JPS59146323A - ディジタル・デ−タ処理システム用バス・ネットワ−ク及びモジュ−ル - Google Patents

ディジタル・デ−タ処理システム用バス・ネットワ−ク及びモジュ−ル

Info

Publication number
JPS59146323A
JPS59146323A JP59020685A JP2068584A JPS59146323A JP S59146323 A JPS59146323 A JP S59146323A JP 59020685 A JP59020685 A JP 59020685A JP 2068584 A JP2068584 A JP 2068584A JP S59146323 A JPS59146323 A JP S59146323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
bus network
lines
plug
receptacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59020685A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル・ワイ・エス・チン
デイビツド・デイー・ミラー
ウイリアム・エル・メイ
デニス・ジー・ベイカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gulf and Western Industries Inc
Original Assignee
Gulf and Western Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gulf and Western Industries Inc filed Critical Gulf and Western Industries Inc
Publication of JPS59146323A publication Critical patent/JPS59146323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • G06F12/0669Configuration or reconfiguration with decentralised address assignment
    • G06F12/0676Configuration or reconfiguration with decentralised address assignment the address being position dependent
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/409Mechanical coupling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1429Housings for circuits carrying a CPU and adapted to receive expansion cards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1438Back panels or connecting means therefor; Terminals; Coding means to avoid wrong insertion
    • H05K7/1452Mounting of connectors; Switching; Reinforcing of back panels
    • H05K7/1455Coding for prevention of wrong insertion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、デイジタル制御システムにモジュールを装着
する構造及びそれに用いられるモジュールに関するもの
であり、特にシステムのマザーボードやバス・ネットワ
ークを制御するモジュールに関するものである。
マイクロプロセッサの出現により、制御技術産業が発達
してマイクロプロセッサがデイジタル・データ処理シス
テムの中央処理装置として用いられるようになった。通
常これらのデイジタル装置には、各々がデイジタル回路
構成剖材を有する複数の平行なカード状のモジュールを
支持するフレーム又はラックが設けられている。
これらのモジュールは通常プリント回路基板であり、I
Cチップ等の多くの部品が増付けられている。
また、モジュールの端部にはラックの端子に係合する端
子列が形成されている。プロセッサ,メモリ,工/0接
続及び周辺アクセサリーを含む全デイジタル・システム
は通常支持ラックで規定されるアーキテクチャーに装着
される。互換性と保守の観点から、ラックはバス・ネッ
トワークが固定されたマザーボードを通常備えている。
ラックに設けられたレセプタクルにモジュールを差込む
とモジュールの端部の端子列がマザーボード端子と係合
して個々のモジュールが制御システムに接続される。こ
のアセンブリの概念は単純だが、構成部材数が増えてシ
ステムの構成が入り組むと複雑となる。
個別のモジュールを接合してラックのマザーボードの複
数のラインにデイジタル・データを供給し、,デイジタ
ル・データの処理を制御するには種々の接合方法がある
。それゆえに、1つのモジュール上のプロセッサト他の
モジュールとの接続、及びシステム自体と外部回路との
通信にはアーキテクチャーが整合していることが必贋と
なる。ある8度の統一性を持たせるために、プロセツザ
のメーカーがバス・ネットワークに複数の独立したライ
ンを設け、このラインの各々にメーカーによって設計さ
れた特定の機能を割り当てた構成が開発されている。こ
れらのバス・ネットワークによればプロセッサー・メー
カーに決定された設計事項に限ってシステム相互間の統
一性を保つことができる。しかし、産業界に統一性をも
たせる試みは失敗であった。
大きな問題点はネットワークの指定されたラインを用い
ることで、複数のモジュールやシステムの拡張能力を決
定するレセプタクルを保持する支持ラックに堝太な制限
を及ぼすことになる。
こうしたことから、ユーザー側では投資した物が短期間
で時代遅れになるか、又は特定のコントロール・システ
ムに対して熟練技術を維持できない恐れがあった。こう
した問題は付加的なデイジタル制御システムを追加導入
する際により明確に現われていた。改変する以前のシス
テムに使われていないスペースがあっても、追加される
システムのための独自のラックを必要としていた。この
ように、標準化がなされないために技術的な制約を受け
、所定のラックに装着されるモジュールやシステムの数
Kバス・ネットワークが柔軟に対応できないという問題
点があった。
本発明は、前記問題点を解決してデイジタル制御システ
ムの個々のモジュールを支持する構成に関するものであ
り、かつ装矯されるデイジタル制御システムにおける機
能を現わす予め決められた形状の標準化されたモジュー
ルの採用を可能とするものでるる。
本発明の主な目的は、タイム・シェアリングなしに同じ
バス・ネットワークを使用する複数のデイジタル制御シ
ステムを構成する複数のカード状モジュールを支持する
構造を提供することにある。
−まだ、本発明の別な目的は前記のような構造で、かつ
尚該構造」二のレセブタクルにモジュールを差込むこと
で隣り合うレセブタクルの接続を規定できるモジュール
の支持構造を提供することを目的とする。このモジュー
ルの使用により、各々のレセブタクルが1つ又はそれ以
上の独立したテイジタル制御システムに採用されるかの
範囲を規定することができる。
また本発明の他の目的は、前記特性を有すると共に、互
いに所定間隔をとって平行であると共にモジュールを係
止するレセブタクルに交差する2つのバス・ネットワー
クを有し、一方のハス・ネットワークは個々のレセプタ
クルt通じた電気的な接続がなされていないモジュール
の支持構造を提供することにある。このように、特定の
カード状モジュールを支持構造のレセプタクルに差込む
ことで1つ又は複数のディジタル制御システムのアーキ
テクチャーと構成領域を決定することができる。
本発明の更に別な目的は、前記特性の2つの別個なバス
・ネットワークを有し、一方のバス・ネットワークはラ
ック上の様々な位置に装着されたモジュール間を接続す
る構造を提供することにある。このように、一組のネッ
トワークで同じバス・ネットワークを使って他のモジュ
ールとは異なる態様で1つのシステム中の複数のモジュ
ールを接続して制御することができる。
必袈に応じて、第2のバス・ネットワークをシステム全
体の制御やクロス・トークに使用することができる。こ
の第2のバス・ネットワークを使用するために、特定の
モジュールに所定のレセブタクルで2つの離間するバス
・ネットワークを接続する端子配列を設けることができ
る。
また更に、本発明の目的は上記特性を有し、かつクロス
・トークなしに同じラック上に別個で独立した制御シス
テムを構成できる構造を提供することにある。
また別な目的は前記特徴を有し、力・つ標準型のモジュ
ールが使用できると共に、当該モジュールを支持構造に
差込むとその形状により全制御機構の中での特定の機能
を決定し得る構造を提供する点にある。
本発明によれば、通常平担でデータのデイジタル制御を
行ないかつバス・ネットワーク接続端子を備えたモジュ
ールを支持する構造が提供されている。この構造は複数
の独立したモジュールを収容するレセプタクルを備え、
モジュール支持構造の通常平行な第1、及び第2領域に
モジュールrJlを差し込んで、1つのモジュールに各
々一個のモジュールを保持可能としている。前記第1及
び第2の通常平行な領域は所定の方向に延在して設けら
れ、第1バス・ネットワークは支持構造の第1の領域に
沿って形成されると共に複数の互いに独立した第1導電
ラインを備えている。第1バス・ネットワークの第1導
電ラインはラック上の供給手段によりモジュール端部の
端子列に接続可能である。第1導電ラインはレセプタク
ルを横切って延在するものではない。レセプタクルに装
着されるモジュ一ルけバス・ネットワークがそのレセプ
タクルを超Lて次のレセプタクルに接続するかどうかを
規定する予め設定された接続特性を有している。こうし
て、第1バス・ネットワークを遮断する所定のモジュー
ルをレセブタクルに採用することができる。これにより
、第1パス・ネットワークをセクションに区切り、デー
タ処理システムの保護区間を形成できる。1プロセス・
アクティブとは第1バス・ネットワークのラインはデイ
ジタル制御システムを構成するためにモジュールを所定
の目的で連結するのに使われるラインであることを示し
ている。すなわち、数種のラインが用いられており、あ
るラインはアドレス・ラインにまた他のラインはデータ
・ライン、割込みライン、読込み・書込みラインに割当
てられる。
また本発明によれば、モジュール支持構造の第2領域に
第2バス・ネットワークが形成され、この第2パス・ネ
ットワークには所定方向に平行に延在すると共にレセブ
タクルを通じて連続する複数の独立した第2ラインを備
えている。
このように、第2バス・ネットワークは特定のモジュー
ルの差込みにより選択的に絶縁される構成とはなってい
ない。この第2バス・ネットワークは個別に独立した制
御システムを接続するのに用いられる。さらに、この第
2バス・ネットワークは、第1バス・ネットワークの種
々のラインの相互接続で規定される個々のシステムの全
体的機能を制御するマスター制御システムに接続するこ
とができる。このように、第1バス・ネットワークはレ
セプタクル間を接続する接続ラインを構成している。レ
セプタクルに所定のモジュールを装漕するとバス・ネッ
トワークのラインはレセプタクルを通して接続される。
第2バス・ネットワークはこれとは反対で第1バス・ネ
ットワークに対して空間的に固定して設けられ、ライン
がレセプタクルを通して延在する。これら2つの別個の
パス・ネットワークを採用することで、モジュールの形
状ニよシ竹定のレセプタクルに差込み可能かどうか、及
びバス・ネットワークを他のネットワークと接続可能か
どうかが決定される。また、所定のレセプタクルに装矯
された特定のモジュールにより、レセブタクルの互いに
対向する側のラインを接続して特定のレセブタクルがラ
ック上に装潰された独立するテイジタル制御システムの
終端部か又は開始部かを決定することができる。
また本発明によれば、複数のモジュールをデータ処理シ
ステムに接続する構成が備えられており、この構成は複
数のモジュールを収容するレセブタクルと、プロセス・
アクティブであると共にレセプタクルに係合し、かつ1
〜nまで並べて配置された第1導電性ラインとを備え、
さらに特定のモジュール上において備えられレセプタク
ルに複数のラインを前記1〜nの順序で接続する手段が
設けられており、パス・ネットワークのラインは特定の
モジュールをレセプタクルに装着することで当該レセプ
タクルを通してシステムに接続される。
さらに本発明によれば、所定間隔を取って平行に配置さ
れた支持横造に差込まれる通常平らで複数のモジュール
からデイジタル制御システムを構成するシステムが提供
されており、当該システムは第一万向に延在する複数の
プロセス・アクティブで通常モジュールに直交し、個々
のレセブタクルで電気的に遮断される第1ラインからな
る第1バス・ネットワークを支持する手段(a)と、第
1方向に延在して通常前記第1ラインに平行で個々のレ
セプタクルで電気的に連続した複数の第2導電性ライン
からなる第2バス・ネットワークを支持する手段(1)
)と、少なくとも1つは第1及び第2エッジ・コネクタ
を備えると共に第1エッジ・コネクタは前記第1ライン
に接合する端子列を備え、かつ第2エッジ・コネクタは
第2ラインに接合可能な端子を有する一組のモジュール
(C)とを備えたことを特徴とする。
また更に本発明によれば、前記特徴を備え、かつモジュ
ールの予め規定された接続特性を示す形状のモジュール
が提供され、当該モジュールの特性には第1エッジ・コ
ネクタが第1バス・ネットワークが接続可能かどうか、
及び第2エッジ・コネクタのみが第2バス・ネットワー
クに接続するか又は両方のエッジ・コネクタが接続可能
かという特性も含んでいる。このように、モジュールの
形状及び構成自体により2つの個別に独立したパス・ネ
ットワークに接続する機能が決定される。
〔従来技術〕
米国特許第3.815,099号は選択したバス・ネッ
トワークを用いるものであり、導電ラインはマイクロ・
プロセッサに接続可能なデイジタル制御システムにおい
て予め規定された機能を有している。また米国特許第4
,050,098号は自己アドレス機構に関するもので
、システム内の直列なアドレス・ラインにより特定のレ
セプタクルに差込むことでモジュールのアドレスが決定
されるものである。この米国特許は本文中に参照例とし
て引用され、本発明で採用されるモジュールもこの自己
アドレス機構がローカル・パス・ネットワークに採用さ
れている。捷た、本文中に引用した米国特許中の自己ア
ドレス・シスデムではバス・ネットワークのデータはマ
ザー・ボードに並列に接続されている。
第1翔に示したように、ラックAはモジュール(カード
,ボードとも言う。)Bl〜Bnを係止する軸方向に離
間したレセプタクルが備えられている。全体としてのデ
ィジタル制御システムを構成するのに必贋なだけのモジ
ュールがフレームAに装着可能であり、第1図では図番
20〜28で示したレセプタクルが設けられている。こ
うしたレセプククルの数は任意に設定することができる
が、通常標準型としては10個のレセブタクルを設ける
のが望ましい。これらのレセプタクルの各々は上側部2
0a〜28aと、これに対応する下{Illls20b
〜28bとを備えている。また、レセプタクルにはモジ
ュールを固定するための増付機構が設けられている。
第1図及び第6図に示したように、これらの増付機構は
モジュールのショルダに係合する後剖ショルダ35を規
定する前側カム34が備えられた戻り止めバネ32を有
する下部支持チャンネル材が設けられている。同様に、
モジュール上部を支持してモジュールを所定の位置に係
合する機構が設けられている。各々のレセプタクル20
〜28には第12図中に図番22e〜28cで示したよ
うな下側剖を更に設けることも可能である。その剖分に
は米国特許第4,040,098号に示されたような自
己アドレス用の導線を備えている。この従来例は、特定
モジュールを選択するアドレス線を備えたシングル・バ
ス・ネットワークに関するものである。その機構は下側
バス・ネットワークLに採用することができる。この機
構を示すために、下側パス・ネットワークの一剖が自己
アドレス部SAとして別個に示されている。
本実施例によれば、矢印d,eで示した2つの平行に離
間して延在する領域D,Eが設けられている。ここで、
自己アドレス機構が採用された場合にはレセブタクルは
第12図中矢印fで示された方向に延在する領域Fを含
むこととなる。この領域Fは下側バス・ネットワークL
と共にシングル・バス・ネットワークを構成スる。この
第12図において、下側バス・ネットワークLは自己ア
ドレス機構を接続し、又は単独でトータル・バス・ネッ
トワークを構成するものとして使用される。ラックAの
@40”で示した剖分は上11111の領域Dと下側の
平行な領域E,または結合した領域E,Fを分割するセ
パレートmである。これら2つの領域の間隔は固定され
ており、このため上側のバス・ネットワークSは下側バ
ス・ネットワークL(領域Fを含む場合もある)と通常
平行で、〃・っ一定の間隔となっているためモジュール
を差し込むだけでモジュールに装着された種々の構成安
素を結合して所定のティジタル処理コントロール・シス
テムのアーキテクチャーを横成することができる。
この一定の間隔は”FS”で示されるモジュ一ル上の2
つの端子列間の間隔により、モジュールをバス・ネット
ワーク81下側ハス・ネットワークLの何れか又は両方
に接続することができる。こうして、互いに一定の間隔
を有する2つの平行なバス・ネットワークを用い、かつ
バス・ネットワークに対して固定されたレセプタクルに
適切に構成されたモジュールを装泪可能としたが本発明
の基本的な構成となっている。
しかしながら、後段で詳述するように下側バス・ネット
ワークL自体が独自にItliJ戎されたものである。
この下側バス・ネットワークLにより、2つの平行なバ
ス・ネットワークを使って2つの別個のローカル・デイ
ジタル・プロセスflillaシステムをローカル帝シ
ステムとの接続の有無にかかわらず構成することができ
る。さらに、上側バス・ネットワークSのロジックによ
るマスター・コントロール無しでも前記ローカル・デイ
ジタル・プロセス制御システムを達成することも可能に
している。この、ラックAのマザー・ボード上の下側の
バス・ネットワークLの独自の構成は第12図に基づい
て以下詳述する。
また、本発明の他の特徴部分については本発明の実施例
の装置により詳述する。
第2図に、プリント配線基板との端子接合を行なう標準
的なレセブタクルを示した。このレセブタクルは軸方向
に離間してレセプタクルの両対向面に設けられ、バネ部
材から成る端子列50が形成されている。この第2図で
は、レセブタクル20の」:UlllR20aが例示さ
れている。
端子列50は反対側に端子52が形成されている。これ
らの独立した端仔は回路基板の差込み端子60側に向か
うようバネで付勢されている。
この差込み端子60の一側面に複数の軸方向に離間した
端子62が設けられ、もう一側面には同様に端子64が
設けられている。端子列に装着されるモジュールはバネ
端子52,5.4間に保持される。こうした、プリント
基板の端剖とラツクAに設けられたマザー・ボードとの
接続は通常の場合と同じである。
本発明によれば、別の差込み端子70が差込み端子60
から離間して形成されている。この差込み端子はレセブ
タクルの下fill剖2ob〜20(!,又は20bの
み(自己アドレスが採用されない場合)に設けられた端
子62.64が接合される。このように、プリント配線
基根は2つの離間した差込み端子60.70を備え、各
々ランクAのレセブタクル間の一定間隔FSだけ蘭間し
て形成されている。こうし2て、差込み端子60はバス
・ネットワークSf:構成する複数の端子間にプラグ・
インされて係合し、同様に差込み端子70はプリント基
板(カード,モジュール)に接続して下側バス・ネット
ワークLを構成する平行な前記端子間に接合される。こ
れらのネットワーク及びその動作は第12図に基づき、
より詳細に以下の項で説明する。
ここで第12図に関して、上側バス・ネットワークSは
平行なライン(ロジック・ライン)群で構成され、図中
の100〜110で示されている。これらのラインの各
々dバネ端子52.54の1つに接続され、レセブタク
ル上側81左側の端子猶1,3.5等のネットワークの
種々のラインと接続される。同様に、もう一方のライン
は端子嵐2,4.,6で表わされるバネ端子54に接続
さfVる。こうして、特定のモジュールの上側の差込み
端子6oは当該モジュール上の部品を標準的な上側バス
・ネットワークSを構成する一粗のラインに接続するラ
ックAの上側バス・ネットワークSの所定長下側には一
群の平行なライン120〜124がら構成される下11
11パス・ネットワークL(又はLとSA)とが設けら
れている。このラックAの下11,lバス・ネッ1・ワ
ークLの一群のラインの中でレ十ブタクルの下倶ItN
]・20b,22b,24b,2(+b,28bのi子
52.54間は接続されていない。
また、下側バス・ネットワークLにはライン130のよ
うに自己アドレス・ライン130を備えることもできる
。寸だ、一端に差込み端子7oを有1るモジこ1−ルを
差し込むことで、第12図に示すレセプタクルの下1I
llI名1.’K股けられた下倶1バス・ネットワーク
丁、の種々のラインの接紡が行なわれる。第12図に示
した実施例では標準的な自己アドレス系が示されている
が、本発明はこれに限定されるものではなく、米国特許
第4,050,098号に示されたように様々なモジニ
一一ルこカード,ボード)が下側ノ《ス・ネットワーク
に自己アドレス用の同じロジック・ラインを備えている
ことを例示したものである。
このようにして、ラツクAに装着されたモジュールの位
置によって、第12図中の下側に示されたラインに関し
てモジュールの物理的なアドレスが決定される。これら
下側のラインは約16本程度であり、通常ノ{ス・サブ
ネットワーク(自己アドレス部)SAと呼ばれる。これ
らのラインはライン130で示されており、当該ライン
上のロジックにモジュール(カード,ボード)を接続す
ることができれば如何なる形状を取ることもできる。こ
れらのアドレス・ラインはモジュールのアドレスにのみ
使用される。
アドレスされたモジュールへのデータの入力及び出力は
下1則ノくス・ネットワークLのライン120〜124
を通して行なわれる。
モジュール(プリント配線基板,カード)上の回路栴成
は第12図に示されているか、端子52.54は17セ
プククルの両苅向面に並んで設けられ剖品132のよう
なモジュール上の直列回路に接続される。また図示した
ように剖品134は端子52.54間に並列接続されて
いる。さらに、モジュールを差込んだ時にレセプタクル
上の端子間を直接に導通させることができる。それはモ
ジュールに絹込まれたジャンパー136により行なわれ
る。このようにして、下側バス・ネットワークLは特定
のレセプタクルを通り、所定の型のモジュールをラック
八の特定のレセブタクルに差込むだけで隣り合うレセブ
タクルを接合することができる。
システムのアーキテクチャーはランクAに装璃された通
常平行な複数のモジュールの配置と設計により決定され
る。特定のモジュールには端子列を有する差込み端子6
0.70の他に差込み端子150を形成することも可能
である。
この差込み端子150の端子52.54は適切なエッジ
・コネクターによりメモリ等に接続される。通常、この
構成はI/O装置で使用される。
第10図に示したように、下側の差込み端子70には端
子62.64が設けられており、各々レセプタクル上の
一直線上に揃った端子間に接続される。ジャンパー16
0は、第12図のジャンパー136のように電気的ジャ
ンパー線である。したがって、第10図では下側バス・
ネットワークLを構成する様々な導線を相互に接続する
機構を示している。通常、下側バス・ネットワークLは
自己アド1/スラインを除いてユニット全体が相互に接
続されている。この↓うに、所定のレセブタクルを通し
て下側バス・ネットワークLのラインを通す特定モジュ
ールの差込み端子70では、能動ラインの全てにジャン
パー160が設けられている。特定の差込み端子を平行
な領域Eのレセブタクルに差込むと、右側のラインと左
側のラインとの相互間が接続される。こうして、下側バ
ス・ネットワークLをレセブタクルの一側妙・ら他側へ
と連結する。下IIIバス・ネットワークを止める場合
には、ジャンパーを単り除く。このためには、モジュー
ルから差込み端子を取り除くカ、他のモジュールとの接
続がないよう江差込み端子7oの一側方のみを使用する
下側バス・ネットワークLを構成する個々のラインはレ
セプタクル内では接続されていない。
これらの個々のラインはレセブタクルに何らかの部品を
差込むことで接続される。通常、これは髄定のモジュー
ルの差込み端子を差込むことで行なわれる。こうして差
込まれるモジュールけ下倶]バス・ネットワークLのラ
イン上のロジックで動作する能動素子を備えたものでも
よく、又はモジュールがレセブタクルの対向するライン
を遮断,絶縁するものでもよい。また、レセプタクルの
一力のfll+のラインは起勤しており、かつ他方の側
のラインは動作していないラインとすることもできる。
言い換えれば、右側又は左側のレセブタクル端子が活性
状態となっており、そのレセプタクル内を接続すること
なしに左右倒れかの側の端子にのみロジック信号が入力
するか、又は何れかの端子力)らのみロジック信号が出
力される。
第11図に、ラックAに接続されたデイジタル・プロセ
ス・システムを遮断チる差込み端子70の絶縁構成を示
した。この場合、差込み端子70の端子62はモジュー
ルBのロジック・サーキット170のコントロールに採
用される。
端子64はレセブタクルの他の端子に導通し、端子62
からは絶縁されている。こうして、下側バス・ネットワ
ークLは遮断される。このように、ランクAの次のレセ
ブタクルにある第2制御システムが下側ネット・ワーク
Lの同じラインを使ったアーキテクチャーを構成する。
第12図に示したように下側・ネットワークLのライン
を遮断することで、ラックAはクロス・トークや接続の
ない別個で独立したデイジタル・システムを構成できる
こうして、レセブタクルの互いに対向する側のラインを
接続しないバス・ネットワークにより、ラックA上の同
じラインを用いてタイム・シェアリングを使わずに複数
の別個で独立したデイジタル制御システムを構成するこ
とができる。例えは、第12図に示したようにレセプタ
クルにモジュール(ボード,カード)を装着することが
できる。ソケットAにはプロセッサ・モジュールが装漬
され、このモジュールにはデイジタル・プロセツザが内
蔵されている。ソケットBKは下側バス・ネットワーク
Lの種々のライン上のロジックを訂シみ込み、このロジ
ックを通常の手法で処理する。ソケットCには一連のジ
ャンパーが接続されて左側のライン群の右側のライン群
とが相互接続される。ンケツ}Dではモジュールがンス
デムを遮断する。この場合、ロジック・サーキット13
8はモジュールの差込み端子70の左側部分の端子列に
接続される。このように、全デイジタル・システムはソ
ケツ}Dで遮断される。このソケットDの右側には、下
側バス・ネットワークLのラインを使つ゜C別個で独立
したデイジタル・プロセス・システムを構成することが
できる。こうして構成される別個の制御システムがクロ
ス・トークKより−fスター・コントローラで最初のシ
ステムに接続されていれば、各々のシステムのモジュー
ルの上側の差込み端子60を使用することもできる。端
子52.54は上側バス・ネットワークSのラインとモ
ジュールを接続する。差込み端子60.70の形状及び
構成が異なるモジュールを絹み合わせることにより、単
一のスタンダードなラツクAにデイジタル制御システム
のアーキテクチャーを制御する様々な構成を実現するこ
とができる。この汎用性については、スタンダードなラ
ックA上の所定間隔をもって配置された双方のバス・ネ
ットワークS,Lを接続する異なるタイプのシステムに
基づいて説明する。
本発明の一態様を第3図に基いて説明すると、モジュー
ルB2は所定間隔をとって上側の差込み端子60と下側
の差込み端子70とが形成されており、モジュールB2
をレセブタクルに差込むと差込み端子60の端子列は上
側バス・ネットワークSに、かつ下側の差込み端子70
の端子列は下側バス・ネットワークLに接続される。こ
れらの差込み端子60.70はモジュールB2の端部に
形戚されている。下側の差込み端子70はモジュールB
2を通してレセプタクルの対向する両側端を互いに導通
させる。これらの差込み端子の端子列は第10図の構成
のように下倶jバス・ネットワークL平行なラインを接
続するものでもよく、第12図中に番−’ij,132
,134,138で示したモジュール上の部品で接続す
る構成も可能である。第4図に示したモジュールでは双
方のバス・ネットワークS,Lを直接接続する差込み端
子60.70が備えられている。これはローカル・プロ
セッサとして用いられ、モジュールBはCPUとその周
辺回路を備えている。標準的なデータが差込み端子60
の端子列を通して上側バス・ネットワークSに伝達され
る。この構成により、ローカル・プロセツサと上側のバ
ス・ネットワークとの接続が行なわれ、下側バス・ネッ
トワークLは差込み端子70と接続される。また、モジ
ュールB2ト特定のローカル・プロセス・システムのモ
ジュールとの接続が可能となる。
第5図に示したモジュール13n2は上側の差込み端子
60のみが備えられている。このモジュールは前述した
差込み端子60の反対側端都には差込み端子150が備
えられており、外部のI/Oデバイス,システム・メモ
リまたは周辺装置にモジュールBn2を接続する標準的
コネクタである。この第5図に示したタイプのモジコ.
−ルけ、上側バス・ネットワークSをモジュールに接続
し、かつ外部装置をモジュールと上側バス・ネットワー
クSに接続する。このモジュールには差込み端子70は
備えられておらず、下側バス・ネットワークLとの接続
は行なわれない。この第5図に示した構成のモジュール
では、上側のバス・ネットワークと外部装置との相互接
続のみが行なわれる。こうした、モジュールは標準型の
エッジ・コネクタである差込み端子15o(て接続され
るシステム・メモリを用いる場合に利用される。
第6図に本発明の他の態様を示したが、このモシュ−4
Bn3には外部へのエッジ・コネクタとなる差込み端子
150と差込み端子7oとが備えられている。このモジ
ュールBn3の使用により外部I/Oと下側バス・ネッ
トワークLt−構成するラインとの接続を行なうことが
できる。
又、下側ノ《ス・ネットワークLのラ・インをモジュー
ルを通して接続する場合には第7図に示した形状のモジ
ュールBn4が使用される。このモジュールBn4には
第10図で示した′Pl4造の差込み端子70のみが備
えられており、レセプタクルを通した電気的接続を可能
とする。従って、この形状のモジュールBn4の用途は
限られている。同様に、前述した第4図から第6図のモ
ジュールに関しても、その形状ICよ沙使用目的が明解
である。
第8図及び第9図にまた別な態様を示したが、モジュー
ルBn5及びB1には各々差込み端子60,70及び1
50が備えられており、全ての用途の電気的接続が可能
となる。差込み端子70の端子列に第10図で示したジ
ャンパー160を用いると、モジュールBn5は下側バ
ス・ネットワークLを構成するライン群と接続される。
何れの場合にも、差込み端子60.70の間隔は一定で
あり、モジュールは差し換えることができる。レセブタ
クルの電気的導通を遮断する構造と、差し換え可能な事
とによって、システム・アーキテクチャーの汎用性と選
択自在性が高められる。
本発明装置の使用例を第13図に示した。別個テ独立シ
タコントロール・システム200,202,204が下
側パス・ネットワークLに接続され、レセブタクル21
0,212でラインが遮断されている。これらのコント
ロール・システム200,202,204は下側バス・
ネットワークLと上側バス・ネットワークSの双方に接
続される少なくとも1つのモジュールを備,t−cいる
。これらのモジュールは番号214,216及び218
で示されており、別個で独立した前記コントロール・シ
ステムは上側バス・ネットワークS上のロジックにより
制御される。第14図に示すように、上側バス・ネット
ワークの指定されたライン上のロジックのシステム・コ
ントロールは標準型のマイクロ・プロセツザ又はCPU
220で行なわれる。このように、標準的な上側ノくス
・ネットワークSを構成する複数のラインは予め指定さ
れた様式で使用することができる。CPU220は第1
5図の独立したシヌテノ、200,202及び204を
制御する。
また、第14図には各々“X″,”Y”++7″,10
″のアドレスを有するローカル・システムが示されてい
る。これらのローカル・システム230,232、及び
236は各々別に上側のバス・ネットワークSを構成す
るライン上のロジックにより制御される。第5図に示さ
れたモジュールを使うことにより、別個のシステム・メ
モリや周辺ユニット240がCPU220と接続して使
用され上側パス・ネットワークSのライン上のロジック
を制御する。種々のローカル・システム230〜236
はCPU220で呼び出されるザブ・ルーチン装置とし
て使用される。
このように、第14図の右側に示された適切な実行プロ
グラムに基づいてCPU220がアドレス“X”−1y
″,“Z″,゛0″に位置する別個に独立したローカル
・システムにシフトして下側バス・ネットワークLのラ
インをシェアリンクする別個で独立したローカル・シス
テムにより特定のサブ・ルーチン・ジョブヲ実行する。
第16図のアーキテクチャーを採用する場合には、モジ
ュール214,216、及び2l8は86図及び第4図
で示した構成をとり、個々のコントロール・システム2
00,202及び204のモジュールは第6図及び第7
図で示した!s戒で用いられる。また、外部装置が用い
られた場合にはコントロール・システム200,202
1,及び204に使用されるモジュールは第6図で示さ
れた構成となる。
第15図には、下側バス・ネットワークLを形成するコ
ネクターを共有する2つのローカル・コン1・ローラ3
00,302が示されている。
これらのシステムの各々は第4図に示したような横戚で
−ヒ側パス・ネットワークSに接続された少なくとも1
つのモジュールを備えている。
この場合には上側バス・ネットワークSは第14図の例
のようにマスター・コントローラで制御されるものでは
ない。従って、上側のバス・ネットワークSはフロティ
ング状態で、隣り合うローカル・コントロー−1y30
0,302のクロス・トークに使用される。
第16図には、様々なレセブタクルK亘って延在l〜て
上側バス・ネットワークSの平行なラインを形成してい
る個々のラインにロジック・デザインを供給する標準的
な栴成を示した。この栴戚中のマイクロ・プロセッサで
はIntel8080がCPU310として使用される
。また一連のメモリ・ユニット320,322及び32
4がインターフエイス・モジュール312へのテータを
制御する。上側バス・ネットワークSの各ライン上のロ
ジックはインターフエイス・モジュール312の出力側
に現われる。
さらに、第17図,第17A図,:@17B図にコント
ロール・システムを形成する別な実施例を示した。この
場合ではシステム・プロセッサ340は上側バス・ネッ
トワークSに接続されて、外部回路342と直接連絡を
行なう。また、第13図及び第14図に示されたように
別個に独立したローカル・コントローラ344,346
が上側バス・ネットワークSに接続されている。これら
のローカル・コントローラ344,346は互いに独立
している。図示した実施例では、ローカル・コントロー
ラ344はI//0ターミナル352.354と共にマ
イクロ・プロセツザ350を備えている。このように、
ローカル・コントローラ344はミニコンピュータテh
D、システム・7゛ロセッ−!?340Kシンクロされ
るか又は訓整される。このローカル・コントローラ34
6は付属回路362を備えたマイク口・プロセッサ36
0である。別個のブロセツヅ340、コントローラ34
4,346を上{Ii11バス・ネットワークSK接続
することで単一のラツクAに9mすることができる。こ
うして、第5図に示しだモジュールはシステム・プロセ
ッサ340に採用される。差込み端子150は第17図
に@号342で示したメモリ等の外部回路を接続するの
に用いられる。また第4図に示シタモジュールはローカ
ル・コントローラ344を上側バネ・ネットワークSと
接続tるのに用いられ、ローカル・コントローラ346
にも同様に適用され乙。I/Oユニット352,354
には第6図に示したモジュールが用いられている。さら
に、第7図に示したモジュールは下側バス・ネットワー
クLと付属回路362上の構成部品を接続するのに用い
られる。このように、%定のモジュールを選択すること
によりレセソタクルで接続することができるバス・ネッ
トワークを用いることで、標準的な構成でも汎用性を高
めることができる。固定された上側バス・ネットワーク
と下側バス・ネットワークL1fc糾み合わせることで
、種々の別個に独立シタローカル・コントローラをシス
テム・コントローラ又はマスター・コントローラに接続
可能としている。このため、ラツクAの容量を拡張する
にはモジュールを追加すれば良い。また、ラックA上の
一部を別個のコントロール・システムで作勤する場合に
は、特定のモジュールを用いる、又はモジュールをレセ
プタクルに差込まない、又は差込み端子70のないモジ
ュールを用いる等によりラックAの特定部分を遮断する
ことができる。この例の構造を第18図に示したが、セ
パレート・コントローラ3801番号380aで示した
位置で遮断された左側端子列を備えた独立したモジュー
ルである。またセカンド・ボードであるI/Oモジュー
ル382はセパレート・コントローラ380で制御され
る。
さらに、マザー・ボード384はセパレート・コントロ
ーラ380をI//oモジュール382と接続する。第
2のシステムを構成するために、コンl−ローラ390
は次のレセブタクルに差込吐れたモジュール上(で配質
することができる。
コントo−ラ390の差込み端−F’roの左側ビン又
は端子を絶縁又は遮断することで、コントローラ390
はコントローラ380がら遮断される。このように、下
{11バス・ネットワークLを使用するシステムは差込
み端子7oの何れ〃・の仙の端子を絶縁すれば他の回路
から遮断される。同じ概念が印18図の下側回路に採用
されて、コン1・ローラ400は■7勺モジュール40
2,404に接続される。このシステムの右側には下側
バス・ネットワークLに接続された連続する曲のシステ
ムとの接続を遮断する開口41Qが形成されている。
また、ラックAKは上側バス・ネットワークSが形成さ
れていない場合もあり、この場合には第19図に示され
たラックA1が用いられる。
このラックにけ仰域Dに沿って延在するマザー・ボード
の切欠部500が形成されており、この切欠gl!50
0にーaのツメを係止してマザー・ボード・ユニット5
02を支持することができる。マザー・ボード・ユニッ
ト502には前述したように差込み端子60を装着する
離間した複数のレ七プタクル510〜522が形成され
ている。ラックの上側のレセプタクルにマザーボード・
ユニット502を装着すればユーザーハ下1tllバス
・ネットワークにのみ注目すればよいことになる。従っ
て、システムの改変を行なう場合には切欠?lJ500
に装着されたマザー・ボード・ユニットを利用して容易
に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のモジュールB1,B2を装着し
たラックを示す斜視図、第2図は第1図の2−2線断面
図、第6図は第1図の3−5線断面図、第4図〜第8図
はモジュールの形状によってディジタル制御システムに
おいて異なる機能を有するモジュールの側面図、第9図
は第1図で使用される多目的プロセッサ用モジュールの
斜視図、第10図はエッジ・コネクタの部分拡大断面図
、第11図は他の態様のエッジ・コネクタ剖分拡大断面
図、第12図は第1図で採用される平行導電ラインの全
体のライン・ダイアグラム図、第13図は標準型バス・
ネットワークで連絡される複数のデイジタル制御システ
ムの概略図、第14図はバス・ネットワークで接続され
たシステム・プロセッサ、メモリ・ユニット、及び周辺
回路を示す概略図、第15[iシステム・バス・ネット
ワークを独立したコントロール・システムのクロス・}
−IK用いた実施例を示す概略図、第16図はシステム
・バス・ネットワークの複数のラインに設定された機能
を行なわせる構成を示した概略図、第17図は2つのパ
ス・ネットワーク間の接続例を示すブロック及びライン
・ダイアグラム、第17A図及び第17B図は全システ
ム構成とローカル・システムとを接続した構成を示す概
略図、第18図はローカル・パス・ネットワークに使用
され、かつ隣り合うローカル・システム間の絶縁を行な
う構成を示した概略図、第19図は本発明の変形例を示
す部分拡大図、第20図は第19図に示した変形例の斜
視図である。 A・・・・・・ラック、B1〜Bn・・・・・・モジュ
ール、20〜28・・・・・・レセブタクル、20a〜
28a・・・・・・上側剖、20b〜28b・・・・・
・下側部、30・・・・・・下部支持チャンネル材、3
2・・・・・・戻り止めバネ、34・・・・・・前伺1
カム、35・・・・・・後部ショルダ、36・・・・・
・ショルダ、22C〜28c・・・・・・下側部、L・
・・・・・下側バネ・ネットワーク、SA・・・自己ア
ドレス剖、D,E,F・・・・・・領域、40・・・セ
バレーh部、S・・・・・・上側バス・ネットワーク、
50・・・・・・端子列、52.54・・・・・・バネ
端子、60・・・・・・差込み端子、62.64・・・
・・・端子、70・・・差込み端子、100〜11σ・
・・・・・ライン、120〜124,130・・・・・
・ライン、132・・・・・・部品、136・・・・・
・ジャンパー、150・・・・・・エッジ・コネクタ、
160・・・・・・ジャンパー、170・・・・・・ロ
ジック回路、A,B,C,D・・・・・・ソケット、1
38・・・・・・ロジック回路、200,202,20
4・・・・・・コントロール・システム、210,21
2・・・・・・レセプタクル、214,216,218
・旧・・モジュール、220・−・−・−CPU,23
0,232,234,236・・・ローカル・システム
、24o・・・・・・周辺ユニット、300,302・
・・・・・ローカル・コントローラ、310−−−−−
−CPU,320,322,324・・−・−メモリ・
ユニット、3l2・・・・・・インターフェイス・モシ
ュール、34o・・・・・・システム・プロセッサ、3
42・・・・・・外部回路、344,346・・・ロー
カル・コントローラ、35o・・・・・・マイクロ・プ
ロセッサ、352・・・・・・I/Oターミナル、35
4・・・・・・I/Oターミナル、36o・・・川マイ
クロ・プロセッサ、362・・・・・・付属回路、38
o・・・・・・セパレート・コントローラ、382・・
・・・・I/Oモジュール、390,400・・・・・
・コントローラ、402,404・・・・・・I/Oモ
ジュール、410・・・・・・開口、5oo・・・・・
・切欠部、502・・・・・・マザーボード・ユニット
、5o4・・・・・・ツメ、510〜522・・・・・
・レセプタクル。 −142 143 144

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1+データのテイジタル処理回路が形成されると共に
    所定経路に延在するバス・ネットワーク接vc端を有す
    る通常平らな複数のモジュールを支持する支持横造を備
    え、前記複数のモジュールを収容して固定する複数の独
    立したモジュール受け手段とを備え、前記モジュールの
    接続端の延在する所定経路は前記モジュール支持構造に
    通常平行な第1及び第2領域に交差し、尚該第1及び第
    2領域は予め規定宴れた方向に延在し、前記モジュール
    支持構造の前記¥1領域に形成されると共にプロセス・
    アクティブを含み、かつ各々独立して前記予め規定され
    た方向に延在する複数の第1ラインを有する第1バス・
    ネットワークとを備え、前記複数の第1ラインは前記支
    持構造の第1領域に装着される前記モジュールm4に電
    気的に接続可能であり、さらに前記支持構造上において
    前記モジュール受け手段で前記第1ラインを遮断する手
    段と、所定の前記モジュール受け手段において予め設定
    された接続性を備えたモジュールの装着により前記複数
    の第1ラインを制御されたグループとして電気的に相互
    接続する手段とを備えたことを竹徴とするデイジタル・
    データ処理システム用バス・ネットワーク及ヒモ.,;
    :x.−ル。 (2)前記モジュール支持構造の前記第2領域において
    前記予め規定された方向に延在する複数の各々独立した
    第2ラインを有し、かつ前記第2領域の前記受け手段の
    各々で連続する第2バス・ネットワークを装誼する手段
    を備え、前記第2ラインは前記支持構造の前記第2領域
    に交差する前記モジュール端剖に電気的に接続可能でろ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデイジ
    タル・データ処理システム用バス・ネットワーク及ひモ
    ジュール。 (3)複数のモジュールをデータ処理システムへ接続す
    る構造において、肖該構造は複数のモジュールを収容す
    るレセプタクルと、何本かのプロセス・アクティブなラ
    インを含むと共に前記レセプタクルに接続される複数の
    独立した第1ラインとを備え、前記第1ラインは1〜n
    の順に配置され、さらに選択されたモジュールに前記第
    1ラインを前記1〜nの順に従って接続する手段を備え
    、前記第1ラインは前記1〜nの順に前記レセブタクル
    を通じて前記システムに接続されることを特徴とするデ
    イジタル・データ処理シ2テム用モジュール。 (4)前記レセブタクルの所定位置を通る複数の第2ラ
    インを備え、前記l/セズタクルの内の1つに装帽され
    たモジュール上の端子を前記所定位置において前記複数
    の第2ラインの何れにか電気的に接続する前記栴造上の
    手段を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第5項記
    載のデイジタル・データ処理システム用モジュール。 (5》離間した複数のレセブタクルにおいて通常平行な
    間隔で支持構造に差込まれる複数の平らなモジュールか
    らなるデイジタル制御システムを形成するシステムにお
    いて、当該システムは、 (EL)前記モジュールに直交する第1の方向に延在す
    ると共に前記レセプタクルで電気的に遮断されるプロセ
    ス・アクティブな複数の第1ラインからなる第1バス・
    ネットワークを支持する手段と、 (b)前記第1の方向に延在して通常前記第1ラインに
    平行であり、前記レセプタクルを通じて電気的に連続す
    る複数の第2ラインカラなる第2バス・ネットワークを
    支持する手段と、 (C)少なくとも前記第1ラインに並んで設けられ、か
    つ当該第1ラインに接続する端子を備えた第1エッジ・
    コネクタと、前記第2ラインに接続する端子を備えた第
    2エッジ・コネクタとの何れが一方のエッジ・コネクタ
    を有する一組の前記モジュールとを備えたことを特徴と
    するディジタル・データ処理システム用バス・ネットワ
    ーク及びモジュール0 (6)前記モジュールは予め設定された接続特性を示す
    形状の、前記第1バス・ネットワークに接続可能な第1
    差込み端子と、前記第2バス・ネットワークに接続可能
    な第2差込み端子の一方又は両方を備えたことを特徴と
    する特許請求の範囲第5項記載のディジタル・データ処
    理シヌテム用モジュール (7》前記モジュールは前記支持手段から独立したI/
    Oラインに接続する第6差込み端子を備えたことを特徴
    とする特許請求の範囲第6項記載のティジタル・データ
    処瑯システム用モジュール。 (8)前記モジュールは前記支持手段から独立したI/
    Oラインに接続する第5差込み端子を備えたことt[徴
    とする特許請求の範囲第5項記載のデイジタル・データ
    処理システム用モジュール (9)プロセッサと、複数のブランク・シート上に形成
    され、かつ相互に接続された複数のモジュールを採用し
    たデイジタル制御システムの構成部品を支持する標準化
    されたブランク・シートを備え、当該ブランク・シート
    は第1及び第2コネクタ・エッジが形成され、この内第
    1コネクタ・エッジ上には互いに離間する複数の第1及
    び第2端子のための選択的に取υ外し可能な第1及び第
    2差込み端子と、前記ブランク・シートの前記第2コネ
    クタ・エッジ上には選択的に増り外し可能な第6差込み
    端子が備えられたことを特徴とするディジタル・データ
    処理システム用モジュール。 (IQプロセッサと可変数のモジュールを備えたデイジ
    タル処理システムに用いられるモジュールであって、尚
    該モジュールは第1コネクタ・エッジと複数の端子列を
    備えた2つの別個の第1及び第2差込み端子を備え、前
    記第1及び第2差込み端子は前記コネクタ・エッジに沿
    って前記第1及び第2差込み端子間隔だけ離間して配置
    され、さらに前記モジュールを選択的にラックに装清す
    る複数の独立したバス・ネットワークを備えたことを特
    徴とするデイジタル・データ処理システム用バス・ネッ
    トワーク及びモジュール。
JP59020685A 1983-02-07 1984-02-07 ディジタル・デ−タ処理システム用バス・ネットワ−ク及びモジュ−ル Pending JPS59146323A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/464,342 US4647123A (en) 1983-02-07 1983-02-07 Bus networks for digital data processing systems and modules usable therewith

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59146323A true JPS59146323A (ja) 1984-08-22

Family

ID=23843545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59020685A Pending JPS59146323A (ja) 1983-02-07 1984-02-07 ディジタル・デ−タ処理システム用バス・ネットワ−ク及びモジュ−ル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4647123A (ja)
EP (1) EP0117954A3 (ja)
JP (1) JPS59146323A (ja)
CA (1) CA1231166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184815A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd デ−タ処理装置
JPH0327464A (ja) * 1989-04-14 1991-02-05 Digital Commun Assoc Inc デユアル・パーソナル・コンピユータ・アーキテクチヤー周辺アダプター・ボードと回路

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3510820A1 (de) * 1985-03-26 1986-10-09 Erhardt & Leimer GmbH, 8900 Augsburg Vorrichtung zur elektronischen steuerung und regelung von maschinen
GB2173349B (en) * 1985-03-29 1988-12-07 Gec Avionics Electric circuit module arrangement
US4658333A (en) * 1985-11-08 1987-04-14 At&T Information Systems Inc. Variable length backplane bus
US4853831A (en) * 1987-02-12 1989-08-01 Nec Corporation Bus connection structure for interruption control system
ES2031868T3 (es) * 1987-02-26 1993-01-01 International Business Machines Corporation Montaje de tarjetas adaptadoras en un microordenador de bajo perfil.
JPH01112681A (ja) * 1987-07-31 1989-05-01 Toshiba Corp ハイブリッド化プリント基板
DE8710629U1 (de) * 1987-08-03 1988-09-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektronisches Gerät
US4858072A (en) * 1987-11-06 1989-08-15 Ford Aerospace & Communications Corporation Interconnection system for integrated circuit chips
EP0372021A4 (en) * 1988-02-05 1993-07-28 Commodore-Amiga, Inc. Universal connector device
US4954949A (en) * 1988-02-05 1990-09-04 Commodore-Amiga, Inc. Universal connector device for bus networks in host computer/co-processor computer system
US5006961A (en) * 1988-04-25 1991-04-09 Catene Systems Corporation Segmented backplane for multiple microprocessing modules
FR2650414B1 (fr) * 1989-07-27 1991-10-11 Bull Sa Architecture de systeme informatique comportant deux bus
US5115235A (en) * 1989-09-25 1992-05-19 Cabletron Systems, Inc. Flexible module interconnect system
EP0491480B1 (en) * 1990-12-17 1997-01-02 Hewlett-Packard Company Computer addressing apparatus
CA2067599A1 (en) * 1991-06-10 1992-12-11 Bruce Alan Smith Personal computer with riser connector for alternate master
US5440755A (en) * 1992-04-06 1995-08-08 Accelerated Systems, Inc. Computer system with a processor-direct universal bus connector and interchangeable bus translator
US5402078A (en) * 1992-10-13 1995-03-28 Micro Control Company Interconnection system for burn-in boards
GB2287106A (en) * 1994-02-16 1995-09-06 Ibm Connection of adaptors for multiple bus architectures
US5536176A (en) * 1994-05-25 1996-07-16 Tandem Computers Incorporated Flexible bus routing structure
DE4429433C1 (de) * 1994-08-19 1995-10-26 Siemens Ag Adreßzuordnungsverfahren
US5572688A (en) * 1994-09-30 1996-11-05 Tyan Computer Corporation Primary bus processing element with multifunction interconnection to secondary bus
US5719860A (en) * 1996-03-22 1998-02-17 Tellabs Wireless, Inc. Wideband bus for wireless base station
NL1004429C2 (nl) * 1996-11-05 1998-05-08 Tulip Computers International Videokaart.
KR100472173B1 (ko) * 1997-05-07 2005-07-07 삼성전자주식회사 확장에지를갖는카드
KR100241596B1 (ko) * 1997-11-24 2000-02-01 윤종용 온 보드된 스카시를 이용하여 레이드 기능을 구현하는 컴퓨터시스템
US6025990A (en) * 1997-12-30 2000-02-15 Intel Corporation Processor support assembly
US6111757A (en) * 1998-01-16 2000-08-29 International Business Machines Corp. SIMM/DIMM memory module
JP3263362B2 (ja) * 1998-06-05 2002-03-04 三菱電機株式会社 データ処理装置
KR100355223B1 (ko) * 1999-01-07 2002-10-09 삼성전자 주식회사 멀티 인라인 메모리 모듈 및 그와 결합되는 전자 부품 소켓
JP2000277944A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Ando Electric Co Ltd 増設用の基板および基板の増設方法
CA2302925C (en) 1999-06-07 2009-05-19 Ekstrom Industries, Inc. Watthour meter socket adapter with circuit board mounts
JP3621608B2 (ja) * 1999-07-28 2005-02-16 ケル株式会社 マザーボード
US6362974B1 (en) * 2000-03-20 2002-03-26 Hewlett-Packard Company Stacked processor construction and a method for producing same
US6454585B1 (en) 2001-08-01 2002-09-24 Compaq Information Technologies Group, L.P. Low profile NIC jumper solution using ZIF connector
US6903939B1 (en) * 2002-04-19 2005-06-07 Turnstone Systems, Inc. Physical architecture for design of high density metallic cross connect systems
US6811414B1 (en) * 2003-05-16 2004-11-02 Tyco Electronics Corporation Electrical connector module with multiple card edge sections
US7535718B2 (en) * 2003-08-20 2009-05-19 Imation Corp. Memory card compatible with multiple connector standards
US7721118B1 (en) 2004-09-27 2010-05-18 Nvidia Corporation Optimizing power and performance for multi-processor graphics processing
US8066515B2 (en) * 2004-11-17 2011-11-29 Nvidia Corporation Multiple graphics adapter connection systems
US8212831B1 (en) 2004-12-15 2012-07-03 Nvidia Corporation Broadcast aperture remapping for multiple graphics adapters
US8134568B1 (en) 2004-12-15 2012-03-13 Nvidia Corporation Frame buffer region redirection for multiple graphics adapters
US7172465B2 (en) * 2005-02-22 2007-02-06 Micron Technology, Inc. Edge connector including internal layer contact, printed circuit board and electronic module incorporating same
US8239594B2 (en) * 2005-11-10 2012-08-07 Datacard Corporation Modular card issuance system and method of operation
TW200734887A (en) * 2006-03-08 2007-09-16 Tyan Computer Corp Computing system and I/O board thereof
US7481659B2 (en) * 2007-01-05 2009-01-27 Imation Corp. Multiconnector memory card
US7792914B2 (en) * 2008-01-14 2010-09-07 Aten International Co., Ltd. Server with network-based remote access and server management functions using reduced number of network connections
TWI354213B (en) * 2008-04-01 2011-12-11 Inventec Corp Server
KR20100030126A (ko) 2008-09-09 2010-03-18 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 그를 포함하는 전자 장치
CN102693666A (zh) * 2011-04-22 2012-09-26 张朋月 一种万用实验底板装置
TW201314445A (zh) * 2011-09-16 2013-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 固態硬碟及安裝有該固態硬碟的電腦系統
TWI553443B (zh) * 2011-11-17 2016-10-11 華碩電腦股份有限公司 擴充卡
JP6754031B2 (ja) * 2015-12-25 2020-09-09 北川工業株式会社 クリップ及び固定機構
JP6981859B2 (ja) * 2017-11-28 2021-12-17 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ
EP3845045A1 (de) * 2018-08-27 2021-07-07 Sew-Eurodrive GmbH & Co. KG Elektrogerät, aufweisend ein anschlussteil und ein mit dem anschlussteil verbundenes deckelteil
US11585835B2 (en) * 2021-01-15 2023-02-21 Red Lion Controls, Inc. System of determining the sequence and positioning of pluggable modules

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3368117A (en) * 1966-06-13 1968-02-06 Ncr Co Voltage distribution circuit arrangements for high-density packaging of electronic systems
US3815099A (en) * 1970-04-01 1974-06-04 Digital Equipment Corp Data processing system
US3710324A (en) * 1970-04-01 1973-01-09 Digital Equipment Corp Data processing system
US3675083A (en) * 1970-09-14 1972-07-04 Digital Equipment Corp Universal bus arrangement for data processing systems
US3699396A (en) * 1971-04-21 1972-10-17 Honeywell Bull Soc Ind Mounting system for printed circuit boards
US3867000A (en) * 1973-09-10 1975-02-18 Gte Automatic Electric Lab Inc Latching spring clip device for securing electrical cable connectors to printed wiring cards
US3993935A (en) * 1974-12-16 1976-11-23 Xerox Corporation Printed circuit board connection
US4050098A (en) * 1975-11-17 1977-09-20 Gulf & Western Industries, Inc. Self-addressing modules for programmable controller
US4016369A (en) * 1976-03-09 1977-04-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Addressing arrangements for communications networks
JPS5597625A (en) * 1979-01-17 1980-07-25 Fanuc Ltd Bus connection system
US4253087A (en) * 1979-03-08 1981-02-24 Nestar Systems Incorporated Self-assigning address system
US4241381A (en) * 1979-04-04 1980-12-23 Amp Incorporated Bus bar assembly for circuit cards
SE423777B (sv) * 1980-09-29 1982-05-24 Asea Ab Elektrisk utrustning innefattande ett antal samarbetande kretskort

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184815A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd デ−タ処理装置
JPH0327464A (ja) * 1989-04-14 1991-02-05 Digital Commun Assoc Inc デユアル・パーソナル・コンピユータ・アーキテクチヤー周辺アダプター・ボードと回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0117954A3 (en) 1986-03-19
EP0117954A2 (en) 1984-09-12
CA1231166A (en) 1988-01-05
US4647123A (en) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59146323A (ja) ディジタル・デ−タ処理システム用バス・ネットワ−ク及びモジュ−ル
US8116332B2 (en) Switch arbitration
JP3727062B2 (ja) 高帯域幅コンピュータ用モジュール式構造
US7388757B2 (en) Monolithic backplane having a first and second portion
US8107466B2 (en) Flexible network switch fabric for clustering system
JP2543312B2 (ja) コンピュ―タ・アセンブリ
CA1227864A (en) Interrupt bus structure
JPH01321511A (ja) 工業用高速インテリジェントコントローラのための印刷回路ボード配置
US7692929B2 (en) Interface connection device for connecting a mainboard to a memory card having two series of memory modules
TW201640369A (zh) 通道資源的重定向
EP1374073B1 (en) Multi-bank memory subsystem employing an arrangement of multiple memory modules
JP2000277944A (ja) 増設用の基板および基板の増設方法
US20070019390A1 (en) Flexible cell configuration for multi-processor systems
US8131903B2 (en) Multi-channel memory connection system and method
US20040022022A1 (en) Modular system customized by system backplane
US20150058518A1 (en) Modular server system, i/o module and switching method
US8589608B2 (en) Logic node connection system
JP2002026235A (ja) メモリモジュール及びメモリモジュールソケット並びにこれらを含むシステムボード
US4674007A (en) Method and apparatus for facilitating production of electronic circuit boards
US8713228B2 (en) Shared system to operationally connect logic nodes
US8432707B2 (en) Card design with fully buffered memory modules and the use of a chip between two consecutive modules
CN107590097B (zh) 一种服务器io设备扩展装置
US7630211B2 (en) Methods and systems for providing off-card disk access in a telecommunications equipment shelf assembly
JPH05225129A (ja) 装着可能な構造グループ支持体用のバスシステム
TWM578887U (zh) 主機板及其記憶體插槽