JPS61500569A - 割込みバス装置 - Google Patents

割込みバス装置

Info

Publication number
JPS61500569A
JPS61500569A JP59501963A JP50196384A JPS61500569A JP S61500569 A JPS61500569 A JP S61500569A JP 59501963 A JP59501963 A JP 59501963A JP 50196384 A JP50196384 A JP 50196384A JP S61500569 A JPS61500569 A JP S61500569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
circuit pack
auxiliary
bus
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59501963A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラム,デイヴイツド ジヨン
ドレイパー,ドン レイ
エドモンズ,クリストフアー(中間名なし)
グリン,ジエームス マイケル
Original Assignee
アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− filed Critical アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ−
Publication of JPS61500569A publication Critical patent/JPS61500569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt
    • G06F13/26Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt with priority control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 割込みバス装置 狭止公団 本発明はプロセンサ システム、より詳細にはプロセンサと周辺装置間の割込み 信号通信装置に間する。
又豆q且見 今日のプロセッサ システムでは、周辺装置には周辺KWコントローラ、例えば 、ディスクあるいはテープ コントローラの下で動作する各種の入/出力端末及 び大容量記憶装置が含まれる。
多くの周辺装置は半独立的でありそのシステムの中央処理装置による処理に依存 する時間はそのシステムの持つ総処理時間の比較的短かい時間を占めるのみであ る0通常、周辺装置は中央処理装置からの命令によって、あるいは外部信号に応 答して動作する。
いずれの場合も、周辺装置は、通常、幾つがの独立的なタスクを遂行し、プロセ ンサによる処理が必要であるときは、そのことをプロセッサに通知する。プロセ ッサは各種の周辺装置から同時的に受信される複数の割込み要求に対してその要 求を行なっている装置のタイプ及び動作に基づいて決定される所定の優先スキー ムに従って応答する。
今日のプロセンサ システムは、通常、回路基板上に搭載された集積回路を含む 、幾つかの装置においては、全プロセッサが単一の基板上に集積され、これがい わゆるバンクブレーンに差し込れる。そのコンピュータの周辺装置はそのプロセ フすと同′−のバンクブレーン基板上に差し込まれた周辺装置インタフェース回 路基板に接続される。バンクブレーン上に回路基板間の情報を伝送するためのア ドレス及びデータ バス、インタフェース回路基板とプロセッサの間で割込み要 求信号及び割込み応答信号の通信に使用するための割込みバスが形成される0割 込みバスには周辺装置インタフェース基板からの割込み要求信号をプロセッサに 伝送するための通信経路及びプロセッサからの応答信号をインタフェース基板に 伝送するための経路が含まれる。
プロセッサの周辺装置の数が増加すると、プロセッサの周辺装置通信オーバヘッ ドも増加する。この問題を解決する目的で、幾つかの先行技術による装置は、中 央処理装置の割込みバスに接続された周辺装置の通信の一部を処理するための補 助支援プロセッサを使用する。中央処理装置、補助プロセッサ及びシステムの他 の全ての周辺装置インタフェース回路は各種の装置間の通信を可能とするアドレ ス/データ バスによって相互接続される。補助プロセッサ及びシステムの周辺 装置インタフェース回路の幾つかは中央処理装置の割込みバスに接続され、中央 処理装置に割込みを行なうことが可能である。しかし、他の幾つかの周辺装置は 中央処理装置の割込みバスへの接続を持たない、これら他の装置との割込み通信 は“ポーリング、つまり、周辺装置内の幾つかの状態ビットをアドレス/データ  ハスを介して読出すことによってこの補助プロセッサの制御下で行なわれる。
この方法は周辺装置の処理に関連する主プロセフすの幾つかのタスクを開放する が、この方法では、補助プロセッサによって処理される周辺装置が割込み信号を 発行することはできず、補助プロセッサに接続された各種の周辺装置に対する割 込みレベルを識別する機能も持たない。
衾肌■!貞 本発明による割込みバス装置はバンクブレーンの印刷配線回路基板上に主副込み バス及び補助割込みバスを含む、バックブレーン基板上の補助プロセッサ位置の 割込み端子ピンは主副込みバスニヨって中央処理装置あるいは補助プロセッサ位 置の割込みピンに接続され、インタフェース回路位置の割込みピンは補助割込み バスによって補助プロセッサの割込みピンに接続される。好ましくは、補助割込 みバスは同一のバンクブレーン上で主副込みバスから隔離され、補助プロセ、す に複数の異なる割込みレベルが徒供される。これによって、周辺装置インタフェ ース回路が所定の割込み優先スキームに従って補助プロセッサに割込みを行なう ことが可能となる。
本発明の1つの実施態様においては、主副込みバスはシステムの周辺装置インタ フェース回路及び補助プロセッサの幾つかに対して割込み信号をシステムの中央 処理装置に通信するように設計されている0分離された補助割込みバスは他の周 辺装置インタフェース回路に対する割込み信号を補助支援プロセンサに通信する のに使用される。好ましくは補助プロセンサからの割込み要求は周辺装置割込み として主副込みパス上の中央処理装置によって処理させ、補助プロセッサは補助 割込みバスによって1つあるいは複数の周辺装置インタフェースを処理するよう にする。一方、全てのプロセッサ及び周辺装置は共通アドレス及びデータ バス に接続される。
ある特定の実施態様においては、複数の回路基板位置を持つ印刷配線基板バンク ブレーン上に主副込みバス及び補助割込みバスが形成される。この回路基板位置 の全ての割込み端子はバンクブレーンの下側セクションに位置し、補助プロセン サ回路基板位置の割込み要求端子ピン及び割込み応答端子ピンはバンクブレーン 基板の下側セクションに形成された主副込みバスに接続される。
周辺装置インタフェース基板位置に対する割込み要求端子ピン及び割込み応答端 子ピンはバンクプレーン基板の上側セクションに形成された補助割込みバスを介 して補助プロセンサ位置のピンにfi tAされる。各々が他の補助割込みバス と隔離された補助割込みバスを持つ数個の補助プロセッサを使用することが可能 である。
個々の補助バスに対して、導線が下側セクション内の端子ピンから上側セクショ ン内の対応する補助バスの導線に延長される。好ましくは、このような構成にお いては、この2つのセクション間の接続はビンにプラグ式に接続が可能な印刷配 線相互接続プラグ基板によって行なう。
本発明に従かうシステムにおいては、好ましくは、周辺装置割込みは補助プロセ ッサにて中央処理装置によって処理される周辺装置と同様の方法にて所定の割込 み優先スキームに従って処理される。さらに、回路基板あるいは接続を変更する ことなく、バックプレーンの各種のスロット内に任意の周辺装置インタフェース 基奢反を位置し、適当なバックブレーン ストラッピングにて、(子息のプロセ ッサと割込み通信を行なうことが可能である0本発明のもう1つの長所として、 周辺Vtaを加え、バックプレーン上基板を使用して、割込み優先を再指定する こともできる0本発明によるバス装置のもう1つの長所は中央処理装置と他の周 辺装置間の通信を妨害することなく、別個の補助割込みバスを介して任意の数の 周辺装置と割込み通信を行なうことができる任意の故の補助プロセッサを収容で きることである。
本発明のこれら及びその他の長所は図面を参照しての本発明の一例としての実施 態様の以下の詳細な説明から一層明白となるものである。
匣1匡」0旧1疲肌 第1図は本発明による一例としてのプロセッサ装置構成のブロック図; 第2図は搭載された基板を持つ典型的なバンクプレーンの斜視図; 第3図は第4図、第5図及び第6図の相対的な位置関係を示す図;そして 第4図、第5図及び第6図は複数の割込みバスを持つバックブレーンの片面の一 部を示す図である。
用狙星畿里 第1図にはアドレス/データ バス103を介して周辺装置インタフェース回路 に接続された中央処理装置(CPU)101を含む一例としてのプロセッサ シ ステムが示される0周辺装置インタフェース回路102.104.112.11 4及び122は複数の周辺=t、例えば、ディスク及びテープドライバ、プリン タ及び他の入力あるいは出力装置と通信するために採用される標準の回路である 。補助プロセンサ110及び120がシステム内に組み込まれているが、これは 周辺装置112.114及び122との割込み通信を処理する。主副込みバス1 05はCPUl0Iと周辺装置インタフェース回路102及び104並びに補助 プロセッサ110及び120との間の割込み通信を提供する0片方の補助割込み バス115は補助プロセッサ110とインクフェース回路112及び114との 間の割込み通信を提供する。もう1つの補助割込みバス125は補助プロセッサ 120と周辺装置インタフェース122の間の割込み通信を提供する。CPU] 01並割込みバス105.115及び125は複数の回路基板が標準回路基板コ ネクタによって接続されているバンクプレーンと呼ばれる単一印刷配線基板から 離しても良い、第1図に示されるCPLllol、インタフェース回路102、 その他を含む個々の装置及び支援プロセッサ110及び120は回路基板上に搭 載され、全ての基板はバンクプレーンに差し込弐に接続される。第2図に回路基 板とバックブレーンの位置関係を示すためにバックプレーン210上に搭載され た代表としての回路基板212及び220の典型的な先行技術による配置が示さ れる。バックブレーンは素子側、つまり、基板が搭載される側に印刷配線回路を 持ち、またバンクプレーンの配線側と呼ばれる反対側には多数のアレイのビンが 示される。バックブレーンの素子側上の印刷配線回路及び反対側のピン間の適当 な相互接続によって、割込みバス105.115及び125並びにアドレス/デ ータ バス103がバンクプレーン上に確立される。
回路間の通信にはデータ並びにアドレス情報及び割込み信号法の伝送が含まれる 。ここに説明の発明は割込み信号法に関するため、ここでの説明は割込み信号法 と関連する通信の部分に集中する。この実施態様での周辺装置インタフェース回 路とプロセッサの間の割込み信号法には少なくとも2つの別個の通信経路が必要 である。1つの経路は要求を行なっている回路からの割込み要求信号をプロセン サに送信するのに使用され、もう1つの経路は割込み要求に応答してプロセッサ からの割込み応答信号を提供するのに使用される。独立した割込み通信を行なう ためにバックプレーン上に数個のこのような二重経路を提供することもできる。
逆に、単一のペアを使用して数個の周辺装置インタフェース回路に対する割込み 通信を処理することもできる。後者の場合、数個の装置からの要求リードは共通 要求経路に接続され、応答経路は直列にて数個の装置に接続される。これは、通 常“ディジーチェーン゛と呼ばれる。1つの経路に接続された全ての”AHはこ れらを処理するプロセッサの所で同一の優先レベルを持つ、しかし、要求を行な った直列経路内に接続された最初の装置はこの割込み応答に応答してこの直列経 路内の他の装置より高い優先を得る。この−例としてのシステムにおいては、補 助プロセッサ110及び120はそれぞれ少なくとも1つの割込み要求装置を処 理し、これらプロセンサは、一方、CPUI O1との関係では割込み要求装置 となる。
第4図、第5図及び第6図は第3図に示されるように配置されることによって3 つの全ての割込みバス105.115および125を組み込むバンクプレーンを 示す、これら図面はバンクプレーンの配線側、つまり前側を示し、印刷配線回路 経路は点線にて示される。この点線はこの印刷配線回路経路がバンクプレーンの 反対側、つまり素子側に搭載されていることを示す、説明を簡単にするために、 図面に幾つかの代表のビンのみが示される。正面から見たバンクプレーンには端 子ビン301.305等の数個の二重カラムのトップ面が存在する。最初のカラ ムであるカラム301は回路基板コネクタに延長するビンを表わずか、ここにC PUがバックブレーンの素子側に搭載される。カラム310.320.330, 340.350.360、及び370内のビンは印刷配線回路基板を通して他の コネクタに延長するが、ここに他の回路バックが挿入される。カラム305.3 15.325.335.345.355及び365内のビンはバンクプレーン上 の相互接続を確立するために使用され、どの回路バンクにも直接には接続されな い、これらビンの間の相互接続は素子側の点線にて示される印刷配線回路B線、 及び基板の配線側の本図面において実線にて示される配線ストラップによって実 現される。この配線ストランプの代わりに印刷配線回路接続を持つ相互接M7S 板を使用して配線側のピンを接続することもできる。バンクプレーンの印刷配線 回路基板は、通常、アドレス及びデータを伝送するため、並びに割込み信号を処 理するための相互接続リードを持つ。
説明を簡単にするため、図面には割込み信号性接続バス105.115、及び1 25のみが示される。
バンクブレーンは、第4図、第5図及び第6図に示されるごとく、第4図に“A oとラベルされている下側部分と、第4図に“B”とラベルされている上側部分 に分1すられる。CPU、支援プロセッサ及び全てのI10インタフェース回路 に対する回路基板割込み接続は下側部分に搭載される。以下のパラグラフの説明 から明白となるごとく、CPUによって処理されるインタフェース回路と補助プ ロセッサの1つによって処理されるインクフェース回路との差異は単にバックプ レーンの配線側の相互接続にあり、CPUl0Iによって処理されるインタフェ ース回路と補助プロセッサによって処理される回路のコネクタあるいは回路基板 の設計には差異はない、この−例としての実施態様においては、CPU1otは カラム301内のピンに接続され、補助プロセフす110および120はそれぞ れカラム330及び360内のピンに接続され、他のカラムはインタフェース回 路接続に使用される。
CPU位置以外の任意の位置はインタフェース回路あるいは補助プロセッサ用に 使用される。好ましくは、互換性を与える目的で共通ピン レイアウト、例えば 、割込み要求及び割込み応答ピンがコネクタ位置に使用される。
バンクブレーンの下側部分、レベルAは主割込みバス105の割込み要求リード 及び割込み応答リード及びバス105に接続されない装置112.114、及び 122を含むバンクプレーン上に搭載された全ての基板の割込みコネクタ ピン を含む、バックプレーンの上側部分、レベルBは支援プロセッサ110及び12 0をそれらの関連するインタフェース回路に接続する補助割込みバス115及び 125用の割込み要求リード及び割込み応答リードに対する接続を提供する。印 刷配線回基板回路を使用するストラッピング ワイヤーあるいは相互接続基板が レベルA内のコネクタピンとレベルB内のバス間の接続を行なうのに使用される 。
カラム310内のピンはインタフェース回路102に延長し、装置の割込み要求 端子に接続されたピン411を含む、ピン411はカラム305内の印刷配線回 路及びストランプによって割込み要求バス400に接続される。バス400はC PUI 01の幾つかの割込み要求入力端子の1つであるピン410に延長する 印刷配線バスである。端子412はカラム315内の印刷配線回路及びストラッ ピングによって割込み要求バス400に接続され、終局的には、端子410を介 してCPUI 01に接続される。インタフェース回路102及び104はディ ジー チェーン接続と呼ばれる方法にて、CPUl0Iの同一の割込み要求端子 に接続される。どちらの装置からの割込み要求もバス400上を伝送され、CP Ul0Iからの割込み応答信号は割込み応答出力端子ピン510からバス501 を介して両方の装置に伝送される0図面から明らかであるごとく、ピン510は ピン511Aに接続されるが、これは装置102の割込み応答入力端子に延長す る。この応答信号は装置102によって、この装置が割込み要求を発した場合は 、この信号は入力ピン512Aに応答を行なうため装置102によって割込み応 答出力ピン511及びバス501を介して装置104に伝送される。要求バス4 00及び応答バス501は両方とも他の回路バンクに延長することもできる。こ の場合、装置102あるいは104によって使用されない応答信号はバスに接続 された他の装置にバスされる。
第1図に示されるごとく、補助プロセッサ110及び120もまた割込みバス1 05に接続される。補助プロセッサ110は第5図のカラム330内のコネクタ  ピンに接続され、補助プロセッサ120は第6図のカラム360内のコネクタ  ピンに接続される。これらプロセンサの両方ともCPtJIOlにとって周辺 装置としてみなされるが、しかし、これらはこれらプロセッサによって処理され る周辺装置に対してはプロセンサの役割を持つ、従って、これらプロセッサには CPUI O1と通信するための割込み要求出力及び割込み応答入力端子が提供 されており、またインタフェース回路と通信するために、CPUll0と同様に 、割込み要求入力端子及び割込み応答出力端子が提供されている0両方の補助プ ロセッサともにレベルAの主割込みバスによってCPUに接続される。この−例 としての実施態様においては、CPU1otとこれらプロセッサの間に独立した 割込み要求及び割込み応答経路が使用される。ディジーチェーン接続を使用して 、補助プロセッサの1つからのCPUI 10への割込み経路を他の補助プロセ ッサあるいはインタフェース回路102及び104と直列に接続することもでき る。
補助プロセッサ110の割込み要求出力端子413はカラム325内のピン及び 要求バス402を介してCPUI O1の割込み要求出力端子430に接続され る。プロセッサ110の割込み応答入力端子513Aは応答バス503を介して CPUl0Iの割込み応答出力端子530に接続される。同様に、プロセンサ1 20の割込み要求出力端子416はハス401を介してCPU101の割込み要 求入力端子420に接続され、プロセッサ120の割込み応答入力端子516八 はバス502を介してCP UIOIの割込み応答出力端子520に接続される 。
インタフェース回路112.114及び122並びに補助プロセッサ110及び 120はバンクプレーン上に搭載された他の全ての回路バックと同様にバンクブ レーンのAレベルに差し込まれる。しかし、これら装置はBレベルによって相互 接続される。より具体的には、インタフェース回路112に属するカラム340 のレベルAの割込み要求出力端子414はレベルBの割込み要求バス601に接 続される。同様に、カラム350、レベルA内のインタフェース回路114に属 する剖込み要求出力端子415はレベルBの割込み要求バス602に接続される 。バス601はカラム325、レベルBの端子600に延長し、ストラッピング ワイヤーによってカラム330、レベルAの端子605に接続される。同様に、 バス602はカラム325、レベルBの端子610に延長し、ストラフピング  ワイヤーによってカラム330、レベルAの端子615に接続される。端子ピン 605及び615は補助プロセッサ110に対する割込み要求入力端子である。
補助プロセッサ110はインタフェース回路112からの割込み要求に応答する !1!儂ができると、カラム330、レベルAの端子603上に応答信号を送信 する。この端子は配線ストランプによってカラム325、レベルBの端子620 に接続され、ここから応答バス702を介してカラム335、レベルBの端子ピ ンに接続され、さらにストランプを介してカラム335、レベルA、そしてカラ ム340、レベルAの端子514Aに接続される。これがインタフェース回路1 12の割込み応答入力端子である。同様に、補助プロセッサ110の他の割込み 応答端子もカラム325、レベルBのピン612に接続され、さらに応答バス7 82に接続されたカラム330、レベルAの端子613に接続される。カラム3 45内においては、レベルBのバス782からレベルAのインタフェース回路1 14の割込み応答入力端子515Aへの接続が確立される。第6図にはカラム3 70内のインタフェース回路122のコネクタ端子ピンからカラム360のピン に接続された補助プロセンサ120への相互接続が示される。第6図に示される 構成において、インクフェース回路122の割込み要求出力端子417はカラム 365、レベルA内のピン及び配線ストラップを介して要求バス801及びカラ ム355、レベルBの端子ピン800に接続される。端子ビン800はレベルB からレベルAへの配線ストランプを介して補助プロセンサ120の割込み要求入 力端子の1つであるカラム360、レベルA内の端子ピン805に接続される。
補助プロセンサ120はカラム360、レベルA内の端子810を介して割込み 応答信号を送信するように設計されているが、該端子810はカラム355、レ ベルB内の端子812に接続され、該端子812はさらにレベルBのバス803 及びカラム365内の相互接続ストラップを介してインタフェース回路122の 割込み応答端子517Aに接続される。この回路はディジーチェーン接続にて接 続された複数の回路の1つとして構成することもできる。この場合、これは応答 信号をレベルA内の端子517及びカラム365内のストラップを介してレベル Bのバス803に送信し、これが他のインタフェース回路によって使用できるよ うに設計される0図面から明白なごとく、ピンによる交差接続が存在しないため 、プロセッサ120に対する割込みバスをプロセッサ110の割込みバスから隔 離することが可能である。
第4図、第5図及び第6図のバックプレーンはさらに他のインタフェース回路及 び補助プロセッサが収容できるように第6図を越えて拡張することができる0図 1石から拡張されたバンクプレーン上に、現存の装置を妨害することなく、他の 装置をCPUl0Iに対する割込み要求リード並びに割込み応答リードに接続す ることができることは明らかである。このような追加の装置としては、前述の方 法にて接続された他の補助プロセッサが含まれる。同様に、補助プロセッサ11 0及び120に追加のインタフェース回路を接続することができる。さらに、C PUあるいは補助プロセッサへの周辺装置の割り当ての変更は、華に、バックプ レーン上の端子ピンの接続を変更するのみで、コネクタあるいはインタフェース 回路基板の修正を行なうことなく遂行できる。
当業者にとって、−例としてのこの実施態様に他の各種の変更及び修正を本発明 の精神及び範囲から逸脱することなく行なうことができることは明白である。従 って、これら変更及び修正も以下の請求の範囲によって網羅されるものとする。
′l 周辺装置へ Fl(,4 人(5 −)5 ツノp JJダ 340 ノ45 、UぐPI(、と −い…−^、、に一1甑PCT/υS 84100712ANNEX To T x、t rNTERNATIONAL 5EARCHREPOR丁ON

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.パックプレーンである印刷配線回路基板上のプロセッサ割込みバス装置にお いて、 該パックプレーンである印刷配線回路基板が主プロセッサ回路パック位置、補助 プロセッサ回路パック位置及び少なくとも1つの周辺装置インタフェース回路パ ック位置、該補助プロセッサ及び周辺装置インタフェース回路パック位置のそれ ぞれと関連する割込み要求出力端子ピン及び割込み応答入力端子ピン並びに該主 プロセッサ回路パック位置及び補助プロセッサ回路パック位置と関連する割込み 要求入力端子ピン及び割込み応答入力端子ピンを含み; 該主プロセッサ回路パック位置と関連する該割込み要求入力ピンを該補助プロセ ッサ回路パック位置と関連する該割込み要求出力ピンと接続し、該主プロセッサ 回路パック位置と関連する該割込み応答出力端子ピンを該補助プロセッサ回路パ ック位置と関連する該割込み応答入力端子ピンに接続する主割込みバス手段;該 補助プロセッサ回路パック位置と関連する該割込み要求入力端子ピンを該周辺装 置インクフェース回路パック位置と関連する該割込み要求出力端子ピンと接続し 、該補助プロセッサ回路バック位置と関連する該割込み応答出力端子ピンを該周 辺装置インタフェース回路パック位置と関連する該割込み応答入力端子ビンと接 続する補助割込みバス手段とを含むことを特徴とする割込みバス装置。
  2. 2.請求の範囲第1項に記載の割込みバス装置において、該バックプレーンであ る印刷配線回路基板が各々が割込み要求出力端子ピン及びこれと関連する割込み 応答入力端子ピンを持つ複数の周辺装置インタフェース回路パック位置を含み、 該主及び補助回路パック位置の各々が複数の割込み要求入力端子ピン及び割込み 応答出力端子ピンを含み、該主割込みバス手段が該複数の周辺装置インタフェー ス回路パック位置の幾つかと関連する割込み要求出力端子ピンを該主プロセッサ 回路基板位置と関連する該割込み入力端子ピンの幾つかに接続し、該主プロセッ サ回路パック位置の該割込み応答出力端子ピンの幾つかを該複数のインタフェー ス回路パック位置の幾つかと関連する割込み応答入力端子ピンと接続する導線手 段を含み、該補助割込みバスが該複数のインタフェース回路パック位置の他のイ ンタフェース回路パック位置と関連する割込み要求出力端子ピンを該補助プロセ ッサ回路パック位置と関連する該割込み要求入力端子の幾つかに接続し、該補助 プロセッサ回路パック位置と関連する該少なくとも1つの割込み応答出力端子を 該複数のインタフェース回路パック位置の該他のインタフェース回路パック位置 の割込み応答入力端子に接続するための導線手段を含むことを特徴とする割込み バス装置。
  3. 3.請求の範囲第1項に記載のバス装置において、該パックプレーンが追加の補 助プロセッサ回路パック位置及び追加の周辺パック位置を持ち、該パック位置の 各々が割込み要求出力端子ピン及び割込み応答入力端子ピンを持ち、該追加の補 助プロセッサ回路パック位置がさらに割込み要求入力端子ピン及び割込み応答出 力端子ピンを持ち、該主割込みバス手段が該割込み要求出力端子ピン及び割込み 応答端子ピンをそれぞれ該主プロセッサ回路パック位置と関連する該割込み要求 入力端子ピン及び割込み応答出力端子ピンに接続する手段を含み;追加の補助割 込みバス手段が該補助プロセッサ回路パック位置と関連する該割込み要求入力端 子ピンと割込み応答出力端子ピンをそれぞれ該追加の周辺装置インタフェース回 路パック位置と関連する割込み要求出力端子ピン及び割込み応答人力端子ピンに 接続することを特徴する割込みバス装置。
JP59501963A 1983-11-30 1984-05-11 割込みバス装置 Pending JPS61500569A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/556,350 US4654820A (en) 1983-11-30 1983-11-30 Interrupt bus structure
US556350 1990-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61500569A true JPS61500569A (ja) 1986-03-27

Family

ID=24220973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501963A Pending JPS61500569A (ja) 1983-11-30 1984-05-11 割込みバス装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4654820A (ja)
EP (1) EP0164354A1 (ja)
JP (1) JPS61500569A (ja)
KR (1) KR850004824A (ja)
CA (1) CA1227864A (ja)
WO (1) WO1985002473A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4777615A (en) * 1986-02-28 1988-10-11 Scientific Computer Systems Corporation Backplane structure for a computer superpositioning scalar and vector operations
US5282112A (en) * 1987-03-20 1994-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Backplane having a jumper plug to connect socket connections to a bus line
EP0358725B1 (en) * 1987-05-01 1993-08-04 Digital Equipment Corporation Apparatus and method for servicing interrupts utilizing a pended bus
EP0358715B1 (en) * 1987-05-01 1994-03-09 Digital Equipment Corporation Interrupting node for providing interrupt requests to a pended bus
US5134706A (en) * 1987-08-07 1992-07-28 Bull Hn Information Systems Inc. Bus interface interrupt apparatus
US4914580A (en) * 1987-10-26 1990-04-03 American Telephone And Telegraph Company Communication system having interrupts with dynamically adjusted priority levels
US5119379A (en) * 1990-02-26 1992-06-02 Seiscor Technologies Inc. Method and apparatus for fault reporting
US5495615A (en) * 1990-12-21 1996-02-27 Intel Corp Multiprocessor interrupt controller with remote reading of interrupt control registers
JP2855298B2 (ja) * 1990-12-21 1999-02-10 インテル・コーポレーション 割込み要求の仲裁方法およびマルチプロセッサシステム
US5613128A (en) * 1990-12-21 1997-03-18 Intel Corporation Programmable multi-processor interrupt controller system with a processor integrated local interrupt controller
US5404457A (en) * 1992-02-14 1995-04-04 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus for managing system interrupt operations in a computing system
US5369769A (en) * 1992-09-09 1994-11-29 Intel Corporation Method and circuitry for selecting a free interrupt request level from a multiplicity of interrupt request levels in a personal computer system
US5463752A (en) * 1992-09-23 1995-10-31 International Business Machines Corporation Method and system for enhancing the efficiency of communication between multiple direct access storage devices and a storage system controller
JPH06214969A (ja) * 1992-09-30 1994-08-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報通信方法および装置
AU1261995A (en) * 1993-12-16 1995-07-03 Intel Corporation Multiple programmable interrupt controllers in a multi-processor system
US5805836A (en) * 1996-12-10 1998-09-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for equalizing grants of a data bus to primary and secondary devices
US6691195B1 (en) * 2000-03-06 2004-02-10 International Business Machines Corporation Compact diagnostic connector for a motherboard of data processing system
JP2002197049A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Sharp Corp マイクロコンピュータ
US7289334B2 (en) * 2003-08-27 2007-10-30 Epicenter, Inc. Rack architecture and management system
US9032127B2 (en) * 2006-09-14 2015-05-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of balancing I/O device interrupt service loading in a computer system
US7668998B2 (en) * 2008-01-08 2010-02-23 Parata Systems, Llc Methods, systems, and devices for providing an interrupt scheme in automated pharmaceutical dispensing machines without centralized arbitration

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4025903A (en) * 1973-09-10 1977-05-24 Computer Automation, Inc. Automatic modular memory address allocation system
US3881174A (en) * 1974-01-18 1975-04-29 Process Computer Systems Inc Peripheral interrupt apparatus for digital computer system
DE2441786A1 (de) * 1974-08-31 1976-03-11 Licentia Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zum empfang und auswerten von fuer eine verarbeitungseinheit in einer datenverarbeitungsanlage bestimmten anforderungssignalen
US4296464A (en) * 1977-03-03 1981-10-20 Honeywell Inc. Process control system with local microprocessor control means
US4268906A (en) * 1978-12-22 1981-05-19 International Business Machines Corporation Data processor input/output controller
US4237535A (en) * 1979-04-11 1980-12-02 Sperry Rand Corporation Apparatus and method for receiving and servicing request signals from peripheral devices in a data processing system
US4309754A (en) * 1979-07-30 1982-01-05 International Business Machines Corp. Data interface mechanism for interfacing bit-parallel data buses of different bit width
US4326250A (en) * 1979-10-10 1982-04-20 Magnuson Computer Systems, Inc. Data processing apparatus with serial and parallel priority
NL8002346A (nl) * 1980-04-23 1981-11-16 Philips Nv Multi databron- en dataontvangersysteem met communicatiebus.
US4415986A (en) * 1980-05-07 1983-11-15 Burroughs Corporation Data flow control system
US4398246A (en) * 1980-08-12 1983-08-09 Pitney Bowes Inc. Word processing system employing a plurality of general purpose processor circuits
US4470114A (en) * 1982-03-01 1984-09-04 Burroughs Corporation High speed interconnection network for a cluster of processors
US4511950A (en) * 1983-06-27 1985-04-16 Northern Telecom Limited Backpanel assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
KR850004824A (ko) 1985-07-27
CA1227864A (en) 1987-10-06
US4654820A (en) 1987-03-31
WO1985002473A1 (en) 1985-06-06
EP0164354A1 (en) 1985-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61500569A (ja) 割込みバス装置
US6629181B1 (en) Incremental bus structure for modular electronic equipment
US5793998A (en) Method and apparatus for interconnection of multiple modules
US4393464A (en) Chip topography for integrated circuit communication controller
US5006961A (en) Segmented backplane for multiple microprocessing modules
US7254652B2 (en) Autonomic configuration of port speeds of components connected to an interconnection cable
US5440181A (en) Configuration circuit for configuring a multi-board system automatically
EP0155443B1 (en) Microocomputer data processing systems permitting bus control by peripheral processing devices
US20060294279A1 (en) Mechanism for peripheral component interconnect express (PCIe) connector multiplexing
US5617546A (en) Data bus architecture compatible with 32-bit and 64-bit processors
JPS59146323A (ja) ディジタル・デ−タ処理システム用バス・ネットワ−ク及びモジュ−ル
KR950033873A (ko) 다수의 데이타송수신기에 의해 로컬버스 부하의 버스마스터 소유를 집적하는 장치 및 방법
US20020023190A1 (en) Framework with multiple selections for south bridge and north bridge connecting
US5134706A (en) Bus interface interrupt apparatus
US5644790A (en) Universal CD ROM interface using single interface connection
US6567866B1 (en) Selecting multiple functions using configuration mechanism
JP3886425B2 (ja) メモリモジュール及びメモリシステム
US6081861A (en) PCI migration support of ISA adapters
US6240476B1 (en) Dynamic allocation of bus master control lines to peripheral devices
US11379399B2 (en) Route demultiplexed signal pairs
JPS6347106Y2 (ja)
US6636920B1 (en) Enhanced bus connectivity through distributed loading
JPS61166667A (ja) マルチプロセツサ−システム
US20060291180A1 (en) PCI mezzanine card
US20050132118A1 (en) System and a method for adapting an AGP-interfaced apparatus to a PCI controller