JPH0650488B2 - 通信コントローラ - Google Patents

通信コントローラ

Info

Publication number
JPH0650488B2
JPH0650488B2 JP3200565A JP20056591A JPH0650488B2 JP H0650488 B2 JPH0650488 B2 JP H0650488B2 JP 3200565 A JP3200565 A JP 3200565A JP 20056591 A JP20056591 A JP 20056591A JP H0650488 B2 JPH0650488 B2 JP H0650488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
descriptor
memory
frame
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3200565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04255050A (ja
Inventor
ベルナール・ゴーテイエ
マルク・ルブルトン
レミー・ル・ガロ
Original Assignee
ブル・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブル・エス・アー filed Critical ブル・エス・アー
Publication of JPH04255050A publication Critical patent/JPH04255050A/ja
Publication of JPH0650488B2 publication Critical patent/JPH0650488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/12Protocol engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信コントローラ、より
詳細にはISDN(統合サービスディジタル網)で使用
するための通信コントローラに係る。
【0002】
【従来の技術】データ伝送ネットワークは、遠隔通信ネ
ットワーク又は通信ネットワークとも呼称され、一般的
にデータ端末装置(DTE)と呼称される複数のユニッ
トを含む。これらのユニットは端末又はステーションと
も呼称される。このようなネットワークに接続されるコ
ンピュータを端末とみなす。端末は伝送路を介して相互
に通信する。CCITT(Consultative
Committee on Internationa
l Telegraphy andTelephon
y)の勧告X431により定義されるS0型リンクは2
対の電話線を含み、一方はメッセージを送信するために
使用され、他方はメッセージを受信するために使用され
る。
【0003】ネットワークの種々の端末は情報メッセー
ジを送信し、他の端末から送信される情報メッセージを
受信する。メッセージは2進情報の要素ブロック(フレ
ームと呼称される)の集合から構成される。各フレーム
は、フレームの始端と終端とを定義するデータ、所期の
受信端末のアドレス、送信端末のアドレス、データ長及
び有用な情報等を含むデータの構造化アレーを含む。
【0004】データ伝送ネットワークの分野における現
在の技術的傾向は、共通の下部構造を通る音声とデータ
との両方のディジタル伝送である。このような傾向は主
に、電話分野にディジタル技術が漸次導入されるように
なったことに起因する。この傾向に応えて統合サービス
ディジタル網(ISDN)が導入されるようになった。
【0005】ISDNは今や主にヨーロッパ、特にフラ
ンスで使用されている。S0型の通信リンクはS0インタ
フェースとも呼称され、ISDNの内側の標準化リンク
の1つである。該リンクは特にコンピュータと端末との
間の通信に使用される。
【0006】この型のLS0リンクは288Kbps
(送受信各方向に144Kbps)のデータ転送速度を
有しており、3つの別個のチャネル、即ち64Kbps
の速度でデータを伝送するための2つのB型チャネル
と、16Kbpsの1つのD型信号化用チャネルとを含
む。LS0リンクの原理は上記勧告X431に定義され
るような時間多重化である。
【0007】コンピュータは一般に、少なくとも1つの
処理ユニットと、入出力プロセッサと、プロセッサに関
連するランダムアクセスメモリ及びリードオンリーメモ
リと、入出力コントローラとを含み、これらの要素全体
がホストシステムを形成する。一般に複数の周辺装置が
ホストシステムと協働し、周辺装置は例えばユーザとの
データ通信を援助するディスクメモリ又は入出力周辺装
置(例えばスクリーン端末、プリンタ等)であり、これ
らの周辺装置の各々は対応する周辺コントローラに関連
する。
【0008】(周辺装置以外の)全上記構成要素は標準
化された寸法を有する1組のボードに配置されている。
これらのボードは一般に、種々のプロセッサ間の通信、
種々のボード間のデータ移送及びボードへの給電を確保
する並列型の同一バスに接続されている。
【0009】現在、一般に使用されているバスの一例は
Intel社の登録商標であるMULTIBUS II
と呼称されるものである。このようなバスのアーキテク
チャはIEEE 1296規格に従う標準化並列型の主
バスの周囲に構造化される。この主バスをPSBと表
す。
【0010】コンピュータネットワークの普及に伴い、
コンピュータ端末数は増加する。従って、コンピュータ
の処理ユニットの負荷を減らすためにプログラム化され
た通信コントローラの開発が必要になった。このような
コントローラは、種々の端末によりコンピュータが接続
された遠隔通信ネットワークに送信されるメッセージを
管理すると共に、ネットワーク上の端末から送られるメ
ッセージを管理する。通例、このような通信コントロー
ラは1つ以上のメモリに接続されたマイクロプロセッサ
の周囲に構築され、該マイクロプロセッサはコンピュー
タの種々の構成要素に共通のバスとネットワーク伝送路
とを管理することが可能であり且つ(マイクロプロセッ
サに関連するメモリで)メッセージキューを構成するた
めの機能を有する専用モジュールを含む(中心処理ユニ
ットの基本プログラムよりも単純な)基本プログラムを
有する。このプログラムはさらに、多数のプロセスを同
時に実行できなければならず、このために、多数の割り
込みを迅速に発生しなければならないので、マイクロプ
ロセッサのコンテキストを変更するための高性能メカニ
ズムと重複割り込みレベルが必要である。通信ソフトウ
ェアと呼称されるこのようなプログラムは、例えばBU
LL社のDN−7XXXシリーズの製品及び同社のDP
S−7000コンピュータシリーズのCNS−A0及び
CNS−A1製品で使用されているCNSと呼称される
プログラムである。
【0011】コンピュータがMULTIBUS II型
のバスを含む場合、通信プロセッサは該バスに接続され
る。プロセッサは例えばコンピュータの他の機能構成要
素とメッセージモードで通信するMPC 82309型
(INTER社製)のコプロセッサを介してPSBバス
に接続されたボードに配置される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】S0型インタフェース
はさらに新型であるので、MULTIBUS IIに接
続され且つこれらのインタフェースの1以上を管理する
通信コントローラは実際には存在しないという問題があ
る。
【0013】本発明は、バスに関連する少なくとも1つ
のホストシステムと、S0型リンクを介して相互に接続
された複数の端末とで使用するための通信コントローラ
を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のコントローラ
は、リンクのチャネルの各々への多数のフレームの転送
を、リンクのデータ転送速度に整合するデータ転送速度
で同時に処理することができる。通信コントローラは少
なくとも1つのホストシステムに関連するバスと、所定
のプロトコルに従って管理され且つ少なくとも1つの伝
送路により支持されたn個のデータチャネルを含む少な
くとも1つの時間多重化ディジタルリンクを介して相互
に接続された、少なくとも1つのネットワーク(RE1
−RE2)の複数の端末との間に接続されている。通信
コントローラは、バスに接続されており、リンクの全チ
ャネルを通るフレームの転送を管理及び実施するベース
ユニットと、ベースユニット及び伝送路に接続されてお
り、種々のデータチャネルの時間多重化及び多重分離を
確保し、データをネットワークに送信又はネットワーク
からデータを受信するための周辺ユニットとを備えてい
る。ベースユニットは、ホストからネットワーク及びネ
ットワークからホストへフレームを転送するためのフレ
ーム転送コマンド用プロセッサであって、バスに接続さ
れており、転送以前にフレームを格納するための第1の
メモリに関連しており、フレームに割り当てられる種々
のチャネルへのフレームの転送を管理するための第1の
プロセッサと、第1のプロセッサと通信し、第1のメモ
リから周辺部分、次いでネットワークへ、及び逆方向に
チャネル毎にフレームの各々を転送するための第2のプ
ロセッサとを含んでおり、前記周辺ユニットは、第2の
プロセッサにより制御され且つ伝送路に接続されてお
り、第1のメモリから又は第1のメモリへ送信される各
フレームからのデータをバッファ毎に受信し、送信又は
受信後にデータの多重化又は多重分離を確保するチャネ
ル全体のカプラを含む。
【0015】
【実施例】以下、添付図面に関して本発明をより詳細に
説明する。
【0016】図1によると、データ処理システムORD
は種々の型のk個のリンクを介して種々の型のk個のネ
ットワークRE1,RE2,...,REkの集合に接続
されている。システムORDの構造は意図的に単純にし
てあり、セントラルシステムを構成するホストシステム
HOSTと、ホストからこれらのネットワークへ及び逆
へのフレームの転送を管理及び実行するネットワークリ
ンク集信装置CONCとを備える。この集信装置はネッ
トワークライン集信装置とも呼称される。集信装置CO
NCはHOST以外のホスト、例えば図1の破線で示す
ホストHOSTBもネットワークRE1〜REkに接続で
きることに留意されたい。
【0017】集信装置CONCは、集信装置CONCを
管理し、特に、集信装置CONCを構成するボードの各
々に関連する全プログラム及びマイクロプログラムをそ
の初期化時に内部にロードするセントラルユニットSC
OMと、好ましくはMULTIBUS II型のバスP
BSと、集信装置CONC(従ってHOST)を種々の
ネットワークREkに接続することが可能な通信コント
ローラアセンブリCCRとを備える。通信コントローラ
アセンブリは本実施例ではS0型通信リンクを各々使用
して2つのISDNネットワークRE1−RE2に接続す
ることが可能な本発明の通信コントローラCCSを備え
る。
【0018】集信装置CONCはここでは2つのネット
ワークRE1−RE2の他の端末と通信する2つのネット
ワークRE1−RE2の端末とみなされる。
【0019】ホストは、コプロセッサMPC 8230
9を介してバスPBSに直接、又は特に複数のホストが
集信装置CONCに接続される場合には中心通信カプラ
CCCを介して接続され得る(図1中、CCCは破線で
示す)。
【0020】ホストHOSTからネットワークRE1
RE2に向けられるフレームは、バスPSBを介して通
信コントローラCCSに到達する。通信コントローラC
CSはフレームの各々を複数のデータバッファに分割
し、2つのS0型リンクの種々のデータチャネルを通っ
てフレームのこの集合を管理及び転送する。これらのデ
ータチャネルはコントローラCCSにより時間多重化さ
れる。即ち、コントローラCCSはホストHOSTから
両方のS0型リンクに送信されるフレームを多重化す
る。従って、機能的観点からみて以下の文中では、これ
らの2つのS0型リンクが第1のリンクはB型チャネル
1及びB2とD型チャネルD1、第2のリンクはB型チ
ャネルB3及びB4とD型チャネルD2を有する単一リン
クとして挙動するものとみなす。分かりやすくするため
に、以下の文中ではチャネルB1,B2,D1,B3
4,D2を夫々C1〜C6と表記する。
【0021】図2及び図3によると、本発明の通信コン
トローラCCSは図2に示すようにベースユニットBA
と周辺ユニットPERとを備える。
【0022】ベースユニットBAは、例えばMPC 8
2309(上記参照)により構成されるIEEE P
1296規格により定義されるMULTIBUSII型
のバスPBSとのインタフェースIF1と、4メガバイ
トの容量を有する第1のランダムアクセスメモリMV1
に関連するMOTOROLA社の68030型の第1の
マイクロプロセッサMP1と、512キロバイトの記憶
容量を有する第2のランダムアクセスメモリMV2に関
連し、マスタモードで動作する第2のマイクロプロセッ
サMP2と、第1及び第2のマイクロプロセッサMP1
びMP2の間の対話を可能にし、第1のマイクロプロセ
ッサMP1の内部バスBI1を通る信号と、第2のマイク
ロプロセッサMP2の内部バスBI2を通る信号との物理
的整合を可能にするインタフェースIF2とを備える。
【0023】周辺ユニットPERは、ベースユニットB
Aの第2のマイクロプロセッサMP2により制御される
カプラCOと、第1のネットワークRE1及び第2のネ
ットワークRE2との第1及び第2の物理的接続装置A
DS1及びADS2とを備える。
【0024】カプラCOは実際には2つの同形のカプラ
CO1及びCO2から構成され、これらのカプラは、本発
明の通信コントローラの実施例によると、MOTORO
LA社の68302マイクロコントローラの周辺部分に
各々属する3つの直列通信コントローラにより形成され
る。(周知のように、68302マイクロコントローラ
は実際に68000マイクロプロセッサと直列通信コン
トローラから形成される周辺部分との組み合わせにより
形成される)。即ち、コントローラCO2は68000
マイクロプロセッサがMP2に他ならない68302マ
イクロコントローラの3つの直列通信コントローラSC
4,SCC5,SCC6(図3参照)により形成され、
コントローラCO1は68000マイクロプロセッサを
使用しない第2の68302マイクロコントローラの3
つの直列通信コントローラSCC1,SCC2,SCC3
から形成される周辺部分を構成する。
【0025】図3に示すように、カプラCO1はトラン
シーバ回路TCと変圧器TRとにより形成される物理的
接続装置ADS2を介してネットワークRE1、即ち電話
線LE1及びLR1に接続されている。S0型トランシー
バはMOTOROLA社のMC145474型の回路で
ある。
【0026】カプラCO1はIDL(Interchi
p data link)として知られるインタフェー
スを介してトランシーバTCに接続されている。
【0027】通信コントローラCCSのオペレーション
の概要を以下に述べる。
【0028】第1のプロセッサMP1は、ホストHOS
TからネットワークRE1又はRE2のいずれかに向けら
れるフレームの転送を制御する。即ち、該プロセッサは
バスPSBからフレームを受け取り、フレームが実際に
上記2つのネットワークのいずれかに転送されている間
に、ランダムアクセスメモリMV1にこれらのフレーム
を格納する。一方、該プロセッサはこれらの2つのネッ
トワークのいずれかからのフレームを、バスPSBを介
してホストHOSTに送る前にランダムアクセスメモリ
MV1で受信する。第1のプロセッサはフレームの各々
をBF1,BF2,...,BFnのような複数のバッフ
ァに分割する。MP1はランダムアクセスメモリMV1
おいて全く任意の物理的ロケーションをバッファの各々
に割り当てる。データチャネルC1〜C6(上記参照)の
1つが使用可能になるや否や、第1のプロセッサはラン
ダムアクセスメモリMV1からカプラCO1、次いで適当
なチャネル(例えばC1)の内部バスBI1,BI2及び
インタフェースIF2を介してネットワークRE1又はR
2に該当フレームを転送するように第2のプロセッサ
MP2に要求する。当然のことながら、第1のプロセッ
サMP1はフレームの各々、チャネルC1〜C6の各々に
ついて同様に進行する。換言するなら、第1のプロセッ
サMP1は、送信及び受信の両方のために、各1つに割
り当てられる種々のチャネルC1〜C6を介してPSB又
は2つのネットワークRE1−RE2の一方から受け取る
フレームの各々の転送を管理する。当然のことながら、
受信時にはMV1における物理的ロケーションは同様に
MP1により各フレームの種々のバッファBF11,BF
12,...,BFmによりランダムに割り当てられ、こ
れらのロケーションはBF1...BFnに割り当てられ
るロケーションと異なる。送信時に、第1のプロセッサ
MP1から送信要求を受信した第2のマイクロコントロ
ーラMP2は、該当バッファに割り当てられたチャネル
を介して第1のメモリMV1から周辺部分PERまで該
当フレームをバッファ毎に転送する。
【0029】受信時に、MP2は適当なチャネルを介し
て2つのネットワークRE1−RE2の一方から到来する
フレームを周辺部分からMV1までバッファ毎に転送す
る。
【0030】周辺部分PERは例えば第1のカプラCO
1を介して該当フレームのバッファをMV1で探索し、送
信済みのフレームに割り当てられるチャネルに関連する
直列通信コントローラSCC1を介してネットワークR
1又はRE2に転送する。受信時に、MP2は適切なチ
ャネルを介して周辺部分からMV1にバッファ毎に転送
を実施する。ここに記載する本発明の好適実施例による
と、直列通信コントローラSCC1は送信時及び受信時
の両方で同時に最大8個のバッファを管理することがで
きる。このコントローラはメモリMV1からの場合は並
列、ネットワークRE1−RE2からの場合は直列にバッ
ファを受け取る。必要に応じてコントローラはバッファ
を直列化又は非直列化する。カプラCO1は種々の直列
通信コントローラSCC1〜SCC6により受信されるデ
ータを多重化又は多重分離する。実際に、カプラCO1
は複数のフレーム、より厳密には複数のフレームに対応
する複数組のバッファをコントローラの各々で同時に受
信する。
【0031】第1及び第2のプロセッサMP1及びMP2
は通信プログラムCNS(上記参照)及びマイクロプロ
グラムAMLからの命令に応じてその作業を実施する。
【0032】通信コントローラCCSにスイッチを入れ
ると、集信装置CONCのディスクメモリMDに格納さ
れている通信プログラムCNS及びマイクロプログラム
AMLはランダムアクセスメモリMV1及びMV2の各々
に夫々ロードされる。このローディングはバスPSBを
介して実施される。当然のことながら、このローディン
グは通信コントローラCCSに対応するボードが初期化
されてから実施される。この初期化はベースユニットに
搭載されたPROM型のプログラマブルメモリ(簡単に
するために図1及び図2には図示せず)に格納されたマ
イクロプログラムプログラムの制御下に実施される。
【0033】通信プログラムは実際に通信コントローラ
CCSのオペレーティングシステムである。このプログ
ラムはホストHOSTと、より具体的にはチャネルC1
〜C6へフレームの各々を転送するように構成されたマ
イクロプログラムAMLとの間のリンクを編成する。
【0034】さて、通信プログラムCNSとマイクロプ
ログラムAMLとの間のリンクの概略図である図4につ
いて考察する。
【0035】マイクロプログラムAMLは中核NY、通
信プログラムCNSとマイクロプログラムAMLとの間
の対話のための通信インタフェースIC、及び複数のマ
イクロプログラムモジュール(タスクに同じ)TC0
TC1,TC2,...,TC7を含む。マイクロプログ
ラムモジュールTC1〜TC6は夫々上記チャネルC1
6に対応する。従って、これらのモジュールはメモリ
MV1から周辺部分PER及びその逆方向にこれらのチ
ャネルの各々に割り当てられるフレームを転送するよう
に構成されている。タスクTC0及びTC7はコントロー
ラCCSを担持するボードに固有である。即ち、タスク
TC7はISDNチャネルC1〜C6を構成するように機
能する。従って、例えば夫々SCC1及びSCC2により
処理される2つの64kbpsのチャネルC1及びC2
各々を使用する代わりに、コントローラSCC1のみ
(このときSCC2は非活動状態である)により処理さ
れるただ1つの128kbpsチャネルC1+C2を使用
することが望ましい。従って、TC7は必要に応じてこ
のような構成を実行するように構成される。TC6の役
割については後述する。
【0036】1つのチャネルに対応する各タスクはその
他のチャネルから独立したタスクである。タスクのシー
ケンスは中核NYにより実時間で編成される。
【0037】メモリMV1に搭載された通信ソフトウェ
アからコマンドを受け取るマイクロプログラムAML
は、このソフトウェアにより独立した8個のタスクの集
合としてみなされる。しかしながら、タスクTC0〜T
7は中核NYの指令下に同時に機能し得る。従って、
これらのタスクの各々は中核NYとの直接リンクを有す
るが、その他とのリンクはもたない。
【0038】マイクロプログラムモジュールICはプロ
グラムCNSとのインタフェースを管理する。該モジュ
ールはCNSプログラムからの要求を受け取り、種々の
チャネルに対応する種々のタスクを実行するようにこれ
らの要求を該タスクにルーチングする。対称的に、該モ
ジュールはプログラムCNSに向けられタスクの各々に
対応するチャネルからの状態又はデータを転送するよう
に構成される。
【0039】ベースユニットBAと周辺ユニットPER
との間の交換は、コマンド記述子により定義される。コ
マンド記述子は所与のフレームに対応し、このフレーム
で達成すべきオペレーションを定義する(下記参照)。
【0040】コマンド記述子は通信プログラムCNSに
より決定される任意のロケーションをメモリMV1で占
有する。これらのロケーションの物理的アドレス及び対
応するロケーションそれ自体はこれらのコマンド記述子
に関連するフレームが解放されるまで(送信の場合は完
全に送信されるまで、受信の場合は完全に受信されるま
で)解放される。従って、コマンド記述子COM1はフ
レームTR1に対応し(図6参照)、コマンド記述子C
OM2はフレームTR2に対応し、コマンド記述子COM
3はフレームTR3に対応し、以下同様である。
【0041】所与のチャネルC1〜C6で、コマンド記述
子は連鎖ポインタを介して相互に連鎖される。換言する
なら、コマンド記述子COM1は連鎖ポインタPC1によ
り記述子COM2に連鎖され、コマンド記述子COM2
連鎖ポインタPC2によりコマンド記述子COM3に連鎖
される。連鎖ポインタは連鎖ポインタを含む記述子に後
続するコマンド記述子により占有される論理アドレスに
他ならない。従って、連鎖ポインタPC1はコマンド記
述子COM2の論理アドレスを指示し、連鎖ポインタP
2はコマンド記述子COM3の論理アドレスを指示し、
以下同様である。
【0042】周知のようにフレームは複数のデータパケ
ット即ちバッファから構成される。本実施例において、
各バッファは最大200バイト(8ビットバイト)を有
する。例えば、フレームTR1は(同じく図6参照)バ
ッファBF1,BF2,...,BFnを有する。同様
に、フレームTR11はバッファBF11〜BFmから構成
される。各バッファはバッファ記述子により定義される
メモリ中の特定の物理的ロケーションに関連する。即
ち、バッファ記述子DB1〜DBnはバッファBF1〜B
nに対応する。同様に、バッファ記述子DB11〜DBm
はバッファBF11〜BFmに対応する。当然のことなが
ら、バッファ記述子はそれらが配置されるメモリMV1
において、関連するバッファと異なる物理的ロケーショ
ンを占める。即ち、DB1はバッファBF1と異なるロケ
ーションをメモリ中で占め、他についても同様である。
【0043】更に、用語の誤用により当業者はメモリM
1でバッファに割り当てられる物理的ロケーションと
同一の名称をバッファに割り当てる。即ち、例えばBF
1はバッファ即ちデータパケットと、該バッファがメモ
リMV1中で格納される物理的ロケーションとを表す。
従って、容器と内容とが同一の名称を有する。コマンド
記述子とバッファ記述子についても同様である。
【0044】各コマンド記述子はフレームの第1のデー
タパケットに対応する第1の物理的バッファの記述子に
向かうポインタを有する。従って、コマンド記述子CO
1はバッファ記述子DB1のアドレス、即ちメモリMV
1中でこの記述子により占められる物理的ロケーション
のアドレスを定義するポインタPB1を含む。同様に、
コマンド記述子COM2は、バッファ記述子DB11の物
理的ロケーションを定義するポインタPB2を含む。
【0045】各バッファ記述子は後続バッファ記述子に
向かうポインタを含む。従って、バッファ記述子DB1
はアドレス、即ちバッファ記述子DB2により占有され
る物理的ロケーションを定義するポインタPCB1を含
む。このポインタはPCB1により表される。
【0046】従って、コマンド記述子(例えばCOM1
〜COM3)は以下の要素を含む。
【0047】−他のコマンド記述子に向かう連鎖ポイン
タ、例えばPC1,PC2等。このポインタは通信インタ
フェースICにより使用されるように構成され、記述子
のヘッドに位置する。
【0048】−第1の物理的バッファの記述子に向かう
ポインタ、例えばPB1,PB2等。
【0049】−物理的バッファチェーンで有効なデータ
の合計バイト数、即ちバッファチェーンBF1,BF2
BFn又はBF11〜BFm等により形成されるフレームに
含まれる合計バイト数。
【0050】−第1の物理的バッファにおいてデータの
実際の始端を指示する指数、即ち例えばメモリMV1
おける第1の物理的バッファBF1中のデータの始端の
物理的アドレス。
【0051】−コマンドが即時コマンドであるか否かを
定義するインジケータ。即時コマンドはネットワークに
転送すべき又はネットワークからのデータパケットを使
用する必要のないコマンドである。これらの即時コマン
ドはフレームがCPUに完全に送受信されるや否や、例
えば受信時にはチャネルを起動するためのコマンド、受
信時にこの同一チャネルを非活動化するためのコマンド
となり得る。
【0052】−コマンドの実行結果、即ちコマンドが正
確に実行されたか否かを示す状態フィールド。
【0053】−コマンドコードを含むコマンドビットフ
ィールド。以下に定義するような数種の型のコマンドが
存在し、これらのコマンドには特定のコードが対応す
る。
【0054】上記即時コマンド(受信時のチャネルの起
動及びチャネルの非活動化)以外に、他の2つの型のコ
マンド、即ちデータ送信コマンドと、何らかの理由でチ
ャネルを通る送信を停止すべき場合に使用されるデータ
送信に関するパージコマンドとが存在する。このパージ
コマンドは直接コマンドである。
【0055】コマンド記述子のフォーマットは、通信コ
ントローラCCSを担持するボードの初期化時に定義さ
れ、タスクTC0即ちチャネルC0に対応するマイクロプ
ログラムモジュールにより定義される。通信コントロー
ラCCSの初期化後、このフォーマットが定義される
と、コマンド記述子のフォーマットは不変である。
【0056】DB1〜DBn又はDB11〜DBmのような
バッファ記述子のフォーマットは通信プログラムCNS
により定義される。該フォーマットは以下の要素を含
む。
【0057】−次のバッファ記述子に向かう連鎖ポイン
タ、例えば連鎖ポインタPCB1。このポインタは対応
するバッファ記述子即ちDB2のメモリロケーションを
定義する論理アドレスである。
【0058】−バッファBF1の開始によりメモリ内で
占められる物理的ロケーションを定義する開始指数。同
様に、バッファ記述子DB2はバッファBF2によりメモ
リ内で占められる物理的ロケーションの開始を定義する
開始指数を含む。
【0059】開始指数は次のように得られる。
【0060】例えばバッファBF2(他のバッファにつ
いても同様)によりメモリMV1内で占有される物理的
ロケーションを定義するアドレスは、バッファBF2
物理的アドレスとしても定義することができ、関連する
記述子DB2に含まれるこの同一のバッファのポインタ
PBF2により定義される論理アドレスに、プログラム
値Δ1を加えることにより得られる。従って、I2がBF
2の開始指数であるならば、I2=PBF2+Δ1と表すこ
とができる。
【0061】−対応する物理的バッファにより占められ
る物理的ロケーションの終端を定義する指数。従って、
DB1はバッファBF1の終端の物理的ロケーションを定
義する指数を含む。
【0062】−対応するバッファのバイト数の合計寸
法。従って、DB1はバッファBF1に含まれる合計デー
タバイト数を含む。
【0063】コマンド記述子及びバッファ記述子の場合
と全く同様に全論理アドレスは同様に物理的アドレスで
ある。
【0064】第1のメモリMV1は同様にFIFOメモ
リ原理に従って動作する複数のメモリゾーンを含む。こ
れらのメモリゾーンは通信プログラムCNSにより定義
される。MV1は実際に3つのFIFOメモリゾーン、
即ちFG,FREC,FREPを含む。これらのFIF
Oメモリゾーンの各々は所定数、即ちp個のエレメント
を含む。各エレメントはコマンド記述子のアドレスと、
この記述子により定義されるコマンドに対応するチャネ
ル番号とを含む。各FIFOメモリゾーンのCNSプロ
グラムはこうして、このメモリゾーンの開始アドレス
と、ヘッドエレメントの指数、即ちヘッドエレメントの
アドレスと、テールエレメントの指数、即ちテールエレ
メントのアドレスと、FIFOメモリゾーンに含まれる
エレメント数とを定義する。従って、例えばFIFOメ
モリゾーンFGはp個のエレメントE1,E2
3,...,Ep(図8参照)を含む。従って、CNS
プログラムはFIFOゾーンFGの開始アドレスDE
B、ヘッドエレメントE1の指数、テールエレメントEp
の指数及びエレメント数pを定義する。同一数pのエレ
メントを含むFIFOメモリゾーンFREC及びFRE
Pについても明らかに同様のことがいえる。エレメント
1は従って、コマンド記述子COM1のアドレスと、こ
の記述子により定義されるコマンドに対応するチャネ
ル、例えばチャネルC1とを含む。エレメントE2はコマ
ンド記述子COM2のアドレスと、対応するチャネル
(この場合C1、上記参照)のアドレスとを含む。エレ
メントE3はコマンド記述子COM3のアドレスと、対応
するチャネル即ちC1,...のアドレスとを含み、以
下、エレメントE3〜EPについても同様である。
【0065】第2のメモリMV2はさらに、上記マイク
ロプログラムセット以外に、データチャネル即ちC1
6の数に等しい所定数のFIFOメモリゾーンを含
む。即ち、該メモリは6個のFIFOメモリゾーンFC
1,FC2,...,FC6(図8参照)を含む。
【0066】各FIFO、FC1〜FC6は、関連するチ
ャネルに対応するコマンド記述子のアドレスと、このチ
ャネルの番号とを含む。即ち、FIFO FC1はコマ
ンド記述子COM1のアドレスと、このコマンド記述子
に対応するチャネル番号即ちチャネルC1を含み、更に
COM2のアドレスとチャネル番号C1を含み、以下同様
である。
【0067】FIFO FC1〜FC6の各々に含まれる
上記のような情報は、本発明の通信コントローラCCS
のオペレーションに関して後述するような条件下でMV
1のFIFOメモリFGから該当FIFOに転送され
る。更に、FIFO FC1〜FC6の各々に含まれる情
報は、後述するような条件下で直列通信コントローラS
CC1〜SCC6に転送される。
【0068】図5及び図6について説明すると、図5
は、タスクTC1〜TC6の各々の実行時に実施されるオ
ペレーションOP1〜OP5の概略フローチャートであ
る。オペレーションOP1は中核NYにより実施される
タスクの初期化オペレーションである。オペレーション
OP1に続くオペレーションOP2はタスクTC1(TC1
〜TC6)により実施され得る手順の各々、即ちフレー
ム送信手順、フレーム受信手順、又は対応するチャネル
の起動もしくは非活動化手順を設定することができる。
このオペレーションにおいて、タスクは送信要求があっ
た場合はCNSプログラムコマンドを処理するための手
順のアドレスを探索し、ネットワークRE1−RE2から
フレームを受信する必要があるときはプロセッサMP1
の割り込みにより誘導される作用を処理する手順のアド
レスを探索する。
【0069】オペレーションOP3時にタスクは事象を
待ち受ける。この事象は例えばプログラムがフレームを
ネットワークに送信しようとする場合はCNSプログラ
ムコマンドであり、ネットワークからフレームを受信し
ようとする場合はマイクロプロセッサMP2の割り込み
であり得る。前者の場合(CNSプログラムコマン
ド)、事象EV0を処理する。後者の場合、事象EV1
処理する。事象EV0又はEV1がどのように生じるかに
ついては、図6、図7、図8、図9、図10及び図11
に関する以下の説明に示す。
【0070】オペレーションOP4又はOP5のいずれか
が終了したらオペレーションOP3に戻る。
【0071】メモリMV2はさらに、各タスクTC1〜T
6の記述テーブルTDTを含む。この記述テーブルは
タスクTC1〜TC6の1つが開始される毎に動的に生成
され、即ち中核NYがタスクTC1〜TC6の1つを要求
する毎に設定される。TDTは以下の4つの主要部分を
含む。
【0072】−部分PRCH: この部分はチャネルで
使用されるプロトコルを定義する。通信プロトコルはネ
ットワークの種々の端末とのアクセス規則、即ち端末間
の対話を管理する規則により構成されることを想起され
たい。プロトコルは階層化することなくこれらの端末間
の対話を順序付ける。種々の型のプロトコルが知られて
いる。最も広く使用されているプロトコルは、1980
年11月発行CCICC勧告X25,Yellow B
ook, Vol. XIII.2及びInterna
tional Stadardization Org
anisation(ISO)によりIS3309−
2,IS4335,IS6159及び6258の名称で
定義される国際規格に従って標準化されたHDLC(H
igh Level Data Link Contr
ol)プロトコルである。このHDLCプロトコルは具
体的にはネットワークRE1及びRE2で使用される。
【0073】−部分CEV0: この部分は事象EV0
処理する手順のアドレスを含む。この部分は手順設定オ
ペレーションOP2が実施される時に生成される。
【0074】−部分CEV1: この部分は事象EV1
処理する手順のアドレスを含む。該部分はオペレーショ
ンOP2が行われる時に生成される。
【0075】−部分PCA: この部分はフレームのバ
ッファを管理するためにタスクTC1に必要な情報を含
む。該部分はより具体的には直列通信コントローラの各
々が割り込みなしに送信可能なバッファの数(本実施例
では8)を含む。
【0076】各直列通信コントローラSCC1〜SCC6
は割り込みなしに送信され得るバッファの最大数に等し
い数即ち8個のバッファ記述子を含む。即ち、直列通信
コントローラSCC1はバッファ記述子DBC1,DBC
2〜DBC8を含む。他の直列通信コントローラSCC2
〜SCC6についても同様である。
【0077】バッファ記述子DBC1〜DBC8の各々
は、対応するチャネルのタスク即ちTC1により処理さ
れるコマンド記述子に対応するMV1に含まれるバッフ
ァ記述子のアドレスを含む。従ってバッファ記述子DB
1は、コマンドがチャネルC1に関連するタスクTC1
により実行されるようなコマンド記述子COM1に対応
するバッファ記述子DB1のアドレスを含む。更に、直
列通信コントローラSCC2の第1のコマンド記述子
は、コマンドがチャネルC2に対応するタスクTC2によ
り処理されるようなコマンド記述子に対応する第1のバ
ッファ記述子のアドレスを含む。
【0078】種々の直列通信コントローラのバッファ記
述子の各々は、更に、対応するバッファ中に含まれるバ
イト数を含む。従って、バッファ記述子DBC1はバッ
ファBF1に含まれる情報バイト数を含む。
【0079】メモリMV1の各バッファに含まれるデー
タは、送信時にチャネルC1ではSCC1、チャネルC2
ではSCC2、以下同様の制御下にラインLE1(又はL
2)を介して伝送される。
【0080】通信コントローラCCSの機能は図6、図
7、図8、図9、図10及び図11に関する以下の説明
で明示される。
【0081】そこで、事象EV0について考察し、10
個のバッファBF1〜BF10から構成されるフレームT
1をCCSから送信することが要求されていると仮定
し、更に、このフレームはタスクTC1の作用下で通信
チャネルC1により送信されると仮定する。フレームの
送信は以下の連続する段階を含む。
【0082】第1段階PH1:第1のプロセッサMP
1は、時刻t0(図10)から通信CNSプログラムの命
令下にコマンド記述子COM1を生成する。このコマン
ド記述子に含まれる情報は、本発明の通信コントローラ
CCSを担持するボードが初期化されると、CNSプロ
グラムによりこの目的で生成された物理的ロケーション
をメモリMV1内で占有する。従って、上述したよう
に、このコマンド記述子COM1には複数のバッファ記
述子DB1〜DB10が対応し、これらのバッファ記述子
にはバッファBF1〜BF10が対応する。従ってバッフ
ァ記述子は第1のプロセッサMP1により生成される。
(バッファ記述子に確保される物理的ロケーションはC
CSの初期化時のコマンド記述子の物理的ロケーション
と同様に生成される)。更に、フレームTR1の10個
のバッファに対応するバイトはバッファBF1〜BF10
に対応する物理的ロケーションの各々に格納される。コ
マンド記述子COM1に対応するバッファ記述子DB1
DB10が生成されるや否や段階PH2に移る。
【0083】段階PH2:CNSプログラムは、コマン
ド記述子COM1のアドレス及び対応するチャネル番号
(この場合チャネルC1の番号即ち1)を第1のエレメ
ントE1のFIFOFGに配置する。エレメントE1がこ
の情報により満たされると、第1のプロセッサMP1
時刻t1で割り込みITREQを第2のプロセッサMP2
に送信する。フレームTR1の送信に関する限り、通信
プログラムCNSは一時的にそのジョブを終了する。こ
うして段階PH3に移る。
【0084】段階PH3:この段階において、プロセッ
サMP2により実行される命令は通信インターフェース
ICの命令である。割り込みITREQがMP2により
受信されるや否やマイクロプロセッサMP2はFIFO
FGのエレメントE1に含まれる情報をFIFO FC
1に転送する。当然のことながら、任意のチャネルC1
6に関連するコマンド記述子に対応するMV1のFIF
O FGに含まれる情報を、MV1のFIFO FGか
ら6個のMV2のFIFOのいずれにも転送することが
できる。実際に、プロセッサMP1はCNSプログラム
の制御下にその関連するコマンド記述子及びバッファ記
述子により複数のフレームTR2,TR3等を同時に生成
することができる。更に、所与のチャネル、例えばチャ
ネルC1では(他のチャネルについても当然同様である
が)、このチャネルC1に対応するFIFOFC1におけ
る対応するチャネル番号と同様に、複数のコマンド記述
子のアドレスを同時に転送することができる。この情報
をFIFO FC1〜FC6に転送するや否や、段階PH
4に移る。
【0085】段階PH4:通信インターフェースICは
対応するタスクTC1を知らせる。次に命令は、TC1
命令下に第2のプロセッサMP2により実施される。タ
スクTC1はFC1でコマンド記述子COM1のアドレス
を探索し、その後、メモリMV1でコマンド記述子自体
を分析し、コマンドの種類、例えば送信か受信か、即時
コマンドか否かを調べる。タスクTC1はこのコマンド
記述子でバッファ記述子DB1のアドレスを検出し、こ
のバッファ記述子で対応するバッファBF1のアドレス
を探索する。タスクは次にこのバッファのアドレスをS
CC1のバッファ記述子DBC1に配置する。タスクは同
様に、記述子DB1で検出するバッファBF1に対応する
バイト数をこのバッファ記述子に配置する。タスクはこ
うしてバッファ記述子DB2〜DB6におけるバッファB
2〜BF6のアドレスを探索し続け、SCC1のバッフ
ァ記述子DBC2〜DBC6にこの情報を転送する。DB
6が一杯になったら、タスクTC1はプロセッサMP1
に割り込み要求DITDMAを送る(第6番目のバッフ
ァ記述子が一杯になると出されるこの割り込み要求は、
このタスクに対応するマイクロプログラム中に用意され
る。第6番目のバッファ記述子が一杯になってから割り
込み要求を出すのは任意であり、第5番目のバッファ等
が一杯になっとから割り込み要求を出すこともできる。
即ち、この割り込み要求が他の任意のバッファ記述子S
CC1が一杯になってから実施され得ることは自明であ
る)。
【0086】割り込み要求DITDMAが出されたにも
拘わらず、タスクTC1はDBC7及びDBC8を充填し
続ける。時刻t2で割り込み要求DITDMAが出され
たので、DBC8が一杯になるや否や、第2のプロセッ
サMP2はTC1の制御下に時刻t3で送信要求DMAE
MをSCC1に送る。こうして段階PH5に移る。
【0087】段階PH5:SCC1はMV1でバッファB
1〜BF8を探索し、これらのバッファをネットワーク
RE1〜RE2に向かって送信する。第6のバッファBF
6が送信し終わると、割り込み要求DITDMAに対応
するITDMAと呼称される割り込みが送信される。こ
の割り込みは時刻t4で送信される。この時刻から出発
してSCC1が第7〜第8のバッファBF7及びBF8
送信し続ける間、タスクTC1はバッファ記述子DB9
びDB10で検出するバッファBF9及びBF10のアドレ
スと、対応するバイト数とでSCC1のバッファ記述子
DBC1及びDBC2を満たす。バッファ記述子DBC2
がこうして満たされると、タスクTC1は時刻t5でフレ
ーム終了割り込みDITFINを要求する。最後のバイ
トBF10が送信されたら、第2のプロセッサMP2は時
刻tnで送信終了割り込みITFINを送信する。こう
して段階PH6に移る。
【0088】段階PH6:送信終了割り込みITFIN
の直後、タスクTC1はFIFO FC1の内容即ちコマ
ンド記述子COM1のアドレスと対応するチャネルC1
数とをMV1のFIFO FREPに送信する。同時
に、タスクはMV1に含まれるコマンド記述子COM1
フレームの送信状態を送信する。実際に、コマンド記述
子にはこのために設けられたロケーションが存在し、こ
のロケーションは開始時即ちCNSプログラムがCOM
1を生成する時(段階PH1参照)には空である。
【0089】これが一旦実施されると、タスクTC1
フレームTR1の送信が終了したことを指示する信号を
第1のプロセッサMP1に送り、この信号はCPURE
Qと呼称され、時刻tn+1で送信される。こうして段階
PH7に移る。
【0090】段階PH7:タスクTC1は次に他のコマン
ド記述子のアドレス及び対応するチャネル番号が存在す
るか否かをFC1で探索する。もしそうであるならば、
別のフレーム例えばTR2を送信するために段階PH1
移る。そうでないならばオペレーションOP3に移り、
即ち、タスクTC1は事象待機位置に配置される。
【0091】当然のことながら、他のタスクTC2〜T
6はタスクTC1と平行して動作し得る。
【0092】次に事象EV1について考察し、コントロ
ーラCCSが10個のバッファBF11〜BF20を含むフ
レームTR11をネットワークRE1〜RE2から受け取る
と仮定する。更に、マイクロプロセッサMP1はCNS
プログラムの命令に応じて受信モードでチャネルC1
起動させると仮定する。フレームTR11の受信は以下の
連続段階に従って行われる。
【0093】段階PH11: (時刻T0から出発)チャ
ネルC1に対応するタスク即ちTC1はメモリMV1にお
いてコマンド記述子のためにフリーロケーション、次い
でバッファ記述子のためにフリーロケーションを割り当
て、このフリーロケーションを占めるコマンド記述子
(COM11と呼称する)に、第1のバッファ記述子DB
11により占められる物理的ロケーションのアドレスを配
置し、次いで、全8個のバッファ記述子DB11〜DB18
を割り当てる。タスクTC1はDB1,DB2等と同様に
これらのバッファ記述子を相互に連鎖する。タスクC1
は同様に、バッファ記述子に各々対応する8個のバッフ
ァBF11〜BF18を割り当てる。次に、タスクはバッフ
ァBF16のアドレスがバッファ記述子DBC6に書き込
まれると、割り込み要求DITDMA1(時刻T1)によ
り、8個のバッファ記述子DBC11〜DBC18にバッフ
ァBF11〜BF18の各々のアドレスを配置する。バッフ
ァアドレスがSCC1の全バッファ記述子に書き込まれ
ると、タスクTC1はフレームTR11を受信する準備が
できていることを割り込みPR(時刻T2)によりSC
1に指示する。こうして次段階PH12に移る。
【0094】段階PH12:ネットワークRE1−RE2
ら受信された情報は、ネットワークに送信する端末によ
り送信され、SCC1によりデコードされるフレーム終
了割り込みがない限り、バッファBF11〜BF18の物理
的ロケーションに直接転送される。バッファ記述子DB
6に対応する第6番目のバッファBF16が一杯になっ
たら、割り込みITDMA1が送信される(時刻T3)。
次にバッファDBC11〜DBC16を再初期化し、MV1
における空のバッファBF19〜BF24の6個の新しい物
理的ロケーションに対応させる。
【0095】こうして段階PH13に移る。
【0096】段階PH13:第10のバッファ(BF20
の受信中にフレーム終了割り込みITFTRが出される
(時刻Tn)。タスクTC1は受信したフレームの状態
をコマンド記述子COM11に配置し、即ちこのフレーム
が適正に受信されたか否か、エラーがないかどうか、こ
のフレームに含まれる合計バイト数がいくつかを指示す
る。こうして次段階PH14に移る。
【0097】段階PH14:タスクTC1は第1のメモリ
MV1のFIFO PRECにコマンド記述子COM11
のアドレスとこの記述子に対応するチャネル番号即ち1
を配置する。こうして段階PH15に移る。
【0098】段階PH15:タスクTC1は、未使用(B
21〜BF24)であり且つ割り込みITDMA1後に生
成された直列通信コントローラSCC1のバッファ記述
子を解放する。該バッファ記述子が解放されるや否や、
プロセッサMP2はフレームTR11の全体がMV1のバッ
ファに転送されたことを表す割り込みCPUREQを時
刻Tn+1で第1のプロセッサに送信する。フレームTR
11はこうしてCNSプログラムに委ねられる。
【0099】他の変形例は特許請求の範囲に記載される
主旨及び範囲内で当業者に実現されよう。従って、以上
の記載は特許請求の範囲に記載する以外は本発明を制限
するものでない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信コントローラを有するコンピュー
タの概略ブロック図である。
【図2】本発明の通信コントローラの物理的構造のブロ
ック図である。
【図3】本発明の通信コントローラの周辺部分のブロッ
ク図である。
【図4】本発明の通信コントローラのプログラム及びマ
イクロプログラムの構造のブロック図である。
【図5a】LS0リンクのデータチャネルに割り当てら
れ、このチャネルを通ってフレーム転送を可能にするマ
イクロプログラムモジュールのオペレーションの概略フ
ローチャートである。
【図5b】図5aに示したフローチャートを有するマイ
クロプログラムモジュールの概略構造図である。
【図6】プログラム及びチャネルの各々に割り当てられ
るマイクロプログラムの各々が相互に通信するメカニズ
ムのブロック図である。
【図7】フレームの送信又は受信時、即ちLS0通信リ
ンクを使用してコンピュータからネットワークに向かっ
て及びネットワークからコンピュータにフレームを転送
する際の本発明の通信コントローラのオペレーションを
示すメモリマップ図である。
【図8】フレームの送信又は受信時、即ちLS0通信リ
ンクを使用してコンピュータからネットワークに向かっ
て及びネットワークからコンピュータにフレームを転送
する際の本発明の通信コントローラのオペレーションを
示すメモリマップ図である。
【図9】フレームの送信又は受信時、即ちLS0通信リ
ンクを使用してコンピュータからネットワークに向かっ
て及びネットワークからコンピュータにフレームを転送
する際の本発明の通信コントローラのオペレーションを
示すメモリマップ図である。
【図10】フレームの送信時に本発明の通信コントロー
ラにより実施される種々の連続オペレーションを示すタ
イムチャートである。
【図11】フレームの受信時に本発明の通信コントロー
ラにより実施される種々の連続オペレーションを示すタ
イムチャートである。
【符号の説明】
CCS 通信コントローラ PSB バス RE1−RE2 ネットワーク BA ベースユニット MP1 第1の制御プロセッサ MV1 メモリ MP2 第2のプロセッサ CO,CO1,CO2 カプラ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのホストシステムに関連
    するバスと所定のプロトコルに従って管理され且つ少な
    くとも1つの伝送路により支持されたn個の複数のデー
    タチャネルを含む少なくとも1つの時間多重化ディジタ
    ルリンクを介して相互に接続された、少なくとも1つの
    ネットワークの複数の端末との間の接続用通信コントロ
    ーラであって、前記バスに接続されており、前記n個の
    データチャネルの各1つを通るフレームの転送を管理及
    び実施するベースユニットと、該ベースユニット及び前
    記伝送路に接続されており、リンクの種々のデータチャ
    ネルの時間多重化及び多重分離を確保し、データをネッ
    トワークに送信又はネットワークからデータを受信する
    ための周辺ユニットとを備えており、ベースユニット
    が、ホストからネットワーク及びネットワークからホス
    トへフレームを転送するための制御プロセッサであっ
    て、バスに接続されており、フレームを転送する前に該
    フレームを格納するための第1のメモリに関連してお
    り、フレームに割り当てられる種々のチャネルへの該フ
    レームの転送を管理するための第1の制御プロセッサ
    と、該第1のプロセッサと通信し、第1のメモリから周
    辺ユニット、次いでネットワークへ、及びこれと逆方向
    にチャネル毎にフレームの各々を転送するための第2の
    プロセッサとを含んでおり、前記周辺ユニットが、第2
    のプロセッサにより制御され且つ伝送路に接続されてお
    り、第1のメモリから又は第1のメモリへ送信される各
    フレームからのデータをバッファ毎に受信し、送信又は
    受信時にデータの多重化又は多重分離を確保するための
    全チャネル用のカプラを含むことを特徴とする通信コン
    トローラ。
  2. 【請求項2】 前記第1のプロセッサが、コントローラ
    の初期化時に第1のメモリに書き込まれる通信プログラ
    ムからの命令に応じて作業を実施することを特徴とする
    請求項1に記載の通信コントローラ。
  3. 【請求項3】 送信時、前記第1のプロセッサがバスか
    らフレームを受け取り、これらを第1のメモリ及び複数
    の異った物理的ロケーションにランダムに格納している
    複数のバッファの間で該バッファが前記第2のプロセッ
    サにより前記ネットワークに転送される前に分配するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の通信コントローラ。
  4. 【請求項4】 受信モードにおいて、前記第1のプロセ
    ッサが第1のメモリにランダムに格納している複数のバ
    ッファの形状のフレームを前記バスを介して前記ホスト
    システムに送信する前にカプラを介してネットワークか
    ら受信することを特徴とする請求項2に記載の通信コン
    トローラ。
  5. 【請求項5】 前記第2のプロセッサが、コントローラ
    の初期化時に第2のプロセッサに関連する第2のメモリ
    に書き込まれるマイクロプログラムアーキテクチャから
    の命令に応じて作業を実行することを特徴とする請求項
    2に記載の通信コントローラ。
  6. 【請求項6】 前記マイクロプログラムアーキテクチャ
    が、中核と、通信プログラムとアーキテクチャとの間の
    対話のための通信インタフェースと、少なくともチャネ
    ルの数に等しい数の複数のマイクロプログラムモジュー
    ル又はタスクとを備えており、各チャネルが1つのモジ
    ュールに関連しており、該モジュールが第1のメモリか
    ら周辺部を介してネットワークへ、又は逆方向にこのチ
    ャネルに割り当てられるフレームを転送し、各モジュー
    ル又はタスクが相互に独立しており、その順序付けが中
    核により実時間で編成されることを特徴とする請求項5
    に記載の通信コントローラ。
  7. 【請求項7】 前記通信インタフェースが中核と前記通
    信プログラムとの間で通信し、前記通信プログラムから
    到来する要求を処理し、該要求を中核を介して種々のチ
    ャネルに対応する種々の実行すべきタスクに移すことを
    特徴とする請求項6に記載のコントローラ。
  8. 【請求項8】 前記通信インタフェースが前記中核を介
    してタスクの各々に対応するチャネルから到来する状態
    及びデータの前記通信プログラムへの転送を実行するこ
    とを特徴とする請求項7に記載のコントローラ。
  9. 【請求項9】 前記ベースユニットと前記周辺ユニット
    との間の交換が、夫夫所与のフレームに対応し且つ該フ
    レームで達成されるべきオペレーションを定義するコマ
    ンド記述子により定義され、第1のメモリにランダムに
    格納されることを特徴とする請求項5に記載のコントロ
    ーラ。
  10. 【請求項10】 所与のチャネルに割り当てられるフレ
    ームに対応するコマンド記述子が、連鎖ポインタにより
    接続されており、各記述子の連鎖ポインタが後続記述子
    の論理アドレスを指示することを特徴とする請求項9に
    記載のコントローラ。
  11. 【請求項11】 各コマンド記述子が、コマンド記述子
    に関連するフレームの第1のバッファの特徴を定義する
    バッファ記述子を指示し、1つのフレームのバッファの
    各々が1つのバッファ記述子に関連し、バッファ記述子
    がこの同一のポインタを含むバッファ記述子に連鎖する
    バッファ記述子の論理アドレスを各々定義するバッファ
    ポインタにより相互に連鎖され、バッファ記述子の各々
    が、第1のメモリにおけるバッファの論理アドレスを定
    義するバッファポインタにより対応するバッファを指示
    し、バッファ記述子及びバッファの物理的ロケーション
    が第1のプロセッサによりランダムに定義されることを
    特徴とする請求項10に記載のコントローラ。
  12. 【請求項12】 カプラがデータを多重化、多重分離、
    直列化及び非直列化するように動作する複数の直列通信
    コントローラを備えており、各直列コントローラが少な
    くとも1つのチャネルに関連しており、第1のメモリの
    バッファ記述子に各々対応し且つ第1のメモリのバッフ
    ァ記述子のアドレスと第1のメモリのバッファ記述子に
    含まれるバイト数とを指示するバッファ記述子を含むこ
    とを特徴とする請求項9に記載のコントローラ。
  13. 【請求項13】 第1のメモリが、1つのコマンド記述
    子のアドレスと該コマンド記述子に関連するフレームに
    割り当てられるチャネル番号とを各々含むp個のエレメ
    ントを含む第1のFIFOメモリゾーンを有しており、
    第2のメモリが、関連するチャネルに割り当てられるフ
    レームに対応する全コマンド記述子のアドレスと該チャ
    ネルの番号とを各々含む、所与のデータチャネルに各々
    関連するFIFOメモリゾーンを有することを特徴とす
    る請求項9に記載のコントローラ。
JP3200565A 1990-08-09 1991-08-09 通信コントローラ Expired - Lifetime JPH0650488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9010179 1990-08-09
FR9010179A FR2665810B1 (fr) 1990-08-09 1990-08-09 Controleur de communication entre un ordinateur et une pluralite de terminaux de type rnis.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04255050A JPH04255050A (ja) 1992-09-10
JPH0650488B2 true JPH0650488B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=9399569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3200565A Expired - Lifetime JPH0650488B2 (ja) 1990-08-09 1991-08-09 通信コントローラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5210747A (ja)
EP (1) EP0470875B1 (ja)
JP (1) JPH0650488B2 (ja)
DE (1) DE69107929T2 (ja)
FR (1) FR2665810B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0590175B1 (de) * 1992-09-28 1996-07-24 Siemens Aktiengesellschaft Prozesssteuerungssystem
JP2001156733A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Nec Corp 高速スロット割当方法及び方式
CN101192911B (zh) 2006-11-23 2010-09-22 大唐移动通信设备有限公司 一种时分复用模式下传输数据的方法和系统
US11513799B2 (en) * 2019-11-04 2022-11-29 Apple Inc. Chained buffers in neural network processor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4160877A (en) * 1976-07-06 1979-07-10 Codex Corporation Multiplexing of bytes of non-uniform length with end of time slot indicator
US4325119A (en) * 1977-01-19 1982-04-13 Honeywell Information Systems Inc. Process and apparatus employing microprogrammed control commands for transferring information between a control processor and communications channels
US4509113A (en) * 1982-02-02 1985-04-02 International Business Machines Corporation Peripheral interface adapter circuit for use in I/O controller card having multiple modes of operation
US4642755A (en) * 1983-03-31 1987-02-10 At&T Bell Laboratories Shared memory with two distinct addressing structures
US4623997A (en) * 1984-12-13 1986-11-18 United Technologies Corporation Coherent interface with wraparound receive and transmit memories
US4675865A (en) * 1985-10-04 1987-06-23 Northern Telecom Limited Bus interface
US4700340A (en) * 1986-05-20 1987-10-13 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method and apparatus for providing variable reliability in a telecommunication switching system
EP0302112B1 (en) * 1986-08-30 1992-11-04 Fujitsu Limited Multiplex dividing apparatus in a synchronous multiplexing system
US5067104A (en) * 1987-05-01 1991-11-19 At&T Bell Laboratories Programmable protocol engine having context free and context dependent processes
JPS6489737A (en) * 1987-09-30 1989-04-04 Toshiba Corp Multiple address communication data transmission system
US5001704A (en) * 1988-02-09 1991-03-19 Mcdonnell Douglas Corporation Multipurpose bus interface
JP2667532B2 (ja) * 1989-10-06 1997-10-27 株式会社東芝 Lanコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2665810A1 (fr) 1992-02-14
US5210747A (en) 1993-05-11
JPH04255050A (ja) 1992-09-10
FR2665810B1 (fr) 1993-06-18
DE69107929T2 (de) 1995-07-06
EP0470875A1 (fr) 1992-02-12
EP0470875B1 (fr) 1995-03-08
DE69107929D1 (de) 1995-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0308408B1 (en) Information transfer method and arrangement
EP0674276B1 (en) A computer system
US5245703A (en) Data processing system with multiple communication buses and protocols
US5475681A (en) Wireless in-building telecommunications system for voice and data communications
US5524007A (en) Network interface architecture for a packet switch communication system
US5204949A (en) Multi-channel/multi-circuit communication controller
US5935220A (en) Apparatus and method for high speed data and command transfer over an interface
KR910017798A (ko) 동기 링크 인터페이스 및 비동기 호스트 프로세서 인터페이스를 갖는 종합 데이터 링크 제어기
US5367646A (en) Universal device for coupling a computer bus to a controller of a group of peripherals
JPH09160870A (ja) ハードウェアとソフトウェアの間でデータ転送を報告する方法および装置
JPH01502707A (ja) 電気通信交換システムにおける可変信頼性を提供するための方法および装置
US6526068B2 (en) Interface control of communication between a control processor and a digital signal processor
JPS6336586B2 (ja)
US5608889A (en) DNA controller with wrap-around buffer mode
KR100638603B1 (ko) 직접 메모리 액세스 유닛 및 직접 메모리 액세스 유닛을 구비한 통신 시스템, 이동 무선 장비 및 데이터 처리 유닛
WO1987002207A1 (en) Packet switching system
CA1163342A (en) Communication subsystem with an automatic abort upon transmit underrun
JPH0650488B2 (ja) 通信コントローラ
US6178180B1 (en) Communications adapter for processing ATM and ISDN data
CN110765044B (zh) 数据包传输装置及系统
JPH0378659B2 (ja)
JP2579428B2 (ja) Isdnプライマリ・ゲートウェイして動作するワークステーションに差し込まれるisdn用アダプタ・カードの初期化方法及び装置
JPH05300152A (ja) アドレス設定器
EP0446335B1 (en) Packet/fast packet switch for voice and data
JP2611797B2 (ja) 通信制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 18