JPS6150123B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6150123B2
JPS6150123B2 JP18025582A JP18025582A JPS6150123B2 JP S6150123 B2 JPS6150123 B2 JP S6150123B2 JP 18025582 A JP18025582 A JP 18025582A JP 18025582 A JP18025582 A JP 18025582A JP S6150123 B2 JPS6150123 B2 JP S6150123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
burner
heat
temperature
electric heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18025582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5970714A (ja
Inventor
Jusuke Furui
Hiromi Tomishige
Kikuo Enoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18025582A priority Critical patent/JPS5970714A/ja
Publication of JPS5970714A publication Critical patent/JPS5970714A/ja
Publication of JPS6150123B2 publication Critical patent/JPS6150123B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は焼入炉や焼戻し炉などの熱処理炉に
おける加熱方法に関するものである。
従来から各種金属製品の熱処理炉として、重油
バーナやガスバーナ等のバーナを加熱装置とした
タイプのものや、電熱ヒータを加熱装置としたタ
イプのものが知られているが、これらのタイプの
熱処理炉には一長一短があり、熱処理対象物や要
求される熱処理条件によつてそれぞれ使い分けら
れている。たとえば、アルミ鋳物、アルミ合金鋳
物を熱処理する場合は、加熱温度を所期の温度か
ら±5℃程度の範囲に保たなければならない場合
もあるので、温度制御の容易性、的確性の点から
すると、電熱ヒータを加熱装置とした熱処理炉が
好ましい。これに対し、エネルギーコストの点か
らすると、電力コストが極めて高いのが実情であ
るから、バーナを加熱装置とした熱処理炉が好ま
しい。さらに、例えば自動車用鋳造部品にあつて
は、軽量化のために薄肉化が図られているため、
中子砂払い落し工程で充分な振動衝撃を掛けられ
ない場合があり、このような鋳造部品を対象物と
した場合には、熱硬化性樹脂を含んだ中子砂を熱
処理工程で焼くことが望まれるが、バーナを加熱
装置とした熱処理炉では、炉内の酸素濃度が低下
し、中子砂を充分焼くことができない場合があ
り、したがつて中子砂を充分に焼く点からする
と、電熱ヒータを加熱装置とした熱処理炉が好ま
しい。
しかるに従来では、電熱ヒータもしくはバーナ
のいずれか一方で加熱しているのが一般的であつ
て、上述したような相反する要請のいずれをも満
足し得ないのが実情であり、たとえばアルミ鋳物
もしくはアルミ合金鋳物を熱処理する場合には、
専ら電熱ヒータによつて加熱し、多大のエネルギ
ーコストをかけていた。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、炉内温度を容易かつ的確に制御することがで
きるうえに、対象物に付着している中子砂を確実
に焼くことができ、しかも所要エネルギーコスト
の低廉化を図ることのできる熱処理炉における加
熱方法を提供することを目的とするものである。
そしてこの発明の特徴とするところは、発熱量が
一定となるようバーナを固定燃焼させて必要熱量
のうち所定の割合の熱量を炉内に供給する一方、
必要熱量のうち残部を電熱ヒータによつて供給し
かつ炉内温度が一定となるよう電熱ヒータの熱量
を制御する点にある。
以下この発明を実施例に基づいて詳細に説明す
る。
まずこの発明の方法を実施するための装置につ
いて説明すると、第1図はこの発明の方法を実施
し得るよう構成した熱風循環式連続熱処理炉の一
例を示す略解断面図であつて、熱処理製品バスケ
ツト1を搬送するコンベヤ2が炉3内に設けられ
ており、そのコンベヤ2上の熱処理製品バスケツ
ト1を覆うようバツフル4が炉3内に設置されて
いる。そのバツフル4の左右両側壁には、熱風流
入口5が形成され、またバツフル4の天井部に
は、吸込口をバツフル4内に向けて開口させかつ
炉3の上部に設けたモータ6によつて駆動される
循環フアン7が設けられており、したがつて炉3
内の気体が循環フアン7によつてバツフル4の内
部と外部とを循環流動するようになつている。
また炉3の側壁部に重油バーナあるいはガスバ
ーナ等のバーナ8が炉3の内部、より正確にはバ
ツフル4と炉壁との間に向けて設置されており、
さらに炉3の天井部には、電熱ヒータ9が炉3内
に垂下して設けられている。その電熱ヒータ9は
発熱量を制御するための電力制御盤10に接続さ
れており、さらにその電力制御盤10に温度調節
計11が接続されている。温度調節計11は予め
定めた設定温度を入力しておく機能および所定の
温度検出器からの入力信号と設定温度とを比較演
算して出力する機能を具備したものであつて、そ
の温度検出器として熱電対12が前記バツフル4
の内部に挿入されている。したがつてバツフル4
内の温度に応じて熱電対12が出力する信号と予
め定めた設定温度に対応する設定値とを温度調節
計11が比較演算してその結果を出力し、温度調
節計11の出力信号によつて電力制御盤10が動
作し、電熱ヒータ9の発熱量を制御するようにな
つている。
つぎに上記のように構成した熱処理炉における
加熱方法すなわちこの発明の方法を説明する。
まず、温度調節計11に所期の設定温度T℃
(例えば500℃)を入力しておくとともに、循環フ
アン7を動作させ、その状態でバーナ8に点火
し、かつ電熱ヒータ9を通電発熱させる。第2図
(A)は炉内温度の推移を示す線図であり、第2図(B)
はバーナ8および電熱ヒータ9の発熱量を示す線
図であつて、加熱開始当初は炉3が室温程度に冷
えているので、熱処理を行う以前に炉3を設定温
度T℃まで昇温する必要があり、そのため加熱開
始当初はバーナ8を高レベルで燃焼させて発熱量
を多くし、かつ電熱ヒータ9に対する供給電力を
多く設定しその発熱量を高くする。この昇温期間
における電力が最大電力となるが、昇温に必要な
熱量のうちの数十%例えば20〜70%をバーナ8に
よつて供給することにより、電熱ヒータのみによ
つて加熱する場合と比べて最大電力を大幅に低下
させることができ、したがつて買電の場合には契
約電力を低くできるので、ランニングコストの低
廉化に大きく資することができる。また逆に昇温
時において既存の契約電力の限度程度まで電力を
使つた場合には、バーナ8による熱量が付加され
ることになるため、昇温時間を短縮でき、したが
つて電力消費量が少なくなるためにバーナ8で消
費するエネルギーコストを考え合せても、昇温に
要する総エネルギーコストを低廉化することがで
きる。
以上のようにして炉3の内部を加熱した結果炉
3の内部温度が設定温度T℃近くまでに達する
と、局部的な温度のバラツキがあるために、温度
調節計11における熱電対12からの入力信号と
設定値との比較結果に基づいて電力制御盤10が
電熱ヒータ9に対する供給電力を低下させるの
で、電熱ヒータ9の発熱量が一時的に低下する。
すなわち電熱ヒータ9の発熱量を制御することに
より炉3の内部温度が制御され、その結果炉3の
内部全体が設定温度T℃になると、電熱ヒータ9
が電力制御盤10によつて制御されてその発熱量
が大幅に低下し、これと同時にバーナ8を低レベ
ルの燃焼状態に切り換え、その状態で熱処理製品
をバスケツト1に入れて炉3内に送り込むことに
より、熱処理製品の加熱すなわちランニングを行
う。したがつてランニング時においてもバーナ8
と電熱ヒータ9とによつて加熱することになる
が、その場合のバーナ8の燃焼は、低レベルでか
つ発熱量が一定となる固定燃焼としておく。ここ
で低レベルの燃焼とは、バーナ8に対する二次空
気および熱処理製品の炉3に対する搬入・搬出時
の扉開閉に伴つて炉3内に侵入する外気によつて
炉3内のO2濃度が15%以上となるような燃焼状
態である。すなわち本発明者等の実験によれば、
熱処理製品に付着している中子砂を焼き落すため
には、炉3内のO2濃度が最低15%程度あれば充
分であるからである。第3図に本発明者等が行つ
た実験における炉3内のO2濃度の推移を示す。
ところでランニング時には、熱処理製品の搬
入・搬出のため扉を開閉することによる外気の侵
入、室温程度の低温度の熱処理製品の新規搬入、
また加熱を完了した熱処理製品の搬出、さらには
炉壁からの放熱等によつて炉3の内部温度が低下
するが、内部温度の低下が生じると、温度調節計
11が熱電対12からの入力信号と設定値とを比
較して信号を出力し、その出力信号によつて電力
制御盤10が電熱ヒータ9に供給する電力量を増
大させるので、炉3の内部が従前よりも加熱さ
れ、その結果炉3の内部温度が設定温度T℃にほ
ぼ一定に保たれる。すなわちランニング時におい
ても炉3の内部温度の制御を、電熱ヒータ9の発
熱量を制御することによつて行う。したがつてバ
ーナ8の発熱量の微妙な制御は一般に困難であ
り、これに加え炉3内のO2濃度の調整のために
はバーナ8の二次空気の制御も必要であるが、こ
の発明の方法では上述したようにバーナ8を固定
燃焼とし、温度制御を電熱ヒータ9の発熱量を制
御することにより行うから、炉3の内部温度の制
御を容易かつ的確に行うことができる。またバー
ナ8を設置したことにより、電力よりもエネルギ
ー単価の安い熱源を併用することになるから、総
エネルギーコストを低く抑えることができる。
なお、上記の実施例では連続熱処理炉を例に採
つたが、この発明はバツチ式(回分式)熱処理炉
にも適用できることは勿論である。
以上の説明から明らかなようにこの発明の加熱
方法によれば、発熱量が一定となるようバーナを
固定燃焼させて必要熱量のうち所定の割合の熱量
を炉内に供給する一方、必要熱量のうち残部を電
熱ヒータによつて供給しかつ炉内温度が一定とな
るよう電熱ヒータの熱量を制御する方法であるか
ら、温度制御を電気的に行うことになるために炉
の内部温度を容易かつ的確に制御することがで
き、しかも電力の他に電力よりもエネルギー単価
の安い重油やLPG等のエネルギー源を用いるか
ら、必要総エネルギーコストを低廉価することが
でき、同時にバーナの燃焼状態を所定レベル以下
にすることにより、中子砂を良好に焼き落すこと
ができる。また加熱開始当初の昇温時には大熱量
を必要とするが、この発明の方法ではバーナを併
用したことにより、所要電力量を従来よりも大幅
に少なくすることができるため、買電の場合には
契約電力を低く抑えることができ、同時に必要昇
温時間が短くなるために電力消費量が少なくな
り、これらの点からも所要エネルギーコストの低
廉化を図ることができる。さらにバーナを設けた
ことにより、炉の内部圧力が大気圧より若干高い
正圧となるので、扉開閉時に炉内に侵入する大気
量が少なくなり、したがつて炉内の温度分布をよ
り均一化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を実施するための熱処
理炉の一例を示す略解断面図、第2図(A)は炉の内
部温度の推移を示す線図、第2図(B)は電熱ヒータ
とバーナとの発熱量の推移を示す線図、第3図は
炉内のO2濃度の推移を示す線図である。 3…炉、8…バーナ、9…電熱ヒータ、10…
電力制御盤、11…温度調節計、12…熱電対。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱処理炉内に電熱ヒータを設置するととも
    に、その熱処理炉内に向けてバーナを設置してお
    き、バーナをその発熱量が一定となるよう固定燃
    焼させて必要熱量のうち所定の熱量を炉内に供給
    する一方、必要熱量の残部を前記電熱ヒータによ
    つて供給しかつ炉内温度を一定に保つべく電熱ヒ
    ータの発熱量を制御することにより、前記電熱ヒ
    ータとバーナとによつて炉内を加熱することを特
    徴とする熱処理炉における加熱方法。 2 前記熱処理炉内の酸素濃度が15%以上となる
    よう前記バーナを固定燃焼させることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の熱処理炉における
    加熱方法。
JP18025582A 1982-10-14 1982-10-14 熱処理炉における加熱方法 Granted JPS5970714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18025582A JPS5970714A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 熱処理炉における加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18025582A JPS5970714A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 熱処理炉における加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5970714A JPS5970714A (ja) 1984-04-21
JPS6150123B2 true JPS6150123B2 (ja) 1986-11-01

Family

ID=16080060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18025582A Granted JPS5970714A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 熱処理炉における加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109987925A (zh) * 2019-04-15 2019-07-09 丽水学院 一种烧制龙泉青瓷电气结合的窑炉及应用窑炉烧制龙泉青瓷的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154612A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Toshiba Corp 鉄心の製造方法
JPS62243718A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス冷延鋼帯の熱処理方法
DE102012023430A1 (de) * 2012-11-30 2014-06-05 Bilstein Gmbh & Co. Kg Haubenglühofen sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen
CN110699533A (zh) * 2019-10-12 2020-01-17 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种方便测温和减少测温差错的热处理炉
KR102411139B1 (ko) * 2021-10-15 2022-06-22 주식회사 동성테크 고효율 하이브리드 열처리장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109987925A (zh) * 2019-04-15 2019-07-09 丽水学院 一种烧制龙泉青瓷电气结合的窑炉及应用窑炉烧制龙泉青瓷的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5970714A (ja) 1984-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5939464A (ja) 鋳造品の熱処理方法及びその装置
DE69930672D1 (de) Verfahren und ofen zum erhitzen von glasscheiben und verfahren zur herstellung hesagten ofens
JPS6150123B2 (ja)
KR20040026813A (ko) 전기 오븐 및 그 제어방법
US2517869A (en) Method and apparatus for heating articles
US2458624A (en) Method and apparatus for artificially compensating for thermal load changes in heat-treatment furnaces
US4715584A (en) Furnace for melting metals
JPS5913575B2 (ja) 鋼インゴツト用加熱炉の制御法
JPH0799311B2 (ja) 加熱炉の温度制御方法
GB1329578A (en) Method of heating metal parts particularly steel ingots or the like in soaking furnaces particularly pit type furnaces and a burner arrangement for carrying out the method
JP2005015873A (ja) 連続ストリップ材処理ラインにおける材温制御システム
JPH07100422A (ja) 塗装乾燥炉
JPH0443286A (ja) 連続式焼成炉
US1526582A (en) Enameling furnace
SU855015A1 (ru) Автоматическа лини дл термообработки деталей
JPH09209032A (ja) 加熱炉の最適炉圧制御方法
US2438812A (en) Furnace and method of operating same
JP3208836B2 (ja) 熱処理炉の始動方法
US1841940A (en) Gypsum calcining furnace
JPS60221534A (ja) 箱型焼鈍炉の加熱制御方法
JPH1163844A (ja) 焼成炉における冷却帯の温度制御方法
JPS6122131A (ja) オ−ブンレンジ
JPH11148639A (ja) 燃焼炉の排気制御方法
JPH05320852A (ja) 合金化制御装置
JPS5843676B2 (ja) ネツプウヤキツケカンソウロ