JPS6149261A - 付加ユニツト識別方法 - Google Patents

付加ユニツト識別方法

Info

Publication number
JPS6149261A
JPS6149261A JP17113584A JP17113584A JPS6149261A JP S6149261 A JPS6149261 A JP S6149261A JP 17113584 A JP17113584 A JP 17113584A JP 17113584 A JP17113584 A JP 17113584A JP S6149261 A JPS6149261 A JP S6149261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional unit
signal lines
signal line
additional
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17113584A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Narita
正久 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17113584A priority Critical patent/JPS6149261A/ja
Publication of JPS6149261A publication Critical patent/JPS6149261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数種類の付加ユニットを交換して装備する装
置に係り、特に該装置が備える機能を十分に発揮し得る
ように援助する付加ユニットの識別方法に関する。
近年、各種情報処理装置の普及に伴い、各種のプリンタ
が開発され、実用化されているが、特にプリンタの機能
を十分に発揮させるため、例えば各種サイズの印刷用紙
をプリンタに供給するカットシートフィーダの如き付加
ユニットが用いられている。そしてこの付加ユニットも
多種多様化しており、従ってこの付加ユニットの制御は
プリンタ内部のファームウェアにより行うことが効率の
面から重要である。
このカットシートフィーダには複数の種類があり、プリ
ンタに対する着脱や交換は容易に行え、且つ、プリンタ
はカットシートフィーダの種類により制御方法が異なる
ため、カットシートフィーダの搭載の有無を含めその種
類が何かを知る必要がある。
この種類の検知方法としては、通常信号線により区分す
ることが行われているが、種類の検知だけでハードウェ
アの増大につながることは、コストや信頼度の面から配
慮が必要である。
〔従来の技術〕
従来、プリンタと付加ユニットとの間はケーブルにより
接続され、ケーブルはコネクタによりプリンタと結合さ
れる。そしてこのケーブル内の複数の信号線を特定論理
レベルに固定し、この信号線をプリンタの入力ポートに
接続することで、プリン、夕のプロセッサが前記固定さ
れた論理レベルを読取って付加ユニットの識別を行って
いる。
第3図ta+は従来の付加ユニット識別回路を示すブロ
ック図で、(blはプリンタに付加ユニットを搭載した
一例を示す図である。
プリンタ2はプロセッサ3により制御され、プロセッサ
3は入力ポート4から入る信号により付加ユニット1の
種類と、その搭載の有無を検知する。付加ユニット1は
世)に示す如(プリンタ2の上に搭載され、ケーブル5
によりプリンタ2に接続される。
ここで例えばケーブル5内の信号線2本、即ら■及び■
で示す信号線をアースして論理レヘルを“L”に固定す
ることで、付加ユニット1はそのfffi iffを表
示する。この場合■のみ“L”とし、■は解放して論理
レベルを“H”とするか、又は■を“H”とし■を“L
”とする処理を行うか、こ゛の信号線■■の数を増やす
ことで、付加ユニットの種類を報告する量が増加する。
そして信号線■■ともH″の場合は付加ユニットが搭載
されていないと判定する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如〈従来のイ」加ユニットの種類を識別する方法
は、最低2本の信号線を識別用に設けて3f!Irff
xの付加ユニットとその搭載の有無を識別している。そ
して付加ユニットの種類が増加するとケーブル内の信号
線の数が多くなり、この信号線の数に対応して入力ポー
トの回路数やコネクタのビン数も増加するため、コスト
が上昇すると共に、信頼性も低下するという問題がある
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、複数種類の付加ユニットを接続する信号
線の数が種類別に異なる場合、その信号線数が最大であ
るものを基串とし、この最大数の信号線数より少なくて
済む付加ユニットの時は、余分となる信号線を選別して
付加ユニット識別用論理レベルを設定するようにした、
本発明による付加ユニット識別方法によって解決される
〔作用〕
即ち付加ユニットに複数種類あり、且つ該付加ユニット
の種類が異なる時、必要とする信号線の数が異なる場合
があり、この場合最大数の信号線を持つケーブルを総て
の付加ユニットに共通に使用すれば、それより少なくて
済む付加ユニットの場合、ケーブルの信号線に余分が出
来る。
そこでこの余分な信号線を用い、種類別に余分な信号線
の使用するコネクタの接続点を変えて、この信号線に付
加ユニットの識別を可能とする論理レベルをプロセッサ
からセットし、そのセットした論理レベルを折り返し受
信して、セットした通りの論理レベルかどうかを調べる
ことで付加ユニットの種類を識別することが出来る。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図であ
る。
第1図(alは付加ユニット6とプリンタとの間の信号
線が最も多い場合を示す。即ち例えば付加ユ。
ニット6がカットシートフィーダの場合、プリンタはカ
ットシートフィーダにセットされた印刷用紙の種類を入
力ポードアを経て検知し、その種類に従ってフィード動
作を行うと共に、カットシートフィーダを出力ボート8
を介して制御する必要がある。そしてセント可能な印刷
用紙の[f Iffが多い程信号線の数も多くなる。
この場合入力ポードアとの接続ケーブル内に一本の余分
な信号線■を設け、この信号線■の論理レベルが例えば
“L”の時付加ユニット6であると識別し、“H”であ
れば何も搭載されていないと識別する。
第1図(blは付加ユニット9が第1図fa)に示す付
加ユニット6より信号線の数が少ない場合を示す。
この場合付加ユニット9は付加ユニット6より少ない分
だけ余分となる信号線を使用して、付加ユニット9であ
ることをプリンタに識別させる。
例えば出力ボート8からの信号本氷■が余る場合、付加
ユニット9内で点線に示す如く信号線■に接続する。
第2図はプリンタの動作を説明するフローチセートであ
る。
プリンタはまず出力ポート8の信号線■の論理レヘルを
“H”とする。そして入力ポードアを経て信号線■の論
理レベルが“L”かどうかを調べる。“L”であれば付
加ユニット6が118 ;I’Wされていると識別する
。“H”である場合は出力ポート8の信号線■の論理レ
ベルを“L”とする。そして再度入力ポードアを経て信
号線■の論理レヘルが“H”かどうかX周べる。若し“
H”であればC町も見載されていないと識別し、”H”
でなく“′L”であれば付加ユニット9が搭載されてい
ると識別する。
第1図(C1は付加ユニット9と信号線の数は同しでも
種類の異なる付加ユニット10を識別する場合を示す。
この場合は出力ポート8から付加ユニット1゜に接続さ
れるケーブルの中箱1図(blで使用した信号線■以外
の信号線■を用いて信号線■に接続する。以後の識別動
作は第2図と同様である。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明は付加ユニットの必要とする
最大量の信号線の数に1本の信号線を追加し、それより
必要とする信号線の数が少ない付加ユニ・ノドの識別は
、その少ないことにより余る信号線を選別して識別用の
論理レベルを与えることで、余分な識別用の信号線と入
力ポートの回路を設けることを防止出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図、 第2図はプリンタの動作を説明するフローチャート、 第3図(a)は従来の付加ユニント識別回路を示すブロ
ック図、(blはプリンタに付加ユニットを搭載した一
例を示す図である。 図において 1.6,9.10は付加ユニット、 2はプリンタ、      3はプロセッサ、・4.7
は入力ポート、   5はケーブル、ネ (α2 (b] 秦 z’B 茶3 の (0,) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数種類の付加ユニットを接続する信号線の数が種類別
    に異なる場合、その信号線数が最大であるものを基準と
    し、この最大数の信号線数より少なくて済む付加ユニッ
    トの時は、余分となる信号線を選別して付加ユニット識
    別用論理レベルを設定することを特徴とする付加ユニッ
    ト識別方法。
JP17113584A 1984-08-17 1984-08-17 付加ユニツト識別方法 Pending JPS6149261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17113584A JPS6149261A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 付加ユニツト識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17113584A JPS6149261A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 付加ユニツト識別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6149261A true JPS6149261A (ja) 1986-03-11

Family

ID=15917631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17113584A Pending JPS6149261A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 付加ユニツト識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6149261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241502A (ja) * 1988-07-25 1990-02-09 Allen Bradley Co Inc プログラマブル・コントローラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241502A (ja) * 1988-07-25 1990-02-09 Allen Bradley Co Inc プログラマブル・コントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0403117B1 (en) Feature board with automatic adjustment to slot position
US5386363A (en) Aircraft load management center
US5101481A (en) Adapter aid for the trouble-free connection of computer peripherals to a device interface controlled by computer systems
SE447172B (sv) Dataenhet for anslutning till en systembuss i ett databehandlingssystem
EP0100655B1 (en) Data flow control system
KR100293950B1 (ko) 주변소자 내부연결 버스 모니터를 이용한 장애 감지 장치 및 방법
JPS6149261A (ja) 付加ユニツト識別方法
US5612946A (en) Electrical device with input and output ports for changing the multiplex number of transmittal buses and system using the electrical device
US20090037615A1 (en) Data transfer device, request issuing unit, and request issue method
US4630197A (en) Anti-mutilation circuit for protecting dynamic memory
US6642733B1 (en) Apparatus for indentifying defects in electronic assemblies
JP3401729B2 (ja) スプリットバス制御回路
JPS59177629A (ja) デ−タ転送システム
JPS63182761A (ja) バス診断方式
JPS58200352A (ja) 演算オプシヨンハ−ドウエアにおける診断方式
JPH01142924A (ja) プリンタ装置
JPH05302962A (ja) データ通信用lsiパッケージ
JPS6334655A (ja) 障害報告方式
JPS6360409B2 (ja)
JPS624746B2 (ja)
JPS61123235A (ja) デ−タ伝送システム
JPS60178462A (ja) 電子複写機
JPH0528006A (ja) マイクロプロセツサ監視回路
JPH11167435A (ja) 通信端末装置
JPH02230453A (ja) カード実装状態検出装置