの最初の56個のアミノ酸をコードするDNAのみを、化 学的に合成しなければならない。
このDNAは、2つの別個のブロックとして合成された。第20図に示す第一の ブロックは、まず、主としてクローニングを目的とする[:coRI粘着末端が ら始まり、次いで直ちに、HVIをコードする配列の前のATG開始コドンを含 有するNdeIサイトが続く。完全な遺伝子は、5′末端におけるNdeIサイ トを用い、E。
コリ中での発現ベクター中への挿入のために回収(withdraw)すること ができる。この部分に続いて、HVlの1〜32のアミノ酸をコードするDNA が延長しており、3amHI粘着末端で終了することができる。
なぜなら、アミノ酸31及び32はly及びserであり、下記に示す如く、B amHIサイトによりコードされるからである。
amHI ↓ GATCC gN/ Ser この109bpを有する合成りNA部分は、その開成オリゴヌクレオチドを縮合 することにより組立てられ、次いでリゲーションにより、EcoRI/BamH Ir切断されたファージM13rrN)8中に置かれ、斯くしてM13TG72 4が構築される。談合成りNAは、ファージM13のポリリンカー領域に存在す るので、この第1の合成ブロックが正しく組立てられていることを確認するべく 、即座に配列化(5equenced )することができる。
第2の合成ブロックは、アミノ酸33〜56に対応するものであり、その一端に はBamHI粘着サイトがあり、他端にはTaqIサイトがある(第21図)。
この69bl)の合成ブロックは、やはり、その構成オリゴヌクレオチドから組 立てられ、次いで第21図に示すように、pTG717由来のTaQI−Pst Iフラグメントと共に、3pmHI/PstIで切断された〜113TG724 中に挿入される。これにより、完全なHVlをコードする配列を含有するファー ジM13TG725が得られる。上記の如く、この構築が正確に組立てられてい るか否かは、配列化(5equenc i no )により即座に確認できる。
次の段階は、ヒルジン配列のATGから始まり、3′末端の非翻訳領域で終了す るNdeI−Ahalllフラグメントを、NdeI/PvuI[で切断された プラスミドpTG927へ転移させることからなる。この発現ベクターはヒルジ ンHV2発現ベクターpTG720の構築に使用されたものと同一であり、その 構造及び構築法は既述の通りである。変異体HVIをコードする最終発現ベクタ ーは、pTG’726として知られ、第22図に示されている。
これら2つのブロックを構築するのに用いられたオリゴヌクレオチドの正確な配 列は、第23図に示されている。ブロック1は、EC0RIサイトからBamH Iサイトへと延び、22〜32塩基の大きさを有する8個のオリゴヌクレオチド から成る。ブロック2は、BamHエサイトからTaqIサイトへと延び、19 〜30塩基の大きさを有する6個のオリゴヌクレオチドから成る。
該ヌクレオチドは、シリカ支持体上でマニュアル・フォスフオトリエステル法( 参考文献31)により合成され、HPLC法又はポリアクリルアミドゲルからの 溶離を用いて精製された。
該遺伝子の合成部分に用いられたオリゴヌクレオチドの正確な配列は、次のパラ メーターを考慮して選択された。
a)コドンの選択は、可能な場合、E、コリにおいて非常に高いレベルで発現さ れる遺伝子のそれによる。この選択は、発表されているデータ(参考文献32. 33)を用いてなされる。
b)各オリゴヌクレオチドを個々に、次いで完全な配列においてコンピューター 分析し、こうして゛ヘアピン”を形成し得る構造を除去する。
C) ヒルジン分子のN−末端の選択はこの領域における成る位置において該塩 基が得られるようにすべく成るコドンを優先的に使用することに対応する。該g A域においては、2等塩基がE、コリにおいて外部蛋白質を高いレベルで発現す るのに重要であることが示されてこのブロックを形成するオリゴヌクレオチド1 〜8(第23図)は、2つの端部オリゴヌクレオチド1および及び8を除いて、 標準的条件下に、ポリヌクレオチドキナーゼで5′末端においてリン酸化される 。これは、引続くリゲーションの段階において合成ブロックの三量化又は重合体 の生成を避けることを企画するものである。
500ピコモルの各オリゴヌクレオチドに対し、最終25tlQ容量の60mM  Tr i s HCQ、pl−17,5,10mM MQCQ2.8mMジチ オスレイトールテアッテ、且つ3.3pmofの’ 2P 7−ATP(その特 異的活性は5000Ci/mmolである)を含有するものの中で、2ユニツト のポリヌクレオチドキナーゼを用いて、キナーゼを作用させる。次いで、37℃ にて15分間インキュベート後、冷A T P 5 mmolを添加することに より、該オリゴヌクレオチドは完全にリン酸化される。 更に37℃で15分間 インキュベー1・後、該ヌクレオチドは、変性条件(denaturing c onditions)で行なわれる20%ポリアクリルアミドゲル上での電気泳 動によりM製される。標識化オリゴヌクレオブトは、オートラジオグラフィーに より検出され、該ゲルの】当な領域が切り取られ、該オリゴヌクレオチドは、3 7℃にて一部インキユベートしつつ水でRfliされる。
次いで、該オリゴヌクレオチドは、DEAE−セルロースのカラム上で、1Mト リエチルアンモニウム重炭酸塩緩衝液、pH8を用いて溶離し、凍結乾燥される 。
キナーゼの作用を受けず、また標識化されなかったオリゴヌクレオチド1及び8 については、ゲル精製を上記の如く行なうが、該オリゴヌクレオチドはUV吸収 により検出される。
該相補性のあるフラグメント(1+5.2+6等)は、最終50μQ容量の66 mM Tris HCQ、DH7,5,6mM MGCQ2.100mM Na CQ。
0.5mMスペルミジン(5perIIlidine)及び8mMジチオスレイ トール中、等モル量、即ち各オリゴヌクレオチドの100ピコモルを用いて、混 合される。これら混合物は、100℃まで加熱し、2時間で37℃まで徐冷する 。これら溶液を混合して、100μQ中4種のオリゴヌクレオチドのハイブリッ ドを得る。これら混合物は最終的に合され、該8種のオリゴヌクレオチドは、ペ アを形成すべく、最終容量200μQ中、37℃にて終夜放置3れる。ベアを形 成したオリゴヌクレオチドの0.005ピコモルを、66mM Tris pH 7,5,6,6mM MQCQ2.10mMジチオスレイトール及び0.5mM  ATPを含有する、最終20μQ容量のリゲーション混合物中において、Ba mHI/EC0RIで消化され、ゲル上でM’SされたM13mo9の250g と連結させる。
該リゲーションを、15℃にて24時間続け、再び4℃にて24時間行なう。リ ゲーション混合物を、次いで、E、コリ・JM103を形質転換するのに用いる 。形質転換により得られた多くの無色プラークから、8つの候補を選択し、該フ ァージから一重鎖DNAを調製し、これをジデオキシ・チェイン・ターミネーシ ョン法(参考文献34)により直接DNA配列化(sequencing) ニ かける。これら候補から、2つが、第23図のブロック1に対応するオリゴヌク レオチドが正確に組立てられたものを含有することが見出され、その1つはM1 3TG724と命名され、次の段階で使用される。
第2の合成ブロック及び 全遺伝子のアセンブリー 第2の合成ブロックをアセンブルするために、上記の方法と基本的に同様の手順 を採用した。但し、オリゴヌクレオチド成分は、ベアリング段階前には精製せず 、キナーゼに接触させ(但し第23図における末端オリゴヌクレオチド9及び1 4は除り)、次いで直接ベアリングさせた。ベアリング条件は、上記と同様であ り、最終体積150μQ中に各オリゴヌクレオチドが100ピコモルとなる様に した。
ベアリング段階後、混合物は、2%アガロースゲル(低融点アガロース)上に注 入さ゛れ、電気泳動に供された。オリゴヌクレオチドは、エチジウム ブロマイ ドによる染色により検出され、アセンブルされたブロック(69bp)に対応す るバンドがゲルから切り出され、常法により溶離された。
第2の合成ブロック(2no)が次いでファージM13TG 724 (50n g)と混合され、Ps t I/Bam1−1工により切断され、ゲル上で精製 され、pTG717のTaQ I−Ps t I75グメント(2ng) が’ jJIv上でm製された。これ等エレメントの組合せが、66mMトリスHCQ 、 pH7,5及び6.6mM VCJCQ2を含む液20μQ中でアセンブル され、65℃で5分間加熱され、更にDTTI OmM、ATP0.5mM及び T4リガーゼ5単位を加えた。リゲーションを15℃で16時間M続し、リゲー ション混合物をE、コリ J〜1103の形質転換に使用した。
被形質転移体中の無色のプラーク群から、単一鎖ファージを直接連鎖(sequ ening )させるために12のプラークを選んだ。更に、二本鎖型のファー ジをも作り(参考文献35)、正しくアセンブルされた組換体(recombi nates)中に存在する筈の単一[3amHIサイトの存在を調べた。これ等 クローンの大多数は、BamHIサイト、及びHVlをコードする全遺伝子の正 確なアセンブリーに対応するDNA配列を含んでいた。これ等の1つでM13T G725と名付けられたものが、選択されたゆ 3現ベクターへのHVI遺伝子の転移 HV1の蛋白質を発現することができるベクタープラスミドを作り出す為のR終 段階は、M13TG725の248bp NdeI−Aha![[セグメントを 、NdeI/Pvu ■により切断されたpTG927(第22図)に転移させ ることである。しかしながら、この種の消化によるファージの再現型は、第2の M13フラグメントとなり、これは、所望の7ラグメントと実質上同一のサイズ を有するが発現ベクター中でより効率良くクローンを形成するので、まずヒルジ ンHV1配列全体を含むAvalI−Baa IIフラグメント(1,71Kb )を作り、次いでこれをNdeI/AhaIrで消化する必要があった。この消 化生成物は、それ以上のN製を行なうことなく、NdeI/PvuIrで切断さ れた後の発現ベクター1)TG927内にリゲートされた。E、コリTGE90 0の形質変換体中で、正しい構造のpTG726は、HVI遺伝子の配列から得 られる単−BamHIサイトの存在により、次いでDNA配列の直接分析により 確認された。
pTG726によるヒルジンHV1の生物学的活性の発現 発現ベクターpTG726は、温度誘導性のプロモーター、PLプロモーター、 即ちバタテリオファージλの主左方プロモーター(major Ieftwar d promoter)を有している。このプロモーターは、ホストによりエン コードされた温度に敏感なリプレッサーによりブロックされているので、ヒルジ ンHVI遺伝子は、30℃での成長期間中には転写されない。しかしながら、温 度が37℃を超えると、この遺伝子の転写が誘発される。
第24図は、30℃で且つ600 n1llでの光学密度0゜3で成育され、次 いで37℃で誘発されたE、コリpTG726培地における成長曲線及び抗トロ ンビン活性の誘発曲線を示す。
ヒルジン活性は、バクテリア細胞の超音波抽出物(SOnicated exj racts)が、色素基体(chromogenicSubStrateS ) を開裂(clsave)させる能力に関して、ウシのトロンビン活性を抑制する 能力により測定した。
相当な同のヒルジンがpTG726培地中で生成していることが明らかである。
約3〜4000抗1−ロンビン単位10D/Q培地が認められるが、この活性は 、時間の経過とともに急速に低下する。この効果は、容易に再現可能であり、誘 発後3時間で活性がピークとなり、次いで活性低下段階に入る。
この誘発曲線の特性は、極めて特徴的で且つ再現性が高く、発現ベクターpTG 720により従来観察されている特性とは、著るしく異なる。即ち、pTG72 0の場合には、誘発によりヒルジンの変種HV2を発現する。
この変種は、約2時間の潜時(IatenCV periOd)を伴ってよりゆ っくりと誘発され(第25A図)、次いでその活性は、pTG726の活性(第 258因)とほぼ同等のレベルに達した後、低下することなく一定値にとどまる 。同一のE、コリTGE900ホスト細胞中で全く同一の発現ベクターを使用し つつも、2つのヒルジン変種が得られたのだから、この誘発と安定化におけるこ の差異は、HVIとHV2との間の一次構造の相違に関連するに違いない。更に 、このことは、2つの変種間の蛋白質消化に対する抵抗の相違を反映するものか も知れないし、また、2種の変種の異なる生物学的活性又は異なる生物学的役割 の表われかも知れない。安定性及び他の生物学的特性における相違は、これ等ヒ ルジンの使用に際して、恐らく考慮されることになろう。
E、コリにおけるHVl及びHV2の発現の相違は、2種の異なる発現ベクター により形質転換されたE、コリTGE900細胞のパルス−ラベリング分析(p ulse−Iabeling analysis)によっても、観察される。、 2種のヒルジン変種は、システィンに極めて冨むので(分子の約10%)、又こ のアミノ酸は、E、コリ蛋白質中ではむしろ一般的ではないので、(35S)シ スディンが、ヒルジンの発現に関する放射性マーカーとして極めて有用である。
pTG726により形質転換されたE、コリ細胞が、LB+アンピシリン(10 0μ+、1/纜)中で測定される光学密度が0.3となるまで30℃で培養され 、次いで37℃まで温度を上昇させることにより変種HV1を発現させるように した。
定期的に1時間毎に、培地から200μQのアリクウオットを取出し、(”5S )システィン(比重i oo。
Ci/mmol)70μCiを加え、2分間にわたりラベリングを行なった。大 過剰(約2−)のリン酸塩を含む冷!!!衝食塩水を更に加え、遠心分離により 細胞を集め、SDSゲル用の負荷バッファー(50mMトリスHC(! 。
pH6,8,5DS1.3%、グリセロール5%、β−メルカプトエタノール2 .5%、ブロモフェノールブルー0.004%)40μQ及び15%5DS−ポ リアクリルアミドゲル5μQ中で5分間ベレットを沸農させることにより、全細 胞中の標識された蛋白質を分析した(ラエムリによる手順:参考文献36)。電 気泳動俊、ゲルを蛍光間接撮影及びオートラジオグラフィーに供した。
得られた結果は、ヒルジンに対応する6000〜12000ダルトンの領域にお ける一連のバンド群の生成を示している。E、コリpTG726からの抽出物( 変種HVI)については、これ等のバンドは極く弱く標識されているに過ぎない のに対し、E、コリpTG720抽出物については、これ等のバンドは極めて強 く標識されている。
標識パターンにおけるこの著るしく明確な差異は、2種の培養物がほぼ同様の抗 トロンビン活性を示すという事実にもかかわらず、示されたものである。
ヒルジン組換体HV1の他の特性 天然のヒルジン及びE、コリから得られた変種トIV2の特性の一つは、極めて 低いpH条件下での熱処理に対する抵抗性である。E、コリから得られた変種H V1についても、同様の現象が認められる。pTG726により形質変換された E、コリ細胞の3時間経過後の培地を遠心分離した後、培地体積の175のTG E (t−リス)−IC(250mM、p)(8,0、グルコース50mM。
EDTAlomM)に再度懸濁させ、細胞を超音波により破壊した。細胞残渣を 遠心分離によって除去し、上澄の一部を抗トロンビン活性の測定に直接使用した 。
上澄の他の部分を希FfiHCQによりpH2,8に調整し、70℃で15分間 加熱した。希釈液を水中で30分、間冷部し、変性した不溶性蛋白質を遠心分離 により除去した。上澄を希薄NaOHを加えることにより中和し、次いで抗トロ ンビン活性を測定した。酸性化及び中和による量のわずかの変化を考慮に入れた 上で、当初の活性が、この酸/熱処理によっても、100%そのまま残存してい ることが計算により明らかとなった。このことから、変種HVIは、天然のヒル ジン及び変種HV2と同一である。
ヒルジンHV2活性は、セファローズ ビーズ(Sepharose bead s )に共有結合的に結合されたトロンビンを使用することにより、微生物抽出 物から完全に除くこともできる。酸及び熱により処理され、次いで中和されたE 、コリ/pTG726抽出物(200μQ中に抗トロンビン活性7.7単位を含 む)を、濃度50%のトロンビン−セファローズ懸濁液50μQ中37℃で15 分間培養した。シロンビン−セファローズ ビーズを遠心分離により除去し、上 澄の抗トロンビン活性を検査した。当初の抗トロンビン活性の95%以上が、セ ファローズ−トロンビン処理により、除去された。E、コリ細胞により得られた 変種HVIは、従って、セファローズ ビーズに結合するトロンビンに結合する ことができる。
下記の菌株が、1985年3月26日に75724バリ リス・デュ・ドクトウ ール ルー 28のコレクシオン ナショナル ド クルトウル ド ミクロオ ルガニスム(CNCM)に寄託された: OpTG718により形質転換されたE、コリTGE0O No、l−427 01)TG720により形質転換されたE、コリTGE0O No、l−428 OpTG726により形質転換されたE、コリTGE0O No、l−429 参考文献 1、エフ、?ルクバルト(F、 Harkwardt) < 1955 )ナツ ーアヴイツセンシャフテン(Naturwissenshaften)42.5 87゜ 2、 エフ、?ルクバルト(F、 Harkwardt) (1957)ホツベ ーザイラーズ ツアイトシュリフト フユアフイジオローギツシュヘミー(Ho ppe−8ayler’ sZ、 Physiol、 Chen+、 > 30 8.147−156゜3、 エフ、?ルクバルト(F、 Harkwardt) 及びビー。
ハルスマン(P、 Walsn+an) (1967)ホツペーザイラーズ ツ アイトシュリフト フユア フイジオローギツシュ ヘミ−()loppe−3 eyler’ s 2’、 Physiol。
Chem、 ) 348 、1381−1386゜4、テルトリン シー、デ  ラ ロ勺(丁ertrinC,de La Llosa )及びエム、 ユテイ ス(H,JutisZ )(1963)ごュルタン デ ラ ソシエテ デ シ ミー ビオロジク(Bull、 Soc、 Chim、 Biol、)±1゜6 7−74゜ 5、エフ、?ルクバルト(F、 Harkwardt) (1970)メリーズ  イン エンザイモロジ−(HethOdS 1nEnzy+gology、e ds、)ジー、 イー、 バールマン(G、 E、 Perlraan )及び エル、 ローランド(L。
Lorand )編、アカデミツク プレス(AcademicPress、)  、第旦巻、924−932゜6、 ディー、バグディ(D、Baady )  、イー、バラバス(E、 Barabas)及びエル、グラフ(L、 Graf  )(1973) トロンポウシス リサーチ(ThrombosisRese arch) 2.229−23867、 エル、グラフ(L、 Graf )  、ニー、バッチ−(A。
Pathy) 、イ+、 ヒ+、バラバス(E、8.8arabas)及びディ ー、バグディ(D、Ba1lldV ) (1973)バイオシミ力 エト バ イオロジカル 8iophys、Acta) 310.416−417゜8、 ティー、 イー 、ピータ−セン(T、 E、 Petersen)、エッチ、 アール、 Oパ ーツ(H,R,Roberts )、エル、 ソトラップーイエンセン(L、5 ottrup−JenSen) 、ニス、 マグヌソン(S、Magnusso n )及びディー、バグディ(D、 Bac+dy) (1976)ブ0タイズ  オブ ザ バイオロジカル フル−イッズ、ブロシーデイング オブ ザ コ ロキニウム(Pr0tideS9. ジエイ、ドツト(J、’ Dodt) 、 エッチ、−ビー。
ミュラー(H,−P、 Multer) 、1−、ジ−ミュラー(U。
Seemuller )ジエイ、−ワイ、チャン(J、−Y、 Chang ) (1984)フエブス レターズ(Febs Lett、)165.180−1 83゜ 10、 ティー、タラジエスキー(T、Krajewski )及びビー、ブロ ンベック(1968)アクタ ケミ力スカンジナピ力(Acta、Chew、5 cand、 )λユ。
1339−1346゜ 11、 ジエイ、−ワイ、チャン(J、−Y、Chang )(1983)フエ ブス レターズ(Febs Letr、 )164.307−313゜ 12、 アイ、ビー、バスコラ(1,P、 Ba5kova ) 、ディー、ニ ー、チェルケソワ(D、 U、 Cherkesova)、アイ、 アイ、 モ ソ07 (v、v、Ho5olov ) 、−i’−。
エル、マウロワ(E、L、Havlova )及びエル、ニー、ベリャノワ(L 、A、Be1yanova ) (1980)ビオキミャ13、 アイ、ビー、 バスコラ(1,P、Ba5kova ) 、7’−1’−,1+、チェルケ’) ’) (D、 U、Cherkesova)及びブイ、ブイ、モゾロフ(v、V 、14osolov )(1983) トロンポウシス リサーチ(Throm bos i 5Research) 30.459−467゜14、 エフ、マ ルクバルト(F、 14arkwardt) 、ジエイ。
ハウブトマン(J、Hauptman) 、ジー、ツバツク(G。
Nowak ) 、シーエッチ、フレラセン(Ch、KleSSen )及びビ ー、パルスマン(P、Walsmann) (1982)トロンポウシス アン ド へモスタシス、シュトットガルト(Thrombosis and Hem ostasis、 Stuttgart >生7,226−229゜ 15、 ビー、パルスマン(P、Walsmann)及びエフ、マルクバルト( 1981)ディー ファルマツイ−(Die Pharmazie ) 10. 653−660゜16、 ティーエッチ、クロス(Th、 Kloss)及びニ ー。
ミツトマン(U、旧ttmann) (1982) LongenbecksA rch、 Chirurg、 358 、548 a17、ニー、インカワ(A 、Ishikawa) 、アール、ハフター(R,Hafter) 、ニー、ジ −ミュラー(U、Seemuller ) 、ジエイ、エム、ゴケル(J、H。
Gokel )及びエム、グラエフ(H,Graeff) (1980)トロン ポウシス リサーチ(Thrombosis Re5earch)■、351− 358゜ 18、ジー、ツバツク(G、Nowak )及びエフ、マルクバルト(F、 H arkwardt> (1980) Expt、 Path、1旦。
438−443゜ 1つ、 ニー、エッチ、ストール(A、H,5utor ) 、ニス。
クツツブ(S、にnop )及びディー、アドラー(D、Adler )(19 81)コントローレ アンチトロンポンチ力、第23回シンポジウム ブルート ゲリング、ハンブルク(にontrolle Antithrombotica  、 23rd Symp。
Blutgerinnung 、 Hamburg ) 117−123゜20 、ディー、バグディ(D、Bagdy ) 、、イー、バラバス(E、Bara bas ) 、エル、グラフ(L、Graf) 、ティー。
イー、ビータ−、セン(T、 E、 Petersen )及びニス、マグヌソ ン(S、Haanusson ) (1976)メリーズ インエンブイモロジ ー パート ビー(Methods i nEnzymology part  3 ) 、第45巻、669−678゜21、 ビー、パルスマン(P、Wal sman ) (1981)ファマツイ−(Pharmazie ) 36.8 60−861゜22、 エッチ、アビブ(H,AViV)及びビー、レダー(P 、Leder ) (1972)プロシーデイングズ オブザ ナショナル ア カデミ−オブ サイエンスオブ ニー、ニス、ニー、(Proc、 Natl、  Acad、 Sci。
USA >69.1408−1412゜23、 エム、ジャイエ(H,Jaye ) 、エッチ、デ ラサーレ(11,De La 5alle ) 、エフ、ジ ャンパー(F。
Schamber) 、 x +、バランド(A、Ba1land ) 、ブイ 。
コウリ(v、にohli)、ニー、フィンプリ(A、Findeli)、ビー、 トルストシェフ (P、Tolstoshev)及びジエイ。
1:’−、/Ll:I’/り(J、P、Lecoca) (1983)ヌクレイ ツク アシツズ リサーチ(Nucleic Ac1ds Res、)11.2 325−2335゜ 24、 ジエイ、ダブリュ、シスタック(J、 W、 5zostak)、 エ イ、 7−1’、 スター1’ JL/ズ(J、 T、St、i Ies) 、 ビー、−グー。タイ(a、−に、 Tye ) 、ビー、チュウ(P、Chiu ) 。
エフ、シt−?ン(F、 Sherman )及びアール、ター(R,Wu)( 1979)メリーズ イン エンザイモロジ−(Methods in Enz ymology) 、第6!3L巻、419−428゜ 25、 ブー1’、コラIJ (V、Kohli ) 、ニー、 ハ5ンt’( ^、Ba1land)、 エム、ウインゼリス(H,Wintzerith)  。
アール、サウエルバルト(R,Sauerwald)、 ニー、 スタウブ(A 、Ataub )及びジエイ、ビー、ルコツク(J、 P。
Lecocq) (1982)ヌクレイツク アシツズ リサーチ(Nucl、  Ac1ds Res、)且、7439−7448゜26、 エフ、サンガー( F、Sar+ger> 、 ニス。ニツクレン(S、N1Ckl[+ )及びニ ー、アール、コールソン(A。
R,Coulson ) (1977)プロシーディンゲス オブザ ナショナ ル アカデミ−オブ サイエンスオブ ザ ニー、ニス、 ニー、(Proc、  Hatl、 ACad。
Sci、LISA )74.5463−5467゜27、 ビー、トマス(P、 Thomas) (1980)ブo−7−デングズ オブ ザ ナショjlし  アカデミ−オブ サイエンス オブ ザ ニー、ニス、 ニー(Proc、 N a口、 ACad、 Sci、LISA ) 77.5201−5205゜ 28、 エッチ、カールカー(Hlにalckar ) (1947)ジャーナ ル オブ バイオロジカル ケミストリー(J、B101.CMl、 ) 16 7 、461゜29、 ジエイ、ケイン(J、Caen) 、エム、ジエイ、ラ リーエ(14,J、Larrieu )及びエム。サママ(H,Saa+ama  )(1975)レエモスターズ メトド デクスブロラシオン エ ディアグ ノステイク ブラデイク(1,′He1ostase 、Hethode 、d  ’ exploration etdiagnostic pratrque )第2版、出版レクスバシオンシアンテイフイーク、パリ(t ′Expans ionScientifique、 Paris )30、ジエイ、ビエイラ( J、Vieira)及びジエイ、メツシン’j (J、He5sin+;+ ) ジーン(Gene)19,259−268゜ 31゜ 7−1’、 :lつ1,1 (V、Kohli ) 、 ニー、ハラン ド(A、Ba1land)、エム、ウインゼリス(H,Wintzerith)  。
アール、サウエルバルド(R,Sauerwald ) 、 x +、スタウブ (A、5taub )及びジエイ、ビー、ルコツク(J、P、LecocQ)  (1982)ヌクレイツク アシツズ リサーチ(Nucl、 Ac1d、 R es、)工0,7439−7448゜ 32、 7−ル、グランサン(R,Grantham) 、シー、ゴーチェ(C ,Gauthier) 、 エム、ゴウイ(+、Gouy) 、 イー。エム、 ジャコブソン(E、 H,Jacobzon )及びアール。
マージ7 (R,Mercier ) (1981)ヌクレイツクアシツズ リ サーチ(Nucl、 Ac1ds I?es、) 9 、143−174゜ 33、j−+’−,イケムラ(T、Ikemura ) (1981)ジャーナ ル オブ モレキュラー バイオロジー(J。
Ho1ec、Biol、 ) 151.389−409゜34、 エフ、サンガ ー(F、5anoer) 、 ニー、 7−/L/。
コールソン(A、R,Coulson ) 、ビー、ジー、バレル(B、 G、  Barrel ) 、ニー、ジエイ、エッチ、スミス(A。
J、H,Sm1th )及びビー、ニー、ロエ(B、A、Roe )ジャーナル  オブ モレキャラ−バイオロジー(J、Hol、Biol、 ) (1980 ) 161−178゜35、 エッチ、シー、ビーンボイム(H,C,Birn boim)及びニス、ドリー(S、Doly) (1979)ヌクレイツ36、  ニー、ラエムリ(Il、 Laem! i )ネイチャー(Nature)( 1970)227,680−685゜+、Uζ ← 8石 255 C0N5TRυCTl0N ρ丁G909’6− IFN lac Z’ 31圓51億−− NoεI FN PTG951の1羨 5tl b) AIa Lle CYIIVal S「Gln Alsst I ロ ”嘴。
Nde l BamHI EcoRl 109 bp PTG 717の BamHl/Pst l 1vH3TG724 EcoRI BamHI Taq l Aha Ill Pst I↑ Nde I M13TG725 圀4 、)0 川 ・+1+ 国際調査報告 ANNEX To THE INτERNATXONAL 5EARCHREP ORT ON

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)宿主細胞中にヒルジン又はヒルジン類縁体をクローニングさせ発現させる ためのベクターであつて、ヒルジン又はヒルジン類縁体をコードする遺伝子及び 該遺伝子を宿主細胞中に発現させるためのエレメントを含むことを特徴とするベ クター。 (2)コード化遺伝子がバクテリアのプロモーターによりプロモートされ且つ翻 訳開始をコードする領域が該バクテリアのプロモーターの上流側に位置している 請求の範囲第1項のベクター。 (3)Oバクテリアのプラスミドの複製開始領域、○バクテリオフアージλのプ ロモーターPL、PR又はP′Rの全部分又は1部分からなるプロモーター及び ○ヒルジン遺伝子の5′末端の又は5′側において他の蛋白質と融合したヒルジ ン遺伝子の5′末端のATGを組込んだ翻訳開始のためのコード領域を含む請求 の範囲第2項のベクター。 (4)複製開始領域が、pBR322の複製開始領域である請求の範囲第2項の ベクター。 (5)翻訳開始領域が、バクテリオフアージλ蛋白質cII(CIIrbsとい う)の翻訳開始シーケンスの全て又は1部を含む請求の範囲第3項及び第4項の いずれかのべクター。 (6)翻訳開始領域が、下記シーケンスの全て又は1部を含む請求の範囲第2項 及び第4項のいずれかのべクタ(7)バクテリオフアージλのN遺伝子の全て又 は1部を更に含む請求の範囲第3項乃至第6項のいずれかのベクター。 (8)開始シーケンスに引続いて、ヒルジンをコードする遺伝子が、ileコド ン及びthrコドンではじまる請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかのベクタ ー。 (9)ヒルジンをコードする遺伝子が下記のシーケンスではじまる請求の範囲第 8項のベクター。 【配列があります】 【配列があります】 (10)ヒルジン遺伝子のはじめに下記のシーケンスを含む請求の範囲第8項の ベクター。 【配列があります】 (11)ヒルジン遺伝子のはじめに下記のシーケンスを含む請求の範囲第10項 のベクター。 【配列があります】 (12)べクターPTG720。 (13)抗生物質に対する耐性を付与する遺伝子を更に含む請求の範囲第1項乃 至第12項のいずれかのべクター(14)AmpRを含む請求の範囲第13項の ベクター。 (15)プラスミドpTG718又はPTG719である請求の範囲第14項の ベクター。 (16)ATG開始コドンとルジン又はヒルジン類縁体をコードする第1のコド ンとの間に、他の蛋白質をコードするシーケンスが存在している請求の範囲第1 項乃至第15項のいずれかのベクター。 (17)請求の範囲第1項乃至第16項のいずれかのベクターにより形質転換さ れた細胞。 (18)細胞が、バクテリアである請求の範囲第18項の細胞。 (13)細胞が、E.コリ菌株である請求の範囲第18項の細胞。 (20)請求の範囲第17項乃至第19項のいずれかに記載の形質変換された細 胞を培養し、生成されたヒルジン又はヒルジン類縁体を回収することを特徴とす るヒルジン又はヒルジン類縁体の製造方法。 (21)培養生成物を酸性pH域で加熱し、次いでデカンテーションを行なって 上澄中のヒルジン又ばその類縁体を回収する請求の範囲第20項の方法。 (22)トロンビンを担持する樹脂にヒルジンを結合させ、次いでヒルジン拮抗 体(hirudin competitor)の結合後に樹脂を溶出処理する請 求の範囲第20項及び第21項のいずれかの方法。 (23)請求の範囲第20項乃至第22項のいずれかの方法により得られたヒル ジン又はヒルジン類縁体。 (24)化学的又は酵素的反応により修正されたヒルジン又はヒルジン類縁体。 (25)下記のぺプチドのすべて又は一部を含むヒルジン:
JP60501396A 1984-03-27 1985-03-27 ヒルジンの発現のためのベクター、形質転換細胞及びヒルジンの製造方法 Expired - Lifetime JP2696316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR84/04755 1984-03-27
FR8404755A FR2562088B1 (fr) 1984-03-27 1984-03-27 Vecteurs d'expression de l'hirudine, cellules transformees et procede de preparation de l'hirudine
FR84/13250 1984-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61501609A true JPS61501609A (ja) 1986-08-07
JP2696316B2 JP2696316B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=9302516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501396A Expired - Lifetime JP2696316B2 (ja) 1984-03-27 1985-03-27 ヒルジンの発現のためのベクター、形質転換細胞及びヒルジンの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2696316B2 (ja)
FR (1) FR2562088B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119492A (ja) * 1984-06-14 1986-01-28 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト ヒルジン化合物の製造方法
WO1992008736A1 (fr) * 1990-11-08 1992-05-29 Nippon Mining Company Limited Mutant d'hirudine, sa production, anticoagulant, vecteur secretoire, microorganisme transforme par ledit vecteur et production d'un produit a partir dudit microorganisme
JPH0568582A (ja) * 1991-09-09 1993-03-23 Nikko Kyodo Co Ltd ヒルジン類分泌生産培養液の処理法
CN117866949A (zh) * 2024-01-15 2024-04-12 南京翌科仪器有限公司 一种基于基因编辑的昆虫生物物质提取方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136597A (ja) * 1983-11-22 1985-07-20 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト デスルフアトヒルジン、その製造及びそれを含む製薬組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136597A (ja) * 1983-11-22 1985-07-20 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト デスルフアトヒルジン、その製造及びそれを含む製薬組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119492A (ja) * 1984-06-14 1986-01-28 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト ヒルジン化合物の製造方法
WO1992008736A1 (fr) * 1990-11-08 1992-05-29 Nippon Mining Company Limited Mutant d'hirudine, sa production, anticoagulant, vecteur secretoire, microorganisme transforme par ledit vecteur et production d'un produit a partir dudit microorganisme
JPH0568582A (ja) * 1991-09-09 1993-03-23 Nikko Kyodo Co Ltd ヒルジン類分泌生産培養液の処理法
CN117866949A (zh) * 2024-01-15 2024-04-12 南京翌科仪器有限公司 一种基于基因编辑的昆虫生物物质提取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2696316B2 (ja) 1998-01-14
FR2562088A1 (fr) 1985-10-04
FR2562088B1 (fr) 1987-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5824505A (en) Vectors, transformed cells and process for the preparation of hirudin
FI104635B (fi) Hirudiinia tuottava transformoitu hiiva ja menetelmä hirudiinin valmistamiseksi sillä
FI104255B (fi) Menetelmä ihmisen seerumialbumiinin N-terminaalifragmentteja sisältävien fuusioproteiinien valmistamiseksi
JP2599585B2 (ja) ヒトα▲下1▼−アンチトリプシン誘導体及びその製造法
US4845076A (en) DNA sequences coding for proteins having the biological activity of HUSI-type I inhibitors, biotechnological methods for the preparation of said proteins and pharmaceutical compositions containing said proteins
CA2002924C (en) Anti-thrombins
JP3034926B2 (ja) 抗凝血物質特性を有するタンパク質
Vlasak et al. Nucleotide sequence of cloned cDNAs coding for preprosecapin, a major product of queen‐bee venom glands
US5164482A (en) Recombinant aprotinin variants genetically engineered process for the microbial preparation of homogeneously processed aprotinin variants and the therapeutic use thereof
US5705355A (en) Hirudin, pharmaceutical compositions comprising it and their use
JPH02501027A (ja) 組換えdna法により生産されるヒト膵臓分泌トリプシンインヒビターおよびその生産方法
JPS61501609A (ja) ヒルジンの発現のためのベクタ−、形質転換細胞及びヒルジンの製造方法
US6090585A (en) Human collagenase inhibitor sequence, recombinant vector system for using same and recombinant-DNA method for the manufacture of same
US5324715A (en) Protein for inhibiting collagen-stimulated platelet aggregation
WO1993017099A1 (en) Protein for inhibiting collagen-stimulated platelet aggregation
JP2623807B2 (ja) セリンプロテアーゼおよびセリンプロテアーゼ遺伝子
US5821079A (en) Vectors for the expression and secretion of hirudin by transformed yeasts
JPS60500648A (ja) 新規の表現ベクタ−及びそれらのヒトのα↓1抗トリプシンの活性のあるプロテイン調整への応用
JPH06343470A (ja) ヒト肝癌細胞由来増殖因子の遺伝子
JPH03133381A (ja) 血小板ファクター4の発現ベクター、血小板ファクター4融合蛋白、形質転換微生物及び血小板ファクター4の製造法
JPH05276978A (ja) 利尿作用を有するポリペプチドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term