JPS6148960A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6148960A
JPS6148960A JP17088484A JP17088484A JPS6148960A JP S6148960 A JPS6148960 A JP S6148960A JP 17088484 A JP17088484 A JP 17088484A JP 17088484 A JP17088484 A JP 17088484A JP S6148960 A JPS6148960 A JP S6148960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
oxide film
silicon layer
contact
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17088484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaro Watanabe
渡辺 秀太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17088484A priority Critical patent/JPS6148960A/ja
Publication of JPS6148960A publication Critical patent/JPS6148960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0802Resistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置に関し、特に多結晶牛導体で形成さ
れた抵抗体の接続構造に関するものである。
(従来の技術) 最近の半導体装置は、大集積化及び低消費電力化の為の
高速化の要求がますますはげしくなってきている。抵抗
体としても従来の拡散法による接合を有する抵抗体は接
合容量を有する為低速であるといプ理由から多結晶シリ
コンを使用した接合容量を持たない抵抗体が増加してい
る。又MOS型の場合はシリコンゲートが主流をしめ増
々多結晶シリコン使用が多くなってきている。更に高集
積化を笑現する為に多結晶シリコン抵抗自体も微細化の
要求がはげしくなってきている。
第2図に従来の実施例の平面図と断面図を示す。
101はシリコン基板、102tj:酸化膜、103゜
103’、105,105’は多結晶シリコン、104
゜106は酸化膜、107は接続用開口窓、108はア
ルミニウム配線金示す。その製造方@は、シリコン基板
101上に酸化M1021−.成長した後、第1の多結
晶シリコン103,103’ t−成長し。
ドライ−エツチングにエフパターンを形成し比後、酸化
膜を底長し、表面全体を異方性ドライエ、チングにより
腐蝕してやると、側面に酸化膜104が残る。更に第2
の多結晶シリコンを成長した後。
レジスト等で表面を平担化して再度異方性ドライエ、チ
ングで、第1の多結晶シリコン103,103’の上部
の第2の多結晶シリコンを取り去ってやると、第2の多
結晶シリコン105,105’が第1の多結晶シリコン
103,103’ と同一平面で残る。その後1表面に
酸化膜106を配して接続用の窓107を開はアルミニ
ウム108で接続してやると1部分的に接続された多結
晶シリコンによる抵抗体が出来る。
(発明が解決しようとする問題点) かかる従来の構造では、側面に異方性ドライエ、チング
により残された酸化膜を介して、第1゜第2の多結晶シ
リコンは接しているので自己整合しており、高集積化全
相当実現してはいるが、第1、第2の多結晶シリコンを
接続する為にコンタクト窓とアルミニウム配線を必要と
する為に、その部分の面積が大きくなる事と、配線の自
由度が少なくなるという欠点がある。
本発明の目的はかかる従来の欠点を改善し、更に高集積
度で、配線の自由度のある多結晶抵抗体を提供するもの
である。
(問題点を解決するための手段〕 本発明によれば半導体基板上に第1および第2の多結晶
シリコン層を有し、これら多結晶シリコン層どうしは互
いに接しており、この接し友部分の下にはテ、化硅累膜
を有する半導体装置を得る。
(実施例) 以下1図面を用いて本発明をより詳細に説明する。
第1図(a)、 (b)はそれぞれ本発明の一実施例の
平面図と断面図を示し友ものである。すなわち、シリ′
コン基板201上に酸化膜202を約10000 A熱
酸化又はCVD法により形成し、更にその上にチ、化ケ
イ素膜全成長し1周知の技術により所定の形状にチ、化
ケイ素膜203t−残す。次に第1の多結晶クリコンを
約2000〜6000A 成長し。
写真蝕刻技術とドライエ、チングにエフ第1の多結晶シ
リコン抵抗領域204,204’ i形成し。
表面にCVD法により酸化膜を底長し、表面全体を異方
性ドライエツチングによh腐食すると、側面に酸化膜2
05が残る。この残された側面酸化膜のうち、チ、化ケ
イ素膜203の上のみ写真蝕刻技術とエツチング技術に
:〕酸化[205金取)去る。次に第2の多結晶シリコ
ン206t−成長し、表面をレジスト等で平担化した後
、異方性ドライエツチングで腐食してやると、第1多結
晶シリコン上部の第2多結晶シリコンのみが除去され、
第1の多結晶シリコンと所定の部分で自己整合的に接し
、他の部分は側面の酸化膜で絶縁された第2 ノ多結晶
シリコン206による抵抗体を形成する事が出来る。な
お部分的にチ、化ケイ素膜203を残すのは1部分的な
側面の酸化膜を腐食する場合に下地の酸化膜202が腐
食されないようにする為である。
以上述べた構造の本発明の半導体装置は、部分的に側面
の酸化膜をエツチングする事に:り、自己整合的に第1
と第2の多結晶シリコン抵抗体を側面で接続する事が出
来る為に従来の技術の欠点であった接続用の余分な領域
で、アルミニウム接続が不要となるので、多結晶シリコ
ン抵抗体の高密度英装に非常にすぐれた装置であると言
える。
本発明の実施例に於いて、第1.第2の多結晶シリコン
の導klL型はP型でもN型でも自由であるし、又、側
面に残された酸化膜205の膜厚が2000A程度の薄
さであれば、下地にチ、化ケイ素膜を残す必要はない。
更に第1.第2の多結晶シリコンは部分的に基板201
に接していても良いことはもちろんである。
(発明の効果] 本発明にLれば、高密度にかつ細線の自由度が高く多結
晶シリコン層同士を接続できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (blはそれぞれ本発明の一実施例を
示す平面図と断面図である。 第2図(a)、 (b)はそれぞれ多結晶抵抗体の従来
の実施例を示す平面図と断面図である。 101・・・・・・シリコン基板、102・・・・・・
酸化膜。 103.103’・・・・・・第1の多結晶シリコン、
104・・・・・・側面酸化膜、105,105’・・
・・・・第2の多結晶シリコン、106・・・・・・酸
化膜、107・・・・・・コンタクト用開口窓、108
・・・・・・アルミニウム配線、201・・・・・・シ
リコン基板、202・・・・・・酸化膜、203・・・
・・・チ、化ケイ素膜、204,204’・・・・・・
第1多結晶シリコン、205・・・・・・側面酸化膜。 206・・・・・・第2多結晶シリコン。 芽1回に2 $  7  ffi (?)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成された第一の多結晶半導体層と、該
    第一の多結晶半導体層に一部分は接し、かつ他の部分は
    前記半導体基板上に形成された第二の多結晶半導体層と
    、該第一および第二の多結晶半導体層の互いに接した部
    分の直下に形成されたチッ化ケイ素膜とを有する事を特
    徴とする半導体装置。
JP17088484A 1984-08-16 1984-08-16 半導体装置 Pending JPS6148960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17088484A JPS6148960A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17088484A JPS6148960A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6148960A true JPS6148960A (ja) 1986-03-10

Family

ID=15913096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17088484A Pending JPS6148960A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6148960A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994402A (en) Method of fabricating a coplanar, self-aligned contact structure in a semiconductor device
JPH027471A (ja) ポリシリコンショットキーダイオード
US4177096A (en) Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit device
US4544941A (en) Semiconductor device having multiple conductive layers and the method of manufacturing the semiconductor device
JPS6148960A (ja) 半導体装置
JPS63299142A (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JPS6248027A (ja) 半導体装置
JPS59112656A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0964182A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH01137650A (ja) 半導体装置
JPS6148961A (ja) 半導体装置
KR940001286B1 (ko) 반도체 장치의 고부하 저항기 및 그 제조방법
JPH02134848A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0147475B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JPS61112375A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6155944A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5885529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02251144A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5943832B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6235537A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6216020B2 (ja)
JPS58194356A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02206115A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0595048A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS63252483A (ja) 半導体装置の製造方法