JPS6148504B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6148504B2
JPS6148504B2 JP52097095A JP9709577A JPS6148504B2 JP S6148504 B2 JPS6148504 B2 JP S6148504B2 JP 52097095 A JP52097095 A JP 52097095A JP 9709577 A JP9709577 A JP 9709577A JP S6148504 B2 JPS6148504 B2 JP S6148504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
trinor
oxa
didehydro
phenylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52097095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5323967A (en
Inventor
Reonaado Bandei Goodon
Chaaruzu Piitaason Debitsudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US05/810,811 external-priority patent/US4112224A/en
Application filed by Upjohn Co filed Critical Upjohn Co
Publication of JPS5323967A publication Critical patent/JPS5323967A/ja
Publication of JPS6148504B2 publication Critical patent/JPS6148504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • C07D307/935Not further condensed cyclopenta [b] furans or hydrogenated cyclopenta [b] furans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • C07C405/0008Analogues having the carboxyl group in the side-chains replaced by other functional groups
    • C07C405/0016Analogues having the carboxyl group in the side-chains replaced by other functional groups containing only hydroxy, etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • C07C405/0008Analogues having the carboxyl group in the side-chains replaced by other functional groups
    • C07C405/0041Analogues having the carboxyl group in the side-chains replaced by other functional groups containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/04Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/20Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は物質の新芏組成物を提䟛しおいる。曎
に本発明は物質の組成物類を぀くるための新芏方
法を提䟛しおいる。曎に本発明は、䞊の方法に有
甚な新芏化孊䞭間䜓を提䟛しおいる。 本発明は特定的には、プロスタグランゞン類の
類䌌䜓である新芏二環匏窒玠含有化合物類、䟋え
ば 本明现曞でα・11α−アゟ−・11・15−ト
リデオキシPGF2ず述べる。 に関係しおいる。本発明の範囲に含たれるのは、
このようなα・11α−アゟ−・11・15−トリ
デオキシ−PGF型化合物類である。 埓぀お本発明はプロスタグランゞン類の二耇玠
環匏窒玠含有類䌌䜓、䟋えばα・11α−アゟ化
合物に関する。 䞊の化合物類の各々は、次の構造ず原子の番号
づけをも぀たプロスタンの誘導䜓である。 察応する−カルボン酞誘導䜓すなわちプロ
スタグランゞン類の䜿甚の論議には、䟋えばベル
グストロヌムBerg strom等、Pharmacol.
Rev.20巻頁1968幎及びそこに匕甚されお
いる参考文献を参照。プロスタン酞すなわち䞊蚘
の−カルボン酞に察する系統名は−〔β
−オクチル−シクロペン−α−むル〕−ヘプ
タン酞である。 䞊匏䞊びに以䞋に述べる匏で、シクロペンタン
環ぞの砎線の結合はアルフア立䜓配眮すなわちシ
クロペンタン環の面より䞋の眮換基を瀺す。シク
ロペンタン環ぞの倪い実線の結合は、ベヌタ立䜓
配眮すなわちシクロペンタン環の面より䞊の眮換
基を瀺す。 本明现曞で波線〜の䜿甚は、アルフア又は
ベヌタのいずれか䞀方の立䜓配眮における眮換基
結合、又はアルフアずベヌタ立䜓配眮の混ざ぀た
ものの結合を瀺す。 既知プロスタグランゞン類の分子は各々、幟぀
かの非察称䞭心をもち、ラセミ型光孊䞍掻性
及び二぀の゚ナンチオマヌ光孊掻性型すなわ
ち右旋型ず巊旋型のいずれでも存圚しうる。図瀺
したように、䞊匏は各々哺乳類組織、䟋えば矊の
小のう腺、豚の肺、又は人間の粟液血挿から埗ら
れるプロスタグランゞン又はこうしお埗られるプ
ロスタグランゞンのカルボニル及び又は二重結
合の還元から埗られるプロスタグランゞンの光孊
掻性型を衚わす。䟋えば䞊に匕甚されたベルグス
トロヌム等を参照。これらの匏の各々の鏡像は、
そのプロスタグランゞンの他方の゚ナンチオマヌ
を衚わす。プロスタグランゞンのラセミ型は䞡゚
ナンチオマヌ分子の同数を含み、察応ラセミ型プ
ロスタグランゞンを正しく衚わすには、䞊匏の䞀
぀ずその匏の鏡像ずが必芁ずされる。以䞋に䟿宜
䞊、甚語プロスタグランゞン又はPG等の䜿甚
は、哺乳類組織から埗られるPGE1ず同じ絶察立
䜓配眮をも぀たそのプロスタグランゞンの光孊掻
性型を意味する。これらのプロスタグランゞンの
ラセミ型ぞの参照を意図する時には、「ラセミ
䜓」又は「dl」ずいう蚀葉がプロスタグランゞン
名の前に付く。 本明现曞で甚いられる甚語の「プロスタグラン
ゞン型」PG型」生成物ずは、本明现曞で瀺され
るように抗炎症剀ずしお有甚な任意の二環匏シク
ロペンタン誘導䜓のこずである。 本明现曞で甚いられる甚語のプロスタグランゞ
ン型䞭間䜓ずは、プロスタグランゞン型生成物を
぀くるのに有甚な任意のシクロペンタン誘導䜓の
こずである。 プロスタグランゞン型化合物又はプロスタグラ
ンゞン型化合物を぀くるのに有甚な䞭間䜓を描い
おいる本発明曞䞭に図瀺された匏の各々は、哺乳
類組織から埗られる察応プロスタグランゞンず同
じ盞察立䜓化孊的立䜓配眮のものであるプロスタ
グランゞン型生成物の特定立䜓異性䜓、又はプロ
スタグランゞン型生成物の䞊の立䜓異性䜓を぀く
るのに有甚な䞭間䜓の特定立䜓異性䜓を衚わす。 本明现曞に䜿甚される甚語「プロスタグランゞ
ン類䌌䜓」は、哺乳類組織から埗られる察応プロ
スタグランゞンず同じ盞察立䜓化孊的立䜓配眮の
ものであるプロスタグランゞン型化合物の立䜓異
性䜓、この立䜓異性䜓ずその゚ナンチオマヌから
なる混合物、又はその゚ナンチオマヌを衚わす。
ある匏が本明现曞䞭のプロスタグランゞン型化合
物を描くのに䜿われる堎合は、特に甚語プロスタ
グランゞン類䌌䜓ずはその匏の化合物、又はこの
化合物ずその゚ナンチオマヌからなる混合物のこ
ずである。 本発明のある化合物類に察応するα・11α−
又は11α−α−゚ポキシメタノ−・11・15−
トリデオキシ−PGF化合物の蚘茉に぀いおは合
衆囜特蚱第3950363号及び4028350号を参照。たた
・11−ゞデオキシ−α・11α−アゟ−PGF2
の開瀺に぀いおはむヌ・ゞ゚ヌ・コリヌE.J.
Corey等、Biochemistry 72å·» 3355〜3358頁
1975幎を参照。 本発明は 匏 のプロスタグランゞン類䌌䜓及びX1が−COOR1
でないか又はR1が薬理孊的に受けいれられる陜
むオンのずきには薬理孊的に受け入れられるその
酞付加塩を提䟛しおいる。 匏䞭W1は
【匏】 Y1はトランス−CHCH−CH2−であり、 Z1はシス−CHCH−CH2−CH2g−CH2−、 であ぀お、ここでは、又はであり、 R7は−CH2n−CH3、 であり、ここでは乃至であり、 X1は(1)−COOR1䜆しR1は氎玠、又は薬理孊
的に受け入れられる陜むオンである 又は(2)−CONH2である。 X1が−COOR1でなく、R1が陜むオンの時に
は、本発明はその類䌌䜓の薬孊的に受入れられる
酞付加塩を提䟛しおいる。 Z1がシス−CHCH−CH2−CH2g−CH2−の
堎合のプロスタグランゞン類䌌䜓は、「PG2」化
合物ず名付けられる。が又はの時には、こ
の堎合カルボキシ末端偎鎖がPGE1䞭に含たれる
炭玠原子の代わりにそれぞれ又は個の炭玠
原子を含有するため、こうしお蚘茉されるプロス
タグランゞン類䌌䜓は、「2a−ホモ」又は「2a・
2b−ゞホモ」化合物である。これらの远加炭玠
原子は−ず−の䜍眮の間に挿入されいる
ものずしお考えられる。埓぀お、これらの远加炭
玠原子は−から−䜍眮ぞ数えお−2a及
び−2bずしお蚀及される。 R7が−CH2n−CH3は䞊に定矩されたず
おりの時には、こうしお蚘茉される化合物は
が、、又はの時にはそれぞれ「19・20−
ゞノル」「20−ノル」「20−メチル」又は「20−゚
チル」化合物ず名付けられる。 X1が−CONH2のずきには本明现曞の新芏化合
物はPG型アミドず名付けられる。 最埌に、本明现曞の呜名衚は、本明现曞の新芏
化合物に察しお曎に皮名を付けるための芏玄を述
べたものである。
【衚】 ‖
N

本発明によ぀お提䟛される−デカルボキシ−
−アミノメチル−又は−眮換アミノメチ
ル−PG類䌌䜓の酞付加塩は、塩酞塩、臭化氎玠
酞塩、沃化氎玠酞塩、硫酞塩、燐酞塩、シクロヘ
キサンスルフアミン酞塩、メタンスルホン酞塩、
゚タンスルホン酞塩、ベンれンスルホン酞塩、ト
ル゚ンスルホン酞塩等であり、これらは薬理孊的
に受入れられる酞付加塩に察応する酞の化孊量論
量にPG類䌌䜓を反応させお぀くられる。 本発明の新芏プロスタグランゞン類䌌䜓は、ト
ロンボキサン合成酞玠圢の抑制剀ずしお非垞に掻
性がある。埓぀お、この酵玠系を抑制するこずが
望たしい堎合にはい぀でも、これらの新芏化合物
は人間を含めた哺乳類ぞの投䞎に有甚である。䟋
えばこれらの新芏化合物類は、哺乳類及び特に人
間においお抗炎症剀ずしお有甚であり、この目的
には党身的に、奜たしくは経口で投䞎される。経
口投䞎には、リりマチ様関節炎のような炎症性疟
患ず関連する苊痛の軜枛をはかるため、人間の䜓
重Kg圓り0.05ないし50mgの投䞎量範囲を䜿甚す
る。これらは重い炎症剀では、奜たしくは毎分Kg
圓り0.01ないし100Όの投䞎範囲で、苊痛が軜
枛されるたで静脈内投䞎される。これらの目的に
䜿甚する時は、新芏化合物類は、炎症の凊眮に䜿
われる既知合成酵玠抑制剀、䟋えばアスピリンず
むンドメタシンよりも皋床が䜎く回数も少ない望
たしくない副䜜成を起すものである。これら新芏
化合物を経口投䞎する時には、これを通垞の薬孊
担䜓、結合剀等ず共に錠剀、カプセル、又は液䜓
調補剀ずしお凊方する。静脈内䜿甚には、無菌等
匵溶液が奜たしい。 本発明の新芏プロスタグランゞン類䌌䜓は、喘
息の凊眮に有甚であり、䟋えば気管支拡匵剀ずし
お又は抗原抗䜓耇合䜓によ぀お掻性化される现胞
から攟出されるSRS−ずヒスタミンのような調
停噚の抑制剀ずしお有甚である。このため、これ
らの化合物類は、気管支喘息、気管支炎、気管支
拡匵症、肺炎、及び肺気腫のような症状で、発䜜
を制埡し、呌吞を楜にする。これらの目的に察し
おは、皮々の適量圢匏、䟋えば経口的には錠剀、
カプセル、又は液䜓の圢で、盎腞から坐薬の圢
で、非経口的には、皮䞋、又は筋肉内に、か぀緊
急事態の時には奜たしくは静脈内投䞎で、゚アロ
ゟル又はネブラむザヌ甚の溶液の圢で吞入によ
り、又は粉末の圢で通気によ぀おこれらの化合物
が投䞎される。䜓重Kg圓り玄0.01ないしmgの範
囲の投䞎量が䞀日〜回䜿甚されるが、正確な
投䞎量は患者の幎什、䜓重、及び症状、䞊びに投
䞎回数ず投䞎埄路によ぀お倉わる。䞊の甚途に察
しおは、これらのプロスタグランゞン類を亀換神
経刺激剀む゜プレテレノヌル、プニル゚フリ
ン、゚ピネフリン等キサンチン誘導䜓類チ
オフむリン及びアミノフむリン及びコヌチコ
ステロむド類ACTHずプレドニ゜ロンのよ
うなその他の抗喘息剀ず組合わせるのが有利であ
る。これらの化合物類の䜿甚に぀いおは、゚ム・
むヌ・ロヌれンタヌルM.E.Rosenthaleら、
合衆囜特蚱第3644638号を参照。 本発明の新芏プロスタグランゞン類䌌䜓は錻の
充血陀去剀ずしお人間を含めた哺乳類に有甚であ
りこの目的には薬理孊的に適圓な液䜓賊圢剀のml
圓り玄10Όないし玄10mgの投䞎範囲で、又ぱ
アゟル散垃液ずしお共に局所適甚のために䜿われ
る。 これらのプロスタグランゞン類は、人間、うさ
ぎ及びねずみを含めた哺乳類で、血小板凝集の抑
制、血小板の粘着性の枛少、及び血栓圢成の陀去
又は予防が望たれる時はい぀でも有甚である。䟋
えば、これらの化合物は心筋梗塞の凊眮ず予防、
術埌血栓症の凊眮ず予防、倖科手術埌の血管移怍
片の開存促進、及びアテロヌマ硬化症、動脈硬化
症、脂肪血症による血液凝塊䞍党のような症状、
及びその他根底ずなる病因が脂質䞍均衡又は高脂
肪血症ず連合しおいる症状の凊眮に有甚である。
これらの目的には、これら化合物類を党身的に、
䟋えば静脈内、皮䞋、筋肉内、及び持続䜜甚には
無菌移怍片の圢で投䞎する。特に緊急事態での迅
速な応答には、静脈内投䞎埄路が奜たしい。䞀日
䜓重Kg圓り玄0.005ないし玄20mgの範囲の投䞎量
を䜿甚するが、正確な投䞎量は患者又は動物の幎
什、䜓重、及び症状、䞊びに投䞎回数ず埄路によ
぀お倉わる。 曎にこれらの化合物類は、単離された身䜓郚
分、䟋えば四肢ず噚官が、元の身䜓に結合されお
いるが、切離されお保存又は移怍のため準備状態
にあるか、又は新しい身䜓に結合されおいるかに
よらず、これらの身䜓郚分の人為的な䜓倖埪環お
よび朅流に䜿われる血液、血液補品、代甚血液、
およびその他の流䜓ぞの添加物ずしお有甚であ
る。これらの埪環および朅流䞭に、凝固した血小
板が血管ず埪環装眮郚分を぀める傟向がある。こ
れら化合物類の存圚によりこの閉塞が回暙され
る。この目的には、化合物を埪環流䜓リツトル圓
り玄0.001ないし10mgの恒垞的党投䞎量で埪環血
液ぞ、䟛血動物の血液ぞ、結合又は切離された朅
流身䜓郚分ぞ、受血者ぞ、又はこれらの二぀ない
し党郚ぞ、埐々に又は䞀回ないし耇数回で添加す
る。噚官および四肢移怍の新方法や技術開発のた
め、これらの目的で実隓動物䟋えば猫、犬、兎、
猿、ねずみにこれらの化合物を䜿甚するのが特に
有甚である。 X1が−COOR1の時に、そのように蚘茉される
新芏PG類䌌䜓類は、䞊蚘目的に察し遊離酞型
で、゚ステル型で、及び薬理孊的に受入れられる
塩型で甚いられる。゚ステル類を甚いる時は、そ
の゚ステルはR1に぀いおの䞊の定矩の範囲内の
任意のものである。しかし゚ステルが〜12個の
炭玠原子のアルキルであるのが奜たしい。アルキ
ル゚ステルのうち身䜓又は実隓動物系による化合
物の最適吞収には、メチルず゚チルが特に奜たし
い。たた盎鎖オクチル、ノニル、デシル、りンデ
シル、及びドデシルは身䜓又は実隓動物䞭での持
続䜜甚にず぀お特に奜たしい。 䞊蚘目的に有甚な本発明の新芏プロスタグラン
ゞン類治䜓類の薬理孊的に受入れられる塩類は、
薬理孊的に受入れられる金属陜むオン、アンモニ
りム、アミン陜むオン、又は第四玚アンモニりム
陜むオンずのものである。 特に奜たしい金属陜むオンは、アルカリ金属䟋
えばリチりム、ナトリりム及びカリりムから、及
びアルカリ土類金属䟋えばマグネシりムずカルシ
りムから誘導されるものであるが、䜆しその他の
金属䟋えばアルミニりム、亜鉛及び鉄の陜むオン
型も本発明の範囲内である。 薬理孊的に受入れられるアミン陜むオン類は、
第䞀玚、第二玚、又は第䞉玚アミン類から誘導さ
れるものである。適圓なアミン類の䟋は、メチル
アミン、ゞメチルアミン、トリメチルアミン、゚
チルアミン、ゞブチルアミン、トリむ゜プロピル
アミン、−メチルヘキシルアミン、デシルアミ
ン、ドデシルアミン、アリルアミン、クロチルア
ミン、シクロペンチルアミン、ゞシクロヘキシル
アミン、ベンゞルアミン、ゞベンゞルアミン、α
−プニル゚チルアミン、β−プニル゚チルア
ミン、゚チレンゞアミン、ゞ゚チレントリアミン
等、玄18個たでの炭玠原子を含有する脂肪族、脂
環匏、及び芳銙脂肪族アミン類、䞊びに耇玠環匏
アミン類、䟋えばピペリゞン、モルホリン、ピロ
リゞン、ピペラゞン、及びその䜎枛アルキル誘導
䜓類、䟋えば−メチルピペリゞン、−゚チル
モルホリン、−む゜プロピルピロリゞン、−
メチルピロリゞン、・−ゞメチルピペラゞ
ン、−メチルピペリゞン等、䞊びに氎に可溶性
か芪氎性の基を含有するアミン類、䟋えばモノ
−、ゞ−及びトリ゚タノヌルアミン、゚チルゞ゚
タノヌルアミン、−ブチル゚タノヌルアミン、
−アミノ−−ブタノヌル、−アミノ−−
゚チル−・−プロパンゞオヌル、−アミノ
−−メチル−−プロパノヌル、トリスヒド
ロキシメチルアミノメタン、−プニル゚タ
ノヌルアミン、−−第䞉アミルプニル
ゞ゚タノヌルアミン、ガラクタミン、−メチル
グリカミン、−メチルグルコサミン、゚プド
リン、プニル゚フリン、゚ピネフリン、プロカ
むン等である。曎に有甚なアミン類は塩基性アミ
ノ酞塩類、䟋えばリゞン及びアルギニンである。 適圓な薬理孊的に受入れられる第四玚アンモニ
りム陜むオンの䟋は、テトラメチルアンモニり
ム、テトラ゚チルアンモニりム、ベンゞルトリメ
チルアンモニりム、プニルトリ゚チルアンモニ
りム等である。 生物孊的応答の特異性、効力、及び䜜甚期間の
最適組合せを埗るには、本発明の範囲内のある皮
の化合物が奜たしい。 α−偎鎖でが又は、特にであるこ
ず、すなわちプロスタグランゞンの倩然鎖長であ
るのが奜たしい。曎に他の連鎖が−CH2n−
CH3を含む時には、がであるのが奜たしい。 䞊の遞択の二぀又はそれ以䞊を満足させるよう
な化合物が特に奜たしい。曎に䞊の遞択は、本明
现曞で明らかにされた新芏プロスタグランゞン類
䌌䜓の䞀般匏の範囲内の奜たしい化合物を蚘茉す
る明確な意図がある。 本明现曞の図は、本発明の新芏プロスタグラン
ゞン類䌌䜓が぀くられる方法が述べられおいる。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 図に関しおL1、L2、L3、R1、R7、Z1、Y1、
、、及びX1はR1及びX1が−COOR1の時の
X1がその酞又は陜むオンである䟋に優先しお゚
ステルであるこずを陀いおは䞊に定矩されたずお
りである。 曎にに関しお、第䞀玚アルコヌル及びアミン
態様又は図に䌎う本文䞭に指瀺された態様の代わ
りに、ある保護された誘導䜓が奜たしい。 M14は
【匏】又は
【匏】ここで R34はヒドロキシ氎玠を眮換する基である。 M9は
【匏】又は
【匏】である。 M16は
【匏】又は
【匏】ここで R10は封鎖基である。 R5は氎玠又はフルオロである。R36は以䞋に曎
に特定される非反応性の有機の基であ぀お、䟋え
ばアルキル、アラルキル−又はアリヌルスルホニ
ルである。R36が容易に合成される−トル゚ン
スルホニル又はメチルスルホニル郚分を衚わすの
が奜郜合である。R37は−フタルむミド、䟋え
ば である。 R26はアルキル、アラルキル、シクロアルキル
等を含めたヒドロカルビルである。これらのヒド
ロカルビル基の䟋は−メチルブチル、む゜ペン
チル、ヘプチル、オクチル、ノニル、トリデシ
ル、オクタデシル、ベンゞル、プネチル、−
メチルプネチル、−メチル−−プニルプ
ロピル、シクロヘキシル、プニル及び−メチ
ルプニルを包含する。 G1は〜個の炭玠原子のアルキル、〜10
個の炭玠原子のシクロアルキル、〜12個の炭玠
原子のアラルキル、プニル又はフルオロ、ク
ロロ、又は〜個の炭玠原子のアルキルの又
は個で眮換されたプニルであるが、䜆し−
SiG13郚分では皮々のが同じ又は別のもので
あるこずを条件ずしおいる。 R9はアシル基である。R9によるアシル基は以
䞋を包含する。 (a) ベンゟむル (b) 〜個の炭玠原子のアルキル、〜12個
の炭玠原子のプニルアルキル、又はニトロ
〜個で眮換されたベンゟむル 䜆し、個を越えない眮換基はアルキル以
倖であり、眮換基䞭の党炭玠原子数が10個を越
えないこず、曎に眮換基が同じ又は別のもので
あるずの条件付きである (c) 〜個の炭玠原子のアルコキシカルボニ
ルで眮換されたベンゟむル (d) ナフトむル (e) 〜個の炭玠原子のアルキル、〜10個
の炭玠原子のプニルアルキル、又はニトロの
〜個で眮換されたナフトむル 䜆し、瞮合芳銙族環のいずれかの環䞊の個
を越えない眮換基がアルキル以倖であるこず、
瞮合芳銙族のいずれかの環䞊の眮換基の党炭玠
原子数が10炭玠原子を越えないこず、曎に皮皮
の眮換基が同じ又は別のものであるずの条件付
きである (f) 〜12個の炭玠原子のアルカノむル、又は (g) ホルミル。 本明现曞䞭のヒドロキシ含有化合物類ぞアシル
保護基を導入するには、この技術に䞀般に知られ
た方法が䜿甚される。こうしお䟋えば匏R9OH
匏䞭R9は䞊に定矩されたずおりの芳銙族酞、
䟋えば安線銙酞を、脱氎剀䟋えば硫酞、塩化亜
鉛、又は塩化ホスホリルの存圚䞋にヒドロキシ含
有化合物反応させるか、又はその代わりに匏
R92Oの芳銙族酞無氎物、䟋えば無氎安息銙酞
を䜿甚する。 しかし奜たしくは䞊節に述べた方法は、適圓な
アシルハラむド䟋えばR9ハロ、匏䞭ハロはクロ
ロ、ブロモ、又はペヌドを䜿甚しお進行する。
䟋えば塩化ベンゟむルを塩化氎玠陀去剀、䟋えば
ピリゞン、トリ゚チルアミン等のようなアミンの
存圚䞋に、ヒドロキシ含有化合物ず反応させる。
反応は、䞀般にこの技術に知られた手順を䜿甚し
お、皮々の条件䞋に実斜される。抂しお枩和な条
件、䟋えば20〜60℃を䜿甚しお、反応䜓を液䜓媒
䜓、䟋えば過剰のピリゞン、又はベンれン、トル
゚ン、又はクロロホルムのような䞍掻性溶媒䞭で
接觊させる。アシル化剀は化孊量論量又は実質的
な化孊量論的過剰量で䜿甚する。 R9の䟋ずしお以䞋の化合物が酞R9OH、無
氎物R92O、又は塩化アシルR9Clずしお
入手できる。ベンゟむル、眮換ベンゟむル、䟋え
ば−、−又は−メチルベンゟむル、
−、−、又は−゚チルベンゟむル、
−、−又は−む゜プロピルベンゟむル、
−、−、又は−第䞉ブチルベンゟむ
ル、・−ゞメチルベンゟむル、・−ゞメ
チルベンゟむル、−む゜プロピルトルむル、
・・−トリメチルベンゟむル、ペンタメチ
ルベンゟむル、α−プニル−−、−、又
は−トルむル、−、−、又は−フ
゚ネチルベンゟむル、−、−、又は−
ニトロベンゟむル、・−、・−、又は
・−ゞニトロベンゟむル、・−ゞメチ
ル−−ニトロベンゟむル、・−ゞメチル−
−ニトロベンゟむル、−ニトロ−−プネ
チルベンゟむル、−ニトロ−−プネチルベ
ンゟむル、モノ゚ステル化フタロむル、む゜フタ
ロむル又はテレフタロむル、−又は−ナ
フトむル、眮換ナフトむル䟋えば−、−、
−、−、−又は−メチル−−ナフト
むル、−又は−゚チル−−ナフトむ
ル、−む゜プロピル−−ナフトむル、・
−ゞメチル−−ナフトむル、−む゜プロピル
−−メチル−−ナフトむル、−ベンゞル−
−ナフトむル、−、−、−、又は
−ニトロ−−ナフトむル、・−ゞニトロ
−−ナフトむル、−、−、−、−、
又は−メチル−−ナフトむル、−゚チル
−−ナフトむル、及び−又は−ニトロ
−−ナフトむル及びアセチル。 埓぀お、塩化ベンゟむル、塩化−ニトロベン
ゟむル、塩化・−ゞニトロベンゟむル等、す
なわち䞊のR9基に察応するR9Cl化合物類を䜿甚
しおよい。塩化アシルが入手できない堎合には、
これをこの技術に知られたずおりに察応する酞ず
五塩化燐から぀くる。R9OH、R92O又はR9Cl反
応䜓が、カルボニル結合䜍眮に隣接する環炭玠原
子の䞡方の䞊に、かさば぀た障害ずなるような眮
換基䟋えば第䞉ブチルをもたないこずが奜たし
い。 炭玠の立䜓配眮が逆にな぀おいるアシル基に察
しおは、図はこのような基の導入ず䜿甚を蚘茉
しおいる。 R9によるアシル基は脱アシル化によ぀お陀か
れる。この目的にはアルカリ金属炭酞塩を環境枩
床で効果的に䜿甚する。䟋えば玄25℃でメタノヌ
ル䞭の炭酞カリりムを䜿甚するのが有利である。 R10は封鎖基である。 R10の範囲内の封鎖基は、ヒドロキシ基の氎玠
ず眮換し、本発明で䜿甚される転化に䜿われる詊
薬にヒドロキシ基ほどには攻撃されず、たた反応
的でもなく、その埌プロスタグランゞン型化合物
の補造における埌の段階で氎玠ず眮換できるよう
な任意の基である。幟぀かの封鎖基、䟋えばテト
ラヒドロピラニルがこの技術に知られおいるむ
ヌ・ゞ゚ヌ・コリヌE.J.Corey、Proceeding
of the Robert A.Welch Foundation
Conferences on Chemical Research、12、
Organic Synthesis、51〜79頁1969幎を参
照。有甚であるこずがわか぀た封鎖基は、次のも
のを包含する。 (1) テトラヒドロピラニル、 (2) テトラヒドロフラニル、及び (3) 匏−OR11R12−CHR13R14の
基 匏䞭R11は〜18個の炭玠原子のアルキル、
〜10個の炭玠原子のシクロアルキル、〜12個の
炭玠原子のアラルキル、プニル、又は〜
個の炭玠原子のアルキルの、乃至個で眮換さ
れたプニルであり、R12ずR13は、〜個の
炭玠原子のアルキル、プニル、又は〜個
の炭玠原子のアルキルの、又は個で眮換さ
れたプニルであるか、又はR12ずR13ず䞀緒に
取るず−CH2a−又は−CH2b−−CH2c−
であ぀お、匏䞭は、、又はであり、は
、、又はであり、か぀は、、又は
であるが、䜆しプラスが、、又はであ
るこず、曎にR12ずR13は同じ又は別のものである
こずを条件ずし、たたR14は氎玠又はプニルで
ある。 封鎖基R10がテトラヒドロピラニルのずきには
本明现曞のPG型䞭間䜓類の任意のヒドロキシ郚
分のテトラヒドロピラニル゚ヌテル誘導䜓は、䟋
えば−トル゚ンスルホン酞又はピリゞン塩酞塩
のような酞瞮合剀の存圚䞋ゞクロロメタンのよう
な䞍掻性溶媒䞭で、ヒドロキシ含有化合物ず、
・−ゞヒドロピランずの反応により埗られ
る。ゞヒドロピランは化孊量論的倧過剰で、奜た
しくは化孊量論量の〜10倍で䜿甚する。反応は
通垞玄20〜50℃で数時間以内で完了する。 封鎖基がテトラヒドロフラニルのずきには、前
節の蚘茉のように・−ゞヒドロフランが・
−ゞヒドロフランの代りに䜿われる。 封鎖基が 匏 −OR11R12−CHR13R14 こゝで、R11、R12、R13及びR14は䞊蚘定矩のず
おり の堎合、適圓な詊薬はビニル゚ヌテル䟋えばむ゜
ブチルビニル゚ヌテル又は 匏 −CR11R12R16R14 こゝでR11、R12、R13及びR14は䞊蚘定矩のずお
り の任意のビニル゚ヌテルであるか、又は䞍飜和環
匏又は耇玠環匏化合物、䟋えば−シクロヘキセ
ン−−むルメチル゚ヌテル又は・−ゞヒド
ロ−−メトキシ−2H−ピランである。シヌ・
ビヌ・リヌスC.B.Reese等、ゞダヌナル オ
ブ ザ ケミカル ゜サ゚テむ、89巻、3366頁
1967幎を参照。その様なビニル゚ヌテル類及
び䞍飜和化合物類に察する反応条件は䞊蚘のゞヒ
ドロフランのそれらず同様である。 R10による封鎖基は、枩和な酞加氎分解によ぀
お陀去される。䟋えば55℃より䜎い枩床で(1)メタ
ノヌル䞭の塩酞、(2)酢酞、氎及びテトラヒドロフ
ランの混合物、又は(3)テトラヒドロフラン䞭のく
えん酞氎溶液又は燐酞氎溶液ずの反応によ぀お、
封鎖基の加氎分解が達成される。 R34はヒドロキシ氎玠ず眮換する基であ぀お、
本明现曞ではR9によるアシル保護基、R10による
封鎖基又は−SiG13の範囲内のシリル基である
ず定矩される。R35はR10封鎖基又は−SiG13の
範囲内のシリル基である。 蚘号は又はである。 Z2はシス−CHCH−CH2−CH2g−
R52−、シス−CH2−CHCH−CH2g−
CH2、−CH23−CH2g−R52−、又は−
CH2−−CH2−CH2g−R5ずは䞊に定矩さ
れたずおりである。Z3はオキサ又はメチレンで
ある。 Y2はシス−CHCH−又はトランス−CH
CH−である。Y3はシス−CHCH−CH2−又は
トランス−CHCH−CH2−である。Y4はシス−
CHCH−CH2−、トランス−CHCH−CH2
−、−CH23−又はトランス−CHハロ−
CH2−ハロはクロロ、ブロモ又はペヌドであ
る。Y6はY3又は−CH23−又は−≡−CH2
−である。Y7はY3又は
【匏】である。Y8 はY3又は
【匏】である。本明现曞の図 〜は、本明现曞の新芏プロスタグランゞン類䌌
䜓の合成に有甚な出発材料を぀くる方法を提䟛し
おいる。特に図〜は、新芏15−デオキシ−11
β−PGF〓化合物が぀くられる方法を提䟛しお
いる。図及びは、PGF2〓化合物を察応する
11β PGF2〓化合物ぞゞ゚ピマヌ化する方法を
述べおいる。図及びは、前の図で぀くられる
−カルボン酞が察応する−アルコヌル及
び−第䞀玚、第二玚、又は第䞉玚アミン類ぞ
転化される方法を提䟛しおいる。 図に関しお、光孊掻性型又はラセミ型でこの
技術に知られた匏XI二環匏ラクトンアルデヒド
が、匏15−デオキシ−11β−PGF〓化合
物に転化される方法が提䟛されおいる。 匏XII化合物は、りむテむヒオキ゜アルキル化
によ぀お匏XI化合物から぀くられる。この技術
で知られた又はこの技術で知られた方法によ぀お
぀くられる詊薬が甚いられる。トランス゚ノンラ
クトンが立䜓特異的に埗られる。参考ずしおデむ
ヌ・゚むチ・ワズワヌスD.H.Wadsworth
等、J.Org.Chem.30å·»680頁1965幎を参照。 匏XII化合物を぀くるには、あるホスホネヌト
類がりむテむヒ反応に甚いられる。これらのホス
ホネヌトは䞀般匏 のものである。匏䞭L1ずR7は䞊に定矩されたず
おりであり、R15は〜個の炭玠原子のアルキ
ルである。 䞊の䞀般匏のホスホネヌト類は、この技術に知
られた方法によ぀お぀くられる。䞊に匕甚したワ
ズワヌスからの文献を参照。 適圓な脂肪族酞゚ステルを−ブチルリチりム
によ぀お぀くられるようなゞメチルメチルホスホ
ネヌトの陰むオンず瞮合させるのが奜郜合であ
る。この目的には、䞀搬匏 の酞をそれらの䜎玚アルキル゚ステル、奜たしく
はメチル又ぱチル゚ステルの圢で䜿甚する。䟋
えばメチル゚ステル類は、察応する酞ずゞアゟメ
タンずの反応によ぀お容易に぀くられる。 䟋えばR7が 〔匏䞭ずは䞊に定矩されたずおり〕であ぀
お、L1郚分のR3ずR4がずもに氎玠の時には、察
応するプノキシ又は眮換プノキシ酢酞はこの
技術に知られおいるか、又はこの技術で容易に入
手できる。この技術に知られたものは、R7郚分
が次のものである堎合を包含する。プノキシ
−、−、−、又は−トリロキシ−、
−、−、又は−゚チルプノキシ−、−
゚チル−−トリロキシ−、−、−、又は
−プロピルプノキシ−、−、−又は
−−−ブチルプノキシ−、−、−、
又は−フルオロプノキシ−、−フルオロ
−・−キシリロキシ、−、−、又は
−クロロプノキシ−、・−、・
−、・−、・−、・−又は・
−ゞクロロプノキシ−、−、−、又は
−トリフルオロメチルプノキシ−又は
−、−、又は−メトキシプノキシ。 曎に、倚くの−プノキシ−又は眮換プノ
キシプロピオン酞は容易に入手でき、埓぀おL1
郚分ずR3ずR4の個か又個のみがメチルで、
R7がプノキシ又は眮換プノキシである堎合
の䞊匏の酞類の補造に有甚である。これらの−
プノキシ又は−眮換プノキシプロピオン酞
類は、R7郚分が−フルオロプノキシ−、
−、−、又は−クロロプノキシ−、
・−、・−、・−、・−、
・−、又は・−ゞクロロプノキシ
−、−又は−クロロ−−トリロキシ
−、プノキシ−、−、−、又は−ト
リロキシ−、・−キシリロキシ−、又は−
トリフルオロメチルプノキシ−の堎合を含む。 最埌に、倚くの−メチル−−プノキシ−
又は−眮換プノキシプロピオン酞類が入
手できる。これらは、L1郚分のR3ずR4がずもに
メチルでR7がプノキシ又は眮換プノキシの
堎合の䞊の酞類を぀くるのに有甚である。これら
の−メチル−−プノキシ−又は−眮
換プノキシプロピオン酞類は、R7がプノ
キシ−、−、−又は−クロロプノキ
シ−、・−、・−、・−、・
−、・−又は・−ゞクロロプノキシ
である堎合のものを含む。 その他のプノキシ眮換酞類は、この技術に知
られた方法、䟋えばα−ハロ脂肪酞又ぱステル
をナトリりムプノキシド又は眮換ナトリりムフ
゚ノキシドず䞀緒に䜿甚する゚ヌテル類のりむリ
アム゜ン合成によ぀お容易に入手できる。このよ
うに、s眮換基も぀ナトリりムプノキシド
䟋えばα−クロロ脂肪酞又はそのアルキル゚ステ
ル誘導䜓加熱しながら反応させるず、䞊の䞀般匏
の酞を生ずる、これを慣甚の粟補技術によ぀お反
応混合物から回収する。 曎にR7がプニル、ベンゞル、プニルアリ
ル又は眮換プニル、ベンゞル又はプニルアリ
ルである堎合の䞊匏のプニル眮換酞類が入手で
きる。 䟋えばL1郚分のR3ずR4がずもに氎玠でが
の時には、次のプニル又は眮換プニルプロピ
オン酞類が入手できる。−、−又は−
クロロプニル、−フルオロプニル−、−
トリフルオロメチルプニル−、−、−、
又は−メチルプニル−、−、−、又
は−メトキシプニル−、・−、・
−、又は・−ゞクロロプニル−、
・−、・−、・−、・−又は
・−ゞメチルプニル−、又は・
−、・−、・−、・−、・−、
又は・−ゞメトキシプニル−。 L1郚分のR5ずR4の個、か぀個のみがメチ
ルでがの時には、䟋えば次の−メチル−
−プニル又は眮換プニルプロピオン酞が入手
できる。プニル、−クロロプニル−、
−又は−メチルプニル−、−、−、
又は−メトキシプニル−、・−又は
・−ゞフルオロプニル−、・−ゞメ
チルプニル−及び・−、・−、又は
・−ゞメトキシプニル−。 R3ずR4がずもにメチルでがの時には、䟋
えば次の・−ゞメチル−−プニル又は眮
換プニルプロピオン酞、すなわちプニル及び
−メチルプニルが入手できる。 R3ずR4の個、か぀個のみがフルオロで
がの時には、䟋えば−フルオロ−−プニ
ルプロピオン酞が入手できる。 プニル眮換酞類R7がベンゞルの堎合の䞊
のものはこの技術に知られた方法によ぀お、䟋
えば適圓なメチル−又はフルオロ眮換酢酞、第二
玚アミン䟋えばゞむ゜プロピルアミンず−
ブチルリチりム、及び有機垌釈剀䟋えばテトラ
ヒドロフランの混合物を適圓な眮換プニルア
リル又はベンゞルクロラむドず反応させるこずに
よ぀お入手できる。このように䞊の酞は次の反応
によ぀お埗られるがれロでない時。 䞊の反応は、普通には℃で順調に進む。生成
物の酞は慣甚の方法を䜿甚しお回収される。 R7が−アルキルの堎合の䞊匏の酞に぀いお
は、倚くのこのような酞が容易に入手できる。 䟋えばL1郚分のR3ずR4がずもに氎玠の時に
は、酪酞、ペンタン酞、ヘキサン酞、ヘプタン
酞、及びオクタン酞が入手できる。 䟋えばL1郚分のR3ずR4の䞀方か぀䞀方のみが
メチルの時には、次の−メチルアルカン酞類、
すなわち酪酞、ペンタン酞、ヘキサン酞、ヘプタ
ン酞、及びオクタン酞が入手できる。 䟋えばL1郚分のR3ずR4の䞀方か぀䞀方のみが
フルオロの時には、次の−フルオロアルカン酞
類、すなわち酪酞、ペンタン酞、ヘキサン酞、ヘ
プタン酞、及びオクタン酞が入手できる。 R7がアルキルで、L1郚分のR3ずR4がフルオロ
の堎合の䞊の䞀般匏の酞類は、察応する−オキ
゜−アルカン酞類すなわち酪酞、ペンタン酞、ヘ
キサン酞、ヘプタン酞、及びオクタン酞から郜合
よく぀くられる。これらの−オキ゜−アルカン
酞から察応する・−ゞフルオロアルカン酞ぞ
の転化は、既知のケトン北玠化詊薬を䜿甚しお、
この技術に知られた方法によ぀お進む。䟋えばこ
の北玠化にM0F6・BF3を䜿甚するのが有利であ
る。マセむMathey等、テトラヘドロンレタ
ヌズ27å·»2965頁1971幎を参照。 匏化合物は、Y2が−CHCH−の時に
は任意の光孊異性化に続いお、生ずる異性䜓のト
ランス−シス混合物を分離するこずによ぀お、匏
XII化合物から぀くられる。光孊異性化は、玄
2800〜4000オングストロヌムの間の波長の光子を
぀くるこずができるような慣甚の光子発生源を䜿
甚しお進む。波長玄3500オングストロヌムの光子
を生じうる慣甚の光子発生源を䜿甚するのが奜た
しい。シス及びトランス異性䜓の平衡混合物が埗
られるたで照射を続ける。光孊異性化の進行は慣
甚方法、䟋えばシリカゲル薄局クロマトグラフむ
TLCで監芖するのが奜郜合である。生ずる平
衡混合物は慣甚方法を䜿甚しお分離される。䟋え
ばシリカゲルクロマトグラフむを䜿甚するのが有
利である。 匏化合物は、−オキ゜郚分のM9の郚
分ぞの転化によ぀お匏−オキ゜二環匏ラ
クトンから぀くられる。 䞊の−オキ゜二環匏ラクトンは、−オキ゜
郚分の還元に続いお、α−及びβ−ヒドロキ
シ゚ピマヌ類の分離によ぀お、M9が
【匏】又は
【匏】の堎合の察応する α又はβ−ヒドロキシ二環匏ラクトンぞ転化
される。この還元には、゚ステル又は酞基又は
このような還元が望たしくない時に炭玠−炭
玠二重結合の還元をしないような既知のケトン性
カルボニル還元剀が䜿甚される。これらの詊薬の
䟋は、金属硌氎玠化物、特にナトリりム、カリり
ム及び亜鉛ボロハむドラむド、氎玠化トリ第䞉ブ
トキシアルミニりムリチりム、金属トリアルキル
硌氎玠化物、䟋えばナトリりムトリメトキシボロ
ハむドラむド、リチりムボロハむドラむド等であ
る。炭玠−炭玠二重結合がないこれらの堎合は、
ボラン類、䟋えばゞシアミルボランビス−−
メチル−−ブチルボランが代わりに䜿甚され
る。 −15の゚ピマヌ的に玔粋なプロスタグランゞ
ン類の補造には、この技術に知られた方法によ぀
お15−゚ピ化合物が混合物から分離される。䟋え
ばシリカゲルクロマトグラフむを䜿甚するのが有
利である。 匏化合物は、䞊蚘のように脱アシル化に
よ぀お、匏化合物から぀くられる。 次に匏化合物は、䞊蚘手順により任意の
遊離ヒドロキシ郚分をR10による封鎖基ず眮換す
るこずによ぀お、匏化合物から぀くられ
る。 次に匏化合物は、匏ラクトンのラ
クトヌルぞの還元によ぀お匏化合物が぀く
られる。この技術で知られた方法が甚いられる。
䟋えば氎玠化ゞむ゜ブチルアルミニりムを−60〜
−70℃で䜿甚する。 匏化合物は瞮合を受けるず匏゚ノ
ヌル゚ヌテルを生ずる。この目的にはヒドロカル
ビロキシ及び奜たしくは、アルコキシメチレント
リプニルホスホランが有甚である。参考ずしお
䟋えばレビンLevin、J.Am.Chem.Soc.80å·»
6150頁1958幎を参照のこず。この詊薬は察応
する第四玚ホスホニりムハラむドから塩基、䟋え
ばブチルリチりム又はプニルリチりム䞭で、䜎
枩䟋えば奜たしくは−10℃以䞋で郜合よく぀くら
れる。匏ラクトヌルを䞊の詊薬ず混合し、
瞮合は−30℃ないし30℃の䜎枩範囲内で順調に
進む。より高枩では詊薬が䞍安定であるが、䞀方
䜎枩では瞮合速床が望たしくない皋遅い。䞊の目
的に奜たしいアルコキシメチレントリプニルホ
スホラン類の䟋は、メトキシ−、゚トキシ−、プ
ロポキシ−、む゜プロポキシ−、ブトキシ−、む
゜ブトキシ−、第二ブトキシ−、及び第䞉ブトキ
シメチレントリプニルホスホランである。アル
コキシメチレントリプニルホスホランず任意に
眮換され埓぀おR26がヒドロカルビルの堎合の匏
䞭間䜓を぀くるのに有甚な皮々のヒドロカ
ルビロキシメチレントリプニルホスホラン類
は、アルコキシ−、アラルコキシ、シクロアルコ
キシ−及びアリ−ロキシメチレントリプニルホ
スホラン類を包含する。これらのヒドロカルビロ
キシトリプニルホスホラン類の䟋は、−メチ
ルブチロキシ−、む゜ペンチロキシ−、ヘプチロ
キシ−、オクチロキシ−、ノニロキシ−、トリデ
シル゚チロキシ−、−メチル−−プニルプ
ロピロキシ−、シクロヘキシロキシ−、プノキ
シ−、及び−メチルプノキシ−、プノキシ
メチレントリプニルホスホランを包含する。参
考ずしお、「有機反応」Organic Reactions、
第14å·»346〜348頁、ゞペン・りむリヌ・アンド・
サンズ瀟、ニナヌペヌク1965幎を参照のこ
ず。 次に匏゚ノヌル䞭間䜓は匏ラクト
ヌル類ぞ加氎分解される。この加氎分解は酞性条
件䞋に、䟋えば過塩玠酞又は酢酞によ぀お行なわ
れる。テトラヒドロフランはこの反応混合物に適
した垌釈剀である。10℃ないし100℃の反応枩床
を䜿甚しおよい。加氎分解に芁する時間の長さ
は、䞀郚には加氎分解枩床によ぀お決定される。
箄60℃で数時間酢酞−氎−テトラヒドロフランを
䜿甚するこずが加氎分解の達成に十分である。 次に匏化合物は、匏ラクトヌルの
ラクトンぞの酞化によ぀お匏化合物から぀
くられる。この転化は、䟋えば酞化銀を酞化詊薬
ずしお䜿甚し、続いおピリゞン塩酞塩での凊理に
よ぀お行なわれる。匏XI化合物の補造は、こ
のような転化に察しお本明现曞に述べた手順に埓
぀お任意の遊離ヒドロキシ郚分のR10による封鎖
基ぞの転化によ぀お、匏化合物から進め
る。 次に匏XII化合物はは匏XIラク
トンのラクトヌルぞの還元によ぀お匏XI化合
物から぀くられる。䟋えば、䞊蚘のラクトンのラ
クトヌルぞの還元に察しお述べたように氎玠化ゞ
む゜ブチルアルミニりムが甚いられる。その代わ
りに、匏XIIラクトヌルは、はの時に匏
化合物によ぀お衚わされる。 匏化合物は、環境枩床でナトリりムゞ
メチルスルフむニルカルバニドず共に適圓なω
−カルボキシルアルキルトリプニルホスホニ
りムブロマむドを䜿甚し、この混合物に匏XII
ラクトヌルを加える、りむテむヒアルキル化によ
぀お匏XII化合物から぀くられる。次に、こう
しお生成される化合物のカルボキシ氎玠が、䞋に
述べる方法ず手順によ぀おR1郚分ぞ転化され
る。こうしお、匏のシス−・−ゞデ
ヒドロ−PGF1〓−、又はPGF2〓型化合物が぀く
られる。 次に匏化合物は、匏化合物の
接觊氎玠添加により、匏化合物から぀く
られる。PG2型化合物のPG1型化合物ぞの転化に
察しおこの技術に知られた方法を䜿甚する。こう
しお、氎玠雰囲気䞋に玄℃で適圓な支持物䟋
えば炭玠䞊の金属觊媒䟋えばパラゞりムを
䜿甚する。参考ずしお、ビヌ・サム゚ル゜ンB.
Samuelsson、J.Biol.Chem.239å·»491頁1974
幎を参照のこず。 匏XIIラクトヌルは、䟋えばメタノヌル性又
ぱタノヌル性氎玠化硌玠ナトリりム氎溶液によ
る匏XIIラクトヌルの匏化合物ぞの還
元によ぀お、察応する匏−オキサ−
PGF1〓型䞭間䜓ぞ転化される。その代わりに又
奜たしくは、匏化合物は〜35℃の範囲
の枩床で、氎玠化アルミニりムリチりム又は氎玠
化ゞむ゜ブチルアルミニりムによる匏ラク
トンの䞀段階還元によ぀お埗られる。 匏化合物を぀くるには、りむリアムス
ン合成が䜿甚される。䟋えば匏化合物は ハロ−CH2g−CH2−COOR1 〔匏䞭ハロはクロロ、ブロモ、又はペヌドであ
り、は䞊に定矩されたずおり〕の範囲内のハロ
アルカノ゚ヌトず瞮合させられる。普通にはこの
反応は−ブチルリチりム、プニルリチりム、
トリメチルリチりム、氎玠化ナトリりム、又はカ
リりム第䞉ブトキシドのような塩基の存圚䞋に行
なわれる。 その代わりに、又奜たしくは、オルト−−ブ
ロモアルカノ゚ヌトが甚いられる。このような詊
薬は入手できるか、又はこの技術に知られた方法
によ぀お、䟋えば䞋に䟋瀺されおいるように察応
するむミノ゚ステルハむドロハラむドを経お適圓
なハロニトリルから぀くられる。 この瞮合はテトラヒドロフラン又はゞメチルス
ルホキシドのような溶媒䞭で、又は特に有機リチ
りム化合物を䜿甚するならば、奜たしくはゞメチ
ルホルムアミド又はヘキサメチルホスホルアミド
䞭で行なわれるず奜郜合である。反応は−20〜50
℃で順調に進むが、環境枩床で行なうのが奜たし
い。瞮合に続いお、匏化合物はこの技術
に知られた方法によ぀お、䟋えば冷垌鉱酞䞭の加
氎分解によ぀お埗られる。 次に匏化合物は、たずR10による任意
の封鎖基を加氎分解しおから、混合−15゚ピマ
ヌ類を任意に分離すなわちそのような分離がこ
れたで行なわれなか぀たずきするこずによ぀
お、匏、又は化合物か
ら぀くられる。この加氎分解には、䞊蚘のように
酞性条件が甚いられる。 次に匏化合物は、・11−ゞ゚ピマヌ
化によ぀お匏化合物から぀くられる。埓
぀おこの転化により、α及び11αヒドロキシル
は匏化合物でのようにβ及び11β立䜓
配眮ぞ転化される。この・11−ゞ゚ピマヌ化を
達成する方法はこの技術に知られおおり、䞋に図
及びで説明されおいる。 匏トリ第二ヒドロキシル化合物は、匏
化合物の第二ヒドロキシルの各々をR34
によるヒドロキシ氎玠ず眮換する基でおき代える
こずによ぀お、察応する匏トリアシレヌ
ト又はトリス゚ヌテルに転化される。R34による
これらのヒドロキシ氎玠ずおき代わる基の導入方
法は䞊に説明されおいる。 匏化合物は、還元性アリル増酞玠化によ぀
お匏化合物から぀くられる。この転化に
より、匏化合物の−15に結合しおいた
酞玠は氎玠ずおき代えられる。曎に匏化
合物が・11−ゞアシレヌトの時には、この転化
が−ず−11のアシル郚分を加氎分解し、匏
の・11−ゞヒドロキシ生成物を生ずる。 この転化は匏遊離酞を䜿甚しお達成さ
れるか、又は匏カルボン酞に察応する−
アルコヌルを望んでいる堎合には、匏
−䜎玚アルキル゚ステルR1が䜎玚アルキ
ルが䜿甚される。匏化合物が゚ステル
で、察応する酞の補造を望んでいる時には、以䞋
に説明されるけん化方法が甚いられる。 アリル脱酞化は、テトラヒドロフラン、ゞ゚チ
ル゚ヌテル、又はゞオキサンのような゚ヌテルを
含有する有機共溶媒を䌎぀たアンモニア又は第䞀
玚䜎玚アルキルアミン溶媒䞭に11β−
PGF〓化合物を溶解するこずによ぀お進む。こ
の反応混合物にアルカリ金属又はアルカリ土類金
属、すなわちリチりム、ナトリりム、カリりム、
カルシりム又はマグネシりムを本目的の達成に
奜たしい順序で添加する。最埌に䜎玚アルカノ
ヌル、奜たしくぱタノヌル、−ブタノヌル、
ネオペンチルアルコヌル又は痕跡の氎から遞ばれ
る陜子源が提䟛される。 次に反応は䜎枩で、奜たしくは−78℃ず℃の
間で完了たで進む。 最埌に匏化合物は、䞊蚘方法を䜿甚する
封鎖基の任意の加氎分解によ぀お、匏化合物
から぀くられる。 図は、匏二環匏ラクトンアルデヒドが
察応する匏 15−デオキシ−11β−
PGF〓化合物ぞ転化される方法を提䟛しおい
る。匏化合物は始めにりむテむヒアルキル
化を䜿甚しお匏化合物に転化される。 このりむテむヒアルキル化では、匏 のホスホンアミド又は のチオホスホネヌトR15は䞊に定矩されたずお
りが甚いられる。これらの燐含有化合物は、図
でりむテむヒアルキル化に察しお述べた方法に
よ぀お、りむテむヒアルキル化に䜿甚される。し
かし、陀去の容易さを確保するために、より高枩
が䜿われる。 曎にこれらの燐含有化合物はこの技術に知られ
おいるか、又はこの技術で知られた方法によ぀お
぀くられる。 䟋えば、・−ゞアルキル−メチルホスホル
アミドを−ブチルリチりム及び匏 〔匏䞭はクロロ、ブロモ又はペヌド〕の第䞀玚
アルキル又はアラルキルハラむドず反応させる
ず、䞊の・−ゞアルキルホスホルアミドを生
ずる。曎に䞊のゞアルキルチオホスホネヌトの補
造は、ゞアルキルメチルチオホスホネヌトず−
ブチルリチりム及び䞊のアルキル又はアラルキル
ハラむドずの反応によ぀お進む。合成埄路の論議
にはコリヌ等、J.A.C.S.88å·»5654〜5657頁䞉぀
の出版物を参照のこず。 匏化合物は、シス及びトランス䞍飜和立
䜓異性䜓の混合物ずしお埗られる。この立䜓異性
䜓混合物は慣甚の䟋えばクロマトグラフむ技
術によ぀お容易に分離される。 匏化合物は、任意の飜和又はモノハロゲ
ン化すなわち匏生成物の朜圚的−14䜍
眮でのにより、匏化合物に転化される。 飜和された匏化合物を぀くる時には、図
の匏化合物から匏化合物ぞの
転化の転化で述べた接觊氎玠添加技術が甚いられ
る。 Y4がトランス−CHハロ−CH2−の堎合
の匏化合物は、ゞハロゲン化に続いお脱ハ
ロゲン化氎玠凊理によ぀お匏化合物から぀
くられる。ハロゲン化はこの技術で知られた方法
によ぀お進む。このゞハロゲン化に垌釈剀䟋え
ば四塩化炭玠、又は酢酞ず酢酞ナトリりムの混合
物䞭における分子型のハラむドハロを䜿
甚する時は、反応は普通には〜10日以内に埐々
に完了たで進む。次に脱ハロゲン化氎玠凊理は、
有機塩基、奜たしくはアミン塩基をハラむドぞ加
えるこずによ぀お進む。䟋えばピリゞン又はゞア
ゟビシクロアルケンは特に有甚なアミン塩基であ
るが、メタノヌル性酢酞ナトリりムのような非ア
ミン性の塩基も同様に䜿甚される。 いずれにしおも、ブロモ又はペヌドよりもクロ
ロ䞭間䜓が、以䞋に述べる手順に埓぀お−13ず
−14でい぀そう容易に脱ハロゲン化氎玠凊理さ
れるような匏PG䞭間䜓ぞ至る点で、奜た
しい匏生成物である。 Y4がトランス−CHハロ−CH2−の堎合
の匏化合物の補造に察する䞊蚘方法の各々
で、望んでいる匏生成物はしばしばその察
応するシス異性䜓及び察応する13−ハロ異性䜓で
汚染されおいる。䞋の段階を行なうには、耇雑な
立䜓異性䜓混合物の発生をさけるため、玔粋な匏
生成物を埗るのが特に望たしい。埓぀お、
匏化合物を慣甚の分離技術䟋えばクロマ
トグラフむにかけるず、玔粋な生成物が埗られ
る。 次に、匏化合物は、匏化合物から
の匏XII化合物の補造で図に述べた䞀般手順
に埓぀お、匏化合物から぀くられる。次に
この匏化合物は、匏XII化合物からの匏
化合物の補造に察する図の手順に埓぀
お、察応する匏化合物に転化される。 この匏化合物を任意に脱ハロゲン化氎玠
凊理するず匏化合物を生ずる。この脱ハロ
ゲン化氎玠凊理の奜たしい方法は、反応垌釈剀ず
しおゞメチルスルホキシド又は同様な非プロト
ン性溶媒及びメタノヌルの混合物ない
し10容量比の間を䜿甚しお進める。次に匷
い有機塩基、䟋えばカリりム第䞉ブトキシド又は
ナトリりムメトキシドを加え、反応を環境枩床又
はそれ以䞋〜25℃で完了たで進める。反応
は普通には24時間以内に完了する。 次に匏化合物を・11−ゞ゚ピマヌ化す
るず、匏 15−デオキシ−11β−PGF〓
化合物を生ずる。この・11−ゞ゚ピマヌ化は図
で述べたずおり、䞋蚘方法図及びによ
぀お進む。 図は、匏・−むンタ−−プニレ
ン−又は・−むンタ−−プニレン−−
オキサ−PGF〓型化合物が察応する匏
15−デオキシ−β−PGF〓化合物ぞ転化され
る方法を提䟛しおいる。図の出発材料ずしお䜿
われる匏による化合物類は、この技術に知ら
れおいるか、又はこの技術に知られた方法によ぀
お容易に入手できる。䟋えば、合衆囜特蚱第
3933900号の、特に・−むンタ−−プニ
レン−−オキサ−・・−トリノル−
PGF2〓型化合物の補造を蚘茉した図を参照の
こず。 図に関しお、匏化合物は奜郜合にはオゟ
ノリシスによる13・14−トランス二重結合の開裂
によ぀お、匏化合物から぀くられる。オゟノ
リシスは、玄オゟンを含有する也燥した酞玠
を適圓な非反応性垌釈剀䞭で匏化合物の混合
物䞭に吹き蟌むこずによ぀お進行する。䟋えば
−ヘキサンを䜿甚するのが有利である。オゟンは
この技術に知られた方法を䜿甚しお発生させおよ
い。䟋えばフむヌザヌFieser等「有機合成詊
薬」Reagents for Organic Synthesis、ゞペ
ン・りむリヌ・アンド・サンズ瀟1967幎773
〜777頁を参照。反応が䟋えばシリカゲル薄局ク
ロマトグラフむによ぀お完了を瀺されるたで、又
は反応混合物が酢酞䞭の臭玠の垌溶液をもはや急
激に脱色しなくなるたで、反応条件が保持され
る。 匏化合物は、R9によるアシル保護基の導
入に察しお䞊に述べた方法を䜿甚しお、アシル化
によ぀お匏化合物から぀くられる。 次に匏及び匏化合物類は、図及び
で䞊述された方法を䜿甚しお、匏化合物から
次々に぀くられる。こうしお䟋えば図で匏
化合物からそれぞれ匏及び匏化合
物ぞの転化に察しお述べた方法が䜿甚される。 次に、匏化合物は、脱アシル化によ぀お匏
化合物ぞ転化される。R9によるアシル保護基
の陀去に぀いお䞊蚘された方法によ぀お脱アシル
化が進む。 次に匏化合物は、・11−ゞ゚ピマヌ化に
よ぀お匏化合物ぞ転化される。この転化には
䞋に図及びで述べた方法が甚いられる。 最埌に匏化合物は、図及びでそれぞれ
述べたように、任意の15−脱酞玠凊理及び任意の
脱ハロゲン化氎玠凊理によ぀お匏化合物から
぀くられる。 䞊に瀺したように、図は皮々のPGF〓又は
15−デオキシ−PGF〓型化合物匏XIの
各々が察応する匏 11β−PGF〓−又は
15−デオキシ−11β−PGF〓型化合物に転化さ
れる方法を提䟛しおいる。 匏XI15−ヒドロキシ化合物は、R10封鎖基に
よる−15の遞択的゚ヌテル化によ぀お、察応す
る匏XII化合物ぞ転化される。この反応の遞択性
は、化孊量論的にやや過剰の察応−ブチルボロ
ニツクアシツドで匏XI15−ヒドロキシ化合物の
環匏ボロネヌトを圢成するこずによ぀お確保でき
る。適圓な有機垌釈剀䟋えば塩化メチレン䞭
でこの転化は容易に完了たで進む。次に䞊に述べ
た手順に埓぀お、15−ヒドロキシルはR10封鎖基
で゚ヌテル化される。最埌に、匏XII化合物は、
過酞化氎玠垌氎溶液の存圚䞋に氎、及び均質反応
混合物を぀くるような氎ず混ざる垌釈剀䟋えば
メタノヌル、THF又ぱタノヌル䞭でアルカ
リ金属氎酞化物䟋えば氎酞化ナトリりム、氎酞
化リチりム又は氎酞化カリりムを䜿甚しおボロ
ネヌトを加氎分解するこずによ぀お぀くられる。 次に匏XII化合物は匏化合物ぞ・11−
ゞ゚ピマヌ化される。このゞ゚ピマヌ化はゞ゚
−・むヌ・ヘルツJ.E.Herz等J.C.S.Perkin、
、14381974幎に蚘茉された方法によ぀お進
む。埓぀お、匏XII化合物を有機垌釈剀䟋えば
テトラヒドロフラン䞭でトリプニルホスフむ
ン、及びゞ−䜎玚アルキルアゟ−ゞカルボキ
シレヌト䞭のカルボン酞R9OHず反応させ
る。反応は環境枩床で、普通には24時間以内に完
了たで進む。䞊の目的には、適圓なカルボン酞は
R9によるアシル残基を生ずるカルボン酞であ
る。 こうしお぀くられる匏 ・11−ゞアシ
レヌトを䞊蚘方法で脱アシル化するず匏化
合物を生ずる。Y8が゚ヌテル含有郚分を衚わす
堎合のこの匏化合物は、R10封鎖基の加氎
分解によ぀お匏化合物ぞ転化される。䞊蚘
方法が甚いられる。 その代わりに、図の手順はR10封鎖基の導入
及びその埌の加氎分解を省略するこずによ぀お倉
曎される。この倉曎手順によるず、図は二段階
転化すなわちXIIからぞ、及び次いで
ぞによ぀おゞ゚ピマヌ化を達成する。 図は、曎にこの・11−ゞ゚ピマヌ化が達成
される方法を提䟛しおいる。 本図の方法によれば、匏XI化合物を・11
−アルキル又はアリヌルスルホン化するず、
匏XII化合物を生ずる。このアルキル又はアリ
ヌルスルホン化は、察応するアルキル又はアリヌ
ルスルホニルクロラむドず匏XI化合物をアミ
ン溶媒、特にピリゞン䞭で反応させるこずによ぀
お進む。 こうしお−トル゚ンスルホニルクロラむド及
びメチルスルホニルクロラむドはそれぞれ匏
XIIビス−トヒレヌト又はビスメシレヌトを生ず
る。 次に匏XII化合物はアヌル・ベヌカヌR.
Baker等、J.C.S.(C)、16051965字又はむ
ヌ・ゞ゚ヌ・コリヌ等、ケミカル・コミナニケヌ
シペン16å·»658頁1975幎に蚘茉された手順に
よ぀お匏化合物ヘゞ゚ピマヌ化される。 これらの方法の第䞀のものによるず、匏XIIス
ルホネヌトをテトラ−−ブチルアンモニりムア
セテヌトずを反応させ、続いお脱アシル化剀䟋
えばメタノヌル䞭のカリりムメトキシドで凊理
する。 最埌に匏化合物は、任意に存圚する
R10封鎖基の加氎分解によ぀お匏化合物
ぞ転化される。 図は、図及びに埓぀お぀くられる匏
化合物が匏 −デカルボキシ−−ヒ
ドロキシメチル化合物ぞ転化される方法を提䟛し
おいる。この転化は、プロスタグランゞンを察応
する第䞀玚アルコヌルに還元するためにこの技術
で知られた方法によ぀お進行する。こうしお䟋え
ば匏化合物が酞又ぱステルの時には、こ
の還元は氎玠化アルミニりムリチりム又は氎玠化
ゞむ゜ブチルアルミニりムによ぀お進む。 有甚な反応垌釈剀はゞ゚チル゚ヌテル、テトラ
ヒドロフラン、ゞメトキシ゚タン又はこのような
有機溶媒を包含する。反応混合物を玄−78ないし
100℃の枩床で実斜するのが奜郜合であるが、玄
〜25℃が奜たしい。 匏XC化合物が酞の時には、二重結合の還元
が問題でない時にゞボランのような還元剀も䜿甚
される。 図は、䞊で぀くられる匏化合物が匏
、、、、又はCXの皮々の
−デカルボキシ−−アミノメチル又は−デカ
ルボキシ−−眮換アミノメチル−15−デオ
キシ−β−PGF〓型化合物ぞ転化される方法
を提䟛しおいる。 図の手順によるず、匏化合物は匏混
合酞無氎物ぞ転化される。これらの混合無氎物
は、有機塩基䟋えばトリ゚チルアミンの存圚
䞋に察応するアルキル、アラルキル、プニル又
は眮換プニルクロロフオルメヌトから぀くられ
るのが奜郜合である。反応垌釈剀は氎ず混ざる有
機溶媒䟋えばテトラヒドロフランず組合わせ
た氎を包含する。この混合無氎物は匏PG型
アミド又は匏PG型アゞドぞ転化される。 15−デオキシ−11β−PGF〓型アミド匏
の補造には、匏混合無氎物を液䜓アンモ
ニア又は氎酞化アンモニりムず反応させる。 その代わりに、匏化合物は、カルボキシ酞
の察応するカルボキシアミドぞの転化に察しおこ
の技術で知られた方法によ぀お匏遊離酞から
よくられる。䟋えば遊離酞は、この技術で知られ
た方法、䟋えば過剰の゚ヌテル性ゞアゟメタンを
䜿甚しお、察応するメチル゚ステルぞ転化され、
こうしお぀くられるメチル゚ステルは匏混合
酞無氎物の匏アミドぞの転化に察しお述べた
方法を䜿甚しお、匏アミドぞ転化される。 次に匏−デカルボキシ−−アミノメチ
ル−15−デオキシ−11β PGF〓型化合物は、
カルボニル還元によ぀お匏化合物から぀くら
れる。この転化にはこの技術に知られた方法が甚
いられる。䟋えば氎玠化アルミニりムリチりムを
䜿甚するのが奜郜合である。 その代わりに匏アゞドを぀くるには匏
化合物が甚いられる。この反応は、この技術で知
られた方法により、ナトリりムアゞドを䜿甚しお
郜合よく実斜される。䟋えばアゞド圢成の詊薬及
び反応条件が論じられおいるフむヌザヌ・アン
ド・フむヌザヌ、「有機合成詊薬」第巻1041〜
1043頁を参照。 最埌に、匏りレタンは匏アゞドからア
ルカノヌル、アラルカノヌル、プノヌル又は眮
換プノヌルずの反応によ぀お぀くられる。䟋え
ばメタノヌルを甚いる時は、R1がメチルの堎合
の匏化合物が぀くられる。次にこの匏
PG型生成物は、匏又は化合物の補造に
䜿甚される。 匏第䞀玚アミンを匏りレタンから぀く
るには、この技術で知られた方法が甚いられる。
こうしお䟋えば玄50℃の枩床での匷塩基による匏
りレタンの凊理が䜿甚される。䟋えば氎酞化
ナトリりム、氎酞化カリりム又は氎酞化リチりム
が甚いられる。 その代わりに、匏化合物は匏化合物の
補造に䜿甚される。こうしおL2がアルキルの時
には、匏化合物はR1がアルキルの堎合の匏
がりレタンの還元によ぀お぀くられる。この
目的には、氎玠化アルミニりムリチりムが郜合よ
く甚いられる還元剀である。 次に匏生成物は、匏第二玚アミン
L2がアルキルずアルキルクロロフオルメヌト
ずの反応によ぀お察応するりレタンを぀くる
のに䜿甚される。こうしお反応は、察応する第二
玚アミンからカルバメヌト類を぀くるのにこの技
術で知られた方法によ぀お進む。最埌に、L2ず
L3が共にアルキルの堎合の匏生成物は、匏
カルバミドの還元によ぀お぀くられる。埓぀
お匏化合物から匏化合物を぀くるのに䞊
蚘された方法が甚いられる。任意に、本明现曞の
皮々の段階は、R10による封鎖基の䜿甚によ぀お
進められ、こうしお䞊の皮々の生成物の各々を぀
くる際にあずから加氎分解をする必芁がある。
R10による封鎖基の導入ず加氎分解に察しお䞊に
述べた方法が甚いられる。 最埌に、匏化合物を匏化合物及び以埌
の皮皮の化合物ぞ転化するのに䞊蚘された方法
は、炭玠原子個分だけ匏化合物のα−偎
鎖を短くする結果ずなる。埓぀お匏出発材料
は、䞊の合成段階䞭に消費されるメチレン基を補
うように遞択すべきである。こうしお、α−ホ
モ−生成物を所望する時には、察応する匏
2a・2b−ゞホモ出発材料を䜿甚せねばならな
い。匏化合物のZ1郚分ずカルボキシルずの間
に远加メチレン基を含有する出発材料は、この技
術で知られた方法又は䞊に述べた手順によ぀お぀
くられる。䟋えば远加メチレンを含有するりむテ
むヒ詊薬はこの技術で知られおいるか、又は䞊に
述べた方法で぀くられる。 図は、匏XI化合物が本発明の匏又は
匏プロスタグランゞン類䌌䜓ぞ転化される
方法を提䟛しおいる。 匏XII化合物は、匏XI化合物の第二ヒドロキ
シルのアルキル又はアリヌルスルホニル誘導䜓ぞ
の遞択的転化によ぀お匏XI化合物から぀くられ
る。䞊述図のスルホン化方法が甚いられ
る。こうしお䟋えば察応するアルキル又はアリヌ
ルスルホニルクロラむド及び第䞉玚アミン瞮合剀
を匏XI化合物ず反応させるず、匏XII生成物が
぀くられる。 図の匏XI化合物が−デカルボキシ−−
アミノメチル又は−デカルボキシ−−ヒドロ
キシメチル−PG型化合物を衚わす時には、第䞀
玚ヒドロキシル又はアミンよりも第二玚ヒドロ
キシルスルホン化させる遞択性は、始めにこのよ
うなXI化合物の−誘導䜓を぀くるこずによ
぀お確実なものずされる。䟋えば、このような匏
XI化合物は−で遞択的にシリル化X1が
−CH2OH又は−ブトキシカルボニル化X1
が−CH2NH2される。次にスルホン化を進め
る。最埌にシリル又は−ブトキシカルボニル基
を枩和な酞性条件䞋、䟋えばそれぞれ酢酞又は酢
酞䞭の垌塩酞䞭で加氎分解される。 本方法及び遞択的シリル化の達成方法に有甚な
シリル基はこの技術に知られおいる。䟋えば合衆
囜特蚱第3822303号を参照。 匏化合物は、ヒドラゞンを溶解する溶媒
䞭でヒドラゞンずの眮換によ぀お匏XII化合物か
ら぀くられる。こうしお䟋えば適圓な溶媒ぱタ
ノヌル䞭の−ブタノヌル、ゞメチルスルホキシ
ド及びヘキサメチルホスホルアミドを包含する。
最埌に、この匏化合物は酞化によ぀お本衚
題生成物に転化される。この酞化は匏化合
物を空気に圓おるこずによ぀お自然に、又は酢酞
第二銅、過酞化氎玠J.Org.Chem.40å·»456頁
1975幎を参照又は酞化氎銀J.Org.
Chem.17å·»1666頁1952幎を参照の添加によ
぀お觊媒されお進行する。 任意に匏化合物は匏ゞアルキレヌ
ト又はゞアシレヌトぞ、又は匏又は
モノアルキレヌト又はアシレヌトぞ転化される。
アルキル化には望んでいる生成物に察応する沃化
アルキルが甚いられる。アシル化生成物を぀くる
には、第䞉玚アミン塩基の存圚䞋に酞無氎物又は
酞塩化物を匏ヒドラゞンず反応させる。望
んでいない䟋えば−の゚ステルができる
堎合には、アシル化に続いおメタノヌル性重炭酞
ナトリりム䞭のけん化を行なう。 匏及び匏モノアシレヌト又はアル
キレヌトを望んでいる時には、モル圓量のアル
キル化又はアシル化剀を䜿甚する。次に生成物混
合物は慣甚の䟋えばクロマトグラフむ手段に
よ぀お分離される。 匏ゞアルキレヌト又はビスアシレヌ
トを望んでいる時には、モル圓量の適圓なア
ルキル化又はアシル化剀ず䜿甚する。 任意に匏及びモノアルキレヌト
は、匏XIIの匏生成物ぞの転化におけるヒ
ドラゞンの代わりにアルキルヒドラゞンを䜿甚し
お、匏XII化合物から盎接に぀くられる。 図は、匏 ・11・15−トリデオキシ
−11α・α−゚ポキシむミノ−PGF型化合
物、䞊びにその察応する匏アシレヌト及び
アルキレヌトが぀くられる方法を提䟛しおいる。 図に関しお、匏XII化合物は、奜たしくは
モノトシレヌト−トル゚ンスルホネヌト又
はメシレヌトメチルスルホネヌトを぀くる遞
択的モノスルホン化によ぀お、匏XI化合物か
ら぀くられる。 この遞択的モノシル化には、匏XI化合物
を、぀くろうずするスルホネヌトに察応する塩化
スルホニルの二モル圓量よりやや少ない量ず反応
させる。曎に反応を䜎枩䟋えば玄℃又はそれ
以䞋で行なう。X1が−CH2OH又は−
CH2NL2L3の時には、図で述べる−保護が
䜿甚される。しかしこのような保護された−
誘導䜓は䞋蚘の゚ポキシむミノ環化の盎前に加氎
分解される。 次に匏化合物は、ゞ゚チルアゟゞカル
ボキシレヌト及びトリプニルホスフむンの存圚
䞋、 匏XII化合物ず−ヒドロキシフタルむミド
ずの反応によ぀お匏XIIから぀くられる。−
ヒドロキシフタルむミドもゞ゚チルアゟゞカルボ
キシレヌトも化孊量論量のわずかな過剰量が甚い
られる。反応は有機溶媒䟋えばテトラヒドロフ
ラン䞭で行なわれ、普通には数分以内に完了す
る。次に匏生成物は慣甚の䟋えばクロ
マトグラフむ手段によ぀お回収される。 次に匏類䌌䜓は、゚ポキシむミノ環化
によ぀お匏化合物から぀くられる。埓぀
お匏化合物を䟋えば䜎玚アルカノヌル䞭
のヒドラゞン氎和物の過剰量で凊理する。゚ポキ
シむミノ環化は普通には数分以内に完了し、反応
過皋はシリカゲルTLCで監芖するず奜郜合であ
る。次に玔粋な生成物は慣甚の単離及び
粟補技術によ぀お埗られる。 次に匏化合物は、図で匏〜
生成物の補造に察しお述べたようにアルキル
化又はアシル化によ぀お、匏化合物から
぀くられる。 図は、匏XI化合物が匏
・11・15−トリデオキシ−α・11α−゚ポキ
シむミノ−PGF型化合物及び匏アル
キレヌト及びアシレヌトぞ転化される方法を提䟛
しおいる。 図に関しお、匏XII化合物は遞択的モノシ
リル化又はX1が゚ステル又はアミド又はアミ
ノでない時にはゞシリル化により、又はX1が
−CH2NL2L3の時には−ブトキシカルボニル誘
導䜓を぀く぀おから遞択的モノシリル化によ぀
お、匏XI化合物から぀くられる。 次に匏化合物は、同じく䞊蚘方法を
䜿甚するスルホン化によ぀お匏XII化合物か
ら぀くられる。 次に匏化合物は、X1が−CH2NL2L3
の時にはシリル゚ヌテル及び−ブトキシカルボ
ニル郚分の枩和な酢酞加氎分解によ぀お匏
化合物から぀くられる。次に匏化
合物は、図で匏XII化合物から匏及
び化合物ぞの転化に察しお述べた方法に
よ぀お、それぞれ匏及び化
合物ぞ転化される。 䞊蚘のように本明现曞に蚘茉の方法は、いろい
ろずカルボン酞類X1が−COOR1でR1が氎玠
又はX1が−COOR1の堎合の新芏類䌌䜓を぀くる
時に゚ステルに誘導する。 アルキル゚ステルが埗られ、酞を望んでいる時
には、PGF型化合物類に察しおこの技術に知ら
れたようなけん化手順を䜿甚する。 アルキル゚ステルに察しおは、けん化手順がプ
ロスタグランゞン類䌌䜓に望んでいない分子の倉
化を起す時は、゚ステルの酞型ぞの転化に察する
酵玠的方法が、この技術で知られた方法によ぀お
甚いられる。 参考ずしお、むヌ・ゞヌ・ダニ゚ルスE.G.
Daniels「゚ステラヌれの補法」、合衆囜特蚱第
3761356号を参照のこず。 酞が぀くられお、アルキル、シクロアルキル又
はアラルキル゚ステルを望んでいる時には、゚ス
テル化は酞ず適圓なゞアゟ炭化氎玠ずの盞互䜜甚
によ぀お達成するのが有利である。䟋えばゞアゟ
メタンを䜿う時にはメチル゚ステルが぀くられ
る。同様に䟋えばゞアゟ゚タン、ゞアゟブタン及
び−ゞアゟ−−゚チルヘキサン、及びゞアゟ
デカンを䜿甚するず、それぞれ゚チル、ブチル、
−゚チルヘキシル、及びデシル゚ステルを生ず
る。同じくゞアゟシクロヘキサンずプニルゞア
ゟメタンは、それぞれシクロヘキシルずベンゞル
゚ステル類を生ずる。 ゞアゟ炭化氎玠類ずの゚ステル化は、適圓な䞍
掻性溶媒、奜たしくはゞ゚チル゚ヌテル䞭のゞア
ゟ炭化氎玠の溶液を、有利には同じ又は別の䞍掻
性垌釈剀䞭の酞反応䜓ず混合するこずによ぀お実
斜される。゚ステル化反応が終了しおから、溶媒
を蒞発によ぀お陀去し、所望により慣甚の方法、
奜たしくはクロマトグラフむによ぀お゚ステルを
粟補する。望たしくない分子の倉化をさけるため
に、酞反応䜓ずゞアゟ炭化氎玠ずの接觊を、望む
゚ステル化を行なわせるのに必芁な時間より長く
しない、奜たしくは玄分ないし玄10分ずするこ
ずが奜たれる。ゞアゟ炭化氎玠類はこの技術に知
られおいるか、又はこの技術に知られた方法で぀
くるこずができる。䟋えば「有機反応」、ゞペ
ン・りむリヌ・アンド・サンズ瀟、ニナヌペヌ
ク、N.Y.第巻389〜3941954幎を参照のこ
ず。 酞化合物類のカルボキシ郚分のアルキル、シク
ロアルキル又はアラルキル゚ステル化に察する代
わりの方法は、遊離酞を察応する銀塩ぞ転化し、
続いおこの塩ず沃化アルキルずの盞互䜜甚をさせ
るこずからなる。適圓な沃化物の䟋は沃化メチ
ル、沃化゚チル、沃化ブチル、沃化む゜ブチル、
沃化第䞉ブチル、沃化シクロプロピル、沃化シク
ロペンチル、沃化ベンゞル、沃化プネチル等で
ある。銀塩は慣甚方法で、䟋えば酞をアンモニア
冷垌氎溶液に溶解し、過剰のアンモニアを圧䞋に
蒞発し、次に硝酞銀の化孊量論量を加えるこずに
よ぀お぀くられる。 生成物の収率ず玔床に぀いおは異なるが、皮々
の方法が察応する芳銙族アルコヌル及び遊離酞の
PG型化合物から本発明の範囲内のプニル又は
眮換プニル゚ステルを぀くるのに利甚できる。 プニル、特に本明现曞で明らかにされた−
眮換プニル゚ステルすなわちX1が−COOR1
でが−眮換プニルの補造に関しお、この
ような化合物は合衆囜特蚱第3890372号に述べた
方法によ぀お぀くられる。埓぀お、本明现曞で述
べた奜たしい方法によるず、−眮換プニル゚
ステルは、特にアミド及びシクロアミド誘導䜓の
補造における第䞀段階ずしおこのような無氎物を
぀くるために䞋に述べる手順に埓぀お、たず混合
無氎物を圢成するこずによ぀お぀くられる。 次にこのPG型無氎物は、぀くろうずする−
眮換プニル゚ステルに察応するプノヌルの溶
液ず反応せしめられる。この反応は奜たしくはピ
リゞンのような第䞉玚アミンの存圚䞋に進む。転
化が完了した時に、−眮換プニル゚ステルは
慣甚技術によ぀お回収される。 ・11・15−トリデオキシ−PGF型カルボン
酞ができたら、察応するカルボキシアミドは、先
行技術に知られた幟぀かのアミド化方法の䞀぀に
よ぀お぀くられる。䟋えばプロスタグランゞン型
遊離酞のこのアミド及びシクロアミド誘導䜓の補
造を蚘茉した1976幎月21日公垃の合衆囜特蚱第
3981868号、及びプロスタグランゞン型遊離酞の
カルボニルアミド及びスルホニルアミド誘導䜓の
補造を蚘茉した合衆囜特蚱第3954741号を参照の
こず。 −デオキシ−−メチレン−PGF型の酞類
のこのアミド及びシクロアミド誘導䜓を぀くる奜
たしい方法は、たずこのような酞を察応する混合
酞無氎物ぞ転化するこずによる。この手順による
ず、プロスタグランゞン型誘離酞は始めに圓量
のアミン塩基で䞭和され、次に぀くろうずする混
合無氎物に察応する化孊量論的にやや過剰のクロ
ロフオルメヌトず反応させられる。 䞭和にず぀お奜たしいアミン塩基はトリ゚チル
アミンであるが、他のアミン䟋えばピリゞン、
メチルゞ゚チルアミンも同様に䜿甚される。曎
に混合酞無氎物の補造に䜿われる奜郜合な入手し
やすいクロロフオルメヌトはむ゜ブチルクロロフ
オルメヌトである。 混合無氎物の生成は慣甚方法によ぀お進み、埓
぀お・11・15−トリデオキシ−PGF型遊離酞
を適圓な溶媒䟋えばテトラヒドロフラン氎溶
液䞭で第䞉玚アミン塩基及びクロロフオルメヌ
トの䞡方ず混合させ、−10゜ないし20℃で反応を
進める。 次に混合無氎物は、぀くろうずするアミドに察
応するアミンずの反応によ぀お、察応するアミド
又はシクロアミド誘導䜓ぞ転化される。簡単なア
ミド−NH2を぀くろうずする堎合には、転化
はアンモニア添加によ぀お進む。埓぀お玄−10な
いし10℃で反応終了が瀺されるたで、察応アミ
ン又はアンモニアを混合無氎物ず混合する。
揮発性の高いアミンに察しおは、察応する遊離塩
基䟋えばメチルアミンの代わりにその酞付加塩
䟋えばメチルアミン塩酞塩を䜿甚する。 次に新芏・11・15−トリデオキシ−PGF型
アミド又はシクロアミド誘導䜓は慣甚技術によ぀
お反応混合物から回収される。 ここに明らかにされたPG型化合物のカルボニ
ルアミド及びスルホニルアミド誘導䜓も同様に既
知方法で぀くられる。䟋えばこのような誘導䜓の
補造を蚘茉した合衆囜特蚱第3954741号を参照の
こず、この既知方法によるず、぀くろうずするカ
ルボニルアミド又はスルホニルアミド誘導䜓に察
応するスルホニルむ゜シアネヌトのカルボキシア
シルにプロスタグランゞン型の遊離酞を反応させ
る。 もう䞀぀のより奜たしい方法では、本化合物の
スルホニルアミド誘導䜓はアミド及びシクロアミ
ド誘導䜓の補造に察しお䞊蚘された方法を䜿甚し
お、始めにPG型混合無氎物を぀くるこずによ぀
お埗られる。次に察応スルホンアミドのナトリり
ム塩を混合無氎物及びヘキサメチルホスホルアミ
ドず反応させる。次に玔粋なPG型スルホニルア
ミド誘導䜓は慣甚技術によ぀お生ずる反応混合物
から埗られる。 ぀くろうずするスルホニルアミド誘導䜓に察応
するスルホンアミドのナトリりム塩は、スルホン
アミドをアルコヌル性ナトリりムメトキシドず反
応させるこずによ぀お぀くられる。こうしお奜た
しい方法によ぀お、メタノヌル性ナトリりムメト
キシドを同じモル量のスルホンアミドず反応させ
る。次に無氎物の圓量圓り玄圓量のナトリりム
塩を䜿甚しお、スルホンアミドを䞊蚘のように混
合無氎物ず反応させる。℃又はその近くの枩床
が䜿われる。 本発明の方法によ぀お遊離酞型で぀くられる本
発明の化合物類は、察応する無機又は有機塩基の
適圓量での䞭和によ぀お薬理孊的に受入れられる
塩類ぞ転化される。塩基の䟋は本明现曞䞭䞊に列
挙した陜むオンおよびアミン類に盞圓する。これ
らの転化は、この技術においお無機すなわち金属
又はアンモニりム塩の補造に䞀般に有甚であるこ
ずが知られおいる皮々の手順によ぀お実斜され
る。手順の遞択は、郚分的には぀くろうずする
個々の塩の溶解床特性に巊右される。無機塩の堎
合には、望む無機塩に察応する氎酞化物、炭酞塩
又は重炭酞塩の化孊量論量を含有する氎䞭に、本
発明の酞を溶解するのが普通には適しおいる。䟋
えば氎酞化ナトリりム、炭酞ナトリりム、又は重
炭酞ナトリりムのその様な䜿甚はナトリりム塩溶
液を生ずる。氎の蒞発、又は䞭皋床の極性の氎ず
混ざる溶媒、䟋えば䜎玚アルカノヌル又は䜎玚ア
ルカノンの添加は、固䜓無機塩を望むのであれば
この型を生ずる。 アミン塩を぀くるには、本発明の酞を䞭皋床又
は䜎い極性の適圓な溶媒䞭に溶解する。前者の䟋
ぱタノヌル、アセトン、および酢酞゚チルであ
る。埌者の䟋はゞ゚チル゚ヌテルずベンゞンであ
る。次に望む陜むオンに察応するアミンの少なく
ずも化孊量論量をこの溶液に加える。生ずる塩が
沈殿しないならば、普通には䜎極性の混和する垌
釈剀の添加又は蒞発によ぀お、固䜓型で埗られ
る。アミンが比范的揮発性の堎合には、任意の過
剰量は蒞発によ぀お容易に陀去できる。揮発性の
より少ないアミン類の化孊量論量を䜿甚するのが
奜たしい。 陜むオンが第四玚アンモニりムである堎合の塩
類は、氎溶液䞭の察応する氎酞化第四玚アンモニ
りムの化孊量論量に本発明の酞を混合し、続いお
氎を蒞発させるこずによ぀お぀くられる。 本発明は次の実斜䟋ず調補剀によ぀おい぀そう
十分に理解できる。 枩床はすべお摂氏の床数である。 IR赀倖線吞収スペクトルはパヌキン・゚
ルマヌ・モデル421赀倖線スペクトロフオトメヌ
タヌ䞊で蚘録されおいる。他に特定されおいる時
以倖は、未垌釈混ぜもののない詊料が䜿われ
おいる。 UV玫倖線スペクトルはキダリヌ・モデル
15スペクトルフオトメヌタ䞊で蚘録されおいる。 NMR栞磁気共鳎スペクトルは、ゞナヌテ
ロクロロホルム溶液により、テトラメチルシラン
を内郚暙準ずしおバリアン−60、−60D、及
び−60スペクトロフオトメヌタヌ䞊で蚘録され
おいる。 質量スペクトルはCECモデル21−110B二重焊
点匏高分解質量スペクトロメヌタヌ又はLKBモ
デル9000ガスクロマトグラフむ質量スペクトロメ
ヌタ䞊で蚘録されおいる。他に指瀺がなければト
リメチルシリル誘導䜓が䜿甚されおいる。 クロマトグラフむ溶離フラクシペンの収集は、
溶離埌前線かカラム底に到達したずきに始める。 こゝで塩氎ずは塩化ナトリりム飜和氎溶液を指
す。 薄局クロマトグラフむTLCに䜿甚される
−溶媒系は、゚ム・ハンバヌグM.
Hambergおよびビヌ・サム゚ル゜ンB.
Samuelsson、J.Biol.Chem.241å·»257頁1966
幎に埓぀お、酢酞゚チル−酢酞−シクロヘキサ
ン−氎902050100から぀くられる。 スケリ゜ルブSSBずは異性䜓ヘキサン類
の混合物のこずである。 本明现曞䞭で䜿甚されるシリカゲルクロマトグ
ラフむは、溶離、フラクシペン収集、および
TLC薄局クロマトグラフむによ぀お玔粋な
生成物即ち、出発材料ず䞍玔物がないを含有
するこずが瀺されたフラクシペンを䞀緒にするこ
ずを包含したものず理解される。 融点MPはフむツシダヌゞペヌンズ又は
トヌマスフヌバヌの融点枬定装眮で枬定され
た。 調補䟋  シス−・−ゞデヒドロ−シス−13−
PGF1〓メチル゚ステル匏R1はメ
チル、Z2はシス−CH2−CHCH−CH22−、
Y2はシス−CHCH−、L1郚分のR3ずR4は氎
玠、及びR7は−ブチル 図を参照。  也燥ベンれン125mlの第䞀タリりム゚トキシ
ド34.3の溶液を氷济䞭に冷华し、ベンれン75
ml䞭のゞメチル−オキ゜−ヘプチル−ホスホ
ネヌト25の溶液を加えおから、ベンれン50ml
でゆすぐ。溶液を℃で30分かきたぜ、次に結
晶α−ベンゟむロキシ−α−ヒドロキシ−
β−カルボキシアルデヒド−α−シクロペ
ンタン酢酞γ−ラクトン22.1を急いで加え
る。この反応混合物を環境枩床で13時間かきた
ぜるず、PH〜10の茶色溶液を生ずる。酢酞
mlを加え、混合物をゞ゚チル゚ヌテル600mlず
共にビヌカヌに移す。セラむト及び氎500mlを
加え、続いお飜和沃化カリりム30ml玄33
を加える。混合物沃化第䞀タリりムの明るい
黄色沈殿物を含有を玄45分かきたぜ、次いで
セラむト床に通しおろ過する。次に有機局を
氎、重炭酞カリりム氎溶液及び塩氎で掗う。生
ずる混合物を硫酞マグネシりム䞊で也燥し、枛
圧䞋に蒞発させるず、油33.6を生ずる。次に
これをシクロヘキサン䞭の20酢酞゚チル䞭で
詰めたシリカゲル600䞊のクロマトグラフむ
にかける。α−ベンゟむロキシ−α−ヒド
ロキシ−β−−オキ゜−トランス−−
オクテニル−α−シクロペンタン酢酞γ−
ラクトンの溶離。 その代わりに、ゞクロロメタン30ml䞭のα
−ベンゟむロキシ−β−カルボキシアルデヒ
ド−α−ヒドロキシ−α−シクロペンタン
酢酞γ−ラクトンをテトラヒドロフラン15
ml䞭のゞメチル−オキ゜−ヘプチルホスホネ
ヌト6.6及び氎玠化ナトリりム1.35の溶液
に加えるこずによ぀お、本生成物は぀くられ
る。生ずる反応混合物を玄25℃で時間かきた
ぜ、酢酞で酞性にし、枛圧䞋に濃瞮する。残留
物をゞクロロメタンず氎ずの間で分配し、有機
盞を濃瞮する。残留物をシリカゲル䞊のクロマ
トグラフむにかけ、スケリ゜ルブ䞭の酢酞゚
チルで溶離する。  アセトン䞭における郚の反応生成物
16.3の溶液溶液に窒玠を吹き蟌んでかきた
ぜるを、発光スペクトルが波長3500オングス
トロヌム及び近蟺で実質的な匷床を瀺すレむオ
ネツト光化孊反応噚RPR−208、ランプ個
䜿甚内で時間照射する。次に溶媒を蒞発さ
せ、残留物をシクロヘキサン䞭の10酢酞゚チ
ル䞭で詰めたシリカゲル1.5Kg䞊のクロマトグ
ラフむにかける。溶離は粗補α−ベンゟむロ
キシ−α−ヒドロキシ−β−−オキ゜
−シス−−オクテニル−α−シクロペン
タン酢酞γ−ラクトンを生ずる。曎にクロマト
グラフむ粟補で玔粋なシス異性䜓を生成する。  ゚チレングリコヌルゞメチル゚ヌテルグラ
むム䞭のゞメチル゚ヌテル78ml䞭の無氎塩化
亜鉛12.6のかきたぜた懞濁液に、氷济で冷华
しながら氎玠化硌玠ナトリりム2.86を埐々に
加える。混合物を環境枩床で20時間かきたぜ、
次に−20℃に冷华する。クラむム80ml䞭のα
−ベンゟむロキシ−α−ヒドロキシ−β−
−オキ゜−シス−−オクテニル−α−シ
クロペンタン酢酞γ−ラクトン郚8.0
の溶液を15分間に加える。かきたぜを−20℃で
24時間続け、次に氎60mlを泚意深く加える。反
応混合物を宀枩たで暖め、酢酞゚チルで垌釈
し、塩氎で回掗う。氎局を酢酞゚チルで抜出
する。䞀緒にした有機抜出液を硫酞ナトリりム
䞊で也燥し蒞発させるず油を生ずる。これを
アセトン−塩化メチレン䞭で詰めたシリカゲ
ル900䞊のクロマトグラフむにかけ、塩化メ
チレン䞭の〜15アセトンで溶離するず、゚
ピマヌ的に玔粋な衚題生成物3S゚ピマヌ2.17
及び3R゚ピマヌ5.1を生ずる。 3S゚ピマヌは、230nε1300、580に等
しいγ最倧に玫倖線吞収を瀺す。赀倖線吞収
cm-1は3530、3460、1755、1715、1705、
1600、1585、1495、1315、1280、1235、1170、
1125、1075、1035、975、910、及び710に芋ら
れる。NMR吞収CDCl3䞭は4.2、4.7、4.86
〜5.82、7.18〜7.63及び7.8〜8.15Ύに芋られ
る。 3R゚ピマヌはγ最倧230nε12.560に
玫倖線吞収を珟わす。NMR吞収CDCl3䞭
は4.2〜4.7、4.86〜5.82、7.18〜7.63及び7.8〜
8.15に芋られる。  メタノヌル150ml䞭における郚の反応生成
物の溶液を窒玠でパヌゞする。次に炭酞カ
リりム2.02を加え、生ずる混合物を環境枩床
で、薄局クロマトグラフむ分析が加溶媒分解の
完了を瀺すたで玄1.5時間かきたぜる。次
にメタノヌルを枛圧䞋に蒞発される。残留物を
酢酞゚チル250ml、塩氎250ml及び重硫酞カリり
ムず共に振ずうする。次に氎局を酢酞゚チ
ル120mlで回抜出し、有機抜出液を硫酞マグ
ネシりム䞊で也燥し、蒞発させるず油を生ず
る。この油をクロロホルムに溶解し、−トル
゚ンスルホン酞の結晶〜個を加える。薄局
クロマトグラフむが再ラクトン化の完了を瀺す
時玄時間、反応混合物を重炭酞カリりム
氎溶液で掗い、也燥しお蒞発させるず油を生ず
る。次に塩化メチレン䞭の゚タノヌル䞭で
詰めたシリカゲルを䜿甚しお粟補のためクロマ
トグラフむにかける。こうしお脱アシル化ラク
トンが぀くられる。  塩化メチレン35mlゞヒドロピラン2.5ml及
びピリゞン塩酞塩100mgを含有䞭における䞊
の郚の反応生成物1.57の溶液を環境枩床で
23時間攟眮する。反応混合物を氎、重炭酞カリ
りム氎溶液で掗い、硫酞マグネシりム䞊で也燥
し蒞発させるず油を生ずる。次にこれを塩化メ
チレン䞭のアセトン䞭で詰めたシリカゲル
200䞊のクロマトグラフむにかける。塩化メ
チレン䞭の〜10アセトンで溶離するず、䞊
の郚のラクトン反応生成物に察応するビス−
テトラヒドロピラニルラクトン1.7を生ず
る。  トル゚ン200ml䞭における䞊の郚の反応生
成物の溶液を−70℃に冷华し、次いでトル゚ン
䞭の10氎玠化ゞむ゜ブチルアルミニりム10ml
を埐々に加える。反応混合物を−70℃で、薄局
クロマトグラフむ分析が還元の完了を瀺すたで
玄30分かきたぜる。次に冷华济を陀き、テ
トラヒドロフラン−氎混合物mlを
埐々に加える。次に反混合物をかきたぜ、宀枩
たで暖たるたゝにし、次にセラむトに通しおろ
過する。フむルタヌケヌキをベンれンで掗い、
䞀緒にした有機抜出液を硫酞マグネシりム䞊で
也燥し蒞発させるず、α・α−ゞヒドロキ
シ−β−〔3S−−ヒドロキシ−シス−
−オクテニル〕−α−シクロペンタンアセト
アルデヒドγ−ラクトヌルビステトラヒドロピ
ラニル゚ヌテル1.57を生ずる。  テトラヒドロフラン150ml䞭のメトキシメチ
ル−トリプニルホスホニりムクロラむド32.4
の懞濁液を−15℃に冷华する。この懞濁液に
テトラヒドロフラン45ml䞭のヘキサン䞭の−
ブチルリチりムの1.6モル69.4mlを加え
る。30分埌、テトラヒドロフラン90ml䞭の郚
のα・α−ゞヒドロキシ−β−〔3R−
−ヒドロキシ−シス−−オクテニル〕−
α−シクロペンタンアセトアルデヒドγ−ラク
トヌルビス−テトラヒドロピラニル゚ヌテ
ル10の溶液を加える。混合を25℃に暖めな
がら1.5時間かきたぜる。生ずる溶液を枛圧䞋
に濃瞮する。残留物をゞクロロメタンず氎ずの
間で分配し、有機盞を也燥しお濃瞮する。この
也燥残留物をシリカゲル䞊のクロマトグラフむ
にかけ、シクロヘキサン−酢酞゚チル
で溶離する。薄局クロマトグラフむによ぀
お玔粋な匏化合物を含有するこずが瀺さ
れたフラクシペンを䞀緒にする。  テトラヒドロフラン20ml䞭における䞊の郚
の反応生成物を66酢酞氎溶液50mlにより玄57
゜で2.5時間加氎分解させる。生ずる混合物を
枛圧䞋に濃瞮する。トル゚ンを残留物に加え、
溶液を再び濃瞮する。最埌に残留物をシリカゲ
ル䞊のクロマトグラフむにかけ、クロロホルム
−メタノヌルで溶離する。こうしお
匏化合物は、薄局クロマトグラフむによ
぀お玔粋なΎ−ラクトヌルを含有するこずが瀺
されたフラクシペンを䞀緒にし濃瞮するこずに
よ぀お埗られる。  −カルボキシプロピルトリプニルホスホ
ニりムブロマむド−ブロモ酪酞及びトリフ
゚ニルホスフむンをベンれン䞭で還流䞋に18時
間加熱しおから粟補しお぀くる1.06を、氎
玠化ナトリりム2.08、57及びゞメチル
スルホキシド30mlから぀くられるナトリカムメ
チルスルフむニルカルバニドぞ加える。生ずる
りむテむヒ詊薬を䞊の図の匏ラクトヌ
ル及びゞメチルスルホキシド20mlず䞀緒にす
る。混合物を䞀倜かきたぜ、ベンれン玄200ml
で垌釈し、硫酞氎玠カリりム溶液で掗う。二぀
の䞋局をゞクロロメタンで掗い、有機盞を䞀緒
にし、塩氎で掗い、也燥しお枛圧䞋に濃瞮す
る。残留物を酞掗滌シリカゲル䞊のクロマトグ
ラフむにかけ、酢酞゚チル−異性䜓ヘキサン
で溶離する。薄局クロマトグラフむ
によ぀お望んでいる化合物を含有するこずが瀺
されたフラクシペンを䞀緒にするず、玔粋な衚
題生成物の遊離酞を生ずる。  䞊の郚の反応生成物を゚ヌテル性ゞアゟメ
タンず反応させるず、玔粋な衚題メチル゚ステ
ルを生ずる。 調補䟋  シス−・−ゞデヒドロ−シス−13・11β−
PGF1〓メチル゚ステル匏R1、
Z2、Y2、M9、L1及びR7は調補䟋で定矩され
たずおり 図及びを参照。  塩化メチレン300ml䞭における調補䟋の反
応生成物及び−ブチルボロニツクアシツ
ド2.7の溶液を加熱還流させる。30ml皋床の
量の塩化メチレンを蒞発させ、䌌た量を補充
し、塩化メチレン150mlがおき代わるたでこれ
をくり返す。環境枩床たで冷华しおから、ゞヒ
ドロビラン70ml䞭のピリゞン塩酞塩0.6を加
え、生ずる混合物を窒玠䞋に環境枩床で18時間
かきたぜる。次に混合物を玄50mlに濃瞮し、メ
タノヌル100mlを加える。氷济䞭で冷华埌、30
過酞化氎玠30mlず重炭酞ナトリりム溶液150
mlの混合物を加え、生ずる溶液を時間かきた
ぜる。次に混合物を酢酞゚チル300ml䞭に泚
ぐ。氎局を塩化ナトリりムで飜和させ、生ずる
局を分離する。氎の郚分を酢酞゚チルで抜出
し、䞀緒にした有機抜出液を塩氎で掗い、硫酞
ナトリりム䞊で也燥し油たで濃瞮する。この粗
補油をヘキサン䞭の50酢酞゚チルず共に詰め
たシリカゲル䞊のクロマトグラフむにかけ酢酞
゚チル及びヘキサンで溶離するず、図の匏
XIIのようなモノ−テトラヒドロピラニル゚ヌテ
ルを生ずる。  也燥テトラヒドロフラン200ml䞭の郚の反
応生成物6.7、トリプニルホスフむン15.5
、及び安息銙酞7.2の溶液を窒玠雰囲気䞋
に℃に冷华する。次にテトラヒドロフラン10
ml䞭のアゟゞカルボン酞ゞ゚ステル10.2を䞊
の溶液に分間に加える急速にかきたぜ
る。玄10分埌、反応は実質的に終了するが、
曎に45分埌に反応は完了し、混合物を酢酞゚チ
ル−ヘキサン400ml䞭に泚ぐ。次に
混合物を飜和重炭酞ナトリりム及び塩氎150ml
で掗い、塩氎で掗い、硫酞ナトリりム䞊で也燥
し、固䜓の塊りたで濃瞮する。この固䜓の塊り
を15酢酞゚チル−ヘキサン䞭に懞濁し、トリ
プニルホスフむンオキシド18を沈殿させ、
ろ過によ぀お陀去する。残りの油を酢酞゚チル
−スケリ゜ルブず共に詰めたシリカゲルKg
䞊のクロマトグラフむにかけ、酢酞゚チル及び
スケリ゜ルブの皮々の混合物で溶離するず、
図の匏のようなゞベンゟ゚ヌトテトラ
ヒドロピラニル゚ヌテルを生ずる。  也燥メタノヌル15ml䞭における郚の反応生
成物5.6の溶液を環境枩床で窒玠雰囲気䞋に
かきたぜ、この間にメタノヌル䞭の25ナトリ
りムメトキシド10mlを加える。玄時間埌、溶
液を氷冷した飜和塩化アンモニりム300ml及び
2N重硫酞ナトリりム15ml䞭に泚ぐ。生ずる混
合物を酢酞゚チルで完党に抜出し、䞀緒にした
有機抜出液を塩氎で掗い、硫酞ナトリりム䞊で
也燥し濃瞮するず粗生成物を生ずる。この粗生
成物を酢酞゚チル−ヘキサン混合物ず共に詰め
たシリカゲル300䞊のクロマトグラフむにか
け、酢酞゚チル及びヘキサンの皮々の混合物で
溶離するず、図の匏のようなゞヒドロ
キシテトラヒドロピラニル゚ヌテルを生ずる。  酢酞−氎−テトラヒドロフラン
混合物100ml䞭における郚の反応生成物
4.3の溶液を40℃に時間暖める。次に混合
物を酢酞゚チル−ヘキサン400ml及
び塩氎200mlの間で分配する。有機盞を塩氎で
回掗い、飜和重炭酞ナトリりムで塩基性に
なるたで掗い、塩氎で掗い、硫酞ナトリりム
䞊で也燥し、油たで濃瞮する。これをシリカゲ
ル䞊のクロマトグラフむで粟補するず、衚題生
成物を生ずる。 調補䟋  15−デオキシ−シス−・−ゞデヒドロ−13
−シス−11β−PGF1〓メチル゚ステル及び15
−デオキシ−シス−・−ゞデヒドロ−13・
14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ
−11β−PGF1〓メチル゚ステル匏
R1、Z2、L1及びR7は調補䟋で定矩されたず
おりであり、Y3はそれぞれシス−CHCH−
CH2−又はトランス−CH2−CHCH− 図を参照。  也燥ゞメチルホルムアミドml䞭のシス−
・−ゞデヒドロ−シス−13−11β−
PGF1〓メチル゚ステル0.5、むミダゟヌル
0.83、及び−ブチルゞメチルクロロシラン
0.92の溶液を、環境枩床で窒玠雰囲気䞋に20
時間かきたぜる。生ずる溶液を氷济䞭で冷华
し、氎6.0mlを加える。30分埌、混合物を冷い
塩氎䞭に泚ぎ、ヘキサンで抜出する。次にヘキ
サン抜出液を氷冷2N重硫酞ナトリりム、氷冷
飜和重炭酞ナトリりム、塩氎で掗い、硫酞ナト
リりム䞊で也燥し、出発材料の匏トリ
メチルシリル誘導䜓たで濃瞮する。  メタノヌル22.0ml䞭における郚の反応生成
物1.0の溶液を10氎酞化ナトリりム氎溶液
15mlで凊理する。48時間埌、メタノヌルのほず
んどを枛圧䞋に蒞発させ、残留物をヘキサン及
び氷冷2N重硫酞ナトリりムず塩氎の間で分配
する。氎性郚分をヘキサンで回抜出し、䞀緒
にした有機抜出液を塩氎で回掗い、硫酞ナト
リりム䞊で也燥しお濃瞮するず、郚の反応生
成物の遊離酞を生ずる。  メチルアミン15mlを濃瞮させ、−30ないし−
40℃に保持し、−ブタノヌル−テトラヒドロ
フラン10混合物ml䞭の郚の反応生
成物0.94を加える。次いリチりム金属小片
長さ玄1/3cm個を毎分個の率で加える。
10分埌、濃い青色が消えずに残る。リチりム添
加から30分埌、固䜓塩化アンモニりム10.0を
加え、溶液は無色ずなる。次にメチルアミンを
環境枩床で窒玠流䞋に蒞発させる。次に氷冷
2N重硫酞ナトリりムを加え、生ずる混合物を
ヘキサン䞭の10酢酞゚チルで抜出する。䞀緒
にした有機抜出液を塩氎で回掗い、硫酞ナト
リりム䞊で也燥し、濃瞮するず、がシス−
CHCH−CH2−又はトランス−CH2−CH
CH−の堎合の匏L15−デオキシ化合物混合
物を生ずる。  2N塩酞−テトラヒドロフラン混
合物20ml䞭における郚の反応生成物0.77の
溶液を窒玠雰囲気䞋25℃で18時間かきたぜる。
生ずる混合物を塩氎䞭に泚ぎ、酢酞゚チルで
回抜出する。䞀緒にした有機抜出液を塩氎で
回掗い、硫酞ナトリりム䞊で也燥しお濃瞮する
ず、衚題生成物の遊離酞混合物を生ずる。  次に郚の粗生成物をアセトニトリル25mlに
溶解し、ゞむ゜プロピル゚チルアミンml及び
沃化メチルmlにより窒玠囲気䞋に環境枩床で
凊理する。時間埌、混合物を塩氎䞭に泚ぎ、
酢酞゚チルで回抜出する。䞀緒にした有機抜
出液を塩氎で回掗い、硫酞ナトリりム䞊で也
燥し油たで濃瞮する。生ずる生成物をヘキサン
䞭の30酢酞゚チルず共に詰めたシリカゲル75
䞊のクロマトグラフむにかける。ヘキサン䞭
の40〜50酢酞゚チルで溶離するず、各々の衚
題メチル゚ステルを生ずる。 調補䟋  13・14−ゞデヒドロ−−オキサ−16−プノ
キシ−17・18・19・20−テトラノル−15−デオ
キシ−11β−PGF1〓メチル゚ステル匏
R1はメチル、Z2は−CH2−−CH23
−、Y6は−≡CH−、L1郚のR3ずR4は共に氎
玠、及びR7は
【匏】  図を参照。  実斜䟋の手順に埓うが、ゞメチル−−オ
キ゜ヘキシルホスホネヌトの代わりに・−
ゞメチル−−プノキシプロピルホスホンア
ミドを䜿甚しお、α−ベンゟむロキシ−α
−ヒドロキシ−β−−プノキシ−トラ
ンス−−ブテニル−α−シクロペンタン
酢酞γ−ラクトン及びその察応するシス−゚ピ
マヌが぀くられる。  CC−35ml䞭における郚の反応生成
物1.15の溶液を分子状塩玠5.0で凊理しか
きたぜる。生ずる溶液を塩化メチレンで垌釈
し、塩氎及び硫酞ナトリりム溶液で掗う。この
掗぀た混合物を也燥し枛圧䞋に濃瞮する。こう
しお埗られる残留物をベンれンで垌釈し、シリ
カゲル䞊のクロマトグラフむにかけ、ヘキサン
−酢酞゚チル混合物で溶離するず、α−ベン
ゟむロキシ−α−ヒドロキシ−β−・
−ゞクロロ−−プノキシブチル−α
−シクロペンタン酢酞γ−ラクトンの異性䜓混
合物を生ずる。これらのゞクロラむドずピリゞ
ン20mlで垌釈し、100℃で4.5時間加熱する。生
ずる溶液をゞ゚チル゚ヌテルで垌釈し、氷冷し
た垌塩酞及び塩氎で掗う。生ずる混合物を也燥
し、シリカゲルクロマトグラフむにかけ、ヘキ
サン−酢酞゚チル混合物で溶離するず、α−
ベンゟむロキシ−15α−ヒドロキシ−β−
−クロロ−−プノキシ−トランス−
−ブテニル−α−シクロペンテン酢酞γ−ラ
クトンを生ずる。  合衆囜特蚱第3931279号の調補䟋12、〜
郚、及び実斜䟋36に蚘茉された手順に埓぀お、
郚の反応生成物は−オキサ−14−クロロ−
15−デオキシ−16−プノキシ−17・18・19・
20−テトラノル−PGF1〓メチル゚ステルぞ転
化される。  調補䟋の手順に埓぀お、郚の反応生成物
は−オキサ−14−クロロ−15−デオキシ−16
−プノキシ−17・18・19・20−テトラノル−
11β−PGF1〓メチル゚ステルぞ転化される。  カリりム−ブトキシド及び−ブタノヌル
の溶液を䞊の郚の反応生成物で凊理する。数
時間埌、反応混合物をゞ゚チル゚ヌテルで垌釈
し、重硫酞カリりム氎溶液を加える。氎盞
をゞ゚チル゚ヌテル及びベンれンで抜出し、䞀
緒にした有機抜出液を塩氎で掗い、也燥しお濃
瞮するず、粗補衚題生成物を生ずる。次にこの
粗生成物をシリカゲル䞊のクロマトグラフむに
かけるず、−オキサ−13・14−ゞデヒドロ−
15−デオキシ−16−プノキシ−17・18・19・
20−テトラノル−11β−PGF1〓メチル゚ステ
ルを生ずる。 調補䟋  ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−13・14−ゞヒドロ−15−デオキシ−17−プ
ニル−・・・18・19・20−ヘキサノル−
11β−PGF1〓メチル゚ステル匏R1は
メチル、Z3はオキサ、Y1は−CH23−、L1郚
のR3ずR4は共に氎玠、及びR7はベンゞル 図を参照。  メタノヌル200ml䞭の・−むンタ−−
プニレン−−オキサ−・・−トリノ
ル−PGF1〓メチル゚ステル10を氷济䞭で
℃に冷华する。慣甚のオゟン発生装眮から発生
させたオゟン流を出発材料が完党に消費される
たで混合物に通す。次に生ずる混合物を掗い、
枛圧䞋に濃瞮し、残留物をクロマトグラフむに
かけるず、察応する匏化合物を生ずる。  調補䟋の郚の手順に埓うが、・−ゞ
メチル−−プノキシプロピルホスホルアミ
ドの代わりに・−ゞメチル−−プニル
ブチルホスホルアミドを䜿甚しお、郚の反応
生成物から・−むンタ−−プニレン−
−オキサ−15−デオキシ−17−プニル−
・・・18・19・20−ヘキサノル−
PGF1〓メチル゚ステルが぀くられる。  觊媒量のトリストリプニルホスフむン
ロゞりム(I)クロラむドを含有するアセトン及び
ベンれン䞭における郚の反応生成物の溶液
を、〜気圧の氎玠雰囲気䞋に環境枩床で
3.5時間振ずうする。溶媒を枛圧䞋に濃瞮し、
残留物をクロマトグラフむにかけるず、・
−むンタ−−プニレン−−オキサ−13・
14−ゞヒドロ−15−デオキシ−17−プニル−
・・−18・19・20−ヘキサノル−
PGF1〓メチル゚ステルを生ずる。  調補䟋及び郚の手順に埓぀お、䞊
の郚の反応生成物は、衚題生成物の・−
むンタ−−プニレン−13・14−ゞヒドロ−
15−デオキシ−17−プニル−・・・
18・19・20−ヘキサノル−11β−PGF1〓メチ
ル゚ステルぞ転化される。 調補䟋  −デカルボキシ−−ヒドロキシメチル−15
−デオキシ−シス−13−シス−・−ゞデヒ
ドロ−11β−PGF1〓 図を参照。 ゞ゚チル゚ヌテル50ml䞭に溶解された調補䟋
の反応生成物750mgを宀枩でかきたぜながら氎玠
化アルミニりムリチりム500mgず反応させる。薄
局クロマトグラフむ分析で瀺されるずおりに出発
材料が完党に消費されたずき、氎mlを泚意深く
加える。次に10氎酞化ナトリりム氎溶液0.8ml
を加え、生ずる混合物を12時間かきたぜる。次に
硫酞マグネシりムをかきたぜながら加え、かきた
ぜた混合物を硫酞マグネシりムに通しおろ過し、
残留物たで蒞発させる。クロマトグラフむ粟補は
玔粋な衚題生成物を生ずる。 調補䟋の手順に埓うが、皮々の匏 15
−デオキシ−11β−PGF1〓型化合物の各々を䜿
甚しお、匏の皮々の察応する−デカルボ
キシ−−ヒドロキシメチル−15−デオキシ−11
β−PGF〓型生成物の各々が぀くられる。 調補䟋  −デカルボキシ−−アミノメチル−15−デ
オキシ−シス−13−シス−・−ゞデヒドロ
−11β−PGF1〓 図を参図。  調補䟋の反応生成物を95゚タノヌルml
に溶解し、生ずる混合物を鋌鉄補パヌボンベぞ
移し、95゚タノヌル各0.5ml回でゆすぎ塩
化アンモニりム200mlを加える。次に混合物を
ドラむアむス−アセトン济䞭で冷华し、玄〜
10mlが凝瞮するたでアンモニアを加える。次に
ボンベを密閉し、宀枩たで暖たるたゝにする。
次にボンベを50℃の炉に日間入れ、ドラむア
むス−アセトン济䞭で冷华しお開く。残留アン
モニアを窒玠で蒞発させ、生成物を酢酞゚チル
で抜出し、氎ず飜和塩氎で掗い、硫酞ナトリり
ム䞊で也燥し、蒞発させるず、匏の15−デ
オキシ−シス−13−シス−・−ゞデヒドロ
−11β−PGF1〓アミドを生ずる。  窒玠䞋に也燥テトラヒドロフランml䞭の氎
玠化アルミニりミリチりム100mgを぀くる。
郚の反応生成物溶液少量の也燥テトラヒドロ
フラン䞭に溶解されたものを埐々に加える。
生ずる混合物を宀枩で48時間かきたぜ、次に混
合物を氷济䞭で冷华しながら氎1/10mlを加え
る。15氎酞化ナトリりム0.1ml及び氎0.3mlを
加える。懞濁液をろ過し、硫酞マグネシりム䞊
で也燥し、酢酞゚チルで掗い、蒞発させるず、
衚題生成物残留物を生ずる。 調補䟋の手順に埓うが、匏の皮々の15
−デオキシ−11β−PGF2〓型化合物の各々を
䜿甚しお、図の皮々の−デカルボキシ−
−アミノメチル−15−デオキシ−11β−
PGF〓型化合物の各々が぀くられる。 䞊の調補䟋の手順に埓぀お、図の皮々の匏
XI化合物が぀くられ、これらは本明现曞の新
芏匏化合物の補造に䜿甚される。 実斜䟋  ・11・15−トリデオキシ−α・11α−アゟ
−PGF2匏X1は−COOH、Z1はシス−
CHCH−CH23−、Y1はトランス−CH
CH−CH2−、L1郚分のR3ずR4は氎玠、及びW1
は
【匏】 及びR7は−ブチル  調補䟋の手順に埓぀お、11β−PGF2〓メ
チル゚ステルは15−デオキシ−11β−PGF2〓
メチル゚ステルず15−デオキシ−13・14−ゞヒ
ドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ−11β−
PGF2〓メチル゚ステルずの混合物に転化され
る。  塩化メチレン20ml䞭における郚で぀くら
れる15−デオキシ−11β−PGF2〓メチル゚
スチル0.59の溶液を、窒玠囲気䞋に−20℃に
冷华する。次にトリ゚チルアミン0.57を加
え、続いお塩化メタンスルホニル0.30mlを添加
する。10分埌、混合物を氷冷塩氎ず2N重硫酞
ナトリりム氎溶液ずの混合物䞭に泚ぐ。䞀緒に
した混合物を酢酞゚チルで抜出し、有機抜出液
を重炭酞ナトリりムず塩氎で掗い、硫酞ナトリ
りム䞊で也燥し濃瞮するず、15−デオキシ−11
β−PGF2〓メチル゚ステル・11−ビス−メ
タンスルホネヌト0.80を生ずる。酢酞゚チ
ル−ヘキサンによるシリカゲル
TLCのRfは0.35。赀倖線吞収は2980、2890、
1750、1460、1440、1350、1240、1180、970、
及び910cm-1に芋られる。  メタノヌル−氎75ml䞭における
郚の反応生成物0.66の油状懞濁液を氎酞化リ
チりム0.28の存圚䞋にかきたぜる。環境枩床
で時間埌、溶液を氷冷2N重硫酞ナトリりム
氎溶液ず塩氎䞭に泚ぎ、酢酞゚チルで抜出す
る。䞀緒にした有機抜出液を塩氎で回掗い、
硫酞ナトリりム䞊で也燥し、濃瞮するず、油
0.66を生ずる。この粗生成物を30酢酞゚チ
ル−ヘキサンず共に詰めたシリカゲルCC−
75䞊のクロマトグラフむにかけ、30〜45
酢酞゚チル−ヘキサンで溶離するず、15−デ
オキシ−11β−PGF2〓9・11−ビス−メタン
スルホネヌトを生ずる。酢酞゚チル−ヘキサ
ン−酢酞5050によるシリカゲル
TLCのRfは0.28。赀倖線吞収は3300、2970、
2890、2700、1715、1460、1410、1350、1175、
970、及び910cm-1に芋られる。特城的なNMR
吞収は5.50、4.90、及び3.0Ύに芋られる。  −ブタノヌル−゚タノヌル混合
物15ml䞭における郚の反応生成物0.24ず95
ヒドラゞン1.0mlの溶液を油济䞭、95℃
で18時間加熱還流させる。冷华埌、混合物を粗
生成物・11・15−トリデオキシ−α・11α
−ヒドラゞノ−PGF2〓0.59たで濃瞮させ
る。メタノヌル−酢酞゚チル−氎酞化アンモニ
りム5050混合物によるシリカゲル
TLCのRfは0.15。  メタノヌル−ゞ゚チル゚ヌテル混
合物20ml䞭のおける郚の反応生成物0.50の
溶液を、酢酞第二銅mgで凊理する。90分埌、
混合物を油たで濃瞮し、これを酢酞゚チル䞭に
取䞊げ、生ずる䞍溶材料からろ過するず、粗衚
題生成物0.37を生ずる。この粗生成物を酢酞
゚チル−シクロヘキサンず共に詰め
たシリカゲル䞊のクロマトグラフむにかける。
30酢酞゚チル−ヘキサンで溶離するず、玔粋
な衚題生成物80mgを生ずる。酢酞゚チル−シク
ロヘキサン−酢酞3070混合物による
シリカゲルのTLCのRfは0.18。 実斜䟋  α・11α−アゟ−・11・15−トリデオキシ
−PGF2アミド 也燥アセトニトリル8.0ml䞭のα・11α−ア
ゟ−・11・15−トリデオキシ−PGF2300mgの溶
液を窒玠囲気䞋に−10℃に冷华する。次にトリ゚
チルアミン0.127mlを加え、続いおむ゜ブチルク
ロロフオルメヌト0.118mlを加える。−℃で10分
埌、アセトニトリルmlのアンモニアで飜和させ
た溶液を䞀床に加える。−℃で分及び宀枩で
10分埌、反応混合物を゚チルで垌釈し、塩氎ず
KH2PO4PHを4.5に調敎するため添加ずの混合
物で分配する。生ずる局を分離し、氎盞を酢酞゚
チルで抜出する。有機抜出液を塩氎で掗い、硫酞
ナトリりム䞊で也燥し濃瞮するず、油0.30を生
ずる。この油を酢酞゚チルず共に詰めたシリカゲ
ル50䞊のクロマトグラフむにかけ、酢酞゚チル
で溶離するず、玔粋な衚題生成物270mgを生ず
る。酢酞゚チル−酢酞99混合物による
TLCのRfは0.24。赀倖線吞収は3300、3100、
2900、2800、1670、1620、1490、1460、及び965
cm-1に芋られる。NMR吞収は6.0、5.4、5.10、
4.90、及び0.90Ύに芋られる。モノトリメチルシ
リル誘導䜓に察する高解像質量スペクトルは
403.3036に分子むオンピヌクを珟わす。 参考䟋  α・11α−アゟ−・11・15−トリデオキシ
−PGF2p−カルボキシアニリド匏X1は
COL4、L4は
【匏】 及びW1、Z1、Y1、L1及びR7は実斜䟋に定矩
されたずおり アセトンml䞭のα・11α−アゟ−・11・
15−トリデオキシ−PGF2293mgの−10℃の溶液
に、トリ゚チルアミン0.14mlを加え、続いおむ゜
ブチルクロロフオルメヌト0.13mlを加える。生ず
る混合物を−10℃で10かきたぜ、次に−アミノ
安息銙酞250mg、トリ゚チルアミン0.2ml、及びア
セトンmlの混合物で凊理する。生ずる混合物を
25℃に暖め、20分かきたぜる。次にかきたぜた混
合物を重硫酞ナトリりム冷垌氎溶液䞭に泚ぎ、酢
酞゚チルで抜出する。次に有機抜出液を塩氎で掗
い、硫酞マグネシりム䞊で也燥し蒞発させるず粗
生成物を生ずる。この粗生成物をヘキサン䞭の40
酢酞゚チルず共に詰めたシリカゲル75䞊のク
ロマトグラフむにかける。ヘキサン䞭の40〜70
酢酞゚チルで溶離するず、玔粋な衚題生成物を生
ずる。 参考䟋  α・11α−アゟ−・11・15−トリデオキシ
−PGF2メチルスルホニルアミド匏X1は
−COL4、L4は−NHSO2CH3、及びZ1、W1、
Y1、L1及びR7は実斜䟋に定矩されたずお
り ゞメチルホルムアミド6.0ml䞭のα・11α−
アゟ−・11・15−トリデオキシ−PGF2480mgの
かきたぜた溶液に、かきたぜながらトリ゚チルア
ミン0.142を加え、続けおむ゜ブチルクロロフ
オルメヌト0.19を加える。この混合物を℃で
25分かきたぜ、次にメチルスルホンアミドナトリ
りム塩メタノヌル2.0ml䞭のメタンスルホンア
ミド0.604の溶液に4.4Nメタノヌル性ナトリり
ムメトキシド1.33mlを加え、混合物を枛圧䞋に濃
瞮し、残留物にベンれンを加え、混合物を再び濃
瞮するこずによ぀お調補0.685を加える。次
にヘキサメチルホスホルアミド1.25mlを加え、混
合物を環境枩床で16時間かきたぜる。冷垌釈塩酞
で酞性化しおから、酢酞゚チルで抜出する。有機
抜出液を氎、塩氎で掗い、硫酞マグネシりム䞊で
也燥する。枛圧䞋の濃瞮は残留物を生じ、これを
塩化メチレン䞭の10メタノヌル䞭共に詰めたシ
リカゲル100のカラム䞊でクロマトグラフむに
かける。塩化メチレン䞭の7.5メタノヌルで溶
離するず、玔粋な衚題生成物を生ずる。 参考䟋  α・11α−アゟ−・11・15−トリデオキシ
−PGF2p−ヒドロキシベンズアルデヒドセミ
カルバゟン゚ステル匏X1は−COOR1、
R1は Z1、W1、Y1、L1及びR7は実斜䟋に定矩され
たずおり 也燥アセトン45ml䞭のα・11α−アゟ−・
11・15−トリデオキシ−PGF21.0の溶液を℃
に冷华し、トリ゚チルアミン0.51mlで滎加凊理す
る。次いでむ゜ブチルクロロフオルメヌト0.48ml
を加える。この混合物を10分かきたぜるず、トリ
゚チルアミン塩酞塩の沈殿物が圢成する。ピリゞ
ン13ml䞭の−ヒドロキシベンズアルデヒドセミ
カルバゟン1.32の溶液を加え、混合物を25℃に
暖たるたゝにする。この混合物を60分かきたぜお
から、枛圧䞋に濃瞮する。残留物を酢酞゚チル䞭
に溶解し、ろ過する。フむルタヌケヌキを酢酞゚
チルで掗い、䞀緒にしたろ液を蒞発しお、む
゜プロパノヌル−ヘキサンず共に詰めたシリカゲ
ル200䞊のクロマトグラフむにかける。む゜プ
ロパノヌル−ヘキサンで溶離するず、玔粋な生成
物を生じ、これをテトラヒドロフランで再クロマ
トグラフむにかける。こうしお玔粋な衚題生成物
が埗られる。 実斜䟋の手順に埓うが、そこの出発材料の代
わりに調補䟋〜の衚題生成物を䜿甚しお、以
䞋が぀くられる。 ・11・15−トリデオキシ−α・11α−アゟ
−シス−13−シス−・−ゞデヒドロ−
PGF1、 ・11・15−トリデオキシ−α・11α−アゟ
−・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−13・14−ゞヒドロ−17−プニル−・・
・18・19・20−ヘキサノル−PGF1 ・11・15−トリデオキシ−α・11α−アゟ
−シス−13−シス−・−ゞデヒドロ−−デ
カルボキシ−−ヒドロキシメチル−PGF1、及
び ・11・15−トリデオキシ−α・11α−アゟ
−シス−13−シス−・−ゞデヒドロ−−デ
カルボキシ−−アミノメチル−PGF1 曎に䞊の実斜䟋の手順に埓぀お、゚ヌテル性ゞ
アゟメタンでの゚ステル化によ぀お、䞊の・
11・15−トリデオキシ−α・11α−アゟ−
PGF型遊離酞のメチル゚ステルが぀くられる。
曎に実斜䟋の手順に埓぀お、15−デオキシ−11
β−PGF1〓は・11・15−トリデオキシ−
α・11α−アゟ−PGF1ぞ転化される。 実斜䟋の手順に埓うが、䞊蚘のように察応出
発材料を䜿甚しお、・11・15−トリデオキシ−
α・11α−アゟ−PGF2−又はPGF1型化合物が
遊離酞、゚ステル又はアミド型で、又は察応する
−デカルボキシ−−アミノメチル又は−ヒ
ドロキシメチル誘導䜓ずしお぀くられる。これら
は次のような偎鎖の倉化を珟わす。 16−メチル 16・16−ゞメチル 16−フルオロ− 16・16−ゞフルオロ 17−プニル−18・19・20−トリノル− 17−−トリフルオロメチルプニル−18・
19・20−トリノル− 17−−クロロプニル−18・19・20−トリ
ノル− 17−−フルオロプニル−18・19・20−ト
リノル− 16−メチル−17−プニル−18・19・20−トリ
ノル− 16・16−ゞメチル−17−プニル−18・19・20
−トリノル− 16−フルオロ−17−プニル−18・19・20−ト
リノル− 16・16−ゞフルオロ−17−プニル−18・19・
20−トリノル− 16−プノキシ−17・18・19・20−テトラノル
− 16−−トリフルオロメチルプノキシ−
17・18・19・20−テトラノル− 16−−クロロプノキシ−17・18・19・20
−テトラノル− 16−−フルオロプノキシ−17・18・19・
20−テトラノル− 16−プノキシ−18・19・20−トリノル− 16−メチル−16−プノキシ−18・19・20−ト
リノルヌ 13・14−ゞデヒドロ− 16−メチル−13・14−ゞデヒドロ− 16・16−ゞメチル−13・14−ゞデヒドロ− 16−フルオロ−13・14−ゞデヒドロ− 16・16−ゞフルオロ−13・14−ゞデヒドロ− 17−プニル−18・19・20−トリノル−13・14
−ゞデヒドロ− 17−−トリフルオロメチルプニル−18・
19・20−トリノル−13・14−ゞデヒドロ− 17−クロロプニル−18・19・20−トリ
ノル−13・14−ゞデヒドロ− 17−−フルオロプニル−18・19・20−ト
リノル−13・14−ゞデヒドロ− 16−メチル−17−プニル−18・19・20−トリ
ノル−13・14−ゞデヒドロ− 16・16−ゞメチル−17−プニル−18・19・20
−トリノル−13・14−ゞデヒドロ− 16−フルオロ−17−プニル−18・19・20−ト
リノル−13・14−ゞデヒドロ− 16・16−ゞフルオロ−17−プニル−18・19・
20−トリノル−13・14−ゞデヒドロ− 16−プノキシ−17・18・19・20−テトラノル
−13・14−ゞデヒドロ− 16−−トリフルオロメチルプノキシ−
17・18・19・20−テトラノル−13・14−ゞデヒド
ロ− 16−−クロロプノキシ−17・18・19・20
−テトラノル−13・14−ゞデヒドロ− 16−プノキシ−18・19・20−トリノル−13・
14−ゞデヒドロ− 16−メチル−16−プノキシ−18・19・20−ト
リノル−13・14−ゞデヒドロ− 13・14−ゞヒドロ− 16−メチル−13・14−ゞヒドロ− 16・16−ゞメチル−13・14−ゞヒドロ− 16−フルオロ−13・14−ゞヒドロ− 16・16−ゞフルオロ−13・14−ゞヒドロ− 17−プニル−18・19・20−トリノル−13・14
−ゞヒドロ− 17−−トリフルオロメチルプニル−18・
19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ− 17−−クロロプニル−18・19・20−トリ
ノル−13・14−ゞヒドロ− 17−−フルオロプニル−18・19・20−ト
リノル−13・14−ゞヒドロ− 16−メチル−17−プニル−18・19・20−トリ
ノル−13・14−ゞヒドロ− 16・16−ゞメチル−17−プニル−18・19・20
−トリノル−13・14−ゞヒドロ− 16−フルオロ−17−プニル−18・19・20−ト
リノル−13・14−ゞヒドロ− 16・16−ゞフルオロ−17−プニル−18・19・
20−トリノル−13・14−ゞヒドロ− 16−プノキシ−17・18・19・20−テトラノル
−13・14−ゞヒドロ− 16−−トリフルオロメチルプノキシ−
17・18・19・20−テトラノル−13・14−ゞヒドロ
− 16−−クロロプノキシ−17・18・19・20
−テトラノル−13・14−ゞヒドロ− 16−−フルオロプノキシ−17・18・19・
20−テトラノル−13・14−ゞヒドロ− 16−プノキシ−18・19・20−トリノル−13・
14−ゞヒドロ− 16−メチル−16−プノキシ−18・19・20−ト
リノル−13・14−ゞヒドロ− ・−ゞフルオロ− ・−ゞフルオロ−16−メチル− ・−ゞフルオロ−16・16−ゞメチル− ・−ゞフルオロ−16−フルオロ− ・−ゞフルオロ−16・16−ゞフルオロ− ・−ゞフルオロ−17−プニル−18・19・
20−トリノル− ・−ゞフルオロ−17−−トリフルオロ
メチルプニル−18・19・20−トリノル− ・−ゞフルオロ−17−−クロロプニ
ル−18・19・20−トリノル ・−ゞフルオロ−17−−フルオロプ
ニル−18・19・20−トリノル− ・−ゞフルオロ−16−メチル−17−プニ
ル−18・19・20−トリノル− ・−ゞフルオロ−16・16−ゞメチル−17−
プニル−18・19・20−トリノル− ・−ゞフルオロ−16−フルオロ−17−プ
ニル−18・19・20−トリノル− ・−ゞフルオロ−16・16−ゞフルオロ−17
−プニル−18・19・20−トリノル− ・−ゞフルオロ−16−プノキシ−17・
18・19・20−テトラノル− ・−ゞフルオロ−16−−トリフルオロ
メチルプノキシ−17・18・19・20−テトラノ
ル− ・−ゞフルオロ−16−−クロロプノ
キシ−17・18・19・20−テトラノル− ・−ゞフルオロ−16−−フルオロプ
ノキシ−17・18・19・20−テトラノル− ・−ゞフルオロ−16−プノキシ−18・
19・20−トリノル− ・−ゞフルオロ−16−メチル−16−プノ
キシ−18・19・20−トリノル− ・−ゞフルオロ−16−メチル−13・14−ゞ
デヒドロ− ・−ゞフルオロ−16・16−ゞメチル−13・
14−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−フルオロ−13・14−
ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−16・16−ゞフルオロ−
13・14−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−17−プニル−18・19・
20−トリノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−17−−トリフルオロ
メチルプニル−18・19・20−トリノル−13・
14−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−17−−クロロプニ
ル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞデヒド
ロ− ・−ゞフルオロ−17−−フルオロプ
ニル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞデヒ
ドロ− ・−ゞフルオロ−16−メチル−17−プニ
ル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞデヒドロ
− ・−ゞフルオロ−16・16−ゞメチル−17−
プニル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞデ
ヒドロ− ・・16−トリフルオロ−17−プニル−
18・19・20−トリノル−13・14−ゞデヒドロ− ・・16・16−テトラフルオロ−17−プニ
ル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞデヒドロ
− ・−ゞフルオロ−16−プノキシ−17・
18・19・20−テトラノル−13・14−ゞデヒドロ
− ・−ゞフルオロ−16−−トリフルオロ
メチルプノキシ−17・18・19・20−テトラノ
ル−13・14−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−−クロロプノ
キシ−17・18・19・20−テトラノル−13・14−
ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−プノキシ−18・
19・20−トリノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−メチル−16−プノ
キシ−18・19・20−トリノル−13・14−ゞデヒド
ロ− ・−ゞフルオロ−13・14−ゞヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−メチル−13・14−ゞ
ヒドロ− ・−ゞフルオロ−16・16−ゞメチル−13・
14−ゞヒドロ− ・・16−トリフルオロ−13・14−ゞヒドロ
− ・・16・16−テトラフルオロ−13・14−ゞ
ヒドロ− ・−ゞフルオロ−17−プニル−18・19・
20−トリノル−13・14−ゞヒドロ− ・−ゞフルオロ−17−−トリフルオロ
メチルプニル−18・19・20−トリノル−13・
14−ゞヒドロ− ・−ゞフルオロ−17−−クロロプニ
ル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ
− ・−ゞフルオロ−17−−フルオロプ
ニル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒド
ロ− ・−ゞフルオロ−16−メチル−17−プニ
ル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ
− ・−ゞフルオロ−16・16−ゞメチル−17−
プニル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒ
ドロ− ・・16−トリフルオロ−17−プニル−
18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ− ・・16・16−テトラフルオロ−17−プニ
ル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ
− ・−ゞフルオロ−16−プノキシ−17・
18・19・20−テトラノル−13・14−ゞヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−−トリフルオロ
メチルプノキシ−17・18・19・20−テトラノ
ル−13・14−ゞヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−−クロロプノ
キシ−17・18・19・20−テトラノル−13・14−
ゞヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−−フルオロプ
ノキシ−17・18・19・20−テトラノル−13・14
−ゞヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−プノキシ−18・
19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−メチル−16−プノ
キシ−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ
− 16−メチル−シス−13− 16・16−ゞメチル−シス−13− 16−フルオロ−シス−13− 16・16−ゞフルオロ−シス−13− 17−プニル−18・19・20−トリノル−シス−
13− 17−−トリフルオロメチルプニル−18・
19・20−トリノル−シス−13− 17−−クロロプニル−18・19・20−トリ
ノル−シス−13− 17−−フルオロプニル−18・19・20−ト
リノル−シス−13− 16−メチル−17−プニル−18・19・20−トリ
ノル−シス−13− 16・16−ゞメチル−17−プニル−18・19・20
−トリノル−シス−13− 16−フルオロ−17−プニル−18・19・20−ト
リノル−シス−13− 16・16−ゞフルオロ−17−プニル−18・19・
19−トリノル−シス−13− 16−プノキシ−17・18・19・20−テトラノル
−シス−13− 16−−トリフルオロメチルプノキシ−
17・18・19・20−テトラノル−シス−13− 16−−クロロプオキシ−17・18・19・20
−テトラノル−シス−13− 16−−フルオロプノキシ−17・18・19・
20−テトラノル−シス−13− 16−プノキシ−18・19・20−トリノル−シス
−13− 16−メチル−16−プノキシ−18・19・20−ト
リノル−シス−13− 13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒ
ドロ− 16−メチル−13・14−ゞヒドロ−トランス−
14・15−ゞデヒドロ− 16・16−ゞメチル−13・14−ゞヒドロ−トラン
ス−14・15−ゞデヒドロ− 16−フルオロ−13・14−ゞヒドロ−トランス−
14・15−ゞデヒドロ− 16・16−ゞフルオロ−13・14−ゞヒドロ−トラ
ンス−14・15−ゞデヒドロ− 17−プニル−18・19・20−トリノル−13・14
−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ− 17−−トリフルオロメチルプニル−18・
19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ−トランス
−14・15−ゞデヒドロ− 17−−クロロプニル−18・19・20−トリ
ノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞ
デヒドロ− 17−−フルオロプニル−18・19・20−ト
リノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15−
ゞデヒドロ− 16−メチル−17−プニル−18・19・20−トリ
ノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞ
デヒドロ− 16・16−ゞメチル−17−プニル−18・19・20
−トリノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・
15−ゞデヒドロ− 16−フルオロ−17−プニル−18・19・20−ト
リノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15−
ゞデヒドロ− 16・16−ゞフルオロ−17−プニル−18・19・
20−トリノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−
14・15−ゞデヒドロ− 16−プノキシ−17・18・19・20−テトラノル
−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒ
ドロ− 16−−トリフルオロメチルプノキシ−
17・18・19・20−テトラノル−13・14−ゞヒドロ
−トランス−14・15−ゞデヒドロ− 16−−クロロプノキシ−17・18・19・20
−テトラノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−
14・15−ゞデヒドロ− 16−−フルオロプノキシ−17・18・19・
20−テトラノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−
14・15−ゞデヒドロ− 16−プノキシ−18・19・20−トリノル−13・
14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ
− 16−メチル−16−プノキシ−18・19・20−ト
リノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15−
ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−シス−13− ・−ゞフルオロ−16−メチル−シス−13
− ・−ゞフルオロ−16・16−ゞメチル−シス
−13− ・−ゞフルオロ−16−フルオロ−シス−13
− ・−ゞフルオロ−16・16−ゞフルオロ−シ
ス−13− ・−ゞフルオロ−17−プニル−18・19・
20−トリノル−シス−13− ・−ゞフルオロ−17−−トリフルオロ
メチルプニル−18・19・20−トリノル−シス
−13− ・−ゞフルオロ−17−−クロロプニ
ル−18・19・20−トリノル−シス−13− ・−ゞフルオロ−17−−フルオロプ
ニル−18・19・20−トリノル−シス−13− ・−ゞフルオロ−16−メチル−17−プニ
ル−18・19・20−トリノル−シス−13− ・−ゞフルオロ−16・16−ゞメチル−17−
プニル−18・19・20−トリノル−シス−13− ・−ゞフルオロ−16−フルオロ−17−プ
ニル−18・19・20−トリノル−シス−13− ・−ゞフルオロ−16・16−ゞフルオロ−17
−プニル−18・19・20−トリノル−シス−13
− ・−ゞフルオロ−16−プノキシ−17・
18・19・20−テトラノル−シス−13− ・−ゞフルオロ−16−−トリフルオロ
メチルプノキシ−17・18・19・20−テトラノ
ル−シス−13− ・−ゞフルオロ−16−−クロロプノ
キシ−18・19・20−テトラノル−シス−13− ・−ゞフルオロ−16−−フルオロプ
ノキシ−17・18・19・20−テトラノル−シス−
13− ・−ゞフルオロ−16−プノキシ−18・
19・20−トリノル−シス−13− ・−ゞフルオロ−16−メチル−16−プノ
キシ−18・19・20−トリノル−シス−13− ・−ゞフルオロ−16−メチル−16−プノ
キシ−18・19・20−トリノル−シス−13− ・−ゞフルオロ−13・14−ゞヒドロ−トラ
ンス−14・15−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−メチル−13・14−ゞ
ヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−16・16−ゞメチル−13・
14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ
− ・・16−トリフルオロ−13・14−ゞヒドロ
−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・・16・16−テトラフルオロ−13・14−ゞ
ヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−17−プニル−18・19・
20−トリノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−
14・15−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−17−−トリフルオロ
メチルプニル−18・19・20−トリノル−13・
14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ
− ・−ゞフルオロ−17−−クロロプニ
ル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ
−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−17−−フルオロプ
ニル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒド
ロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−メチル−17−プニ
ル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ−
トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−16・16−ゞメチル−17−
プニル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒ
ドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・・16−トリフルオロ−17−プニル−
18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ−トラ
ンス−14・15−ゞデヒドロ− ・・16・16−テトラフルオロ−17−プニ
ル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ−
トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−プノキシ−17・
18・19・20−テトラノル−13・14−ゞヒドロ−ト
ランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−−トリフルオロ
メチルプノキシ−17・18・19・20−テトラノ
ル−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデ
ヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−−クロロプノ
キシ−17・18・19・20−テトラノル−13・14−
ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−−フルオロプ
ノキシ−17・18・19・20−テトラノル−13・14
−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−プノキシ−18・
19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ−トランス
−14・15−ゞデヒドロ− ・−ゞフルオロ−16−メチル−16−プノ
キシ−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ
−トランス−14・15−ゞデヒドロ− 実斜䟋の手順に埓うが、䞊蚘のずおりの察応
する出発材料を䜿甚しお、・11・15−トリデオ
キシ−α・11α−゚ポキシメタノヌ又は11α・
α−゚ポキシメタノヌPGF1型化合物類が遊離
酞型又はメチル゚ステル型で、又は−デカルボ
キシ−−アミノメチル又は−ヒドロキシメチ
ル誘導䜓ずしお぀くられる。これは次の官胜基特
性を瀺す。 ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16−メチル− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16・16−ゞメチル− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16−フルオロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16・16−ゞフルオロ
− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−プニル−・・・18・19・20−ヘキ
サノル− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−−トリフルオロメチルプニル−・
・・18・19・20−ヘキサノル− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−−クロロプニル−・・・18・
19・20−ヘキサノル− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−−フルオロプニル−・・・
18・19・20−ヘキサノル− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−メチル−17−プニル−・・・18・
19・20−ヘキサノル− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16・16−ゞメチル−17−プニル−・・
・18・19・20−ヘキサノル− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−フルオロ−17−プニル−・・・
18・19・20−ヘキサノル− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16・16−ゞフルオロ−17−プニル−・・
・18・19・20−ヘキサノル− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−プノキシ−・・・17・18・19・20
−ヘプタノル− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−−トリフルオロメチルプノキシ−
・・・17・18・19・20−ヘプタノル− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−−クロロプノキシ−・・・
17・18・19・20−ヘプタノル− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16−−フルオロフ
゚ノキシ−・・・17・18・19・20−ヘプ
タノル− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−プノキシ−・・・18・19・20−ヘ
キサノル− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16−メチル−16−プ
ノキシ−・・・18・19・20−ヘキサノル
− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−13・14−ゞデヒドロ
− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16−メチル−13・14−
ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16・16−ゞメチル−
13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16−フルオロ−13・14
−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16・16−ゞフルオロ−
13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−プニル−・・・18・19・20−ヘキ
サノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−−トリフルオロメチルプニル−・
・・18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞデ
ヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−−クロロプニル−・・・18・
19・20−ヘキサノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−−フルオロプニル−・・・
18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞデヒドロ
− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−メチル−17−プニル−・・・18・
19・20−ヘキサノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16・16−ゞメチル−17−プニル−・・
・18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞデヒド
ロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−フルオロ−17−プニル−・・・
18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞデヒドロ
− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16・16−ゞフルオロ−17−プニル−・・
・18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞデヒド
ロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−プノキシ−・・・17・18・19・20
−ヘプタノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−−トリフルオロメチルプノキシ−
・・・17・18・19・20−ヘプタノル−13・
14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−−クロロプノキシ−・・・
17・18・19・20−ヘプタノル−13・14−ゞデヒド
ロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−プノキシ−・・・18・19・20−ヘ
キサノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−メチル−16−プノキシ−・・・
18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞデヒドロ
− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16−メチル−13・14−
ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16・16−ゞメチル−
13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16−フルオロ−13・14
−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16・16−ゞフルオロ−
13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−プニル−・・・18・19・20−ヘキ
サノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−−トリフルオロメチルプニル−・
・・18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒ
ドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−−クロロプニル−・・・18・
19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−−フルオロプニル−・・・
18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−メチル−17−プニル−・・・18・
19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16・16−ゞメチル−17−プニル−・・
・18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ
− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−フルオロ−17−プニル−・・・
18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16・16−ゞフルオロ−17−プニル−・・
・18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ
− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−プノキシ−・・・17・18・19・20
−ヘプタノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−−トリフルオロメチルプノキシ−
・・・17・18・19・20−ヘプタノル−13・
14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−−クロロプノキシ−・・・
17・18・19・20−ヘプタノル−13・14−ゞヒドロ
− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−−フルオロプノキシ−・・・
17・18・19・20−ヘプタノル−13・14−ゞヒドロ
− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−プノキシ−・・・18・19・20−ヘ
キサノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−メチル−16−プノキシ−・・・
18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16−メチル− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16・16−ゞメチル− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16−フルオロ− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16・16−ゞフルオロ− ・−むンタ−−プニレン−17−プニ
ル−・・・18・19・20−ヘキサノル− ・−むンタ−−プニレン−17−−
トリフルオロメチルプニル−・・・
18・19・20−ヘキサノル− ・−むンタ−−プニレン−17−−
クロロプニル−・・・18・19・20−ヘ
キサノル− ・−むンタ−−プニレン−17−−
フルオロプニル−・・・18・19・20−
ヘキサノル− ・−むンタ−−プニレン−16−メチル
−17−プニル−・・・18・19・20−ヘキ
サノル− ・−むンタ−−プニレン−16・16−ゞ
メチル−17−プニル−・・・18・19・20
−ヘキサノル− ・−むンタ−−プニレン−16−フルオ
ロ−17−プニル−・・・18・19・20−ヘ
キサノル− ・−むンタ−−プニレン−16・16−ゞ
フルオロ−17−プニル−・・・18・19・
20−ヘキサノル− ・−むンタ−−プニレン−16−プノ
キシ−17−プニル−・・・17・18・19・
20−ヘプタノル− ・−むンタ−−プニレン−16−−
トリフルオロメチルプノキシ−・・・
17・18・19・20−ヘプタノル− ・−むンタ−−プニレン−16−−
クロロプノキシ−・・・17・18・19・
20−ヘプタノル− ・−むンタ−−プニレン−16−−
フルオロプノキシ−・・・17・18・
19・20−ヘプタノル− ・−むンタ−−プニレン−16−プノ
キシ−・・・18・19・20−ヘキサノル− ・−むンタ−−プニレン−16−メチル
−16−プノキシ−・・・18・19・20−ヘ
キサノル− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16−メチル−13・14−ゞデヒドロ
− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16・16−ゞメチル−13・14−ゞデヒ
ドロ− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16−フルオロ−13・14−ゞデヒドロ
− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16・16−ゞフルオロ−13・14−ゞデ
ヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−17−プニ
ル−・・・18・19・20−ヘキサノル−13・
14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−17−−
トリフルオロメチルプニル−・・・
18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞデヒドロ
− ・−むンタ−−プニレン−17−−
クロロプニル−・・・18・19・20−ヘ
キサノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−17−−
フルオロプニル−・・・18・19・20−
ヘキサノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−メチル
−17−プニル−・・・18・19・20−ヘキ
サノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16・16−ゞ
メチル−17−プニル−・・・18・19・20
−ヘキサノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−フルオ
ロ−17−プニル−・・・18・19・20−ヘ
キサノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16・16−ゞ
フルオロ−17−プニル−・・・18・19・
20−ヘキサノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−プノ
キシ−・・・17・18・19・20−ヘプタノル
−13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−−
トリフルオロメチルプノキシ−・・・
17・18・19・20−ヘプタノル−13・14−ゞデヒド
ロ− ・−むンタ−−プニレン−16−−
クロロプノキシ−・・・17・18・19・
20−ヘプタノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−プノ
キシ−・・・18・19・20−ヘキサノル−
13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−メチル
−プノキシ−・・・18・19・20−ヘキサ
ノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−13・14−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16−メチル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16・16−ゞメチル−13・14−ゞヒド
ロ− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16−フルオロ−13・14−ゞヒドロ
− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16・16−ゞフルオロ−13・14−ゞヒ
ドロ− ・−むンタ−−プニレン−17−プニ
ル−・・・18・19・20−ヘキサノル−13・
14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−17−−
トリフルオロメチルプニル−・・・
18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−17−−
クロロプニル−・・・18・19・20−ヘ
キサノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−17−−
フルオロプニル−・・・18・19・20−
ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−メチル
−17−プニル−・・・18・19・20−ヘキ
サノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16・16−ゞ
メチル−17−プニル−・・・18・19・20
−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−フルオ
ロ−17−プニル−・・・18・19・20−ヘ
キサノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16・16−ゞ
フルオロ−17−プニル−・・・18・19・
20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−プノ
キシ−・・・17・18・19・20−ヘプタノル
−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−−
トリフルオロメチルプノキシ−・・・
17・18・19・20−ヘプタノル−13・14−ゞヒドロ
− ・−むンタ−−プニレン−16−−
クロロプノキシ−・・・17・18・19・
20−ヘプタノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−−
フルオロプノキシ−・・・17・18・
19・20−ヘプタノル−13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−プノ
キシ−・・・18・19・20−ヘキサノル−
13・14−ゞヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−メチル
−16−プノキシ−・・・18・19・20−ヘ
キサノル−13・14−ゞヒドロ− −オキサ− −オキサ−16−メチル− −オキサ−16・16−ゞメチル− −オキサ−16−フルオロ− −オキサ−16・16−ゞフルオロ− −オキサ−17−プニル−18・19・20−トリ
ノル− −オキサ−17−−トリフルオロメチルフ
゚ニル−18・19・20−トリノル− −オキサ−17−−クロロプニル−18・
19・20−トリノル− −オキサ−17−−フルオロプニル−
18・19・20−トリノル− −オキサ−16−メチル−17−プニル−18・
19・20−トリノル− −オキサ−16・16−ゞメチル−17−プニル
−18・19・20−トリノル− −オキサ−16−フルオロ−17−プニル−
18・19・20−トリノル− −オキサ−16・16−ゞフルオロ−17−プニ
ル−18・19・20−トリノル− −オキサ−16−プノキシ−17・18・19・20
−テトラノル− −オキサ−16−−トリフルオロメチルフ
゚ノキシ−17・18・19・20−テトラノル− −オキサ−16−−クロロプノキシ−
17・18・19・20−テトラノル− −オキサ−16−−フルオロプノキシ−
17・18・19・20−テトラノル− −オキサ−16−プノキシ−18・19・20−ト
リノル− −オキサ−16−メチル−16−プノキシ−
18・19・20−トリノル− −オキサ−13・14−ゞデヒドロ− −オキサ−16−メチル−13・14−ゞデヒドロ
− −オキサ−16・16−ゞメチル−13・14−ゞデ
ヒドロ− −オキサ−16−フルオロ−13・14−ゞデヒド
ロ− −オキサ−16・16−ゞフルオロ−13・14−ゞ
デヒドロ− −オキサ−17−プニル−18・19・20−トリ
ノル−13・14−ゞデヒドロ− −オキサ−17−−トリフルオロメチルフ
゚ニル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞデ
ヒドロ− −オキサ−17−−クロロプニル−18・
19・20−トリノル−13・14−ゞデヒドロ− −オキサ−17−−フルオロプニル−
18・19・20−トリノル−13・14−ゞデヒドロ− −オキサ−16−メチル−17−プニル−18・
19・20−トリノル−13・14−ゞデヒドロ− −オキサ−16・16−ゞメチル−17−プニル
−18・19・20−トリノル−13・14−ゞデヒドロ
− −オキサ−16−フルオロ−17−プニル−
18・19・20−トリノル−13・14−ゞデヒドロ− −オキサ−16・16−ゞフルオロ−17−プニ
ル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞデヒドロ
− −オキサ−16−プノキシ−17・18・19・20
−テトラノル−13・14−ゞデヒドロ− −オキサ−16−−トリフルオロメチルフ
゚ノキシ−17・18・19・20−テトラノル−13・
14−ゞデヒドロ− −オキサ−16−−クロロプノキシ−
17・18・19・20−テトラノル−13・14−ゞデヒド
ロ− −オキサ−16−プノキシ−18・19・20−ト
リノル−13・14−ゞデヒドロ− −オキサ−16−メチル−16−プノキシ−
18・19・20−トリノル−13・14−ゞデヒドロ− −オキサ−13・14−ゞヒドロ− −オキサ−16−メチル−13・14−ゞヒドロ
− −オキサ−16・16−ゞメチル−13・14−ゞヒ
ドロ− −オキサ−16−フルオロ−13・14−ゞヒドロ
− −オキサ−16・16−ゞフルオロ−13・14−ゞ
ヒドロ− −オキサ−17−プニル−18・19・20−トリ
ノル−13・14−ゞヒドロ− −オキサ−17−−トリフルオロメチルフ
゚ニル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒ
ドロ− −オキサ−17−−クロロプニル−18・
19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ− −オキサ−17−−フルオロプニル−
18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ− −オキサ−16−メチル−17−プニル−18・
19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ− −オキサ−16・16−ゞメチル−17−プニル
−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ− −オキサ−16−フルオロ−17−プニル−
18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ− −オキサ−16・16−ゞフルオロ−17−プニ
ル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ
− −オキサ−16−プノキシ−17・18・19・20
−テトラノル−13・14−ゞヒドロ− −オキサ−16−−トリフルオロメチルフ
゚ノキシ−17・18・19・20−テトラノル−13・
14−ゞヒドロ− −オキサ−16−−クロロプノキシ−
17・18・19・20−テトラノル−13・14−ゞヒドロ
− −オキサ−16−−フルオロプノキシ−
17・18・19・20−テトラノル−13・14−ゞヒドロ
− −オキサ−16−プノキシ−18・19・20−ト
リノル−13・14−ゞヒドロ− −オキサ−16−メチル−16−プノキシ−
18・19・20−トリノル−13・14−シヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16−メチル−シス−13
− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16・16−ゞメチル−シ
ス−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16−フルオロ−シス−
13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16・16−シフルオロ−
シス−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−プニル−・・・18・19・20−ヘキ
サノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−−トリフルオロメチルプニル−・
・・18・19・20−ヘキサノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−−クロロプニル−・・・18・
19・20−ヘキサノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−フルオロプニル−・・・
18・19・20−ヘキサノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−メチル−17−プニル−・・・18・
19・20−ヘキサノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16・16−ゞメチル−17−プニル−・・
・18・19・20−ヘキサノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−フルオロ−17−プニル−・・・
18・19・20−ヘキサノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16・16−ゞフルオロ−17−プニル−・・
・18・19・20−ヘキサノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−プノキシ−・・・17・18・19・20
−ヘプタノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−−トリフルオロメチルプノキシ−
・・・17・18・19・20−ヘプタノル−シス
−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−−クロロプノキシ−・・・
17・18・19・20−ヘプタノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16−−フルオロフ
゚ノキシ−・・・17・18・19・20−ヘプ
タノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−プノキシ−・・・18・19・20−ヘ
キサノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16−メチル−16−プ
ノキシ−・・・18・19・20−ヘキサノル−
シス−13− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−13・14−ゞヒドロ−ト
ランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16−メチル−13・14−
ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16・16−ゞメチル−
13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒド
ロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16−フルオロ−13・14
−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−・・−トリノル−16・16−ゞフルオロ−
13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒド
ロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−プニル−・・・18・19・20−ヘキ
サノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15−
ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−−トリフルオロメチルプニル−・
・・18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒ
ドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−−クロロプニル−・・・18・
19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ−トラン
ス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−17−−フルオロプニル−・・・
18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ−ト
ランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−メチル−17−プニル−・・・18・
19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ−トラン
ス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16・16−ゞメチル−17−プニル−・・
・18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ
−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−フルオロ−17−プニル−・・・
18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ−ト
ランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16・16−ゞフルオロ−17−プニル−・・
・18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ
−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−プノキシ−・・・17・18・19・20
−ヘプタノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−
14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−−トリフルオロメチルプノキシ−
・・・17・18・19・20−ヘプタノル−13・
14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ
− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−−クロロプノキシ−・・・
17・18・19・20−ヘプタノル−13・14−ゞヒドロ
−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−−フルオロプノキシ−・・・
17・18・19・20−ヘプタノル−13・14−ゞヒドロ
−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−プノキシ−・・・18・19・20−ヘ
キサノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15
−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−−オキサ
−16−メチル−16−プノキシ−・・・
18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ−ト
ランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16−メチル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16・16−ゞメチル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16−フルオロ−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16・16−ゞフルオロ−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−17−プニ
ル−・・・18・19・20−ヘキサノル−シス
−13− ・−むンタ−−プニレン−17−−
トリフルオロメチルプニル−・・・
18・19・20−ヘキサノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−17−−
クロロプニル−・・・18・19・20−ヘ
キサノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−17−−
フルオロプニル−・・・18・19・20−
ヘキサノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−16−メチル
−17−プニル−・・・18・19・20−ヘキ
サノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−16・16−ゞ
メチル−17−プニル−・・・18・19・20
−ヘキサノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−16−フルオ
ロ−17−プニル−・・・18・19・20−ヘ
キサノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−16・16−ゞ
フルオロ−17−プニル−・・・18・19・
20−ヘキサノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−16−プノ
キシ−17−プニル−・・・18・19・20−
ヘプタノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−16−−
トリフルオロメチルプノキシ−・・・
17・18・19・20−ヘプタノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−16−−
クロロプノキシ−・・・17・18・19・
20−ヘプタノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−16−−
フルオロプノキシ−・・・17・18・
19・20−ヘプタノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−16−プノ
キシ−・・・18・19・20−ヘキサノル−シ
ス−13− ・−むンタ−−プニレン−16−メチル
−16−プノキシ−・・・18・19・20−ヘ
キサノル−シス−13− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16−メチル−13・14−ゞヒドロ−ト
ランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16・16−ゞメチル−13・14−ゞヒド
ロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16−フルオロ−13・14−ゞヒドロ−
トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−・・
−トリノル−16・16−ゞフルオロ−13・14−ゞヒ
ドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−17−プニ
ル−・・・18・19・20−ヘキサノル−13・
14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ
− ・−むンタ−−プニレン−17−−
トリフルオロメチルプニル−・・・
18・19・20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ−ト
ランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−17−−
クロロプニル−・・・18・19・20−ヘ
キサノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15
−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−17−−
フルオロプニル−・・・18・19・20−
ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・
15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−メチル
−17−プニル−・・・18・19・20−ヘキ
サノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15−
ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16・16−ゞ
メチル−17−プニル−・・・18・19・20
−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−
14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−フルオ
ロ−17−プニル−・・・18・19・20−ヘ
キサノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15
−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16・16−ゞ
フルオロ−17−プニル−・・・18・19・
20−ヘキサノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−
14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−プノ
キシ−・・・17・18・19・20−ヘプタノル
−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒ
ドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−−
トリフルオロメチルプノキシ−・・・
17・18・19・20−ヘプタノル−13・14−ゞヒドロ
−トランス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−−
クロロプノキシ−・・・17・18・19・
20−ヘプタノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−
14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−−
フルオロプノキシ−・・・17・18・
19・20−ヘプタノル−13・14−ゞヒドロ−トラン
ス−14・15−ゞデヒドロ− ・−むンタ−−プニレン−16−プノ
キシ−・・・18・19・20−ヘキサノル−
13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒド
ロ− ・−むンタ−−プニレン−16−メチル
−16−プノキシ−・・・18・19・20−ヘ
キサノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15
−ゞデヒドロ− −オキサ−シス−13− −オキサ−16−メチル−シス−13− −オキサ−16・16−ゞメチル−シス−13− −オキサ−16−フルオロ−シス−13− −オキサ−16・16−ゞフルオロ−シス−13
− −オキサ−17−プニル−18・19・20−トリ
ノル−シス−13− −オキサ−17−−トリフルオロメチルフ
゚ニル−18・19・20−トリノル−シス−13− −オキサ−17−−クロロプニル−18・
19・20−トリノル−シス−13− −オキサ−17−−フルオロプニル−
18・19・20−トリノル−シス−13− −オキサ−16−メチル−17−プニル−18・
19・20−トリノル−シス−13− −オキサ−16・16−ゞメチル−17−プニル
−18・19・20−トリノル−シス−13− −オキサ−16−フルオロ−17−プニル−
18・19・20−トリノル−シス−13− −オキサ−16・16−ゞフルオロ−17−プニ
ル−18・19・20−トリノル−シス−13− −オキサ−16−プノキシ−17・18・19・20
−テトラノル−シス−13− −オキサ−16−−トリフルオロメチルフ
゚ノキシ−17・18・19・20−テトラノル−シス
−13− −オキサ−16−−クロロプノキシ−
17・18・19・20−テトラノル−シス−13− −オキサ−16−−フルオロプノキシ−
17・18・19・20−テトラノル−シス−13− −オキサ−16−プノキシ−18・19・20−ト
リノル−シス−13− −オキサ−16−メチル−16−プノキシ−
18・19・20−トリノル−シス−13− −オキサ−13・14−ゞヒドロ−トランス−
14・15−ゞデヒドロ− −オキサ−16−メチル−13・14−ゞヒドロ−
トランス−14・15−ゞデヒドロ− −オキサ−16・16−ゞメチル−13・14−ゞヒ
ドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ− −オキサ−16−フルオロ−13・14−ゞヒドロ
−トランス−14・15−ゞデヒドロ− −オキサ−16・16−ゞフルオロ−13・14−ゞ
ヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ− −オキサ−17−プニル−18・19・20−トリ
ノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞ
デヒドロ− −オキサ−17−−トリフルオロメチルフ
゚ニル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒ
ドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ− −オキサ−17−−クロロプニル−18・
19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ−トランス
−14・15−ゞデヒドロ− −オキサ−17−−フルオロプニル−
18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ−トラ
ンス−14・15−ゞデヒドロ− −オキサ−16−メチル−17−プニル−18・
19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ−トランス
−14・15−ゞデヒドロ− −オキサ−16・16−ゞメチル−17−プニル
−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ−ト
ランス−14・15−ゞデヒドロ− −オキサ−16−フルオロ−17−プニル−
18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ−トラ
ンス−14・15−ゞデヒドロ− −オキサ−16・16−ゞフルオロ−17−プニ
ル−18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ−
トランス−14・15−ゞデヒドロ− −オキサ−16−プノキシ−17・18・19・20
−テトラノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−
14・15−ゞデヒドロ− −オキサ−16−−トリフルオロメチルフ
゚ノキシ−17・18・19・20−テトラノル−13・
14−ゞヒドロ−トランス−14・15−ゞデヒドロ
− −オキサ−16−−クロロプノキシ−
17・18・19・20−テトラノル−13・14−ゞヒドロ
−トランス−14・15−ゞデヒドロ− −オキサ−16−−フルオロプノキシ−
17・18・19・20−テトラノル−13・14−ゞヒドロ
−トランス−14・15−ゞデヒドロ− −オキサ−16−プノキシ−18・19・20−ト
リノル−13・14−ゞヒドロ−トランス−14・15−
ゞデヒドロ− −オキサ−16−メチル−16−プノキシ−
18・19・20−トリノル−13・14−ゞヒドロ−トラ
ンス−14・15−ゞデヒドロ− 参考䟋  α・11α−メチルヒドラゞン−・11・15−
トリオキシ−PGE2メチル゚ステル匏W1
は
【匏】 X1は−COOCH3、及びZ1、Y′1及びR7は䞊で定
矩されたおり及びその11α・α−メチルヒ
ドラゞノ異性䜓 図を参照。 実斜䟋の、、及びの手順に埓うが、
郚のヒドラゞンの代わりにメチルヒドラゞンを
䜿甚しお、衚題生成物の混合物が埗られる。シリ
カゲル䞊のクロマトグラフむは異性䜓的に玔粋な
衚題生成物を生ずる。 その代わりに、実斜䟋の郚の反応生成物を
メタノヌル䞭に垌釈し、次いで化孊量論的に圓
量の沃化メチルで凊理する。反応混合物を玄時
間加熱還流させ、シリカゲルTLCによ぀お反応
終了を瀺された時に、氎酞化アンモニりムでPH12
たで垌釈する。衚題生成物は、酢酞゚チル抜出、
抜出液掗浄、及び濃床によ぀お、生ずる反応混合
物から埗られ、異性䜓的に玔粋な混合された衚題
生成物を生じる。シリカゲル䞊のクロマトグラフ
むは、各々の玔粋な異性䜓の衚題生成物を生ず
る。 䞊蚘手順に埓うが、圓量より倚くの沃化メチ
ルを䜿甚しお、・N′−ゞメチル−α・11α
−ヒドラゞノ−・11・15−トリデオキシ−
PGF2メチル゚ステルが埗られる。 参考䟋  α・11α−アセチルヒドラゞノ−・
11・15−トリデオキシ−PGF2メチル゚ステル
匏W1は
【匏】 X1は−COOCH3、及びY1、L1、Z1及びR7は実
斜䟋で定矩されたずおり及びその11α・
α−異性䜓 図を参照。 ピリゞン䞭のα・11α−ヒドラゞノ−・
11・15−トリデオキシ−PGF2メチル゚ステル
実斜䟋、郚のメチル゚ステルを10℃で無
氎酢酞圓量により数日間凊理する。薄局クロマ
トグラフむ分析がモノアセチル化の終了を瀺した
時、玔粋な衚題生成物は慣甚の分離粟補技術によ
぀お゚ピマヌ混合物ずしお回収される。シリカゲ
ルクロマトグラフむは玔粋なα・11α−アセ
チルヒドラゞノヌ及び11α・α−アセチ
ル−ヒドラゞノ異性䜓を生ずる。 曎に、参考䟋の手順に埓うが、無氎酢酞の実
質的過剰量を䜿甚しお、・N′−ビスアセチ
チル−α・11α−ヒドラゞノ−・11・15−
トリデオキシ−PGF2メチル゚ステルが぀くられ
る。 参考䟋  11α・α−゚ポキシむミノ−・11・15−ト
リデオキシ−PGF2メチル゚ステル匏W1
は
【匏】 X1は−COOCH3、及びZ1、Y1、L1及びR7は実
斜䟋で定矩されたずおり及び察応する遊離
酾 図を参照。  也燥ピリゞン30ml䞭の15−デオキシ−11β−
PGF2〓メチル゚ステル1.0の溶液を氷济䞭で
窒玠雰囲気䞋に冷华する。次に−トル゚ンス
ルホニルクロラむド0.8を䞀床に加える。溶
液が均質にな぀おから、生ずる混合物を℃に
数日間保持する。次に生ずる溶液を氷冷塩氎
200ml及び2N重硫酞ナトリりム氎溶液125mläž­
に泚ぐ。生ずる混合物を酢酞゚チル−ヘキサン
で回抜出する。䞀緒にした有機抜
出液を塩氎、2N重硫酞ナトリりム氎溶液及び
塩氎で次々に掗う。硫酞ナトリりム䞊で也燥し
油たで濃瞮する。生ずる粗補15−デオキシ−11
β−PGF2〓9−−トル゚ンスルホネヌト
メチル゚ステル匏化合物を、酢酞
゚チル−ヘキサンず共に詰めたシリ
カゲル䞊のクロマトグラフむにかけ、20〜30
酢酞゚チル−ヘキサンで溶離するず、玔粋な衚
題生成物1.3を生ずる。酢酞゚チル−ヘキサ
ンによるシリカゲルTLCのRfは
0.38。赀倖線吞収は3550、2920、2860、1730、
1600、1495、1430、1350、1180、1170、1090、
1020、970、925、860、815、及び760cm-1に芋
られる。  テトラヒドロフラン70ml䞭における郚の反
応生成物0.70の溶液を窒玠䞋に環境枩床でト
リプニルホスフむン0.43、−ヒドロキシ
フタルむミド0.27、及びゞ゚チルアゟゞカル
ボキシレヌト0.29で凊理する。15分埌、生ず
る混合物を油たで濃瞮し、ゞ゚チル゚ヌテル−
ベンれン19ず共に詰め、この溶媒系で
溶離させるシリカゲル300䞊のクロマトグラ
フむにかけるず、玔粋な15−デオキシ−
PGF2〓メチル゚ステル−−トル゚ンスル
ホネヌト11−フタルむミド0.42生ずる。ゞ
゚チル゚ヌテル−ベンれンによるシ
リカゲルTLCのRfは0.37。赀倖線吞収は
2950、2870、1790、1730、1600、1495、1460、
1430、1350、1185、1170、1090、1080、970、
875、815、785、755、700cm-1に芋られる。
NMR吞収は7.8、7.35、5.30、4.70、3.65、及び
2.45Ύに芋られる。  メタノヌル40ml䞭における郚の反応生成物
0.40の溶液をヒドラゞン氎和物180mlずメタ
ノヌルmlの溶液で凊理する。時間埌、生ず
る溶液を氷冷塩氎及び酢酞゚チル䞭に泚ぎ、氎
局ず有機局を分離する。次に氎局を酢酞゚チル
で再び抜出し、有機局を䞀緒にし、塩氎で掗
い、硫酞ナトリりム䞊で也燥し、油たで濃瞮す
る。粗油を酢酞゚チル−ヘキサンず
共に詰めたシリカゲル50䞊のクロマトグラフ
むにかけ、酢酞゚チル−ヘキサンで
溶離するず、玔粋なα・11α−゚ポキシむミ
ノ−・11・15−トリデオキシ−PGF2メチル
゚ステル161mgを生ずる。酢酞゚チル−ヘキサ
ンによるシリカゲルTLCのRfは
0.24。赀倖線吞収は3250、2930、2870、1730、
1450、1430、1340、1170、1150、1050、965及
び915cm-1に芋られる。NMR吞収は5.35、
4.15、3.65、及び3.40Ύに芋られる。質量スペ
クトルは349.2585に高解像のピヌク、及び
320、318、306、及び278にその他のピヌクを珟
わす。  メタノヌル25ml䞭における郚の反応生成物
を氷济䞭で冷华し、1N氎酞化カリりム氎溶液
mlを加える。生ずる溶液を環境枩床で時間
かきたぜ、氷冷緩衝液PH200ml䞭に泚
ぎ、塩化ナトリりムで飜和させ、酢酞゚チルで
回抜出する。䞀緒にした酢酞゚チル抜出液を
塩氎で掗い、硫酞ナトリりム䞊で也燥し、濃瞮
するず、粗補の遊離酞を生ずる。衚題生成物は
油である。次に粗補遊離酞を酢酞゚チル−ヘキ
サンず共に詰めた酞掗滌シリカゲル
20䞊のクロマトグラフむにかけ、酢酞゚チル
−ヘキサンで溶離するず、玔粋な遊
離酞122mgを生ずる。ゞ゚チル゚ヌテル−ヘキ
サンから結晶化させるず、融点53〜54℃の癜色
結晶固䜓を生じる。酢酞゚チル−ヘキサン−酢
酞5050によるシリカゲルTLCのRf
は0.22。赀倖線吞収は3250、2940、2870、
2550、1710、1440、1340、965、910、及び730
cm-1に芋られる。NMR吞収は10.2、5.35、
4.20、3.65、及び0.90Ύに芋られる。質量スペ
クトルは407.2832に高解像ピヌク、及び392、
389、378、375、364、及び336にその他のピヌ
クを珟わす。 参考䟋  α・11α−゚ポキシむミノ−・11・15−ト
リデオキシ−PGF2メチル゚ステル匏W1
は
【匏】 X1は−COOCH3、及びY1、Z1、L1及びR7は実
斜䟋に定矩されたずおり 図を参照。  ゞメチルホルムアミドml䞭の15−デオキシ
−11β−PGF2〓メチル゚ステル2.15の溶液
を氷济䞭で冷华し、そこぞゞメチルホルムアミ
ドml䞭の氷冷−ブチルゞメチルクロロシラ
ン0.97及びむミダゟヌル0.87の予め混合し
た溶液を加える。玄150分埌、生ずる混合物を
氷冷塩氎300ml䞭に泚ぎ、酢酞゚チル−ヘキサ
ンで回抜出する。䞀緒にした有機
抜出液を冷い2N重硫酞ナトリりム氎溶液、冷
い塩氎䞭の飜和重炭酞ナトリりム氎溶液次々に
掗う。硫酞ナトリりム䞊で也燥し濃瞮するず、
粗補15−デオキシ−11β−PGF2〓−−−
ブチルゞメチルシリル゚ヌテルメチル゚ステ
ルを油ずしお生ずる。この粗補生成物を酢酞゚
チル−ヘキサン19ず共に詰めたシリカ
ゲル䞊のクロマトグラフむにかけ、酢酞゚チル
−ヘキサンで溶離するず、玔粋な衚
題生成物0.79を生ずる。酢酞゚チル−ヘキサ
ンによるシリカゲルTLCのRfは
0.31。赀倖線吞収は3550、2930、2860、1730、
1450、1425、1250、1100、970、870、835、及
び775cm-1に芋られる。NMR吞収は5.40、
3.90、及び3.60Ύに芋られる。  シクロロメタン30ml䞭における郚の反応生
成物0.72を窒玠雰囲気䞋に−20℃に冷华す
る。次にトリ゚チルアミン0.43を加え、続い
お塩化メタンスルホニル0.24mlを加える。15分
埌、生ずる混合物を氷冷塩氎及び酢酞゚チル䞭
に泚ぎ、局を分離し、氎局を再び酢酞゚チルで
抜出する。䞀緒にした有機抜出液を塩氎で掗
い、硫酞ナトリりム䞊で也燥し濃瞮するず、玔
粋な匏15−デオキシ−11β−
PGF2〓9−−ブチルゞメチルシリル゚ヌテ
ル11−メタンスルホネヌトメチル゚ステル
0.89を生ずる。酢酞゚チル−ヘキサン
によるシリカゲルTLCのRfは0.17。赀倖
線吞収は2930、2860、1730、1450、1430、
1170、1105、965、910、835、及び775cm-1に芋
られる。  テトラヒドロフラン−氎−酢酞
混合物15ml䞭における郚の反応生成物
0.80の溶液を環境枩床で窒玠雰囲気䞋に30時
間かきたぜる。生ずる混合物を冷い塩氎200ml
及び冷い酢酞゚チル−ヘキサン200
ml䞭に泚ぐ。局を分離し、氎盞を酢酞゚チル−
ヘキサン200mlで抜出する。䞀緒に
した有機抜出液を塩氎、塩氎䞭の飜和重炭酞ナ
トリりム氎溶液で次次に掗い、硫酞ナトリりム
䞊で也燥し、粗補15−デオキシ−11β−
PGF2〓11−メチルスルホネヌトメチル゚ステ
ルたで油ずしお濃瞮する。この粗油を酢酞゚チ
ル−ヘキサンず共に詰めたシリカゲ
ル䞊のクロマトグラフむにかけ、酢酞゚チル−
ヘキサンで溶離するず、粗粋な匏
生成物0.54を生ずる。酢酞゚チル−
ヘキサンによるシリカゲルTLCの
Rfは0.18。赀倖線吞収は3600、2920、2860、
1735、1420、1340、1170、1080、970、905、及
び775cm-1に芋られる。NMR吞収は5.50、
4.90、3.90、3.65、及び2.95Ύに芋られる。  也燥テトラヒドロフラン10ml䞭における郚
の反応生成物0.51の溶液を環境枩床で窒玠雰
囲気䞋にテトラヒドロフラン0.50ml䞭のトリフ
゚ニルホスフむン0.47及び−ヒドロキシフ
タルむミド0.29及びゞ゚チルアゟカルボキシ
レヌト0.31で凊理する。30分埌、远加量の
−ヒドロキシフタルむミド及びゞ゚チルアゟカ
ルボキシレヌト各々元の量の1/3を加え、
混合物を油たで濃瞮し、酢酞゚チル−ヘキサン
17ですり砕き、酞化トリプニルホス
フむンを陀くためにろ過する。粗補15−テオキ
シ−11β−PGF2〓9−フタルむミドメチル゚ス
テルを酢酞゚チル−ヘキサン17ず共に
詰めたシリカゲル䞊のクロマトグラフむにか
け、ヘキサン䞭の30〜40酢酞゚チルで溶離す
るず、玔粋な生成物0.49を生ずる。これは溶
媒陀去埌容易に結晶ずなる。酢酞゚チル−ヘキ
サンによるシリカゲルTLCのRfは
0.27。赀倖線吞収は2940、2860、1790、1730、
1630、1620、1460、1430、1350、1190、1170、
1120、1080、970、905、880、775、及び700cm
-1に芋られる。NMR吞収は7.8、5.50、4.20、
4.90、3.65、及び2.95Ύに芋られる。  郚の反応生成物0.47ずメタノヌル40mlず
の溶液を窒玠雰囲気䞋に℃でヒドラゞン氎和
物0.19及びメタノヌル10mlで凊理する。環境
枩床で時間埌、生ずる混合物を氷冷塩氎100
ml及び酢酞゚チル−ヘキサン150ml
に泚ぐ。局を分離し、氎盞を酢酞゚チル−ヘキ
サンで再び抜出する。䞀緒にした有
機抜出液を塩氎で掗い、硫酞ナトリりム䞊で也
燥し、粗補α・11α−゚ポキシむミノ−・
11・15−トリデオキシ−PGF2メチル゚ステル
の油たで濃瞮する。この粗補の匏生
成物を酢酞゚チル−ヘキサンず共に
詰めたシリカゲル75䞊のクロマトグラフむに
かけ、25〜30酢酞゚チル−ヘキサンで溶離す
るず、玔粋な衚題生成物210mgを生ずる。酢酞
゚チル−ヘキサンによるシリカゲル
TLCのRfは0.403。赀倖線吞収は3250、2950、
2870、1740、1450、1430、1360、1240、1170、
1150、1050、965、及び810cm-1に芋られる。
NMR吞収は5.4、5.25、5.65、3.45Ύに芋られ
る。質量スペクトルは349.592に高解像ピヌク
を衚わす。  郚の反応生成物190mgずメタノヌル35mlの
溶液を氷济䞭で冷华し、これに1N氎酞化カリ
りム氎溶液11mlを加える。生ずる混合物を時
間環境枩床たで暖たるたゝにする。次に緩衝液
PH、150ml氷冷塩氎、及び酢酞゚チル䞭ぞ
泚ぐ。局を分離し、氎局を酢酞゚チルで再び抜
出する。䞀緒にした有機抜出液を塩氎で掗い、
硫酞ナトリりム䞊で也燥しお濃瞮するず、衚題
遊離酞を生ずる。この粗補衚題遊離酞を酢酞゚
チル−ヘキサンず共に詰めた酞掗い
シリカゲル䞊のクロマトグラフむにかけ、30〜
40酢酞゚チル−ヘキサンで溶離するず、玔粋
な衚題遊離酞82mgを生ずる。酢酞゚チル−ヘキ
サン−酢酞5050によるシリカゲル
TLCのRfは0.23。赀倖線吞収は3300、3150、
2900、2840、2500、1710、1440、1240、965、
910cm-1に芋られる。NMR吞収は8.25、5.35、
4.30、及び3.335Ύに芋られる。 参考䟋  −メチル−α・11α−゚ポキシむミノ−
・11・15−トリデオキシ−PGF2メチル゚ス
テル匏W1は
【匏】 X1は−COCH3、Z1、Y1、L1及びR7は実斜䟋
で述べたずおり 参考䟋の手順の代わりの埄路に埓぀お、実斜
䟋のメチル゚ステルは本参考䟋の衚題生成物に
転化される。 参考䟋  −アセチル−α・11α−゚ポキシむミノ−
・11・15−トリデオキシ−PGF2メチル゚ス
テル匏W1は
【匏】 X1は−COCH3、及びZ1、Y1、及びL1ずR7は実
斜䟋で定矩されたずおり 参考䟋の手順に埓぀お、参考䟋の衚題メチ
ル゚ステルは本実斜䟋の衚題生成物に転化され
る。 曎に参考䟋ずの手順に埓うが、参考䟋の
衚題生成物を䜿甚しお、それぞれ−メチル−11
α・α−゚ポキシむミノ−・11・15−トリデ
オキシ−PGF2メチル゚ステル及び−アセチル
−11α・α−゚ポキシむミノ−・11・15−ト
リデオキシ−PGF2メチル゚ステルが぀くられ
る。 曎に参考䟋〜の手順に埓぀お、すでに述べ
た皮類のα・11α−アゟ−・11・15−トリデ
オキシ−PGF型化合物の各々に察応しおいるが
次の圢のプロスタグランゞン類䌌䜓が遊離酞、゚
ステル、アミド、第䞀玚アミン−デカルボキ
シ−−アミノメチルPG化合物又は第䞀玚ア
ルコヌル−デカルボキシ−−ヒドロキシメ
チル−PGずしお぀くられる。 11α・α−゚ポキシむミノ−・11・15−ト
リデオキシ−PGF型化合物、 α・11α−゚ポキシむミノ−・11・15−ト
リデオキシ−PGF型化合物、 ・N′−ゞメチル−α・11α−ヒドラゞノ
−・11・15−トリデオキシ−PGF型化合物、 ・N′−ビスアセチル−α・11α−ヒド
ラゞノ−・11・15−トリデオキシ−PGF型化
合物、 −メチル−11α・α−゚ポキシむミノ−
・11・15−トリデオキシ−PGF型化合物、 −アセチル−11α・α−゚ポキシむミノ−
・11・15−トリデオキシ−PGF型化合物、 −メチル−α・11α−゚ポキシむミノ−
・11・15−トリデオキシ−PGF型化合物、 −アセチル−α・11α−゚ポキシむミノ−
・11・15−トリデオキシ−PGF型化合物、 α・11−メチルヒドラゞノ−・11・15−ト
リデオキシ−PGF型化合物、 α・11αアセチルヒドラゞノ−・11・
15−トリデオキシ−PGF型化合物、 11α・α−メチルヒドラゞノ−・11・15−
トリデオキシ−PGF型化合物、及び 11α・αアセチルヒドラゞノ−・11・
15−トリデオキシ−PGF型化合物。 実斜䟋の化合物の構造匏

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  匏 のプロスタグランゞン類䌌䜓及びX1が−COOR1
    でないか又はR1が薬理孊的に受けいれられる陜
    むオンのずきには薬理孊的に受け入れられるその
    酞付加塩。 〔匏䞭W1は 【匏】 Y1はトランス−CHCH−CH2−であり、 Z1はシス−CHCH−CH2−CH2g−CH2−、 であ぀お、ここでは、又はであり、 R7は−CH2n−CH3、 であり、ここでは乃至であり、 X1は(1)−COOR1䜆しR1は氎玠、又は薬理孊
    的に受け入れられ陜むオンである 又は(2)−CONH2である。  特蚱請求の範囲第項に埓う、がである
    プロスタグランゞン類䌌䜓。  特蚱請求の範囲第項に埓うプロスタグラン
    ゞン類䌌䜓である、・11・15−トリデオキシ−
    α・11α−アゟ−2a・2b−ゞホモ−PGF2。  特蚱請求の範囲第項に埓う、がである
    プロスタグランゞン類䌌䜓。  特蚱請求の範囲第項に埓うプロスタグラン
    ゞン類䌌䜓である、・11・15−トリデオキシ−
    α・11α−アゟ−PGF2。  (1) 匏 〔匏䞭X1は(1)−COOR1䜆しR1は氎玠であ
    るであるか、又は(2)−CONH2であり、 Z1はシス−CHCH−CH2−CH2g−CH2
    −、 であり、䜆しここでは、又はであり Y1はトランス−CHCH−CH2−であり R7は(1)−CH2n−CH3は〜であ
    るである。〕 のプロスタグランゞン類䌌䜓を、−及び
    −11に斌お遞択的にアルキルスルホン化又はア
    リヌルスルホン化し、 (2) 段階(1)の反応生成物をヒドラゞンず反応さ
    せ、 (3) 段階(2)のヒドラゞノ化合物をアゟ化合物に酞
    化しお、か぀ (4) 段階(3)の遊離アミン又は遊離酞反応生成物の
    塩を任意に補造するこずからなる、 匏 〔匏䞭W2は(1) 【匏】 Y1、L1、Z1、R7、X1は䞊に定矩した通り である。〕。 のプロスタグランゞン類䌌䜓及びX1がCOOR1で
    ないか、R1が陜むオンのずきの薬理孊的に受け
    入れられる酞付加塩を補造する方法。
JP9709577A 1976-08-16 1977-08-15 Composition and method Granted JPS5323967A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71439076A 1976-08-16 1976-08-16
US05/810,811 US4112224A (en) 1976-08-16 1977-06-30 Biheterocyclic-9,11-trideoxy-PGF compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5323967A JPS5323967A (en) 1978-03-06
JPS6148504B2 true JPS6148504B2 (ja) 1986-10-24

Family

ID=27109143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9709577A Granted JPS5323967A (en) 1976-08-16 1977-08-15 Composition and method

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS5323967A (ja)
AU (1) AU505149B2 (ja)
CH (2) CH632252A5 (ja)
DE (1) DE2736782A1 (ja)
FR (1) FR2362130A1 (ja)
GB (1) GB1540049A (ja)
HU (1) HU180103B (ja)
NL (1) NL7708963A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100192A (en) * 1977-04-18 1978-07-11 The Upjohn Company Inter-phenylene-PG amides
JPS5925443A (ja) * 1982-08-02 1984-02-09 Mitsubishi Electric Corp レ−ダ受信機の校正方法
US5213388A (en) * 1991-09-30 1993-05-25 Baker Franklin W Anti-theft vehicle seat apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950363A (en) * 1975-03-10 1976-04-13 The Upjohn Company Prostaglandin cyclic ethers

Also Published As

Publication number Publication date
AU505149B2 (en) 1979-11-08
FR2362130A1 (fr) 1978-03-17
CH632252A5 (en) 1982-09-30
CH633543A5 (en) 1982-12-15
DE2736782A1 (de) 1978-02-23
JPS5323967A (en) 1978-03-06
GB1540049A (en) 1979-02-07
NL7708963A (nl) 1978-02-20
HU180103B (en) 1983-01-28
AU2729277A (en) 1979-02-01
FR2362130B1 (ja) 1984-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4116988A (en) 16-Phenoxy prostaglandin E1 analogs
JPH06145085A (ja) カルバサむクリン類䌌䜓類
JPS6029384B2 (ja) −トリノル−−むンタ−−−プニレン化合物類
US4112224A (en) Biheterocyclic-9,11-trideoxy-PGF compounds
US4225508A (en) 19-Hydroxy-PGI2 compounds
US4238414A (en) 2-Decarboxy-2-aminomethyl-6a-carba-PGI2 compounds
US4705806A (en) Prostacyclin analogs
JPH0355458B2 (ja)
US4225507A (en) 19-Hydroxy-19-methyl-PGI2 compounds
US4033989A (en) 9-Deoxy-PGF2 Analogs
JPS5929193B2 (ja) −テトラデヒドロ
JPS5829759A (ja) −デ゜キシ−−アリ−ルオキシ−ω−テトラノルプロスタグランゞン類
US4028350A (en) 9α,11αOR 11α,9αEpoxymethano-prostaglandans and process for their preparation
US4361577A (en) ω-Nor-cycloalkyl-13,14-dehydro-prostaglandins and process for their preparation
JPS6148504B2 (ja)
US4229585A (en) Fluoro-prostaglandins
JPS5846510B2 (ja) −デヒドロ−−デオキシ−プロスタグランゞン及びその補造法
US4338316A (en) 9-Aryloxy prostane derivatives
US4048194A (en) 6α-Methoxy-4α-hydroxy-2β-hydroxymethyl-3.alpha.-tetrahydropyranacetic acid 4α γ-lactone ethers and acylates
US4084058A (en) 4,5,6-Trinor-3,7-inter-m-phenylene prostaglandin F1α analogs
US4425359A (en) Fluoro-prostaglandins and process for their preparation
CA1085832A (en) Prostaglandin analogs
JPS5921864B2 (ja) フルオロプロスタグランゞン及びその補造法
GB2055811A (en) Prostacyclin derivatives
US4414407A (en) Fluoro-prostaglandins and process for their preparation