JPS6148740B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6148740B2
JPS6148740B2 JP53118772A JP11877278A JPS6148740B2 JP S6148740 B2 JPS6148740 B2 JP S6148740B2 JP 53118772 A JP53118772 A JP 53118772A JP 11877278 A JP11877278 A JP 11877278A JP S6148740 B2 JPS6148740 B2 JP S6148740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
timekeeping
circuit
signal
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53118772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5544676A (en
Inventor
Tsuneo Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP11877278A priority Critical patent/JPS5544676A/ja
Publication of JPS5544676A publication Critical patent/JPS5544676A/ja
Publication of JPS6148740B2 publication Critical patent/JPS6148740B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子計算機の割込制御方式に関する。
近年の大部分の電子計算機は、割込制御方式を
採用し、プログラムの処理効率の向上を図つてい
る。一方、割込信号の発生原因は増加の傾向にあ
る。すなわち最近の電子計算機では信頼性等の向
上を目的として、ある種のハードウエア障害に対
しては予め訂正可能な手段を設け、該障害発生時
点で該手段を有効に機能させ、一見何事もなかつ
たかのように実行中の動作を継続させる方式を広
く用いている。しかし、この種の障害を放置して
おくと最終的には致命的障害に結びつくので、発
生時点からあまり時間を経過しないうちに、その
事実を把握し、該電子計算機の保守員に通知する
必要がある。
従来、この目的の遂行のために、下記の対策を
講じている。すなわち、障害発生時点で対応する
エラーフリツプフロツプをセツトし、このセツト
状態を該電子計算機の命令で読み取りリセツトす
るように構成し、この命令の組込んだ障害情報収
集プログラムを他プログラムで指定した一定時間
毎に運用し、その結果を積算し、前記保守担当員
に通知する方式を採られている。しかし、この方
式には、該障害の発生していない状況下での障害
情報収集プログラムの運用が結果的に該電子計算
機の稼動に無益な負担を生ずるという欠点があ
る。
これを回避するために、該障害発生時に常に割
込みを発生させると、障害訂正の動作が無意味に
なつたり、該障害が固定すると常時割込みが発生
し、該電子計算機の運行が阻害されるという欠点
が生ずる。
本発明の目的は上述の従来の欠点を除去した効
率的な割込制御を行なう割込制御装置方式を提供
することにある。
本発明の装置は、プログラム処理過程を割込信
号の発生時点で変更する割込制御装置において、 割込原因となる信号により初期値が設定されこ
の初期値設定に応答して計時動作を行なう計時回
路と、 この計時回路が計時動作を行なつているときに
前記計時回路への新たな初期値の設定を禁止する
禁止ゲートと、 前記計時回路が計時動作を行なつていないとき
には前記割込原因となる信号に基づいて割込信号
を発生し前記計時回路が計時動作を行なつている
ときには割込信号を発生させないようにするゲー
トとを備えたことを特徴とする。
次に本発明の一実施例について図面を参照して
詳細に説明する。第1図において、データ処理装
置内の各種装置の障害発生に基づいて割込み原因
1が発生すると、計時回路3の動作表示信号6の
出力が論理値“0”であれば抑止ゲート7が開き
割込信号8が発生する。この動作と並行して抑止
ゲート9を介して与えられた信号によりゲートを
開き所定の計時値を保存しているレジスタ2の出
力5が計時回路3へ与えられ初期設定される。
この後、該計時回路3では予め定められた単位
時間で該初期設定値が“1”ずつ減じられ計時動
作が開始され、この動作は該計時回路の内容がゼ
ロになる迄継続され、ゼロになつたところで停止
される。
該計時回路の内容がゼロでない限り動作表示信
号6は論理値“1”が示されている。このような
状態で割込原因1が発生すると、ゲート7は閉じ
たままになり割込信号8は発生されず、同様にゲ
ート9も開かないため、計時値設定の動作も生じ
ない。すなわち、計時回路3の動作が停止中に発
生する割込原因は割込信号の発生を許可し、計時
回路3が動作中に発生する割込原因は割込信号の
発生を不許可とするように構成されている。
なお、所定の計時値保存レジスタ2にはプログ
ラム等により任意の値を設定可能である。
本発明には、割込信号発生回路に計時回路出力
を反映することにより不必要な割込信号の発生を
抑止し該割込に対応するプログラムを効率的に運
用できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すブロツク図、 図において、1……割込原因、2……所定の計
時値保存レジスタ、3……計時回路、4……ゲー
ト、5……所定の計時値保存レジスタの出力、6
……計時回路の動作表示信号、7……ゲート、8
……割込信号、9……ゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プログラム処理過程を割込信号の発生時点で
    変更する割込制御装置において、 割込原因となる信号により初期値が設定され、
    この初期値設定に応答して計時動作を行なう計時
    回路と、 この計時回路が計時動作を行なつているときに
    前記計時回路への新たな初期値の設定を禁止する
    禁止ゲートと、 前記計時回路が計時動作を行なつていないとき
    には前記割込原因となる信号に基づいて割込信号
    を発生し、前記計時回路が計時動作を行なつてい
    るときには割込信号を発生させないようにするゲ
    ートとを含むことを特徴とする割込制御装置。
JP11877278A 1978-09-26 1978-09-26 Interruption control unit Granted JPS5544676A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11877278A JPS5544676A (en) 1978-09-26 1978-09-26 Interruption control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11877278A JPS5544676A (en) 1978-09-26 1978-09-26 Interruption control unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5544676A JPS5544676A (en) 1980-03-29
JPS6148740B2 true JPS6148740B2 (ja) 1986-10-25

Family

ID=14744683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11877278A Granted JPS5544676A (en) 1978-09-26 1978-09-26 Interruption control unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5544676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393938U (ja) * 1986-12-10 1988-06-17
JPH0450036Y2 (ja) * 1987-02-19 1992-11-25

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3544079C2 (de) * 1985-12-13 1998-07-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Verarbeitung von Interrupt-Signalen

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153839U (ja) * 1974-10-23 1976-04-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393938U (ja) * 1986-12-10 1988-06-17
JPH0450036Y2 (ja) * 1987-02-19 1992-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5544676A (en) 1980-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703481A (en) Method and apparatus for fault recovery within a computing system
US4740969A (en) Method and apparatus for recovering from hardware faults
JPS6148740B2 (ja)
JPS5537654A (en) Information processor
US4862352A (en) Data processor having pulse width encoded status output signal
JPH0320776B2 (ja)
JPS58181160A (ja) 緊急動作制御方式
JPS60124746A (ja) デ−タ処理装置
JPS6255173B2 (ja)
JPS6051141B2 (ja) プログラム暴走検出方式
JPS6027049B2 (ja) 論理動作追跡装置
JPH0213334B2 (ja)
SU1746385A1 (ru) Устройство дл контрол времени выполнени программ
JPS63138437A (ja) プログラム制御システム
SU1124314A1 (ru) Устройство дл восстановлени информации при сбо х в блоках ЦВМ
JPS5688539A (en) Information processor performing link processing
JPS60196849A (ja) マイクロプロセサの暴走検出方法
JPS60140440A (ja) 中央処理装置
JPS5935250A (ja) プログラム制御装置
JPH0282334A (ja) バスサイクルトレース回路
JPH0149975B2 (ja)
JPS6052451B2 (ja) マイクロ命令実行制御方式
JPH01166144A (ja) ファームウェア・プログラムのデバッグ方式
JPS60201420A (ja) プロセツサリセツト方式
JPH0423294B2 (ja)