JPS61500226A - コンホメ−ション特異性抗体を用いる血液凝固タンパク質の精製および単離法 - Google Patents

コンホメ−ション特異性抗体を用いる血液凝固タンパク質の精製および単離法

Info

Publication number
JPS61500226A
JPS61500226A JP59504143A JP50414384A JPS61500226A JP S61500226 A JPS61500226 A JP S61500226A JP 59504143 A JP59504143 A JP 59504143A JP 50414384 A JP50414384 A JP 50414384A JP S61500226 A JPS61500226 A JP S61500226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
factor
ligand
antibody
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59504143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577679B2 (ja
Inventor
フユーリー,ブルース・イー
フユーリー,バーバラ・シー
リーブマン,ハワード・エイ
ルイス,リチヤード・エム
Original Assignee
ニュ−・イングランド・メディカル・センタ−・ホスピタルズ・インコ−ポレ−テッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュ−・イングランド・メディカル・センタ−・ホスピタルズ・インコ−ポレ−テッド filed Critical ニュ−・イングランド・メディカル・センタ−・ホスピタルズ・インコ−ポレ−テッド
Publication of JPS61500226A publication Critical patent/JPS61500226A/ja
Publication of JPH0577679B2 publication Critical patent/JPH0577679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6464Protein C (3.4.21.69)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/36Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against blood coagulation factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6429Thrombin (3.4.21.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/647Blood coagulation factors not provided for in a preceding group or according to more than one of the proceeding groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21005Thrombin (3.4.21.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21069Protein C activated (3.4.21.69)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コンホメーション特異性抗体を用いる血液凝固ターンバク質の精製および単離法 〔技術分野〕 本出願は1983年10月28日付で出願した米国出願S、N546.364号 の部分継続出願である。
本発明は一般的に体液中のタンパク質の混合物から例えば血液凝固タンパク質の ごときタンパク質の分離法に関する。タンパク質は通常免疫アフィニティー・ク ロマトグラフィーにより精製され、そとではタンパク質含有混合物を固定化され た特定のタンパク質に対する抗体と接触せしめ、その後タンパク質−抗体複合体 を分裂させる非特異的な苛酷な条件を用いてタンパク質を溶出せしめる。
免疫アフィニティーが試みられているタンパク質の一つの種類は血液凝固過程に 関与するタンパク質である。血液凝固の一般的な全過程には二つの段階が含まれ る:多くの因子およびカルシウムイオンの作用により前酵素プロトロンビンがそ の活性酵素型でおるトロンビンに変換される活性化段階、タンパク分解性酵素ト ロンビンがフィブリノーゲンに作用して、生成した血液要素を保持する3次元網 状組織を形成するフィブリンを生成する変換段階である。
血液凝固の必須な因子はすべてタンパク質であり、そのいくつかは構造および機 能においていくつかの類似性を共有し、一方あるものは他のいずれとも異る81 個の部分をもつ。例えば、次の4つの血液凝固タンパク質(nビタミンに一依存 タンパク質i)はそれらの完全な合成のためビタミンKを必要とする:因子■、 因子X、因子■およびプロトロンビン。
これらの1つの群のタンパク質はアミノ酸配列に顕著な相同性を共有し、制限タ ンパ之分解によりチモーゲンから活性酵素型へ活性化され、新規の金属結合アミ ノ酸、γ−カルボキシグルタミン酸を含有する。これらの血液凝固タンパク質は 多くの2価および3価陽イオンと結合できる独特な種類の金属イオン結合タンパ ク質の代表である。カルシウム、マグネシウム、マンガンおよびガドリニウムイ オンのごとき金属イ万ンとの結合により、これらのタンパク質はペプチド主鎖の 変化および特定のアミノ酸残基の露出の変化を含む構造的コンホメーション遷移 を起こし、それは螢光5円偏光二色性または免疫化学的技術によシモニターでき る。
他の血液凝固タンパク質もまた金属イオンに結合するこの能力を持っている。因 子■(プロアクセレリン)はプロトロンビンのトロンビンへの転化に必須で、1 、また、それは非常に不安定なタンパク質であり、保存された血漿からは急速に 消滅する。因子■(抗血友病性因子)はトロンビンを作るのに必須であり、古典 的血友病のヒトの血漿において欠乏している。血友病は先天性であり、血友病者 の血液は因子■の欠乏を除いて凝固機構に関して正常であるように思われる。
後天的には、肝臓疾患、ビタミンに欠乏、およびワルツアリビタミンに依存タン パク質が欠乏する。血友病Bは因子■の遺25.000人が血友病であり、その 約10−12%が血友病Bに後天的または遺伝的血液凝固タンパク質欠乏の疾病 を持つ患者の治療は高い危険性を持つ高価な療法が続けられている。例えば血友 病Bは現在次の2通りの方法で治療されている:新鮮な凍結血漿の使用または因 子■の市販製品の使用。後者の物質は正常ヒト血漿の部分分画により得られた濃 縮製剤であシ、最もよいものでも中程度の純度である。凍結血漿および不純な因 子■濃縮製剤を使う両方の療法とも、患者への肝炎の著しい危険性が存在するが 、因子■濃縮製剤はプールされたヒト血漿から製造されるのでよシ大きな感染の 危険性がある。これらの血漿製品の両方を多く投与されるすべての血友病患者は 事実上肝炎にさらされてきており、そのような暴露の血清学的証拠が示される。
臨床的には多くはある種の型の異常な肝臓機能を持っている。しかしながら不純 な因子■濃縮製剤は伝染性脈管向凝固、血栓症および肝炎のごとき主要な合併症 の危険を増加させ、特に調製製剤中の不純物により直接に起こされるかまたは悪 化させられると信じられている。最近では高度に致死性の後天的免疫欠乏症候群 (AIDS)の発現に対する危険の増加が血漿濃縮製剤を受けている血友病患者 において報告されている。血漿タンパク質注入療法はこれらの疾病における特別 の治療法ではあるが、そのような注入療法の合併症が調製製剤中の不純物により 直接起こされる事が明らかであるのでその使用および有効性が減少している。こ の理由のため、血液凝固血漿タンパク質を実質的に純粋に濃縮した形のものを供 給する方法は、現在の注入療法。好ましくない医学合併症をなくすが、または著 しく減少させる。そのような進歩は長く認識されている要求を満足させ更なる利 点を提供するので、血友病患者によりその疾病に伴うタンパク質欠乏を減少また は除くため規則的および予防的に注入療法が使用されるであろう。
〔背景技術〕
上記のごとく、血漿中の血液凝固タンパク質を精製する一般的な過程は知られて おり、通常ビーズ型のセファロースのごとき不活性なマトリックス支持体に単離 すべき因子の抗体を結合せしめたアフィニティクロマトグラフィーカラムを通し て血漿を通過せしめる。因子は特異的に固定化抗体と複合体を形成しその後因子 (抗原)をカラムから溶出する。しかしながら本発明以前には血液凝固因子をう まく溶出する事が非常に困難であったのでこの方法により、治療上有益な純度で 所望の血液凝固因子を得る事は非常に困難な事であった。これはタンパク質から 抗体を分離するのに必要な化学または物理条件がタンパク質の機能も破壊するた めである。
従って、構造的および機能的に完全なタンパク質を残し、タンパク質が定量的に 回収できる、個々の血液凝固因子を含むタンパク質の単離のための方法を提供す る事が非常に望まれる。
〔発明の開示〕
一般に、本発明は配位子と複合体を形成した場合コンホメーション変化(即ち3 次元構造の変化)を起こすタンパク質を単離するための非常に有効な方法を特徴 とする。本方法は、タンパク質−配位子複合体と特異的に反応し、配位子不在下 では実質的にタンパク質と反応しない、または配位子なしのタンパク質と特異的 に反応し、配位子と複合体を形成したタンパク質とは実質的に反応しないいづれ かの抗体(ポリクローナルまたはモノクローナル)を用いる(タンパク質は一般 的に配位子にょ9安定化されるので、配位子と複合体形成したタンパク質を以後 ときどき11配位子−安定化11コンホーマーと称する)。
本発明に使用する抗体が単離しようとするタンパク質の配位子−安定化コンホー マーに特異的な場合は、本方法で固定支持体上に抗体を固定化し、その後配位子 存在下、タンパク質を含有する混合物を固定化抗体と接触せしめ、配位子−安定 化タンパク質を固定化抗体に結合せしめる。タンパク質の放出させるため、タン パク質−抗体複合体をタンパク質の配位子に対する親和力よりも強い配位子への 結合親和力を持つ化合物と接触せしめる;この強い親和力の化合物はタンパク質 がら配位子を除去し、タンパク質のコンホメーションを変化せしめ、抗体はもは やそれに結合せず、このようにしてタンパク質が放出される。
この放出段階は特異的で緩和な条件下実施され、タンパク質を通常免疫アフィニ ティカラムから溶出する非特異的な苛酷な条件に付随する変性および機能の損失 の危険性がな(高度に精製できる。
本方法に使用する抗体が非配位子安定化タンパク質に特異的な場合は、本方法は 固体支持体上に抗体を固定化し、その後タンパク質を含有する混合物を配位子不 在下(または配位子がタンパク質に結合しない条件下)、固定化抗体と接触せし め、タンパク質を固定化抗体に結合せしめる。タンパク質の放出のためには、タ ンパク質−抗体複合体を配位子と接触せしめ、それによりタンパク質のコンホメ ーションが変化し、もはや抗体とは結合しなくなる。配位子−安定化タンパク質 に特異的な抗体を使用する方法の場合は、放出段階は特異的で緩和であり、その ため変性は起こらない。
本発明の方法はさらに非常に重要な利点を提供する:例えばヒト血液凝固に関与 するタンパク質のごときタンパク質は混合物中の他のタンパク質からだけではな く同様に混入ウィルスからも分離される。この事はしばしば通常の因子■および 因子■濃縮製剤からのB型肝炎に接触する血友病患者にとって非常に重要な事で ある。
さらに、本発明の方法はわずかな単純な工程で高度な精製を提供し、低価な自動 化および規模拡大を行い易い。
本発明の他の特徴および利点は、以下に記載する良好な実施態様および請求の範 囲から明らかになるであろう。
〔発明を実施する為の最良の形態〕
第1に図を記載する。
旦 図1は塩化カルシウム中(・)およびエチレンジアミン四酢酸(0)中でのコン ホメーション特異性抗−因子■ポリクローナルウサギ抗体の因子■への結合を示 すグラフでアシ;図2は塩化カルシウムの存在および不在下でのコンホメーショ ン特異性抗−因子■モノクローナル抗体(HL12−21)の因子■への直接結 合を示すグラフであり;図3はコンホメーション特異性抗−因子[: Ca+1 ポリクロ−クル抗体の特異性を示すグラフである。因子■(°)による置換が観 察されるが因子X(A)またはプロトロンビン(o)では観察されない。
図4は本発明の方法を用いる部分精製血漿からのヒト因子■の精製および単離を 示すグラフである。
図5は、塩化カルシウム存在下のコンホメーション特異性抗−プロトロンビンモ ノクローナル抗体のプロトロンビンへの結合およびエチレンジアミン四酢酸によ るその溶出を示すグラフである。
図6は、本発明の方法を用いた、B型肝炎−浪人血漿からのB型肝炎表面抗原の 除去を示すグラフである。カラムからの分画顛つきタンパク質濃度(280nm での吸収・)およびB型肝炎表面抗原を競合ラジオイムノアッセイ(HBSAg  o )により検定した。肝炎ウィルスの定量的存在はRIAにおけるcpmの 増加により表現される(非特異的結合は124 cpmであり、陽性試料は25 0 cpm 以上である)。
タンパク質および配位子 本発明の方法はタンパク質が配位子と複合体形成した場合そのコンホメーション が変化する任意のタンパク質の単離に使用できる。
そのようなタンパク質の一つの種類は血液凝固に関連するヒトおよび他の浦乳類 の血漿タンパク質である(即ち、因子■。
■、■+ IX + X + プロトロンビン、タンパク質Sおよびタンパク質 C)。これらのタンパク質はある種の低分子量(<3,000)の配位子、特に Ca++、 Mg++、 GO++およびGd+++のごとき二価または三価の 金属イオンと複合体形成した場合にコンホメーション変化を起こす。これらのタ ンパク質のいくつかは(例えば、プロトロンビンおよび因子■)は金属イオン結 合部位含有Vγ−カルボキシグルタミン酸を持つが、他のタンパク質(例えばγ −カルボキシグルタミン酸を含まない因子)も金属イオンと複合体形成によりコ ンホメーション変化を起こす。
本発明の方法を用いて精製できる他のタンパク質は、配位子と複合体形成して安 定な複合体を形成でき、その複合体の3次元構造が非複合体形成の酵素のそれと 異なるような酵素である。
そのような配位子の例は非常に希少な基質;阻害基質(即ち、酵素により活性化 され酵素と共有結合を形成するような基質):阻害剤として機能する基質類似体 ;および酵素阻害剤である。
抗体産生 本方法で使用される抗体は常法により産生されるポリクローナルおよびモノクロ ーナル抗体のいずれでもよい。抗体の産生に使用する抗原の性質はどの一般的精 製技術を用いるかに依存している。もし抗体が配位子−安定化コンホーマーに特 異的であるべきなら、タンパク質の配位子−安定化コンホーマーを用いて免疫し 、またはもし、配位子がすでに免疫化動物に存在していれば、配位子なしのタン パク質単独で使用できる;動物に存在する配位子が免疫化タンパク質とインビボ で複合体になり、配位子−安定化コンホーマーに対する抗体を産生ずる。例えば 、動物血液中にカルシウムは存在するので、因子■のごときCa++−安定化ヒ ト血液タンパク質に対する抗体は、Ca++と複合体形成していない因子■で免 疫して発生できる。一方、もし例え9 特表口a(i!−500226(4)は 酵素の基質のごと(免疫動物の血清に存在しない配位子なら、配位子−安定化タ ンパク質を用いて免疫化を実施する。
タンパク質の非配位子安定化コンホーマーに対し特異的な抗体を用いるタンパク 質単離法では、もし配位子が免疫動物妬存在しない場合は配位子の不在下、タン パク質で免疫化を実施する。もし免疫動物に配位子が存在するならば(例えばも し配位子がCa であり、タンパク質がプロトロンビンのごときGa++−安定 化ヒト血漿タンパク質ならば)天然に存在する配位子と複合体形成を行わないで あろうタンパク質の抗原性類似体を用いて免疫化を実施しなければならない。正 常の状態では、配位子結合部位含有γ−カルボキシグルタミン酸を持つ血液タン パク質の場合、タンパク質の異常なデス丁γ−カルボキシグルタミン酸型を用い て免疫化を実施できる(プロトロンビンおよび因子■のごときビタミンに依存性 タンパク質の場合、異常なデスーγ−カルボキシグルタミン酸型のタンパク質が ビタミン欠乏症の患者の血液から単離できる)。もしくは、免疫化抗原は配位子 と複合体形成するには小さすぎるタンパク質の部分に対応するペプチドから成り 立たせる事も出来;もし必要であれば、ペプチドをウシ血清アルブミンまたはキ ーホールアオガイヘモシアニンのごときより大きな分子で担持する事もできる。
抗体スクリーニングおよび精製 通常のスクリーニング技術を用い、タンパク質の一つのコンホーマーに結合し、 他のものには結合しない能力で抗体をスクリーニングする。抗体は抗体が特異的 であるタンパク質のコンホーマーが結合したアフィニティカラムを用い精製する ;もし、カラムが配位子−安定化コンホーマーに対する抗体を含むなら、配位子 に対しより強い親和力を持つ化合物で溶出し、またはもしカラムが非−配位子− 安定化コンホーマーに対する抗体を含むなら配位子で溶出する。
固体支持体への結合 精製抗体をタンパク質精製技術で使用される通常の任意の固体支持体に結合する 、例えば交叉アガロース、ポリアクリルアミドまたはセルロースが例えば臭化シ アノジエン、カルボジイミドまたはタンパク質Aを通して結合されたアフイニテ イクロマトグラフイーカラム。例えば種々の重合ビーズのごとき通常の固体支持 体が非−クロマトグラフイーアフイニテイ精製法に同様に使用できる。
タンパク質単離 タンパク質含有混合物を適当な支持体−結合抗体と適当な配位子の存在または不 在下(方法に依存して)接触せしめ、タンパク質を単離する。免疫複合体の分裂 は配・位子の除去または添加による結合タンパク質のコンホメーション変化によ り達成される。結合タンパク質が金属イオン−安定化の場合、分裂はIEDTA 、EGTA、クエン酸塩、シュウ酸塩またはリン酸塩のご −とき金属キレータ −を用いて良好に達成される。
以下の特定の実施例は本発明をより特別に指摘しようとするものであり、その範 囲を制限するものではない。
精製ヒト因子■濃縮製剤の製造 因子■は新鮮凍結ヒト血漿から、ローゼンベルク(Rosenberg)ら、( 1974)ジエイ、バイオロ、ケム、 (J 、Biol、Chem、) 。
250 :1607−1617;およびミレチヒ(Miletich )ら、( 1978)ジエイ、バイオロ、ケム、(J、Biol、chem、)、 253 :6908−6916に記載された方法に従ってII)EAE セファデックス クロマトグラフィー、DKAEセルロースクロマトグラフィーおよびヘパリン− セファロースクロマトグラフィーの連続的なりエン酸バリウム吸着および溶出に より単離される。精製因♀■はドデシル硫酸によるポリアクリルアミドゲルでの 電気泳動で単一のバンドとして移動する。因子■活性は因子■−欠乏血漿を用い る2段階検定により決定し、180−200単位/〜の比活性を持つ事が示され た。
精製因子■は臭化シアノジエン−活性化セファロース4Bにセファロースml当 り4.3In9の濃度で結合せしめる(総量4mlセニュージーランド白色ウサ ギを因子■で免疫する。因子■の金属−安定化コンホーマーに対して特異的な抗 体(抗−因子■:c、++)はタイ(T!Li)ら(1980)ジエイ、ノくイ オロ、ケム。
(J、Biol、0ham、) 、 255 : 2790−2795 による 技術を改良したヒト因子■−セファロースカラム(1,5X3C+++)上のア フイニテイクロマトグラフイーにより以下のごとく精製した。
抗血清は0.05M)す7.HCl;pH7,4、0,14M N2LC4,3 mMCaCt2.0.05% NaN5(TBS/CaC4)−で−夜透析する 。因子■−セファロースカラムを同一の緩衝液で平衝化し、抗血清をカラムにか ける。カラムを徹底的にT B S/C,acit2で洗浄し、非結合タンパク 質を除去する。抗−因子■;c、++抗体はTBS15mM EDTAで溶出す る。金属イオン不在で因子■と結合する結合・抗−因子■抗体は4Mグアニジン HGtで溶出する。
5mjq EDTAで溶出する抗体(c a+ +−安定化コンホーマー特異性 )をプールし、限外濾過により濃縮する;これらは抗血清中、約20%の抗体を 示す。ウサギ抗−因子[: C’a”+抗体ハ臭化シアノジエンー活性化セファ ロース4Bにセファロースmll当り3.39の濃度で(総容量2mlセファロ ース)カトレヵサス(Cuatrecasas )ら、(1969)ピーエヌエ イエス・ニーニスエイ(PNAS USA)、61 :636−643 の方法 に従って結合する。
モノクローナルコンホメーション特異性抗−因子■抗体の調製B a 1 b/ cマウスを最初50μ2のヒト因子■抗原を含む完全フロインドアジュバントを 腹腔に注射して免疫する。これらのマウスはその後25p?の因子■を含む完全 70インド補助液で2週間ごとVC3ケ月免疫する。続いての1ケ月間は更なる 免疫化を行なわず、次の引き続いての細胞融合−先立つ3日間はこれらのマウス に25μtの因子■を含む0.15 M NaC7溶液を静脈内に注射する。
免疫マウスからの牌臓細胞(約5×107細胞)を5p210血漿細胞株(28 係ボエチレングリコール5000.シグマ(Sigma )社、中5X106細 胞)とコーラ−(Kohler )およびミルシュタイン(M 1lstain  ) Cコーラ−7G、らネイチャー(ロッドy) (Nature(Lond on)) 、256 :495−497(1975):]の方法を用いて融合す る。融合細胞はRPMI 1640,15%ドナー(Donor )ウシ血清、 10mμヘペス(Hepes)緩衝液、4mμグルタミンおよび20μ?/ml  のゲンタマイシンから成る完全培地に懸濁し、この培地中48時間増殖させる 。細胞懸濁液を微量力価トレーの個々の二重のウェル中へ、細胞増殖を続ける為 ウェル当り約3X105細胞を含むように分配する。数週間後裔々のウェルから の上澄み液の抗−因子抗体産生を検定する。選択された培養細胞を限外希釈法〔 マツケルン(Mckearn) 。
j、jら、モノクローナルーアンテイボディーズ(M ohoclor+alA ntibodies) 、プレナム・ブレス(Plenum Press) 、  =:x−−ヨーク(New York ) ]によりクローン化する。因子■ に反応性のあるモノクローナル抗体を産生ずる多くのクローンが同定されるが、 単一のクローン(HL12−21と称される)が金属イオン存在下でのみ因子■ と反応し、金属イオン不在下では因子■と反応しないコンホメーション−特異性 抗体を産生ずる。
抗−因子■抗体の評価のための検定 固相酵素結合免疫吸着検定(ELISA)法をポリクローナルウサギおよびモノ クローナルネズミ抗−因子■: C&++抗体の評価のために使用した。微量力 価プレートの適当な数のウェルを0.05Mホウ酸(pH13,5)中20μb 冷l の濃度のヒト因子■で4℃にて16時間覆う。プレートを徹底的に5+) m+A)IJスHOt(pH7,2) 、 0.14 N NaCzおよび0. 05 % NaN3からなる緩衝液Aで洗浄し、2%ウシ血清アルブミンを含有 する緩衝液Aを24℃で30分間添加する。緩衝液Aのみでよく洗浄した後、5 0μlの組織培養上澄み液またはポリクローナル抗−因子■抗−血清を各々、個 々のウェルに添加し、その後プレートを37℃にて1時間インキュベートする。
各々のウェルを50mμ トリスHC1(pH7,2) + Oll 4 N  NaCt、1.5 mpMgC12,2mμベーターメルカプトエタノール、  、 0.05 NaN3゜および0.05%トウィーン(Tween ) 20 からなる緩衝液Bで徹底的に洗浄する。ヒツジで作成された抗マウスエpのFa bフラグメント(50μt)を緩衝液B中でベーターガラクトシダーゼと結合さ せ、各々のウェルに添加する。プレートを再び24℃で2時間インキュベートし た後、緩衝液Bで3回以上洗浄する。p−ニトロフェニル−D−ガラクトシド( 0,05Mリン酸ナトリウム:pH7,2,中50μ’ ) 、 1.5 +n μMgCl2および100mμベークーメルカプトエタノールから成る酵素基質 を各々のウェルに添加し、24℃にて30から60分間の間反応せしめる。反応 生成物はダイナチック(Dymatech ) M R580微量−ELISA 自動読み自動機を使用して405ナノメータの吸光度を測定する事によりモニタ ーする。
価するこれらの研究のためELI8A過程に追加の工程を加える。
因子■被覆ウェルでモノクローナル抗体をインキュベート後グレートを50mμ トリスHOI−、0,14M Nhol 、 pH7,2、10mμEDTAか または5.mP02LC12を含有する緩衝液で洗浄する。
C2LCt2またはEDTA含有緩衝液で2回洗浄後、結合マウス免疫グロブリ ンを前記のごとく検出、定量する。
さらに、ポリクローナルウサギ抗体を用いる実験においては、ヒツジで高められ た抗−ウサギI#(50μt)をアルカリホスファートとβ−メルカプトエタノ ールなしの緩衝液B中で結合し、この液を適当なウェルに添加し、続いて24° Cにて2時間インキュベートする。ウェルを緩衝液Bで洗浄後、p−ニトロフェ ニルリン酸2ナトリウム(50μt)を含む1Mグリシン、1.5m M M  g C12+ p Hlo +を各々のウェルに添加し24℃にて60分間反応 を進行させ3 N NaOHで反応を停止する。反応生成物は405 nmにお ける吸光度でモニターし測定する。
ポリクローナルおよびモノクローナルコンホメーション特異性抗−因子[: C ,+ +抗体を評価した結果はグラフにより図1および2に図示しである。図1 はCaCl2かまたはEDTA 存在下のウサギ抗−因子■:Ca++ポリクロ ーナル抗体の結合能力を示しており、図から明らかなように、因子■抗原に結合 するこれらのコンホメーション特異性抗体の能力ばEDTA 存在下で本質的に 減少している。図2は連続的に希釈したカルシウムイオンまたはEDTAの存在 下での因子■抗原に対するHL12−21ネヅミモノクローナル抗体の直接結合 を図示している。
一つの抗体クローン、HL12−21はEDTA存在下ではコンホメーション特 異性モノクローナル抗体が因子■抗原に結合する能力がない事を明確に示してい る。
コンホメーション特異性抗−因子■抗原ネズミモノクローナルおよびウサギポリ クローナル抗体の抗原特異性の決定は2つの型の検定を利用する。第1の検定は 混合した2oμt7mlのヒトプロトロンビン、因子Xまたは因子■で被覆され たウェルを持つ微量力価プレートを用い、コンホメーション特異性抗体色反応せ しめる。試験した抗体母集団のすべてが(ネズミモノクロ−ナルコンホメーショ ン特異性抗体およびポリクローナルウサギコンホメーション特異性抗体)ヒト因 子■抗原と独占的に反応および結合した事が観察された。第2の検定においては (図3)、ヒトプロトロンビン、因子Xおよび因子■を個々に−別々のウェル中 濃度を変化させて、一定量のネズミモノクローナルまたはウサギポリクローナル コンホメーション特異性抗体に添力ける。最初の30分間の反応時間に続いてプ ロトロンビン、因子■または因子Xからなるこれらのウェルの反応液は次いで因 子■抗原で被覆した他の微量力価プレートのウェルに添加する。コンホメーショ ン特異性抗−因子■:Ca←抗体を含有する最初の反応液と固定化因子■抗原の かわりの他の血漿タンパク質との相互作用は因子■含有固定化固相へ結合する免 疫グロブリンの量の減少としてモニターする。結果はグラフにより図3に図示し てあり、ウサギポリクローナル抗−因子■:Ca++抗体がヒトプロトロンビン または因子Xと競合せずもしあったとしてもごくわずか(10,0OOX以下) である事がカルシウムイオン存在下因子■に対するこれらのコンホメーション特 異性抗体の特異性を決定的に示している。
コンホメーション特異性ポリクローナルまたはモノクローナル抗−因子■の結合 特異性は確立された方法〔カトレヵサスP。
らプロス、ナトル、アカド、サイ (Proc、Natl、Acd、Sci ) USA、61:636(1969))を用いネズミモノクローナル抗−因子■;  Ca”+抗体またはウサギポリクローナル抗−因子■:Ca”+抗体が臭化シ アノジエン−活性化セファロースに結合したものからなるアフィニティマトリッ クスへ精製ヒト因子■。
因子Xまたはプロトロンビンを加える事により示され、る。これらのビタミンに 依存性凝固タンパク質の精製調製試料は1mi”lCa112および1m!(の ベンズアミジン(pH7,5)を含有する緩衝液Aに対して透析し、この透析液 で平衝化したアフィニティマトリックスカラムへ注−ぐ。因子■タンパク質はア フィニティマトリックスへ結合するが、一方因子Xおよびプロトロンビンタンパ ク質は透析溶液により溶出される。続いてアフィニティマトリックスに結合して いる因子■タンパク質を1m7・、ベンズアミジンおよび3mハEDTAを含む 緩衝液A(pH7,5)で溶出する。回収された因子■タンパク質は10mバリ ン酸ナトリウム+ 0.14 NNaC1t(pi(7,0)に対して透析し、 −70’CT凍結する。アフィニティマトリックスからの各々の血漿タンパク質 の分離および個々の溶出は280 nmでの吸光度の測定によりモニターする。
アフィニティマトリックスがら単離された精製ヒト因子■タンパク質の分画活性 は検定により評価する。すべての場合、精製因子■タンパク質は構造的に無傷で 機能的に活性である事が観察された。さらに、アフィニティマトリックスカラム を通った最初の溶出溶液中に回収された因子Xおよびリン凝固法を用いて因子X −■または因子1−■欠乏ラン血漿の凝固を促進する各々のタンパク質の能力を 試験する事により検定した。DEAEセファセル(5ephacel )により 更に精製されたクエン酸バリウム吸着血漿または市販のグロブレックス■(Pr oplex■)濃縮製剤からのヒト因子■の選択的精製の他の実証を前記の方法 により実施した。この溶出液を用いて得られるタンパク質分画の納置を図4に図 式的に示した。ED’rA 含有液により溶出さ゛れる因子■タンパク質分画( 図4)の純度はドデシル硫酸含有ポリアクリルアミドゲル中の電気泳動により評 価し、アフイニテイカラムに注がれた部分的精製血漿タンパク質物質の電気泳動 ゲルと比較し、CaC42含有溶出溶存在下ではカラムに結合しない図4の流れ 通っただけの溶出タンパク性物質と比較した。一部分精製血漿タンパク質物質中 のヒト因子■タンパク質の比活性はタンパク質q当り126単位であった。
ウサギポリクローナル抗−因子■:Ca++抗体から成るアフイニテイマトリッ クスカラムからEDTA 含有溶出液を用いてヒト因子■タンパク質を単離した 後は、因子■タンパク質の比活性(透析後)は152単位/■でおった。この1 3倍の純度の増加は以前に知られている多段階技術により得られた因子■タンパ ク質の場合と等しいかより以上である。この方法は他のタンパク質同様混入して いる因子Xおよびプロトロンビン活性をほとんど除去し、あってもごくわずかで ある。結果を表1に示した。理由はまだ完全には明らかでないが、モノクローナ ル抗体を用いるよりポリクローナル抗体を用いた方がより良好な結果が得られた 。
この精製法によシ得られる主要な利点としては以下のような事が挙げられる:現 在知られている古典的な多段階精製技術よりかなり簡単なアフイニテイマトリッ クス精製過程を一貫して用いる事により著しく純粋な(95−10C)%の間の 均一性を持つ)濃縮製剤を得る事ができる;現在入手可能な血漿注入療法製品お よびコニン■(Konyne■)または他の市販濃縮製剤と比較して、20から 12,000倍純度の高い純粋タン・バク質製品を得る事ができる。当事者はこ の方法論が、商業規模への拡大が血漿注入製品の製造の価格の大きな低下をまね き、また現在の血漿注入療法の結果目下起こっている望ましくない合併症を除去 するであろう優れた製品を提供する事を理解するであろう。
B型肝炎ウィルスから因子■の分離 血友病Bの治療に使用されている部分精製因子■濃縮製剤は肝炎ウィルス混入の 高い危険性を伴っている。我々は免疫アフィニティークロマトグラフィーにより 製造された精製因子■にはウィルス混入がないかどうかを問題にした。B型肝炎 表面抗原による検定によりB型肝炎ウィルスが豊富な事が測定された原発性肝細 胞癌の患者からの腹水(1ml)を新鮮凍結血漿(200ml)尾添加する。抗 −因子■:c 、+ +−セファロースを使用して因子■を免疫アフイニテイク ロマトグラフイーによシ前記のごとく精製する。カラム分画中のウィルス表面抗 原をラジオイムノアッセイにより測定する。すべてのB’W肝炎表面抗原はマフ イニテイマトリックスに結合−しなかった。因子■を含有するEDTA 溶出液 中に検出できるほどの肝炎ウィルスは存在しない(図6)。因子■分画を50倍 濃縮後も肝炎ウィルスは検出されなかった。これらの結果は、検出限界内におい て、因子■がその精製中に肝炎ウィルスから分離された事を示している。
ヒトプロトロンビンはプロトロンビンのCa++−安定化コンホーマーに特異的 な固定化抗体を用いるか、またはCa1−安定化コンホーマーに反応しない異常 デス−γ−カルボキシグルタミン酸プロトロンビンに特異的な固定化抗体を用い て単離できる。前者の抗体はプロトロンビンで免疫して、後者は異常プロトロン ビンで免疫して作られる。因子■精〜製の場−合のごとく、第1段階は免疫法の ための抗原の調製である。
ヒトプロトロンビンは新鮮凍結血漿から以下の順序のタンパク質沈殿の確立され た方法を用いて調製される:クエン酸バリウム吸着、硫酸アンモニウム沈殿、イ オン交換クロマトグラフィーおよび硫酸デキストラン−アガロースクロマトグラ フィー〔ローゼンベルグ(Rosenberg ) 、 J 、S 、ら、ジエ イ、バイオロ。
ケム、 (J、Biol、Chem、 ) 、 250 :1607−17 ( 1974)およびミレツチ(Miletch) 、J、P、ら、ジエイ、パイオ ロ、ケム。
(J、Biol、Chem、)、253:6908=6914(1978))。
この方法で得た精製プロトロンビンは凝固検定により10単位/ηの比活性を持 つ事が示すれた〔フラートン(Fullerton) 、に、W。
ランセット(Lancet)、2:195(1940):]。
プロトロンビンに対するポリクローナルコンホメーション特異性抗体は実施例1 に記載した方法でニューシーラント白色ウサギの免疫法により高められる。静脈 穿刺による血液の採取だよび遠心分離の後、血清分画を抗体源として使用し、゛ それは続いてカラムマトリックス上のアフイニテイクロマトグラフイーにより除 去する。ブフイニテイマトリックスは確立された方法を用いて臭化シアノジエシ ー活性化セファロースに共有結合的に結合されているプロトロンどンから成って いる。抗−プロトロンビン: Oa”+抗体はアフイニテイマトリックスからE DTA含千律向軸夜Aを用いて溶出される。
ネズミモノクローナルコンホメーション特異性抗−プロトロンビン抗体の調製お よびそのようなコンホメーション特異性抗体の評価は一般的に実施例1に各々示 されたそれぞれの記載に続(ELISA方法論によシなされる。
モノクローナル抗体特異性の評価 EL工SA方法論に基づく競合検定を用い、RLl、3およびRLl、9と同定 されたクローンから誘導された数種のモノクローナル抗体の抗原特異性が評価さ れた。これらのクローンからの抗体は同定化ヒトプロトロンビンに結合する事が 示された;さらに抗体のための固定化プロトロンビンンビ合する遊離プロトロン ビンをその後加える。この競合検定を使用し、これらのモノクローナル抗体とプ ロトロンビンフラグメント1.異常(デスーγ−カルボキシグルタミン酸)プロ トロンビン、トロンビン、プロトロンビン1およびウシプロトロンビンとの相互 作用を試験した。両方の型のモノクローナル抗体(RLl、、3およびR,Ll 、9)はフラグメント1(プロトロンビンのNH2−末端の14の部分)と結合 するが、一方両方ともプロトロンビン1(プロトロンビンのC0OH末端の%の 部分)に結合しないという結果が示された。
これらの抗体は少しもトロンビン(前もってp−アミジノフェニルメタンスルホ ニルフルオリドで処理した)と結合しない。
抗体−固定化プロトロンピン相互作用の50チ阻害にはプロトロンビンに比較し て著しい高濃度の(2倍から10倍の範囲)のプロトロンビンフラグメント1が 必要とされる。さらに、これらのモノクローナル抗体型の両方ともにウシプロト ロンビンとは結合しない。
3つのハイプリドーマ培養上澄み液からのモノクローナル抗体がカルシウムイオ ン存在または不在下でのプロトロンビン結合活性を試験された。クローンRL  1.3 、 RL 1.9およびHLl 0.6カ5 mM CaC2,、存在 下プロトロンビンと結合するが001MEDTA存在下では有意な結合を示さな いコンホメーション特異性抗プロトロンビン抗体を産生じた。クローンRL1. 3はAmerican Type ’C’ulture Co11ection  (A T C−C)に供託され、ATCC1受入れ番号第HB837号を受け た。
プロトロンビン抗体の精製 種々の抗−プロトロンビン抗体産生ノ・イブリッドクローンを確立された方法〔 ルイス(Lewis)、R9ら、バイオケミスト1)(Biochemistr y) 、22:948−954(1983)]を用いて多量の培養液中で増殖さ せる。いく2かの型の抗体がアクイニテイクロマトグラフイーによりその液の5 0係硫酸アンモニウム分画から精製される。トリス−HCICpH7,5) 、  0.5 M N2LC1および5II]ハLC−act2からなる溶出液で前 もって平衝化されたアガロースに共有結合で結合されたプロトロンビンからなる 2×6crnカラムアフイニテイマトリツクスに抗体プールを応用する(図5) 。このアフイニテイマトリックスを通った後得られる溶出分画は分画の280  nmにおける吸光度を測定する事によりモニターされる。非結合タンパク質がな くなるまでアフイニテイマトリックスを洗浄した後、結合タンパク質分画は0. 05Mトリス−HCl(+)N7.5) 、 0.5M NaCAおよび10町 員EDTAから成る溶出液で溶出する。この溶出液のタンパク質を、0.05M トリス−HO2(pH7,5) −、0,15M NaC17および0゜02チ アジ化す) IJウムから成る透析液に対して16時間透析し、続いて一20℃ で保存する。
RLl、3から得られたモノクローナル抗体とプロトロンビンとの相互作用は広 い範囲のカルシウムイオン濃度でELISA法を用いて研究した。この検定にお いて重大な誤りの源となる混入カルシウムイオンを除くため固定化プロトロンビ ンを含む微量力価プレートはEDTA を含む緩衝液で洗浄し、金属イオンを含 まない水で調製された0、05N)リス−acz(pH7,5)および0.15  M NaC4からなる液体で徹底的に洗浄する。結果は、固定化プロトロンビ ンへのモノクローナル抗体結合のすべてがカルシウム依存である事を示している 。最大結合は、0.9m/=JNa(t2 の農産で観察され、最大の半分の結 合は0.1 m、h CaCl2濃度で観察された。同様に、RLl、3抗体の 不溶化プロトロンビンへの結合が過剰のプロトロンビンで被覆した微量力価プレ ートへ種々の濃度のRLl、3抗−プロトロンビン抗体を加えて測定した。得ら れた経験的データを用いて、スカツチャード(S catchard ) プロ ットヲ行い、モノクローナル抗−プロトロンビンコンホメーション特異性抗体の 結合定数(Ka)は23×109 M ”’ lと計算された。評価した範囲の 全部の範囲で結合回線が直線的であり、モノクローナル特異性抗体調製に期待さ れる抗体結合部位の単一の母集団が含まれている事を示している事が注目される 。
精製プロトロンビンの単離のためのモノクローナルまたはオリゴクローナルアフ イニテイマトリックスの調製カルシウムイオンと結合してプロトロンビンのカル シウムイオン安定化型を形成するプロトロンビンタンパク質の単離のためのアフ イニテイマトリックスの調製にこれらのモノクローナル、コンホメーション特異 性抗−ブロトロンピン抗体を使用する。ポリクローナルまたはモノクローナル抗 −因子[:’c、++アフイニテイマトリックスの使用に関しては、使用する方 法は前に英症例IK記載した方法と同様である。)・イブリドーマ産生モノクロ ーナル抗−プロトロンビン抗体の一つの主要な利点は、明白に異ったモノクロー ナル抗体母集団(各々プロトロンビンのカルシウムイオン安定化型に対してコー ホメーション特異性である)をわかっている部分で結合でき、純粋な分子として 結合プロトロンビンが続いて溶出される最適のプロトロンビン結合素質を提供す るオリゴクローナル抗体プールが形成できる点である。このオリゴクローナル抗 体のプールをモノクローナルまたはポリクローナル抗血清と同一の方法で臭化シ アノジエン−活性化アガロースへ結合し、アフイニテイマトリックスを形成する 。プロトロンビン含有液または調製分画を5mM0 a C’ 2 存在下アフ イニテイマトリックスに適用し、続いてカルシウムイオン含有緩衝液を用いて非 結合物質を溶出する;アフイニテイマトリックスはその後クエン酸緩衝液または lQmMEDTA 含有溶出液で洗う。アフイニテイマトリックスに結合してい るプロトロンビンの金属イオン安定化型中めカルシウムイオンは優先的にクエン 酸緩衝液またはEDTA に結合するようになり、その結果、アフイニテイマト リックス表面で、プロトロンビイ−抗−プロトロンビン複合体が解離する。この 優先的な金属陽イオン(この例ではカルシウムイオン)のEDTAまたはクエン 酸緩衝液への結合がプロトロンビン−抗体複合体の解離および同時にプロトロン ビンの金属イオン安定化型の付随した解離を起こす事が理解されるであろう。使 用された金属イオンが正確に同一であるのかと無関係に、および単離された血液 凝固血漿タンパク質が同一であるかどうかと無関係に、すABoo” 405 分画番号 国際調査報告

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.固体支持体上の固定された抗体であつて、前記抗体は配位子と複合体を形成 したタンパク質に反応性があり、前記配位子と複合体を形成していない前記タン パク質とは本質的に反応しない抗体。
  2. 2.タンパク質含有混合物から前記タンパク質を単離する方法であつて、前記方 法は 配位子と複合体を形成した前記タンパク質と反応性があり、前記配位子と複合体 を形成していない前記タンパク質とは本質的に反応しない、固体支持体上に固定 化した抗体を提供し、前記配位子の存在下で前記混合物を前記固定化抗体と接触 せしめ、前記配位子と複合体を形成せしめて、前記タンパク質を前記固定化抗体 に結合して免疫複合体を形成せしめ、および前記免疫複合体を、前記配位子に対 して前記タンパク質より高い結合親和力を持つ化合物と接触せしめ、前記固定化 抗体から前記タンパク質を放出せしめる事を特徴とする方法。
  3. 3.前記タンパク質が血液凝固に関連するタンパク質であり、前記配位子が3, 000以下の分子量を持つ化合物である請求の範囲第2項記載の方法。
  4. 4.前記配位子が2価または3価の金属陽イオンである請求の範囲第2項記載の 方法。
  5. 5.前記陽イオンがCa++,Mn++,Co++,Gd++またはMg++で ある請求の範囲第4項記載の方法。
  6. 6.前記高い結合親和力を持つ化合物が金属キレート剤である請求の範囲第4項 記載の方法。
  7. 7.前記タンパク質がγ−カルボキシグルタミン酸を含有し、前記配位子が2価 または3価の金属陽イオンであり、前記陽イオンが前記タンパク質と前記γ−カ ルボキシグルタミン酸含有結合部位で複合体を形成する請求の範囲第2項記載の 方法。
  8. 8.前記タンパク質が哺乳類タンパク質因子V,因子VII,因子VIII,因 子IX,因子X,ブロトロンビン,タンパク質C,タンパク質Sまたは血清アル ブミンの1つである請求の範囲第2項記載の方法。
  9. 9.前記タンパク質が酵素である請求の範囲第2項記載の方法。
  10. 10.タンパク質を該タンパク質を含有する混合物から単離する方法であつて、 前記方法は、 固体支持体上に固定化した抗体を提供し、前記タンパク質と反応性があるが配位 子と複合体を形成している前記タンパク質とは本質的に反応しない、固体支持体 上に固定化した抗体を提供し、 前記混合物を前記配位子が前記タンパク質と複合体を形成しない条件下で前記固 定化抗体と接触せしめ、前記タンパク質を前記固定化抗体に結合せしめて免疫複 合体を形成し、および前記免疫複合体を前記配位子が前記タンパク質に複合体を 形成できる条件下で前記配位子と接触せしめ、前記固定化抗体から前記タンパク 質を放出せしめる事よりなる方法。
  11. 11.前記タンパク質が哺乳類ビタミンK−依存性タンパク質であり、前記配位 子が3,000以下の分子量を持つ化合物である請求の範囲第10項記載の方法 。
  12. 12.前記配位子が2価または3価の金属陽イオンである請求の範囲第10項記 載の方法。
  13. 13.前記陽イオンがCa++,Mn++,Co++,Gd+十またはMg++ である請求の範囲第12項記載の方法。
  14. 14.前記タンパク質がγ−カルボキシグルタミン酸含有の配位子結合部位を持 ち、前記配位子が2価または3価の金属陽イオンであり、および前記陽イオンが 前記タンパク質と前記結合部位で複合体を形成する請求の範囲第10項記載の方 法。
  15. 15.前記タンパク質がヒトタンパク質因子V,因子VII,因子VIII,因 子IX,因子X,ブロトロンビン,タンパク質C,タンパク質Sまたは血清アル ブミンの1つである請求の範囲第10項記載の方法。
  16. 16.前記タンパク質が酵素である請求の範囲第10項記載の方法。
JP59504143A 1983-10-28 1984-10-29 コンホメ−ション特異性抗体を用いる血液凝固タンパク質の精製および単離法 Granted JPS61500226A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54636483A 1983-10-28 1983-10-28
US546364 1983-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61500226A true JPS61500226A (ja) 1986-02-06
JPH0577679B2 JPH0577679B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=24180099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59504143A Granted JPS61500226A (ja) 1983-10-28 1984-10-29 コンホメ−ション特異性抗体を用いる血液凝固タンパク質の精製および単離法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0162078B1 (ja)
JP (1) JPS61500226A (ja)
AT (1) ATE111490T1 (ja)
DE (1) DE3486350T2 (ja)
WO (1) WO1985001941A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163085A (ja) * 1989-11-08 1990-06-22 Teijin Ltd ヒト・プロテインcの分離方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8327860D0 (en) * 1983-10-18 1983-11-16 Fujisawa Pharmaceutical Co Monoclonal antiprotein c antibody
US4902614A (en) * 1984-12-03 1990-02-20 Teijin Limited Monoclonal antibody to human protein C
JPH0619352B2 (ja) * 1985-06-10 1994-03-16 帝人株式会社 ヒト・プロテインcの測定方法
GB2178533B (en) * 1985-07-22 1989-07-19 Asahi Chemical Ind Analytical method of enzyme precursors and device therefor
ATE130620T1 (de) * 1986-01-06 1995-12-15 Blood Systems Inc Therapeutisches blutprodukt, mittel und verfahren zu dessen erzeugung.
CA1339946C (en) * 1987-03-31 1998-07-07 Michael J. Griffith Ultrapurification process for polypeptides
US4831118A (en) * 1987-08-07 1989-05-16 Scripps Clinic And Research Foundation Flouroplastic immunoaffinity columns for purification of blood proteins
JP3297433B2 (ja) * 1989-06-15 2002-07-02 ローヌ−プーラン ローラー インターナショナル (ホウルディングス) インコーポレイテッド ウイルスで汚染された薬理組成物中のウイルスの不活性化方法
DK580789D0 (da) * 1989-11-20 1989-11-20 Novo Nordisk As Fremgangsmaade til oprensning af polypeptider
AU658374B2 (en) * 1990-09-14 1995-04-13 Biosite Diagnostics Incorporated Antibodies to complexes of ligand receptors and ligands and their utility in ligand-receptor assays
US5994088A (en) * 1991-03-08 1999-11-30 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and reagents for preparing and using immunological agents specific for P-glycoprotein
US5266686A (en) * 1992-09-25 1993-11-30 Pierce Chemical Company Method for isolation and purification of enzyme-antibody conjugates
WO1995027546A1 (en) * 1994-04-08 1995-10-19 Amicon, Inc. Method and apparatus for isolation and purification of biologically active complexes
EP0793806B1 (en) * 1994-11-24 2003-04-09 Inverness Medical Switzerland GmbH Recovery of and uses of specific binding agents
US5714583A (en) * 1995-06-07 1998-02-03 Genetics Institute, Inc. Factor IX purification methods
US5833860A (en) * 1995-08-28 1998-11-10 Millipore Investment Holdings Limited Centrifugal adsorptive sample preparation device and method
BRPI0615247A2 (pt) * 2005-08-31 2011-05-10 Novo Nordisk Healthcare Ag anticorpos especÍficos para fvii e uso desses

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307071A (en) * 1977-08-02 1981-12-22 Kallestad Laboratories, Inc. Analytical reagent and method
US4361509A (en) * 1981-12-14 1982-11-30 Scripps Clinic And Research Foundation Ultrapurification of factor VIII using monoclonal antibodies

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000098A (en) * 1974-08-16 1976-12-28 Palo Alto Medical Research Foundation Separation of proteins by hydrophobic adsorption
US4386025A (en) * 1980-09-30 1983-05-31 Cutter Laboratories, Inc. Method of preparing antithrombin
US4472509A (en) * 1982-06-07 1984-09-18 Gansow Otto A Metal chelate conjugated monoclonal antibodies
US4454106A (en) * 1982-06-07 1984-06-12 Gansow Otto A Use of metal chelate conjugated monoclonal antibodies

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307071A (en) * 1977-08-02 1981-12-22 Kallestad Laboratories, Inc. Analytical reagent and method
US4361509A (en) * 1981-12-14 1982-11-30 Scripps Clinic And Research Foundation Ultrapurification of factor VIII using monoclonal antibodies
JPS58131918A (ja) * 1981-12-14 1983-08-06 スクリツプス・クリニツク・アンド・リサ−チ・フアンデ−シヨン 因子8親凝集性活性蛋白質の調整方法およびその方法に使用する免疫吸着剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163085A (ja) * 1989-11-08 1990-06-22 Teijin Ltd ヒト・プロテインcの分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0162078A4 (en) 1986-03-18
DE3486350T2 (de) 1995-03-16
JPH0577679B2 (ja) 1993-10-27
ATE111490T1 (de) 1994-09-15
EP0162078B1 (en) 1994-09-14
WO1985001941A1 (en) 1985-05-09
DE3486350D1 (de) 1994-10-20
EP0162078A1 (en) 1985-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61500226A (ja) コンホメ−ション特異性抗体を用いる血液凝固タンパク質の精製および単離法
US5202253A (en) Monoclonal antibody specific for protein C and antibody purification method
US5288612A (en) Assay methods for detecting serum proteases, particularly activated protein C
US4849403A (en) Protein C activator, methods of preparation and use thereof
US20070212743A1 (en) Assays for Determining Anticoagulant Cofactor Activity
JPH0669390B2 (ja) ヒト−レニンに対するモノクロ−ナル抗体及びその使用
JP2559537B2 (ja) プロテインcに対するモノクローナル抗体
JP3735112B2 (ja) 凝血性蛋白質に特異的な抗体、未変性蛋白質を単離するためのそれらの利用、その蛋白質の蛋白質分解性開裂産物を含まない凝血性組成物
KR100202773B1 (ko) 프로트롬빈 활성화 펩타이드 및 그것의 분해생성물에 대한 모노클론 항체 및 면역 분석법
JP2824430B2 (ja) 血液凝固第▲vii▼因子または活性型血液凝固第▲vii▼因子の調製方法
JPH01144991A (ja) 血液凝固第8因子の精製方法
US6258938B1 (en) Method for the purification and isolation of blood clotting proteins using conformation specific antibodies
Howard et al. A monoclonal-antibody-based radioimmunoassay for measurement of protein C in plasma.
Malm et al. Inhibition of human vitamin‐K‐dependent protein‐S‐cofactor activity by a monoclonal antibody specific for a Ca2+‐dependent epitope
WO1992011384A1 (en) ANTIBODY AGAINST HUMAN PLASMIN-α2-PLASMIN INHIBITOR COMPLEX, HYBRIDOMA AND IMMUNOASSAY
KR100583537B1 (ko) 활성화된 응고 인자 vii에 특이적인 모노클로날 항체 및 이의 용도
Regnault et al. Monoclonal antibodies against human plasma protein C and their uses for immunoaffinity chromatography
Nishikado et al. Murine monoclonal antibodies to human factor XI
Tran et al. Rabbit antibodies against the procoagulant activity (VIII: C) of human factor VIII
JP2922235B2 (ja) 血液凝固第▲viii▼因子欠乏血漿及びその製造方法
WO1991008303A1 (en) Antibody against human double-stranded tissue plasminogen activator
JPH0260267B2 (ja)
JPS61181964A (ja) 人正常細胞由来の組織型プラスミノーゲンアクチベーターに対するモノクロナル抗体を用いる免疫学的測定試薬
HU201844B (en) Immun adsorptive-amidolytic method for detecting plasminogen activator precursor (pro-uppa) and plasminogen activator (upa) of the human urine
JPH04218368A (ja) プラスミノーゲン・アクチベーター前駆体の製造法