JPS6149540A - 通信ネツトワ−クシステムの通信制御方式 - Google Patents

通信ネツトワ−クシステムの通信制御方式

Info

Publication number
JPS6149540A
JPS6149540A JP59170361A JP17036184A JPS6149540A JP S6149540 A JPS6149540 A JP S6149540A JP 59170361 A JP59170361 A JP 59170361A JP 17036184 A JP17036184 A JP 17036184A JP S6149540 A JPS6149540 A JP S6149540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logical
node
communication
communication path
nodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59170361A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Yamada
山田 公稔
Katsuya Takanashi
高梨 勝也
Toru Saito
徹 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59170361A priority Critical patent/JPS6149540A/ja
Publication of JPS6149540A publication Critical patent/JPS6149540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L13/00Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、通信回路等で接続されたパーソナルコンピュ
ータ等の機器間の通信制御を行う通信ネットワークシス
テムの通信制御方式に関する。
〔発明の背景〕
従来の通信ネットワークでの通信制御は、以下の方法を
とる。ネットワークを構成するノード(ステーション)
に主従の関係を持たせ、主側がネットワーク全体の構成
及び通信路の制御を行う。
この方法は、主側をホストコンピュータ等によって巨大
な制御機構化、従側をノンインテリジェント端末として
簡易化させている点で、従来の通信ネットワー りの中
では最適なものであった。
然るに、近年通信ネットワークの構成する任意のノード
間の通信がローカルエリアネットワークやディジタルP
BX等の発展に伴って必要となってきた。そこで、主と
従との間でしか通信が行えないとの主従関係を見直さな
ければならなくなった。
又、通信ネットワークシステムの制御機構の中で重要な
機能として業務プログラム間の通信がある。業務プログ
ラムとは、特定の業務要求に合せて開発されたプログラ
ムや定形的なアルゴリズムを持つ問題を解くために開発
されたプログラムを云う。いわゆるアプリケーションプ
ログラムである。
かかる業務プログラムは、ローカルエリアネットワーク
等の分散志向の通信ネットワークシステムのもとでは、
各ノードのすべてにその役割に応じて分散配置され、1
つの業務プログラムを実行する。
一般に、近年の通信路制御では、回線、即ち物理的な通
信路に対して、業務プログラム対応に論理的な通信路を
定義し、この論理的な通信路を論理多重化させる。この
やシ方では、1つの物理的な通信路はあたかも複数の通
信路であるかの如く扱われる。この論理多重化は、イン
テリジェント化した通信ネットワークシステムのもとで
は、実用性に富む方法である。
これらの問題に対する対策として、主側の制御機構をノ
ード別に分散化させるやシ方がある。これは、主側の制
御機構と従側の制御機構とを、そうくシインテリジエン
ト化した各ノードに共通に持たせたものである。従って
、ノード間通信にあっては、通信の要求元となるノード
にあっては主側の制御機構を使用し、通信の要求先とな
るノードにあっては従側の制御機構を使用するこ−とと
なる。
しかし、各ノードにいかなる規模の制御機構を持たせる
かは、通信ネットワークの規模や仕組みによって異なシ
、議論も多い。制御機構の大きさをどうするか、ネット
ワークに関する情報をどこまで保持するか等が主たる争
点である。各ノードの増設や撤去等の構成変更の要求に
対しては、充分な対策がなかった。
〔発明の目的〕
本発明は、ノード内の業務プログラムから他ノード内の
業務プログラムを起動する時に、上記業務プログラムと
独立に論理通信路を確保して与えるとともに、各ノード
で閉じた管理情報で当該通信路の確保できるようにした
通信制御方式を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明では、通信ネットワークを構成する各ノード内に
管理機構を設けた。この管理機構は、当該ノード内に割
付けられた論理的な通信の窓口(通信チャネル)数と、
各チャネルの割付は状態とを管理する。通信を必要とす
る業務プログラムが当該業務プログラムが存在する当該
ノード内の管理機構に対して、未使用の論理的なチャネ
ルの割付要求を出す。これによシ、割付けられた論理的
なチャネルを介して、相手側のノードに存在する管理機
構に対して相手業務プログラムの識別子を含む論理的な
チャネル割付要求及び割付けた論理的なチャネルと自己
の論理チャネルの接続要求を伝える。
相手側ノード内では、この要求をもとに当該要求を解釈
し要求のあった業務プログラムに対して論理的なチャネ
ルを割付けそれを通知する。通知を受けた業務プログラ
ムが割付けられた論理チャネルを介して要求元のノード
の業務プログラムに対して論理チャネルの接続完了を通
知する。かくして、動的な論理通信路の確立、即ち、ノ
ード内で閉じた範囲の管理情報のみを必要とする動的な
論理通信路の割付けが可能となった。
〔発明の実施例〕
第1図は、通信ネットワークシステムのモデルである。
回線(LAN)1は、物理的な通信路である。図は、ク
ローズしたリンク状の回線としているがパス状の回線で
もかまわない。回線1には、複数のノード2(N1. 
N2. N3 ”)を接続する。
/−)’N1.N2.N3は、プログラム制御式処理装
置よ構成る。ノードNl、N2.N3は、LANドライ
バ3、通信管理機構4、論理通信路管理機構5゜複数の
業務プログラム7、論理通信路制御機構6を持つ。LA
Nとは、ジ−カルエリアネットワークの略である。尚、
機構との表現は機械的な意味ではなく、ソフトウェア的
な意味である。
1つのノード内の複数の業務プログラムとは、相互に累
々る。更に、各ノードNlとN2とN3との相互の業務
プログラムは同一内容のこともあシ、異なる内容のこと
もある。
LANドライバ3は、回線1を一動する。通信管理機構
4は、当該ノード内のプログラムと通信網へのデータの
入出力制御と回線(物理的な通信路)lの論理多重制御
を行う。
論理通信路管理機構5は、各ノード内の通信の論理的な
チャネルの構成と現在の割付情報を管理し、自ノード内
及び他ノードからの通信路開設要求に対して空いている
論理的なチャネルを割幽てる。        。
論理通信路制御機構6拡−他ノードからの業務プログラ
ム起動要求を解釈し、論理通信路管M峰る。この2つの
ノードNl、N3は、単一の物理ユ構5を用いて自ノー
ド内の論理的なチャネルを業務プログラム7に割付ける
第2図は、通信ネットワークを構成する任意の2つのノ
ード間の通信路制御に関するモデルであニット(8PU
)8、複数個の論理ユニット(LU)    、。
9を持つ。
論理ユニット9は、外部から見た通信用の論理的なチャ
ネルとして例えば最大25.5個の業務プログラムに割
轟てられたものであって、ネットワークへのデータ入出
力のサービス機能を提供する。
単一ノ物理ユニット8は、ノード間の物理的なデータリ
ンクの状態の監視、ノード内の論理二ニットの構成管理
、相手ノードからの論理通信路設定要求の受付チャネル
としての機能を提供する。
複数の論理ユニット9と単一の物理ユニット8    
 、と紘、ノード内に6つてはアドレス付けされ、アク
セス可能となっている。図、では、物理ユニット8をア
ドレδ0.論理ユニット9をアドレスl、〜nで割付け
ている。例えばnとは最大255個の値である。・これ
らのアドレスは、ノード内個有の論理的なアドレスであ
る−例えば、物理二千ント8紘、x’oo’、論理:”
ニラ) 9は、X ’01 ’ −X ’IF’と定義
する仁とによシ、物理ユニット8は各ノード共通にアド
レス0とすることで他のノードがらの論理的な通信路設
定要求の受付窓・口として、ノードの物理的なアドレス
のみで確定できる。
更に1これらのチャネルは、各ノードの電源ON後、自
動的に活性化される。活性化されるとは、物理ユニット
8に関しては、他のノードがらの物理的なデータリンク
(回線)確定の割込みを認識できると共に他のノードか
らの論理的通信路設定要求を受2.け付けられる休憩に
なるということである。論理ユニットに関しては、自ノ
ード内の業務グログ2ム等からのデータ人出方す−ビス
機能を動作可能にさせると共に他のノー上゛からの当該
、論理ユニットへのデータ受信を正常に処理し、報告す
べき業務プログラムが割付けられていない場合には、自
らデータ送出元に対して例外応答を返すことが状態にな
るということである。例外応答と     、は受信デ
ータに対して肯定、応答ではなく否定応答を返すことで
・ある。   、  、   □    、     
 ′、゛。
更に「論理的な通信路とは、任意のノードiで    
 ゛これらの窓口が対応付けされ、データの転送が・可
     ′′・、゛ 能な状態になっている時にそのデータ転送のパス、  
   ′、・、を称す。例えば、ノードA内の論理ユニ
ット9の     1゛□、所定の1つとノードB内の
論理ユニット9の所定     二の1つが対応付けら
れると同時に、ノードA内の     パ、′ m′″−一”7 ) 9 f)fiilF)rll−f
)”−v 、!: / −)’ CF′、、jO’  
 、、、:、、[、論理ユニット9の所定の1つとが対
応付けされている場合、2本の異なる論理通信路が設定
されるわ−。、、□。。□、8□、2゜   、lに示
す如く、その通信路内を流れるデータの違い     
□によシ、5PU−LU間セション(パス)10.LU
      ′−LUセション(パス)11の2種類が
ある。セションio q 、ノード間の物理データリン
ク(回線)     ゛が確立した時点で常に存在する
。物理データリン     ゛二二=7ご二二−−二、
−−−二′;;二:::る。この設定は、当該物理ユニ
ット8が、相手ノードとの間の物理データリンクが存在
しない条件下で、通信管理機構4及びLANドライバ3
を用いて行うことになる。−担、設定した物理データリ
ンク(回線)の解放は、当該ノード間のLU−LUセシ
ョン11が全て解放された段階のもとで、後述のLU−
LUセション11の解放子)@(確立・解放手順とも云
う)で述べる解放要求に対する応答を受信したノード内
の5PU8によって行う。当該8PU−LUセション1
0は、論理ユニット側からの物理ユニットへの業務プロ
グラム起動要求及びその応答の転送に用いられる。LU
−LUセション1工は、後述の手順によl)動的に確立
・解放され、その確立後にあっては、異なるノード上の
業務プログラム同志のデータ転送に使用される。
第3図(イ)は、LU−LUセション11が確立するま
での外部からみたデータのやりとりを示す。LU−LU
 セシElン要求元は、先f、5PU−LUセション1
0を介してセション設定要求(INIT−8ELF’)
i2を相手ノードの物理ユニット8へ送る。仁の時の1
フレームのデータフォーマットを第3図(ロ)に示す。
このフレームは一同期信号S YN、送信元ノードアド
レス8A、受信側ノート−アドレスDA、送信元ノード
内での論理ユニットアドレスLUA、受信側ノード内で
の物理ユニットアドレス5PUA、送信元の業務ブロク
ラム識別子BID、起動を要求する受信側の業務プログ
ラム識別子DIDとを少なくとも持つ。
8A、DAとはデータリンク用のフレームヘッダにおか
れる。更に、LUA、5PUA、SID、DIDは通信
管理用の論理的なヘッダにおかれる。
この指令12を受けた物理ユニット8は、■要求のあっ
た業務プログラムが当該ノード内に登録されているかど
うかのチェックをし、■当該業務プログラムが登録され
ている場合、未使用の論理ユニットを割付けし、■要求
元の7−ド上の論理ユニットに対して割付けた論理ユニ
ットアドレ、スを含む肯定レスポンス13を応答し、■
自己ノード内の論理通信路制御機構6(第1図)に対し
て、−要求元のノードアドレス(物理的アドレス) S
A、自己ノードアドレスDAJf&理ユニットアドレス
LUA。
該LUA対応の論理通信路識別子、業務プログラム識別
子BID、DIDを報告し、■更に該自己ノードの論理
通信路制御機s6に対して、新たに割付けた自ノードの
論理ユニットアドレス起動用の業務プログラム識別子を
報告し、■更に該通信路制御機構6に対して、自ノード
内での業務プログラムの起動を要求する。
論理通信路制御機構6は、この要求を受けて、■業務プ
ログラムに要求元ノードの業務プログラム識別子と自ノ
ードの論理ユニットアドレスに対応した上記論理通信路
識別子をパラメータとして起動をかけると共に、■対応
付の完了したLU−LUセション11を活性化するため
に活性化要求指令(BIND)14を要求元のノード上
の業務グログラムに割当てられた論理ユニットに対して
送出し、■そのレスポンス15を待つ。BIND指令1
4には双方の論理ユニットからのデータ転送がぶつかっ
た時に優先される側の指定、及びデータ転送を行うため
に通信管理が必要とする論理ユニットの属性等の指定が
含まれる。
次に、第3図のシーケンスを実現するための内部の制御
方法を説明する。
第4図は、おるノードの業務プログラムからのプログラ
ム起動要求、及びノード間の業務プログラムのデータ送
受用の論理通信路の設定の仕方を示す。°第5図は、論
理通信路制御機構のプログラムフローチャートを示す。
第6図は論理通信路管理機構5と論理通信路制御機a6
との関係を論理通信路管理機構5内の管理情報を用いて
示した図である。
先ず、論理通信路制御機構6は、業務プログラム起動要
求を受けるために、第4図に、示す如く、論理通信路管
理機構5に対して論理通信路設定要求を出す。この要求
の応答として、論理通信路制御機構6は、論理通信路管
理機構5から擬似論理通信路識別子をもらうことで、第
4図に示す如く、自ノード内の制御プログラム間の通信
路である擬似論理通信路17をはる。この擬似論理通信
路17とは、論理通信路制御機構6が他ノードと実際に
通信を行う時に設定される論理通、信路と、業務プログ
ラムとを結びつけるために、自ノード内の論理通信路管
理機、構5との間で仮に結千通!路である・この状態は
、論理的な通信用の窓口のうち、1つの論理ユニット9
を次に他のノードから♀5PLI−LUセツション10
を介してセツション設定要求を受けた時に論理通信路管
理機構5が割付け、るべく予約した状態である。この状
態のもとでは、当該論理ユニットには、他ノードからの
LU−LUセション11は存、在してい、ない。又、自
ノード内の全論理ユニットに対して既にLU−LUセシ
ョンが確立されている場合は、論理通信路制御機構6.
からの論理通信路設定要求が論理通信路管理機構5で保
留されると共に、他の、ノードからのセション設定要求
に対、しては、論理通信路管理!構5が5PU8を介、
して割付不可の例外応答を喪求怨のノー1.ドの論理ユ
ニットに対して報告することになる6゜論理通信路管理
機構5と論理通信路制御機$6とを中心とする動作を#
16図を利用して、行う。第6図でテーブル18紘論理
ユニツト生業務プログ2ムとの対応状態を保持する論理
通信路管理機構5内の管理テーブルである。テニプル1
8の内容は動作に応じて種々変わる。テーブル18−1
は、現在     、時点でのテーブル内容を示し、テ
ーブル18−Oは現在以前の過去でのテーブル内容を示
し、テーブル18−2は現在よシ次の段階でのテーブル
内容を示す。
論理通信管理機構5は、論理通信路制御機構6からの論
理通信路設定要求に対して、管理テーブル18上の空き
論理ユニットの存在の有無を示す業務プログ2ム識別子
(AP−ID)をサーチする。
nu■であれば空き論理ユニットが存在することとなる
。サーチ時のテーブル18の様子がテーブル18   
  ・−〇の如゛き状態であったとすると、上位、から
下位にむけてサーチしたとすると、LUIが空きユニッ
トである・ことがわかる。:4.、゛ 空きユニットがみつかった場合層当該エン、トリ   
  ゛に論理通信路制御機構6によって予約されたこと
を示す識別子8 Y 8.I Dをセット(保持)シ、
擬、似    、論理通信路識別子として当該エンド、
すの内、部識別    □ 名dew/scHを返す。、第6図ではテープで18−
1の先頭エリア(LUIの部分)でこのことが行やれる
、ここで、内部識別名とは、論理ユニットに対して1対
−1につけ、られた各ノード内部でI10デバイスや2
次記憶上のデータセット等を含めテ恭通のディレクトリ
形態を保持し、共導、のイアイルシステムによシプロセ
ス間での共有制御を行うたやにつせられた名称である。
この識別−f dev/scHを用いて論理通信路制御
機構6は、プロでラム起動要求を受付けるために論理通
信路管理機構5に対して受信待ちを報告する。
第5図の第2のステップS2がこれに、該当する。この
状態で竺3図で示したINIT78ELF12を通信管
理機構4が8PU8を介して受けると、論理通信路管理
機構5に対して論理ユニットの割付けを要求する。
この要求に剪して、論理通信路管理機構5は管理テーブ
ル18上の8Y8IDエントリをサーチしくテーブル1
8−1でサーチする)、当該エントリに対応する擬似論
理通信路17を介して要求された□業務プログラムの登
録チェックを論理通信路制御    ・機構6に要求す
る。、この要求を受けた論理通信路    :゛−=:
:二−f”:’NEt:’:ユを二::二Ml :o 
/ 5.     、、、、]を保持した業務プログラ
ム登録テープ/?19をサー     、チし1、要求
された業務プログラムが自ノード内に存在するかどうか
を論理通信路管理機構5に報告    ゛する。   
     、・・               □こ
の結果、存在する場合は、論理通信路、管理機構5が擬
似論理通信路識別子に対応した論理ユニット:;。1:
;ビニ:::−:H:; ;x ;     ’。
機構4に指示する。それと同時に論理通信路管理機構5
は、・管理テーブル坊主の擬似論理信号識別子に対応し
てエントリに要求された業務プログ2ムの識別子を保持
し、論理通信路制御機構6に対    。
して当該業務プログラムの起動要求を擬似論理通信路1
7を介して送中する。論理通信路制御機構6  “  
、は、業務プログラム登録テーブルWに保持し九当咳業
務プログラムに対応したBINDイメージを通信管層4
を用いて相手ノードの要求元の論理ユニットに第3図の
14の如く送出し、第3図のレスポンス15を待って、
当該業務プログラムにノくラメータとして論理通信路識
別子dev/5ctlを与えて起動する。
以上の手順によって通信ネットワークシステム上の任意
のノード間で、その上に存在する業務プログラム同志の
データ交換を実現することが可能となる。更に、論理通
信路制御機構6は、次の要求に対応するために、論理通
信路管理機構5に対して先に述べたのと同様の手順で擬
似論理通信路を設定する。
一方、第3図(イ)のINIT−8ELF12の送出側
のノードでの論理ユニットの割付は、オペレータやタイ
マ等で起動された業務プログラムが、自ら論理通信路管
理機構5に対して論理通信路活性化要求を出す。本要求
を受けて論理通信路管理機構5は、空き論理ユニットを
管理テーブル18によシサーチし、空きが見つかった場
合に当該論理ユニットの対応するエントリに要求のあっ
た業務グログラムの識別子を保持し、要求元の業務プロ
グラムに当該エントリ上の論理通信路識別子を応答する
この応答を受けた業務プログラムは、データを交換した
い相手がいるノードに対して、当該論理通信路を用いて
、通信管理機構4に対してINIT−8ELF12の送
信要求を出す。通信管理機構4は、INIT−8ELF
12の送信要求ということで相手ノードの5PU8に対
して本指令を出し、相手ノードからのBIND14の受
信によって、当該論理通信路の相手ノード上の通信の論
理的悪口を5PU8からBIND送出元1ttrc+に
切換え、業務プログラムに意識させることな(LU−L
Uセション11を確立する。
LU−LUセション11の解放は、解放要求の発生シタ
業務プログラムが自ノード上の論理通信路管理機構5に
対して終了報告を行うことで、論理通信路管理機構5は
、画数業務プログラムに割当てられたLU−LUセショ
ン11を用いて通信管理機構4にUNBIND指令送出
を指示する。
本指令を受信したノード側では、通信管理機構4から論
理通信路管理機構5にUNBIND受信が報告され、業
務プログラムに対して終了指示が出される。本終了指示
を受けた業務プログラムが正常にプロセスを終結すると
、論理通信路管理機構5は、UNBINDに対するレス
ポンス送出を指示すると共に、自ノード内の当該業務プ
ログラムが利用していた論理通信路の解放を行う。父、
終了要求発生側でもtJNBIND指令に対してレスポ
ンスが報告されるのを待って、論理通信路管理機構5が
終了要求発生元の業務プログラムに割当てられていた論
理通信路を解放する。
本実施例では、プログラム起動要求を受けた側のノード
の通信路制御機構が動的に業務プログラムを起動する例
を示したが、各業務プログラム(受信側)が各ノードの
電源ONとともに自動的に起動され、自業務プログラム
識別子をパラメータとして通信路制御機構6に対して、
受信要求を出して待機(WAIT)L、通信路制御機構
がINIT−8RLP指令に含まれる業務プログラム識
別子と待機状態の業務プログラムリストとのマツチング
をとることにより、一致した業務プログラムが存在する
ときに待機状態の当該業務プログ−ラムを再起動かける
方式により、本発明を実施することもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、各ノード内で独立に論理的通信路の利
用状況を管理し、動的に通信路の割付を制御することが
可能となるので、ネットワークを構成する任意のノード
間での対等な通信を実現するために各ノードに必要とさ
れる通信制御情報及びその制御プログラムの簡易化を図
ることができる。又、その結果、ネットワークを構成す
るノードの移転、増設、撤去等の構成変更に対する柔軟
な対応を可能にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はネットワーク及び各ノード内の通信制御構成図
、第2図は論理的な通信路モデルの説明図、第3図は論
理的な通信路の結合を実現するだめの手順の説明図、第
4図は他ノードからのプログラム要求を受けつけるため
の論理通信路の制御図、第5図は論理的な通信路制御の
動作フロー図。 第6図は第5図の動作70−に対する論理通信路管理機
構及び論理通信路制御機構内のテーブル情報及びその変
遷の説明図である。 1・・・通信路(LAN)、2・・・ネットワーク構成
ノード、3・・・LANドライバ、4・・・通信管理機
構、5・・・論理通信路管理機構、6・・・通信路制御
機構、7・・・業務プログラム、8・・・物理ユニット
(SPU)。 9・・・論理ユニツ) (LU)、10・・・8PU−
LUセション、11・・・LU−Lυセション、12・
・・INIT−8RLP指令、13・・・INIT−8
ELF’指令のレスポンス、14・・・BIND指令に
対するレスポンス、16・・・起動要求で指示された業
務フロ・ダラム、17・・・擬似論理通信路、 18・
・・論理通信路管理テーブル、19・・・業務プログラ
ム登録テーブル。 代理人 弁理士 秋 本 正 実 第 3 図     (イ) 第31頌    (ロ) 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、それぞれ業務プログラムを持つ複数のノードが回線
    を通じて接続されてなる通信ネットワークシステムにお
    いて、 各ノードに当該ノード内に割付けられた論理チャネル数
    と該チャネルの割付状態を管理する管理機構を設けると
    共に、 当該通信ネットワークシステムにおける任意の異なるノ
    ード間にあつて一方のノード上の業務プログラムが他方
    のノード上の業務プログラムと通信を必要とする場合、
    通信を必要とする一方のノード上の業務プログラムは、
    当該自己のノード内の管理機構に対して、未使用の論理
    チャネルの割付要求を出すと共に、その要求に基づいて
    割付けられた論理チャネルを介して他方のノード上の管
    理機構に対して、該通信相手となる業務プログラムの識
    別子を含む論理チャネル割付要求及び割付けた論理的な
    通信チャネルと自己の論理チャネルの接続要求を伝え、 他方のノード内では、この要求を解釈し要求のあつた業
    務プログラムに対して論理チャネルを割付け、これを前
    記要求元である一方のノードに伝えて動的な論理通信路
    を形成させてなる通信ネットワークシステムの通信制御
    方式。
JP59170361A 1984-08-17 1984-08-17 通信ネツトワ−クシステムの通信制御方式 Pending JPS6149540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170361A JPS6149540A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 通信ネツトワ−クシステムの通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170361A JPS6149540A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 通信ネツトワ−クシステムの通信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6149540A true JPS6149540A (ja) 1986-03-11

Family

ID=15903508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170361A Pending JPS6149540A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 通信ネツトワ−クシステムの通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6149540A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279361A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Nec Corp 論理パス管理方式
US5511169A (en) * 1992-03-02 1996-04-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus and a communication path management method therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079851A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Mitsubishi Electric Corp 論理リンク切断方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079851A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Mitsubishi Electric Corp 論理リンク切断方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279361A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Nec Corp 論理パス管理方式
US5511169A (en) * 1992-03-02 1996-04-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus and a communication path management method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014715A (en) Method and apparatus for assigning port addresses
JPH0449143B2 (ja)
JPH0755770B2 (ja) エレベ−タシステムの情報伝送制御方法
RU2299465C2 (ru) Способ интегрированного управления для коммутирующих устройств локальной вычислительной сети
EP1182162B1 (en) Elevator communication controller and communication control method
WO2007041899A1 (fr) Système et procédé de gestion de la ressource distribuée adaptable dynamique
JP2001509289A (ja) 分散型遠隔通信スイッチ内の通信及びプロセス管理のためのシステム及び方法
JPS6149540A (ja) 通信ネツトワ−クシステムの通信制御方式
JP3387464B2 (ja) 通信制御システムとその制御方法
EP1942070B1 (en) Communications control system for elevators using synchronized communication in a master-slave network
JP2602922B2 (ja) 負荷の分散処理方法
JPH0650488B2 (ja) 通信コントローラ
JP2000183970A (ja) ネットワーク装置
JP2626508B2 (ja) クライアント対サーバ通信方式
JP3425725B2 (ja) コマンド識別子付与システム
JP2611797B2 (ja) 通信制御装置
JPS61245267A (ja) 通信制御方式
JPH03266156A (ja) 動的端末接続方式
JPS613549A (ja) 通信路障害時等の論理パス資源最適割り当て機構
JP2001075904A (ja) 通信装置及び通信システム
JP2000056995A (ja) ネットワークで接続されたノード間のオブジェクト及びプロセスの移動方法及び機能の入れ替え方法並びにそれらの機能を有するノード装置
JPH01181355A (ja) ネットワーク通信方式
JPH032955A (ja) コンピュータネットワークの入出力要求管理方式
JPH0644255B2 (ja) システム間通信制御方式
JPS61274543A (ja) 通信方式