JPS61500472A - 視野検査装置(4) - Google Patents

視野検査装置(4)

Info

Publication number
JPS61500472A
JPS61500472A JP50430984A JP50430984A JPS61500472A JP S61500472 A JPS61500472 A JP S61500472A JP 50430984 A JP50430984 A JP 50430984A JP 50430984 A JP50430984 A JP 50430984A JP S61500472 A JPS61500472 A JP S61500472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light spot
control unit
patient
visual field
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50430984A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴイークゾーレツク.ハネローレ
Original Assignee
オプテイツシエ.ウエルケ.ゲ−.ロ−デンストツク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オプテイツシエ.ウエルケ.ゲ−.ロ−デンストツク filed Critical オプテイツシエ.ウエルケ.ゲ−.ロ−デンストツク
Publication of JPS61500472A publication Critical patent/JPS61500472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/024Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for determining the visual field, e.g. perimeter types

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 視野検査装置(■) 技術の背景 本発明は請求の範囲第1項の中心概念に従った視野検査装置に関する。
技術の状態 そのような視野の検査装置は、例えば、ドイツ公開特許第DE−O331353 83号(ローデンスドック)又はドイツ公開特許DE−0’83135384号 (ローデンスドック)に示されており、本出願に使用する用語の説明や、一般的 構造およびその他の技術状態に関して表現上、これらの特許を参考にしている。
これらの公開特許に示す装置の場合、欠陥部分および/または反応時間に依存す るインターバル時間次第で決まるライトスポットの照明強度が調節される。
例えば、DE−O83135383号に示す装置において、ライトスポットの強 度は、欠陥部分に従って、即ち、患者の眼の感受性に適した強度でもっても患者 が見えないようなライトスポットに従って増大し、種々のライトスポットは隼度 の上昇時にそれらが見えるか否かに従って何度も確認が行われる。さらに、この 装置の場合、インターバル時間、即ち、最後のライトスポットの照明が終了する 時から(その照明したライトスポットのことを以下では発光刺激ともいう)例え ば患者の場合、音による注意信号でもいいが1次の照明、即ち、発光刺激それ自 体の開始までの時間は、患者の反応時間の増減によって増減する。ここで反応時 間というのは、ライトスポットの照明から、例えばボタンを押すことによって制 御ユニットへ「見える」の返答が入るまでの経過時間を意味する。
特に、子どもや老人のようなむずかしい患者の場合、自動検査方法では、検査中 に疲労や理解困難の信号が突然現れることがあるので、反応時間が適切である時 でさえも、常に信頼できる結果を生じるとはかぎらない事がわかった。
そこで本発明の目的は、プログラム制御方式に追従することができないような、 例えば老人や子どものように検査しにくい患者の場合でさえ、正確な検査結果を 得ることのできる方法で、請求の範囲第1項の中心概念に従った装置を更に開発 することである。
この目的の解決方法は、本発明に従い、請求の範囲第1項の特徴部分に見られる 。本発明により提供したエントリーユニットにより、オペレーターは、既定方法 の他に、1個のライトスポットの照明から次のライトスポットへ手動で進む場合 、即ち、いくらか経過したのち、コントロールユニットによりプログラムしたイ ンターバル時間にスイッチを切りかえる場合と、少し遅れて示されるライトスポ ットのどれかを反復する場合との両方の可能性をもつ。例えば、ライトスポット が次に、どんな照度で、即ちどんな強度で示されるかというような他のあらゆる 決定や、ライトスポットの位置や強度に対する患者の返答や患者の配置の保管作 用も、本発明による装置の制御ユニットにより行われる。
この方法では、オペレーターは、この視野検査装置を完全自動と半自動の両方で 操作することができる。即ち、完全自動で機能工程を作動させながら制御ユニッ トにより決定した工程を介在させることができる。特に、半自動操作にすると、 オペレーターは、個々の照明の位置に対する患者の配置や患者の返答、個々の照 明の配置や照度の選択の保管等といったような、検査のこまごましたことに頭を 集中させる必要なく、理解の困難な思考の場合の反復とか、集中力を欠く患者の 場合の休止といったような個々の患者の要求を考慮しながら検査に十分に集中す ることができる。
請求の範囲第2項において、本発明のもう1つの開発が示されている。つまり、 オペレーターは反復するライトスポットをいつでも照明させることはできないが 、このライトスポットの照明のために制御ユニットが選択した時間までだけ照明 させうるので、請求の範囲第1項で述べたような装置の制御ユニットの干渉が簡 単化されたことである。
図面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例の基本構造を示す。
本発明の実施方法 第1図は、検査中、患者の視野に拡散したライトスポット(2)が照明されるよ うなユニット(1)の概略図と制御ユニット(3)のブロック配線図を示す。
ユニット(1)は、スタンドに固定された半球形皿体(4)と、前額と頭部の結 合支持体(5)とを有する。皿体(4)の内面には、例えば発光ダイオード(L EDs)のようなライトスポット(2)と、視野の検査中、患者が凝視すべき目 印(6)とがある。
ブロック配線図で示す制御ユニット(3)は、ランダムアクセスメモリー(RA M)(8)に接続するマイクロプロセスサー(7)と、読み専用メモリー(RO MまたはEPROM)(9)と、表示装置(lO)と、結果プリンター(11) と記入ユニット(12)とを有する。更に、マイクロプロセスサー(7)は選択 回路(13)を介して発光ダイオード(2)のコントロールを引受ける。選択回 路(13)は従来の方法により、LEDt源と、LEDデコーダーと、個々の発 光ダイオードの強度を変化させるためにLED周波数コントロールとを有する。
読み専用メモIJ−(9)には、操作手順プログラムが保管され(他のものも) 、それに従って制御ユニット(3)が本発明の装置の操作をコントロールする。
例えば、制御ユニットは、はじめに DE−O8第3135383号またはDE −O3第3135384号に示すように視野の中心部分にある発光ダイオードを 照明させ、発光ダイオードの強度を変化させることによって、検査中の患者がラ イトスポットを丁度見ることができるような強度を決定し、それから次の検査段 階で、まだ明らかにされていない視野の中心部分のダイオードと共に、視野の外 側の部分のダイオードを照明する。この目的で、ライトスポット、即ち発光ダイ オード(2)の照明より音による注意信号が先行する。更に、検査中の患者が” 見えない”という正しい答えを出しているか否かをテストするために音による注 意信号のあとにもライトスポットを照らさないこともある。
ランダムアクセスメモリー(8) において、制御ユニット(3)は主に、検査 中の患者の返答を保管し、それを、照明したライトスポット(2)の位置や強度 に従って配置し、場合ごとに反応時間をも保管する。
検査の結果、即ち、視野の欠陥の存在や重症度は、例えば発光ダイオードのフィ ールドを有する表示装置(10)に示され、そして結果プリンター(11)によ ってアウトグ視野検査のこのような一般的なプログラム制御式操作手順はよく知 られているものであるので、詳しく説明する必要はなかろう。この装置の一般的 構造については、例えば、西独のミューニッヒにあるローデンストックィンスッ ルメンテ株式会社が「ベリテスト」の名称で出した器械を参照されたい。
記入ユニッ) (12)は、プログラム開始のため、成るプログラム部分の選択 のため、或いは個人データの記入のための、従来の様式によるボタンと、検査中 の患者が前記ボタンを押すことにより制御ユニット(3)へ「見える」という返 答を記入できるボタンとを有するばかりでなく、検査が行われている人の反応時 間に適した、普通に用いられるインターバル時間から逸脱して次のライトスポッ トが照明するその時間をオペレーターが決定できるような記入要素を、も有する 。この場合、このライトスポットは、プログラムによる制御工程で、制御ユニッ トにより選択され、オペレーターの干渉なしに、制御ユニットが決定した時間に 照明するライトスポットである。
制御ユニットが決定するライトポイントの照明シーケンスのこのような一時的中 断は、(そのインターバル時間は制御ユニットが決定するのであるか)検査中の 患者側に集中度が一時的に低下したことをオペレーターが知らせる時には、好都 合である。個々のライトスポットの照明シーケンスを手動でゆっくりと決定する ことにより、検査中の患者は疲労から回復できるので、成る時間の経過後、プロ グラム式制御工程((戻すことができる。本発明による実施例は、オペレーター が照明すべき次のライトスポットの選択に専念することなく、被検患者に十分に 注意を集中できるという効果をもつ。
オペレーターはまた、記入ユニットにより、丁度照明したばかりのライトスポッ トが再度照明するか、および/またはオペレーターが決定した遅れた時間に照明 するかをも決定できる。このような手動による干渉の可能性は例えば次のような 場合に好都合である。即ち、その視野部分がすでに決定ずみであって、視野の欠 損が見られないため(で、被検者が実際に見るべきであったライトスポットに対 して被検患者が「見えない」という返答を出すことに対してオペレーターが注意 をする時である。ライトスポットの照明をその後すぐに、あるいは少しおくれて 反復することによって、「見えない」という返答か瞬間的な注意力の結果による ものか、あるいは視野の実際の欠損によるものかをチェックすることができる。
本発明により所望のようにいかなるスポットをも反復できるというこの選択によ り、ここで得られたテスト結果の内容的信頼度はこれらの反復の場合と実質的に 同じく上昇し、はじめに見えなかった反復するライトスポットが実際に見えたか 否かを確かめることができる。
第1図 国際調査報告 ANNDCτOTnr: !NTERNAT!0NAL 5E)JtCHRtP ORT ON−e−・・拳・−−・・−・・昏−・−・−一伽−嗜・−―・・・ ―−・・・・−・――・―・INτERNATrONAL AP!’fJcAT ION No、 PCT/DE 84100245 (’A 83051−―+ ++自−−−・・・・−−e+・−・――・・−・・・−・―−――−一・・− ・・−響−−−・―−−++e・・・)o−(D Iリ (ン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.被検患者の視野に拡がるライトスポツトが照明されるようにしたユニツトと 、前記ライトスポツトを照明する制御ユニツトとを有し、それによつて被検患者 が信号を与えるか否かによつて各々の場合、制御ユニツトヘ「見える」又は「見 えない」の返答を記入し、その制御ユニツトは前記返答を貯え、それをこのライ トスポツトの位置や強度に従つて配置し、次のライトスポツトの照明時間や前記 ライトスポツトの位置や強度を決定することができ、前記記入ユニツト(12) を備えることによつて、オペレーターは、制御ユニツト(3)が決定する次のラ イトスポツト(2)が照明する時間を決定することができ、あるいは、照明した ばかりのライトスポツト(2)を再度照明させるか、および/または、オペレー ターが決定した遅延時間に照明させることができることを特徴とする視野検査装 置。
  2. 2.ライトスポツト(2)の照明の反復は、制御ユニツト(3)が決定する照明 の直後にのみ可能であることを特徴とする、請求の範囲第1項記載の装置。
JP50430984A 1983-11-15 1984-11-15 視野検査装置(4) Pending JPS61500472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3341348.7 1983-11-15
DE19833341348 DE3341348A1 (de) 1983-11-15 1983-11-15 Vorrichtung zur gesichtsfeldpruefung (iv)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61500472A true JPS61500472A (ja) 1986-03-20

Family

ID=6214421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50430984A Pending JPS61500472A (ja) 1983-11-15 1984-11-15 視野検査装置(4)

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0163673A1 (ja)
JP (1) JPS61500472A (ja)
DE (1) DE3341348A1 (ja)
WO (1) WO1985002102A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0689822B1 (de) * 1994-07-01 1997-10-01 Fritz Prof. Dr.Dr.Dr. Schmielau Trainingsgerät zur Behandlung von an Wahrnehmungsstörungen leidenden Patienten

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146311A (en) * 1977-05-09 1979-03-27 Synemed, Inc. Automatic visual field mapping apparatus
US4255022A (en) * 1978-10-02 1981-03-10 Baylor College Of Medicine Method of and apparatus for examination of visual fields

Also Published As

Publication number Publication date
EP0163673A1 (de) 1985-12-11
WO1985002102A1 (en) 1985-05-23
DE3341348A1 (de) 1985-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4146311A (en) Automatic visual field mapping apparatus
US7377646B2 (en) Perimeter
US4255022A (en) Method of and apparatus for examination of visual fields
US6572229B2 (en) Back projection visual field tester
US5046835A (en) Apparatus for testing visual functions of human eyes
US6082859A (en) Ophthalmological photographing apparatus
JPH05146404A (ja) 眼球の視野を計測する方法
JPS61500472A (ja) 視野検査装置(4)
JP5008540B2 (ja) 眼科機器
GB2030753A (en) Audiometer
US20050179867A1 (en) Apparatus for measuring anterior ocular segment
JP2000126131A (ja) 夜間視力検査装置
JPH0871041A (ja) 視力検査装置
US5805270A (en) Device and method for testing field of vision
JPH0698859A (ja) 眼科画像処理システム
JPS61500416A (ja) 視野検査装置(3)
JPH03501695A (ja) 視野検査装置
JPH04307026A (ja) 視力検査装置
JP3679258B2 (ja) 動体視力検査装置
JPH09187426A (ja) 眼内観察装置
JP3431298B2 (ja) 投影式視野計
SU1602445A1 (ru) Устройство дл проверки остроты зрени
JPH0216721Y2 (ja)
JP2970778B2 (ja) 視力検査装置
JPH01238819A (ja) 視野計