JPS614944A - 微粒子測定システムにおける配管清浄装置 - Google Patents

微粒子測定システムにおける配管清浄装置

Info

Publication number
JPS614944A
JPS614944A JP59125106A JP12510684A JPS614944A JP S614944 A JPS614944 A JP S614944A JP 59125106 A JP59125106 A JP 59125106A JP 12510684 A JP12510684 A JP 12510684A JP S614944 A JPS614944 A JP S614944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piping
liquid
gas
sample liquid
piping system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59125106A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Matsuoka
松岡 一彦
Minoru Kuroiwa
稔 黒岩
Yasuo Koseki
小関 康雄
Katsuya Ebara
江原 勝也
Sankichi Takahashi
燦吉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59125106A priority Critical patent/JPS614944A/ja
Publication of JPS614944A publication Critical patent/JPS614944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/714Sample nebulisers for flame burners or plasma burners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は液体に含有する微粒子の粒径、数およびその分
布を測定する微粒子測定システムに係り、特にサンプル
液体を抽出する配管系を清浄化するのに好適な配管の清
浄装置に関するものである。
〔発明の背景〕
液体に含有する微粒子を測定する場合、レーザ。
超音波等を用いて直接測定する方法があるが、測定精度
に限界があり、十分なものでなかった。また、液体の一
部をサンプリングし顕微鏡を用いて測定すると精度的に
は良好な結果が得られる。しかし、測定に長時間を要す
る問題があった。そこで、サンプリングした液体をか化
、そして気化させ、気体用の微粒子測定器で測定すると
測定時間。
精度ともに良好な結果が得られる。しかし、この場合に
も微粒子の測定を行なわない非測定時にはサンプル液体
を抽出する配管系に微粒子を含有する液体が残留し、生
菌が発生しまた増殖する恐れがあった。なお、この種の
装置として関連するものには例えば米国特許第4,38
1,674号、同第4.339.94’4号等がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的はサンプル液を抽出する配管系に残存する
微粒子を含有する液体を排除し、配管系を清浄に保持す
る装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は微粒子を含有する液体の一部をサンプル液とし
て抽出し、霧化、そして気化しガス状にして測定する微
粒子測定システムにおいて、微粒子の測定を行なわない
非測定時にはサンプル液を抽出する配管系に高嚇の気体
を供給し配管系に残留するサンプル液の排除と清浄を行
うようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図、第2図について説明す
る。
第1図において、1は微粒子を含有する液体が流れる母
管であり、この母管1には流量調節弁2を介してオーバ
ーフロータンク3に接続する配管4が配置されている。
オーバーフロータンク3はドレンタンク5内に配置され
オーバーフロータンク3よりのオーバーフロー液をドレ
ン孔5aより排出する。ドレン孔5aより排出されるド
レン量は流量調節弁2によって調節される。6はジェッ
トノズルで気化器7内に配置される。このジェットノズ
ル6の一方は電磁弁8を介してオーバーフロータンク3
に配管9により接続され、また他方はフィルターlOを
介し圧縮機等の気体源(図示せず)に配管11によって
接続されている。12はヒータ等の加熱源で気体源に通
じる配管11の″途中に設けられ配管11を流通する気
体を加熱する。配管9と配管11は電磁弁13を介した
バイパス配管14によって接続される。
15は気体の微粒子測定器で電磁弁16を介し気化器7
に配管17により接続されている。配管18には電磁弁
19が配置され内部を流れる気体を外部に排出する。
本発明は上記のように構成されているので、母管1を流
れる液体の一部は流量調節弁2の調節によってオーバー
フロータンク3に導びがれる。流量調節弁−2はオーバ
ーフロータンク3で液体が若干ドレンタンク5に溢れる
ように調節される。オーバーフロータンク3に導びがれ
た液体は電磁弁8を介した配管9によって、また気体源
(図示せず)からの気体は配管11を経て加熱源12に
より加熱されジェットノズル6に導入され、このジェッ
トノズル6により混合霧化され気化器7に噴射され気化
される。気化された気体は気体用の微粒子測定器14に
導びかれ、微粒子の粒径、数。
そしてその分布が測定される。
尚、微粒子測定時5にはバイパス配管14に配置される
電磁弁13、配管18に配置される電磁弁19は閉鎖し
ている。
次に、微粒子の測定を行なわない状態、すなわば非測定
時の状態を第2図について説明する。配管17に配置さ
れる電磁弁16は閉鎖され、他の電磁弁8,13.19
は開口されている。
この状態で気体源(図示せず)からの気体をフィルター
10を介して送り込み加熱源9によって加熱された高温
の気体の一方はジェットノズル6を通り配管17.18
を経て機外に排気される。
また、他方は配管14を通りオーバーフロータンク3に
、また配管9を通ってジェットノズル6に導びかれる。
このように、高温気体を流動させることにより、非測定
時におけるサンプル液の残留を排除し、生菌の発生、そ
して増殖を完全に防止できる。
尚、母管1とオーバーフロータンク3との間の配管4に
は常に一定の液体が流動しているため生菌の発生、増殖
はほとんどない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば微粒子の測定を行
なわない非測定時にはサンプル液を抽出する配管系に残
存する微粒子を含有する液体を高温の気体で排除するよ
うにしたので、生菌の発生。
増殖を防止できる。また、これにより測定時における微
粒+、m定誤差を低減でき、液体微粒子測定システムの
信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の微粒子測定システムにおける
配管清浄装置の系統図である。 1・・・母管、2・・・流量調節弁、3・・・オーバー
フロータンク、5・・・ドレンタンク、6・・・ジェッ
トノズル、7・・・気化器、10・・・フィルター、1
2・・・加熱源14・・・バイパス配管、15・・・微
粒子測定器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液体を含有する微粒子の粒径、数およびその分布を
    測定するに、前記液体よりサンプル液を抽出し、このサ
    ンプル液を霧化、気化しガス状にして測定する微粒子測
    定システムにおいて、非測定時、前記サンプル液を抽出
    する配管系に高温の気体を供給し、配管系に残留するサ
    ンプル液の排除と清浄を行うことを特徴とする微粒子測
    定システムにおける配管清浄装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記サンプル液を
    霧化するための気体を配管系に供給することを特徴とす
    る微粒子測定システムにおける配管清浄装置。
JP59125106A 1984-06-20 1984-06-20 微粒子測定システムにおける配管清浄装置 Pending JPS614944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59125106A JPS614944A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 微粒子測定システムにおける配管清浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59125106A JPS614944A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 微粒子測定システムにおける配管清浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS614944A true JPS614944A (ja) 1986-01-10

Family

ID=14901994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59125106A Pending JPS614944A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 微粒子測定システムにおける配管清浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614944A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513536U (ja) * 1991-05-07 1993-02-23 株式会社コーセー スポイト
KR100536581B1 (ko) * 2002-10-29 2005-12-14 정다열 에어 샘플링 튜브 세척장치 및 그 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513536U (ja) * 1991-05-07 1993-02-23 株式会社コーセー スポイト
KR100536581B1 (ko) * 2002-10-29 2005-12-14 정다열 에어 샘플링 튜브 세척장치 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102001770B1 (ko) 미세먼지 생성을 통한 대기질 환경 모사 시험장치
JP3650125B2 (ja) 排気排出物分析器に希釈剤ガスを供給する方法と装置
JP4156517B2 (ja) 希釈用空気供給量の制御方法、排気粒子のサンプリング方法
JPH05506509A (ja) ディーゼル排ガス微粒子モニタ
CA2334285A1 (en) Method and apparatus for treatment in the form of scale removal from, or application of coating to, internal surfaces in a closed fluid system
MX2008008432A (es) Verificacion de calibracion de humidificacion controlada de un sistema de monitoreo continuo de emisiones.
JP2010515017A (ja) 真空ポンプの始動時における粒子カウンタでの圧力パルスの低減を可能にするバルブを有する固体粒子計数システム
WO2008079863A2 (en) Solid particle counting system with flow meter upstream of evaporation unit
US4670137A (en) Impurity detector
JP2001511257A (ja) 総合粒子収集気化化学モニタリング
JP2003130782A (ja) 排気ガス粒子測定装置
JP2002055029A (ja) 排気ガスサンプリング装置
CN106872719B (zh) 一种高效的挥发性有机物在线监测系统
JP2010515016A (ja) 固体粒子計数システムに用いられるフロースプリッタ
JPS614944A (ja) 微粒子測定システムにおける配管清浄装置
JP3554761B2 (ja) 水中臭気物質測定装置
JP2001318033A (ja) 固体粒子サンプリング装置
EP0118478B1 (en) Nebulizer
JP3372137B2 (ja) 疑似燃焼排ガス調整装置
JP3547421B2 (ja) 検水中に含まれる成分の計測装置
JP2019174205A (ja) 試験用サンプリング装置
US6086711A (en) Vapor generation system and process
JPS5713319A (en) Measuring instrument for liquid level
JPH086509Y2 (ja) オイルミスト試験装置
JPS5830541B2 (ja) ソウタンソリヨウソクテイホウホウオヨビソウチ