JPH0443286A - 連続式焼成炉 - Google Patents

連続式焼成炉

Info

Publication number
JPH0443286A
JPH0443286A JP14800490A JP14800490A JPH0443286A JP H0443286 A JPH0443286 A JP H0443286A JP 14800490 A JP14800490 A JP 14800490A JP 14800490 A JP14800490 A JP 14800490A JP H0443286 A JPH0443286 A JP H0443286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
temperature
heat treatment
furnace body
circulation fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14800490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ito
英雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14800490A priority Critical patent/JPH0443286A/ja
Publication of JPH0443286A publication Critical patent/JPH0443286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は被焼成物がトンネル状の炉体の内部をその入口
から出口に向かって搬送される過程で連続的に熱処理さ
れる連続式焼成炉に関する。
(従来の技術) 一般に、連続式焼成炉は、セラミックコンデンサ等のセ
ラミック電子部品の製造分野や他の分野で広く使用され
ている。
従来のこの種の連続式焼成炉の一例を第3図に示す。
上記連続式焼成炉1は、ベース2の上にトンネル状の炉
体3が水平に配置されてなるものである。
上記連続式焼成炉1には、平板状の匣11上に載置した
被焼成物4を搬送するため、炉床5に沿って炉体3の入
口6の外部から、炉体3の内部を通り、炉体3の出ロア
の外部にかけて、ローラ8゜8、・・・が配置されてい
る。また、上記炉体3の内部には、ヒータ9,9.・・
・が配置される。
上記被焼成物4を載置した匣11が上記ローラ8.8.
・・・の上に配置されて上記炉体3の入口6から出ロア
に向かって搬送され、次のようにして焼成される。
すなわち、被焼成物4が、まず、炉体3の入口6に続く
予熱ゾーン12内に達すると、上記ヒータ9,9.・・
・により被焼成物4が加熱され、被焼成物4中のバイン
ダが燃焼し、脱バインダが行なわれる。その後、上記被
焼成物4が炉体3の予熱ゾーン12に続く焼成ゾーン1
3に達すると、炉体3内に配置された上記ヒータ9によ
り被焼成物4が焼成される。この焼成が終わると、上記
被焼成物4は炉体3の上記焼成ゾーン13に続く冷却ゾ
ーン14にて冷却された後、炉体3から引き出される。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記のような構成を有する従来の連続式熱処
理炉lは、比較的消費熱量が少なく、しかも被焼成物の
熱処理能力が大きいという長所を有しているが、炉体3
の内部がその入口6および出ロアを通して外部に開放さ
れているので、微細な温度制御が困難であり、また、炉
体内部の雰囲気制御も困難であるといった問題があった
本発明の目的は、温度制御および雰囲気制御を比較的容
易に行なうことができ、かつ、消費エネルギの少ない連
続式焼成炉を提供することである。
(課題を解決するための手段) このため、本発明は、一端側および他端側がそれぞれ被
焼成物の入口および出口となったトンネル状の炉体を有
し、この炉体内部に設置されたヒータにより被焼成物が
上記炉体の入口から出口に搬送される過程で一連の熱処
理が行なわれる連続式熱処理炉において、 上記炉体の入口と出口との間に開閉自在に設けられ、上
記炉体内部を複数の熱処理ゾーンに区画する遮蔽扉と、
上記被熱処理物の炉体内部での移動につれて各遮蔽扉を
開閉制御する遮蔽扉開閉手段と、上記各熱処理ゾーンに
雰囲気ガスを供給するとともに排気ガスを排出するガス
給排手段と、熱処理ゾーン間を相互に接続するとともに
途中に循環用ファンを有し、高温側の熱処理ゾーン内の
エアを低温側の熱処理ゾーンに移動させて低温側の熱処
理ゾーンの温度を上昇させる加熱用パイプと、熱処理ゾ
ーン間を相互に接続するとともに途中に循環用ファンを
有し、低温側の熱処理ゾーンのエアを高温側の熱処理ゾ
ーンに移動させて高温側の熱処理ゾーンの温度を低下さ
せる冷却用パイプと、上記被熱処理物の炉体内の移動に
対応して予め定められたシーケンスで上記加熱用パイプ
の循環用ファンと冷却用ファンの運転を制御する循環用
ファン制御手段とを備えたことを特徴としている。
(作用) 上記遮蔽扉は、炉体内部を熱処理ゾーンに区画する。こ
の区画された熱処理ゾーン内の雰囲気は、上記ガス給排
手段により制御される。そして、上記循環用ファン制御
手段は、温度を上昇させる熱処理ゾーンには、循環用フ
ァンを作動させて、それよりも温度の高い熱処理ゾーン
からの排気を供給する。また、上記循環用ファン制御手
段は、温度を低下させる熱処理ゾーンには、循環用ファ
ンを作動させて、それよりも温度の低い熱処理ゾーンか
ら排気を供給する。
(発明の効果) 本発明によれば、トンネル状の炉体の内部か遮蔽扉によ
り複数の熱処理ゾーンに分離され、各熱処理ゾーンが他
の熱処理ゾーンの排気の供給および排出により、各熱処
理ゾーンの温度上昇および冷却に利用されるので、熱の
有効利用が図られ、エネルギコストが削減され、また、
各熱処理ゾーンが独立して所定の温度および雰囲気に制
御されるので、トンネル状の炉体を有する連続式の焼成
炉内の微細な温度制御および雰囲気制御が可能となり、
連続的に熱処理される被焼成物の熱処理のばらつきが小
さく、品質のすぐれた製品を効率よ(製造することがで
きる。
(実施例) 以下に、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する
本発明に係る連続式焼成炉の一実施例の縦断面を第1図
に示す。
上記連続式焼成炉21は、ベース2上に載置され、一端
側および他端側がそれぞれ被焼成物4の入口22および
出口23となったトンネル状の炉体24を有する。そし
て、匣11上に載置した被焼成物4を搬送するため、炉
床25に沿って炉体24の入口22の外部から、炉体2
4の内部を通り、炉体24の出口23の外部にかけて、
ローラ8.8.・・が配置される。また、上記炉体24
の内部には、ヒータ9,9.・・・が配置される。
上記炉体24は、その入口22と出口23との間に、炉
体24の天井部26から炉床25に向かって上下に開閉
自在に設けられた4枚の遮蔽扉a。
b、c、dを備える。これら4枚の遮蔽扉a、b。
c、dは、上記炉体24の内部をその入口22から出口
23に向かって順に、予熱ゾーン31、昇温ゾーン32
、最高温度ゾーン33、降温ゾーン34および冷却ゾー
ン35の5つの熱処理ゾーンに区画する。
上記遮蔽扉a、b、c、dの開閉は、遮蔽扉開閉装置3
6により制御される。
一方、上記炉体24内の予熱ゾーン31、昇温ゾーン3
2、最高温度ゾーン33、降温ゾーン34および冷却ゾ
ーン35の各熱処理ゾーンには、矢印A、、A、で示す
ように、各熱処理ゾーン内への雰囲気ガスの供給と各熱
処理ゾーン内の排気ガスの排出を行なうガス給排パイプ
37が接続されている。
上記予熱ゾーン31と昇温ゾーン32とは、途中に循環
用ファンF1を有する加熱パイプP1で結合され、上記
昇温ゾーン32と最高温度ゾーン33とは、途中に循環
用ファンF、を有する加熱パイプP、で結合される。ま
た、上記最高温度ゾーン33と降温ゾーン34とは、途
中に循環用ファンF3を有する加熱パイプP3で結合さ
れ、上記降温ゾーン34と冷却ゾーン35とは、途中に
循環用ファンF4を有する加熱パイプP4て結合される
上記加熱パイプP1ないしP4は、いずれも炉体24の
天井部26に開口する。
上記と全く同様に、上記予熱ゾーン31と昇温ゾーン3
2とは、途中に循環用ファンF I+を有する冷却パイ
プP I+で結合され、上記昇温ゾーン32と最高温度
ゾーン33とは、途中に循環用ファンF 12を有する
冷却バイブPitで結合される。また、上記最高温度ゾ
ーン33と降温ゾーン34とは、途中に循環用ファンF
13を有する冷却バイブP 13で結合され、上記降温
ゾーン34と冷却ゾーン35とは、途中に循環用ファン
F 14を有する冷却バイブP14で結合される。上記
冷却バイブP t+ないしP 14は、いずれも炉体2
4の炉床に開口する。
上記加熱用パイプP、ないしP4の循環用ファンF、な
いしF4および冷却用パイプP 11ないしP 14の
循環用ファンF I+ないしF 14の運転は、循環用
ファン制御装置38により、次に、第2図を参照して説
明する被熱処理物4の炉体24内の移動に対応して予め
定められた、次のステップ1からステ、プ7の/−ケン
スに従って制御される。 ステップ(1) 被焼成物4を載置した一番目の匣11か炉体24の入口
22から予熱ゾーン31内に入ると、循環用ファンF1
か回転し、加熱用パイプP、を通して、矢印A3て示す
ように、昇温ゾーン32の排熱が予熱ゾーン31に送ら
れる。このとき、冷却用パイプP 11の循環用ファン
F I+は停止している。
これにより、上記予熱ゾーン31内の温度がTooCか
ら上昇し、上記匣11上に載置された被焼成物4,4.
・・が予熱される。また、昇温ゾーン32の温度が低下
する。
ステップ(2) 予熱ゾーン31の温度かT、’Cまて上昇し、昇温ゾー
ン32の温度かTloCまで下降すると、加熱用バイブ
P1の循環用ファンF、が停止するとともに、遮蔽扉開
閉装置36により、遮蔽扉aが開き、被焼成物4,4.
・・・を載置した上記一番目の匣11が予熱ゾーン31
から昇温ゾーン32に移動する。被焼成物4の昇温ゾー
ン32への移動後、上記遮蔽naは閉じる。
ステップ(3) 次いで、循環ファンF、が回転し、加熱用パイプP、を
通して、矢印A3で示すように、最高温度ゾーン33の
排熱が昇温ゾーン32に送られる。
上記昇温ゾーン32の温度が、上記最高温度ゾーン33
からの排熱とヒータ9,9.・・・が発生する熱により
上昇し、被焼成物4,4.・・・が昇温される。その間
に、上記予熱ゾーン31はT0℃まで温度が低下する。
ステップ(4) 上記昇温ゾーン32の温度が11℃からT2℃まで上昇
すると、加熱用パイプP、の循環用ファンF、が停止す
るとともに遮蔽扉すが開き、被焼成物4,4.・・・を
載置した上記一番目の匣11は最高温度ゾーン33内に
移動する。一番目の匣11の最高温度ゾーン33内への
移動後、上記遮蔽扉すは閉じる。
この最高温度ゾーン33では、温度T3が一定時間保持
され、被焼成物4,4.・・・はヒータ9゜9、・・・
により温度T、で焼成される。
同時に、次の被焼成物4を載置した匣11が炉体24の
入口22から予熱ゾーン31に入る。そして、加熱用パ
イプP、の循環用ファンF1が回転するとともに、冷却
用バイブP I+の循環用ファンF 11が回転する。
これにより、予熱ゾーン31の温度が昇温ゾーン32の
排熱によりT、’Cまで上昇する一方、昇温ゾーン32
の温度が予熱ゾーン31から矢印A、で示すように冷却
用バイブP、1を通して送られる排気により78℃まで
冷却される。これにより、予熱ゾーン31は、昇温ゾー
ン32の温度をT、’Cまで下げるときの排熱を利用し
て、再び、T、’Cまで予熱が行なわれる。
ステップ(5) 上記最高温度ゾーン33にて、温度T3°Cの保持時間
が経過すると、上記加熱用パイプP3の循環用ファンF
3が回転するとともに、冷却用バイブP 13の循環用
ファンF 13が回転する。これにより、最高温度ゾー
ン33の排熱が、矢印A4で示すように、降温ゾーン3
4内に導入される一方、降温ゾーン34内の排熱が、矢
印へ〇で示すように、最高温度ゾーン33内に導入され
る。
これにより、上記最高温度ゾーン33の温度カ昇温ゾー
ン32の排熱によりT、’Cまで下降する一方、降温ゾ
ーン34の温度が最高温度ゾーン33からの排気により
16℃まで上昇する。
ステップ(6) 最高温度ゾーン33と降温ゾーン34の温度がT、’C
で等しくなったところで遮蔽扉Cが開き、被焼成物4が
降温ゾーン34へ移動する。
ステップ(7) 上記一番目の匣11が降温ゾーン34に入ると、上記加
熱用パイプP4の循環用ファンF4が回転するとともに
、冷却用バイブP 14の循環用ファンF14が回転す
る。これにより、降温ゾーン34の排熱が、矢印A4で
示すように、冷却ゾーン35内に導入される一方、冷却
ゾーン35内の排熱が、矢印へ〇で示すように、降温ゾ
ーン34内に導入される。
これにより、上記降温ゾーン34の温度か冷却ゾーン3
5の排熱によりTloCまて下降する一方、冷却ゾーン
35の温度か降温ゾーン34からの排気によりTloC
まて上昇する。
そして、降温・/−ン24の温度と冷却°/−ン35の
温度とが13℃で等しくなったところで、遮蔽扉dが開
いて被焼成物4が冷却ゾーン35内に移動し、冷却ゾー
ン35の温度かT。′Cにまで冷却されると、一番目の
匣11が炉体24から引き出される。
以下、二番目以降の匣11上に載置された被焼成物4に
ついても、上記ステップ1からステソファの動作が繰り
返して行なわれ、各熱処理ゾーンが他の熱処理ゾーンの
排気の供給および排出により、各熱処理ゾーンの温度上
昇および冷却に利用されるので、熱の有効利用が図られ
、独立して所定の温度および雰囲気に制御される熱処理
ゾーン内を上記被焼成物4が連続して移動し、順次、焼
成される。この場合、各熱処理ゾーンが他の熱処理ゾー
ンの排気の供給および排出により、各熱処理ゾーンの温
度上昇および冷却に利用され、熱の有効利用が図られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る連続式焼成炉の一実施例の内部構
造説明図、 第2図は第1図の連続式焼成炉の操炉スケジュールの説
明図、 第3図は従来の連続式焼成炉の内部構造説明図である。 a、 b、  c、  d・・・遮蔽扉。 P8ないしP4・・・加熱用パイプ。 pHないしP 14・・・冷却用パイプ。 F、ないしF4+FI+ないしF 14・・・循環用フ
ァン。 21・・・連続式焼成炉、22・・・入口23・・・出
口、24・・・炉体、25・・・炉床。 26・・・天井部、31 予熱ゾーン。 32・・・昇温ゾーン、33・・・最高温度ゾーン。 34・・・降温ゾーン、35・・冷却ゾーン36・・・
遮蔽扉開閉装置、37・・・ガス給排パイプ。 38・・・循環用ファン制御装置。 特 許 出 願 人  株式会社村田製作所代理人弁理
士 青山葆 はか1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端側および他端側がそれぞれ被焼成物の入口お
    よび出口となったトンネル状の炉体を有し、この炉体内
    部に設置されたヒータにより被焼成物が上記炉体の入口
    から出口に搬送される過程で一連の熱処理が行なわれる
    連続式焼成炉において、 上記炉体の入口と出口との間に開閉自在に設けられ、上
    記炉体内部を複数の熱処理ゾーンに区画する遮蔽扉と、
    上記被熱処理物の炉体内部での移動につれて各遮蔽扉を
    開閉制御する遮蔽扉開閉手段と、上記各熱処理ゾーンに
    雰囲気ガスを供給するとともに排気ガスを排出するガス
    給排手段と、熱処理ゾーン間を相互に接続するとともに
    途中に循環用ファンを有し、高温側の熱処理ゾーン内の
    エアを低温側の熱処理ゾーンに移動させて低温側の熱処
    理ゾーンの温度を上昇させる加熱用パイプと、熱処理ゾ
    ーン間を相互に接続するとともに途中に循環用ファンを
    有し、低温側の熱処理ゾーンのエアを高温側の熱処理ゾ
    ーンに移動させて高温側の熱処理ゾーンの温度を低下さ
    せる冷却用パイプと、上記被熱処理物の炉体内の移動に
    対応して予め定められたシーケンスで上記加熱用パイプ
    の循環用ファンと冷却用ファンの運転を制御する循環用
    ファン制御手段とを備えたことを特徴とする連続式焼成
    炉。
JP14800490A 1990-06-06 1990-06-06 連続式焼成炉 Pending JPH0443286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14800490A JPH0443286A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 連続式焼成炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14800490A JPH0443286A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 連続式焼成炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0443286A true JPH0443286A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15442960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14800490A Pending JPH0443286A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 連続式焼成炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443286A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100786784B1 (ko) * 2007-05-23 2007-12-18 주식회사 퓨리엔비텍 소성용 가마
JP2008224192A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Koyo Thermo System Kk 連続式焼成炉
WO2011015713A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Outotec Oyj Method and strand sintering equipment for continuous sintering of pelletized mineral material
CN102564109A (zh) * 2010-12-08 2012-07-11 沈阳铝镁设计研究院有限公司 焙烧炉转弯炉室不等周期移炉操作及升温方法
WO2013094553A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 株式会社Lixil 焼成炉
CN103836899A (zh) * 2014-03-18 2014-06-04 中钢集团武汉安全环保研究院有限公司 集群间歇式耐火砖干燥窑余热利用工艺

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224192A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Koyo Thermo System Kk 連続式焼成炉
KR100786784B1 (ko) * 2007-05-23 2007-12-18 주식회사 퓨리엔비텍 소성용 가마
WO2011015713A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Outotec Oyj Method and strand sintering equipment for continuous sintering of pelletized mineral material
CN102471823A (zh) * 2009-08-04 2012-05-23 奥图泰有限公司 用于连续烧结球团化矿物材料的方法和带式烧结设备
US8726537B2 (en) 2009-08-04 2014-05-20 Outotec Oyj Method and strand sintering equipment for continuous sintering of pelletized mineral material
CN102564109A (zh) * 2010-12-08 2012-07-11 沈阳铝镁设计研究院有限公司 焙烧炉转弯炉室不等周期移炉操作及升温方法
WO2013094553A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 株式会社Lixil 焼成炉
CN103998887A (zh) * 2011-12-22 2014-08-20 骊住株式会社 烧成炉
CN103836899A (zh) * 2014-03-18 2014-06-04 中钢集团武汉安全环保研究院有限公司 集群间歇式耐火砖干燥窑余热利用工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4932864A (en) Roller hearth type heat treating furnace
US5997286A (en) Thermal treating apparatus and process
KR860001201A (ko) 연속형 대기 열처리로
US1949716A (en) Method of and apparatus for heattreating
JPH01252886A (ja) 熱加工炉並びにそれによる熱処理方法
US5703901A (en) Calcination furnace
JP2006518445A (ja) 材料の均一加熱処理の方法とそのシステム
US4449923A (en) Continuous heat-treating furnace
JPH0443286A (ja) 連続式焼成炉
ES489039A1 (es) Procedimiento para el tratamiento termico en continuo de ma-terial metalico alargado suelto e instalacion correspondien-te
US3314666A (en) Fast fire tunnel kiln
JP2002318076A (ja) 高温保護雰囲気熱処理炉
WO2004038315A1 (ja) 連続式焼成炉
EP0237334A2 (en) Process and apparatus for the firing of ceramic products
JP2016524121A (ja) コーティング硬化装置、コーティング硬化方法、およびこのための近赤外線ヒーティング装置
JPS63291828A (ja) ガラスプレートのセラミックス被覆法およびこの方法を実施する焼成炉
US1809628A (en) Means for utilizing the waste gases from furnaces
ES8703615A1 (es) Horno de tratamiento termico dotado de camaras de calentamiento local
JPH05239558A (ja) 移動炉床式連続熱処理装置
JPS58213820A (ja) 熱処理装置
JP3208836B2 (ja) 熱処理炉の始動方法
CN205209224U (zh) 一种隧道炉
JPS62131185A (ja) イル等のセラミツク材料の迅速焼成方法及び、その実施キルン
GB2045408A (en) Furnace system
JPH0124845B2 (ja)