JPS6149792A - 溶接電源装置 - Google Patents

溶接電源装置

Info

Publication number
JPS6149792A
JPS6149792A JP16785284A JP16785284A JPS6149792A JP S6149792 A JPS6149792 A JP S6149792A JP 16785284 A JP16785284 A JP 16785284A JP 16785284 A JP16785284 A JP 16785284A JP S6149792 A JPS6149792 A JP S6149792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
welding electrode
welding
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16785284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780056B2 (ja
Inventor
Mitsukiyo Tani
光清 谷
Seiichi Kawashima
川島 誠一
Kazuyoshi Sudo
数藤 和義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Miyachi Electronic Co
Original Assignee
Hitachi Ltd
Miyachi Electronic Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Miyachi Electronic Co filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59167852A priority Critical patent/JPH0780056B2/ja
Publication of JPS6149792A publication Critical patent/JPS6149792A/ja
Publication of JPH0780056B2 publication Critical patent/JPH0780056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、溶接電源装置し一関する。
〔発明の背景〕
従来の溶接電源装置は、商用交流周波数の交番電圧を7
容接トランスを介して溶接電極に印加し。
溶接電極の印加電圧または発熱温度に関連したフィード
バック信号に従って、溶接トランスの一次側に設けられ
た位相制御回路を制御する溝底となっている。
このような従来の溶接電源@置は、立ち上がり時間が長
り、シかも通電時間を長くしな%Nと発熱量を一定にコ
ントロールできない。また、電圧周波数が低いため、必
然的にフィードバック信号し二対する応#遅れ時間が長
く、発熱量の微細なコントロールは不可能である。
このようなことから1通電時間が極端に短く。
しかも発熱量を高精度にコントロールする必要がある微
細部分の溶接や高精度抵抗リフローの用途には、従来の
1′f5接電g装置の多くは不適当であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、制御の応答が速く、高精度な発熱量コ
ントロールが可能な溶接用電源装置を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、商用交流周波数よりも十分高U)周波数の交
番電圧を溶接トランスを介して溶接電極に供給するとと
もに、溶接電極の電圧と電流から供給電力を求め、その
供給電力と基準値との差分を減少せし・ぬるごとく溶接
トランスの一次側回路を制御することを特徴とするもの
である。
〔発明の実施例〕
以下1図面を参照して本発明の一実施例について説明す
る。
第1図は本発明に係る溶接電源装置のブロック図である
。この図において、1は周波数変換用のインバータ回路
であり、2は溶接トランスである。
インバータ回路1の回路植成を第2図に示す。
この図において、商用交流電圧はサイリスタ5CR1,
5CR2、整流ダイオードD1.D2、過電流防止用抵
抗R1,および平滑用コンデンサCから成る回路により
、直流電圧に変換される。サイリスタ5CR1,5CR
2の点弧位相は、位相制御回路26によりコンデンサC
の端子間電圧が一定値となるように制御されるに のようにして得られた一定の直流電圧は、スイッチング
用のトランジスタQl、Q2を介し、溶接トランス2の
一次巻線に断続的に印加される。
抵抗R2,R3,ツェナーダイオードZDおよびサーミ
スタTHは、トランジスタQ1.Q2のバイアス回路を
構成している。トランジスタQl。
Q2は、トランスTを介してドライブ回路25によりド
ライブさ九、一定の周期で交互にオンオフする。かくし
て、 t?J接トシトランス2次巻線には、商用交流周
波数より十分高い一定周波数(本実施例では500Hz
ないし1000Hz)の交合電圧(はぼ正弦波電圧)が
発生する。この交合電圧の波高値は、トランジスタQl
、Q2のオン時間に依存する。
再び第1図において、27は溶接トランス2の二次巻線
に接続された溶接電極(抵抗チップ)である。この溶接
電極27の印加電圧は電圧検出回路6によって検出され
、その溶接電極電流は実効値演算回路8によって実効値
に変換される。溶接電極27と直列に電流検出用抵抗3
が接続されている。電流検出回路5は、抵抗3の端子間
電圧から溶接’m極27に流れる電流を検出する。この
溶接電極電流は実効値演算回路7によって実効値に変換
される。実効値演算回路7,8によって求められた溶接
ff1ti電流および電圧の実効値は積分回路9によっ
て乗算され、溶接部VA27の供給電力が求められる。
電力設定回路17は、デジタルスイッチ10によって設
定された溶接電極電力の基準値に相当する基準電圧を発
生する。比較回路18は、その基準電圧と、積分回路9
によって求められた溶接電II?ヒカ直との差分電圧を
発生する。変調′融圧発生回路19は、その差分電圧と
基準電圧とを加算し。
変調電圧を発生する。
AM変調回路24は、発振回路22により発生される5
00Hzないし1000Hzの正弦波電圧を1通電停止
回路23を介して与えられる′変調電圧によってAM変
調する。ドライブ回路25(よ、このAM変調電圧に従
ってインバータ回路1のトランジスタQl、Q2をドラ
イブする。このような)、イードバック制御により、比
較回路18によす求められる差分電圧がゼロになるよう
に、溶接トランス2の二次電圧の値が自動的に制御され
、溶接電極電力が設定値にコントロールされる、通電制
御回路21は、溶接電極通電時間を制御するもので、ス
タート回路20からスタート信号を与えられると1発振
回路22の出力電圧と同期をとって、一定時間だけ通電
停止回路23に対する通電停止信号をオフする。この通
電停止48号のオフ期間のみ、通電停止回路23は変調
電圧発生回路19から出力される変調電圧をAM変調回
路24に伝達し1通電停止信号がオンしている期間は変
調電圧をOvに抑止する。従って1通電制御回路21に
よって制御される通電時間のみ、インバータ回路1のト
ランジスタQl、Q2のスイッチングが行わ、れ、溶接
電極27に電力が供給さ九る。
本実施例においては、溶接電極27の通電途中における
抵抗値の異常変化や、溶接部の異常発熱等により溶接f
l!極電圧電圧は電流の値が上限値を越えた場合に、通
電を強制的に停止させるようになっている。即ち、比較
回路15は、実効値演算回路7から出力される溶接電極
電流の実効値と、デジタルスイッチ11の設定に従って
電流上限設定回路13から出力さ丘る電流上限値とを比
較し。
溶接電極電流実効値が電流上限値を越えた場合。
通電停止回路23に対する通電停止信号をオンし、通電
を強制的に停止させる。同様に比較回路16は、実効値
演算回路8から出力される溶接電極電圧実効値と、デジ
タルスイッチ12の設定に応じて電圧上限設定回路14
から出力される電圧上限値とを比較し、溶接電極電圧実
効値が電圧上限値を越えると1通電停止回路23に対す
る通電停止信号をオフし5通電を強制的に停止させる。
なお1本実施例においては溶接電極に印加する電圧の周
波数を500 Hzないし1000Hzとし7たが、こ
れに限られるものではない。但し、制御の応答遅れを少
なくするために、その周波数は商用交流周波数よりも十
分高くすべきである。
また本実施例においては、周波数変換用のインバータ回
路1のスイッチング用のトランジスタQ■、Q2のオン
時間を変化させることにより、溶接電極電圧をコントロ
ールしたが、その制御のためのスイッチング回路等を゛
インバータ回路1と独立させて設けることも可能である
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明は、溶接電極に供給する電
圧の周波数を商用交流周波数よりも十分に高くして制御
の応答を従来よりも速め、また溶接電極の発熱温度や電
圧をフィードバックするのではなく、溶接電極の供給電
力をフィードバックする方式であるため、溶接?!!極
の供給電力、発熱量を高精度に制御できるという効果を
奏する。また1周波数を商用交流周波数よりも高くして
いるため、装置を容易に小型化できるという効果も得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る溶接電tJli装置のブロック図
、第2図は周波数変換用インバータ回路の具体的構成を
示す回路図である。 1・・・インバータ回路、   S’CR1,5CR2
・・・サイリスタ、   Dl、D2・・・整流ダイオ
ード。 C・・・平滑用コンデンサ、  Ql、Q2・・・トラ
ンジスタ、   ZD・・・ツェナーダイオード、TH
・・・サーミスタ、 T・・・トランス、2・・・溶接
トランス、 3・・・電流検畠用抵抗。 5・・・電流検出回路、 6・・・電圧検出回路、7.
8・・・実効値演算回路、  9・・・積分回路。 10.11.12・・・デジタルスイッチ、13・・・
電流上限設定回路、  14・・・電圧上限設定回路、
  15,16.18・・・比較回路。 17・・・電力設定回路、  19・・・変調電圧発生
回路、  20・・・スタート回路、 21・・・通電
制御回路、 22・・・発振回路、 23・・・通電停
止回路、 24・・・AM変調回路、  25・・・ド
ライブ回路、  26・・・位相制御回路、  27・
・・溶接型l!2(抵抗チップ)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)商用交流周波数よりも十分高い周波数の交番電圧
    を溶接トランスを介して溶接電極に供給する第1手段と
    、該溶接電極に印加される電圧を検出する第2手段と、
    該溶接電極に流れる電流を検出する第3手段と、該溶接
    電極電圧および該溶接電極電流から該溶接電極への供給
    電力を求める第4手段と、該供給電力と基準値との差分
    を減少せしめるごとく上記第1手段の動作を制御する第
    5手段とを具備することを特徴とする溶接電源装置。
JP59167852A 1984-08-13 1984-08-13 溶接電源装置 Expired - Lifetime JPH0780056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167852A JPH0780056B2 (ja) 1984-08-13 1984-08-13 溶接電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167852A JPH0780056B2 (ja) 1984-08-13 1984-08-13 溶接電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6149792A true JPS6149792A (ja) 1986-03-11
JPH0780056B2 JPH0780056B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=15857282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59167852A Expired - Lifetime JPH0780056B2 (ja) 1984-08-13 1984-08-13 溶接電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780056B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376771A (ja) * 1986-09-17 1988-04-07 Miyachi Electric Co 抵抗溶接機
JPS63101084A (ja) * 1986-10-18 1988-05-06 Miyachi Electric Co 抵抗溶接機
JPS63101083A (ja) * 1986-10-18 1988-05-06 Miyachi Electric Co 抵抗溶接機
JPH03111469U (ja) * 1990-02-22 1991-11-14
EP1136170A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-26 Miyachi Technos Corporation Metallic members joining method and reflow soldering method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509557A (ja) * 1973-05-30 1975-01-31
JPS558396A (en) * 1978-05-30 1980-01-21 Thermal Dynamics Corp Shorttcircuit arc welder
JPS5939484A (ja) * 1982-08-28 1984-03-03 Honda Motor Co Ltd 抵抗溶接機における電流制御装置
JPS6076278A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ア−ク溶接機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509557A (ja) * 1973-05-30 1975-01-31
JPS558396A (en) * 1978-05-30 1980-01-21 Thermal Dynamics Corp Shorttcircuit arc welder
JPS5939484A (ja) * 1982-08-28 1984-03-03 Honda Motor Co Ltd 抵抗溶接機における電流制御装置
JPS6076278A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ア−ク溶接機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376771A (ja) * 1986-09-17 1988-04-07 Miyachi Electric Co 抵抗溶接機
JPS63101084A (ja) * 1986-10-18 1988-05-06 Miyachi Electric Co 抵抗溶接機
JPS63101083A (ja) * 1986-10-18 1988-05-06 Miyachi Electric Co 抵抗溶接機
JPH03111469U (ja) * 1990-02-22 1991-11-14
EP1136170A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-26 Miyachi Technos Corporation Metallic members joining method and reflow soldering method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780056B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6149792A (ja) 溶接電源装置
JPH0622541A (ja) 制御電源装置
JPH1014217A (ja) スイッチング電源回路
JP3158805B2 (ja) 電圧コンバータ回路
JP3190791B2 (ja) 抵抗溶接機の制御装置
JP2885265B2 (ja) 電源装置
JPS63281391A (ja) 高周波加熱装置
JPH08330050A (ja) パルスヒート電源
JP2003236675A (ja) 溶接電源
JP2537861B2 (ja) 高周波加熱装置
RU2165125C1 (ru) Транзисторный преобразователь
JPH11311172A (ja) トランジスタ式点火装置
KR960010711B1 (ko) 형광등 밸러스트 제어회로
JPH088143B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH0545112Y2 (ja)
JPH0636872A (ja) 電子レンジ
JP2574779Y2 (ja) アーク溶接機
JP2007330081A (ja) スイッチング電源装置
JP2000125565A (ja) 電源装置
JPH06327149A (ja) 電源回路
JP3298590B2 (ja) 放電ランプ点灯回路
JPH08103075A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置用半導体集積回路装置
JP2537860B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS63255715A (ja) 交流定電圧装置
JPH1024377A (ja) パラレルギャップ溶接用の溶接電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term