JPS6147921A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPS6147921A
JPS6147921A JP59170173A JP17017384A JPS6147921A JP S6147921 A JPS6147921 A JP S6147921A JP 59170173 A JP59170173 A JP 59170173A JP 17017384 A JP17017384 A JP 17017384A JP S6147921 A JPS6147921 A JP S6147921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
tip
state image
light guide
guide body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59170173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043854B2 (ja
Inventor
Hisao Yabe
久雄 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP59170173A priority Critical patent/JPS6147921A/ja
Priority to US06/763,978 priority patent/US4641635A/en
Priority to DE19853528848 priority patent/DE3528848A1/de
Publication of JPS6147921A publication Critical patent/JPS6147921A/ja
Publication of JPH043854B2 publication Critical patent/JPH043854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は固体撮像素子を用いて体腔内の観察を行なう
内視鏡に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、内視鏡の挿入部の先端部内に固体撮像素子を設け
、この固体撮像素子によって観察窓に対向して配置され
た対物レンズ系で結像された光学像を電気信号に変換し
、この電気信号を信号処理してモ二りに画像として写し
出すことが行なわれている。このような構造によると、
光学繊維束からなるイメージガイドを用いた場合のよう
にイメージガイドの折損によって良好な観察が行なえな
くなり念り、観察像を限られた人数でしか見ることがで
きないなどの欠点を除去することができる。
ところで、従来側視型の内視鏡に固体撮像素子を用いる
場合、挿入部の先端部は第11図に示すように構成され
ていた。つま9、先端部1の側面にはカバーガラスから
なる観察窓2と、この観察窓2よりも先端側に照明窓3
とが形成されている。上記観察窓2には!リズム4を介
して対物レンズ系5が光学的に接続され、この対物レン
ズ系5には固体撮像素子6が対向して配置されている。
上記照明窓3には光学繊維束からなるライトガイド体7
の屈曲された先端が対向している。
しかしながら、このような構造によると、先端部1の同
−断面内に上記固体撮像素子6とうイトガイド体7とが
設けられることになるから、先端部1の外径寸法が固体
撮像素子6の高さ寸法とライトガイド体7の太さとの和
によって決定されてしまう。そのため、先端部1を十分
に細径化することができず、体腔内への挿入時に患者に
与える苦痛が太きいという不都合があった。
〔発明の目的〕
この発明は、固体撮像素子を用いた内視鏡において、先
端部を上記固体撮像素子の高さ寸法とライトガイド体の
太さとの和に制限されずて細径化できるようにした内視
鏡を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、挿入部の先端部のライトガイド体よりも先
端側に固体撮像素子を設けることにより、固体撮像素子
とライトガイド体とが上記先端部の同−断面内に位置し
ないようにして、上記先端部を細径化させるようにした
内視鏡である。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の第1の実施例を第1図乃至第4図を参
照して説明する。第1図中11は側視型内視鏡の挿入部
である。この挿入部1ノの先端部12にはたとえば金属
などの硬質な材料によって円柱状に形成された本体I3
が設けられている。この本体13の外周面にはカバーガ
ラスからなる照明窓14と、この照明窓14よりも先端
側に位置する観察窓15とが本体13の軸方向く沿って
形成されているとともに、これら窓14.15の側方に
は図示せぬ鉗子チャンネルに連通した鉗子出口16が形
成されている。上記照明窓14には第1のプリズム17
が一端面を対向させて配置されている。この第1のプリ
ズム17の他端面には光学繊維束からなるライトガイド
体18の先端面が対向している。
このライドブイド体18の先端部はX直ぐになっていて
、上記本体13の後端面に開放して形 。
成された第1の取付孔19に嵌入固定されている。
また、上記観察窓15には第2のプリズム20が一端回
を対向させている。この第2のプリズム20の他端面に
は、上記本体13の先端面に開放して形成された第2の
取付孔21に保持された対物レンズ系22が一端を対向
させている。この対物レンズ系22はその光軸を先端部
12の軸方向に沿わせている。つまり、第2の取付孔2
1の軸線が先端部12の軸線と平行になっている。また
、第1の取付孔19と第2の取付孔21とは同軸に形成
されている。
上記本体13の先端側にはたとえば合成樹脂などで成形
され次キャップ23が回転およびスライド自在に外嵌さ
れ、止めねじ24によって固定できるようになっている
。このキャップ23の内端面には上記対物レンズ系22
の他端と対向する固体撮像素子25が設けられている。
つまジ、固体撮像素子25は上記ライトガイド体18よ
りも先端部12の先端側に設けられている。この固体撮
像素子25は第3図と第4図に示すようにノ!ッケーノ
26と、このノやツケーノ26に偏心して形成され透明
カバー27によって閉塞された円形凹部28と、この円
形凹部29の内底面の中心に設けられたチップ29とか
ら形成されていて、上記パッケージ26がヤヤッf23
に固着されている。し念がって、キャップ23をスライ
ドおよび回転させることによシ、ピント出しや回転方向
の位置合せを容易に行なうことができ、またチッf29
が取付けられる円形凹部29がノ々ッケーノ26に対し
て偏心していることにより、対物レンズ系22の光軸が
先端部12の軸心からずれているときに、上記チップ2
9の中心を対物レンズ系22の光軸に位置合せしやすい
上記固体撮像素子25から導出された信号線30は上記
本体13の軸方向に貫通し几挿通孔31を介してこの挿
通孔30に短管32によって接続されたチューブ33に
挿通されている。
このように構成された挿入部11の先端部12によれば
、固体撮像素子25がライトガイド体18よりも上記先
端部12の先端側に設けられているため、これらが先端
部12の同−断面内に位置することがない。したがって
、先端部12の外径寸法は、ライ)ff42体18の太
さと固体撮像素子25の高さ寸法との和によって制限を
受けるということがないから、上記先端部12を細径化
することができる。また、対物レンズ系220光軸を先
端部12の軸方向に沿わせたから、上記光軸を径方向に
沿わせた場合のように対物レンズ系22によって先端部
12を大径化させるということもない。
第5図はこの発明の第2の実施例を示す。この実施例は
キャップ23を本体13に固定して設けるとともに、上
記本体13の先端面とキャップ23の内端面との間に弾
性を有するOリング34を介して固体撮像素子25を設
ける。さらに%ギャップ23の先端壁には複数、たとえ
ば4本の調整ねじ35を螺合する。そして、これらの調
整ねじ35によって上記固体撮像素子25のピント合せ
や傾きを調整することができるようにした。
第6図と第7図はこの発明の第3の実施例を示す。この
実施例は対物レンズ系22の他端に一端面を対向させて
第3のプリズム35rhを配置し、上記対物レンズ系2
2からの光学像を先端部12の径方向に屈曲させる。こ
の光学像の進行方向である鉗子出口16の先端側に上記
第3のプリズム35aの他端面と対向させて固体撮像素
子25を配置し念。このような構造によれば、先端部1
2内の上記鉗子出口16よυも先端側の部分を有効に利
用することができる。
また、観察窓15を洗浄するノズル36には送気管路3
7と送液管路38が接続されている。
送気管路37には送気ポンプ39が連通し、送液管路3
8にはバルブ40と貯液タンク41を介して送液ボン7
’4.?が連通している。上記送気ポンプ39、バルブ
4Qおよび送液ポンプ42はスイッチ43によって作動
する。したがって、スイッチ43をONにすれば、上記
ノズル36からは気体と液体との混合流体が噴出される
から、ノズル36が観察窓15から離れていても、この
観察窓15を良好に、しかも水切れよく洗浄できる。
第8図はこの発明の第4の実施例で、この実施例は対物
レンズ系22の他端に平面形状が菱形の第3のプリズム
45を配置し、対物レンズ系22からの光学像を先端部
12の軸方向中心に屈曲させ、この中心に固体撮像素子
25をその中心を一致させて設けるようにした。
第9図はこの発明の第5の実施例で、この実施例は固体
撮像素子25のノ臂ッケージ26の端面の一端部を傾斜
面46に形成した。また、第10図に示す第6の実施例
は同じくパッケージ26の端面の一端部を曲面47に形
成した。このようにすれば、上記・9ツケージ26の端
面を鎖線で示す先端部12の内面に接近させることがで
きるから、先端部12内に無駄な空間ができるのを防止
できる。
〔発明の効果〕 以上述べたようにこの発明は、挿入部の先端部のライト
ffイド体よりも先端側に、光軸全上記先端部の軸線方
向に沿わせた対物レンズ系を介して観察窓と光学的に接
続された固体撮像素子を設けた。したがって、上記ライ
トガイド体と固体撮像素子とが先端部の同−断面内に位
置することがないから、上記ライトガイド体の太さと固
体撮像素子の高さ寸法との和に制限を受。
けることなく上記先端部を細径化することができる。ま
た、対物レンズ系が光軸を先端部の軸線方向に沿わせて
配置されていることによっても、上記先端部の細径化が
計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例を示す先端部の平面図
、第2図は第1図■−■線に沿う断面図、第3図は固体
撮像素子の平面図、第4図は同じく断面図、第5図はこ
の発明の第2の実施例を示す先端部の断面図、第6図は
この発明の第3の実施例を示す先端部の概略的平面図、
第7図は同じく側面図、第8図はこの発明の第4の実施
例を示す先端部の概略的平面図、第9図はこの発明の第
5の実施例を示す固体撮像素子の断面図、第10図はこ
の発明の第6の実施例を示す固体撮像素子の断面図、第
11図は従来の先端部の概略的構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 挿入部の先端部に照明窓と、この照明窓よりも先端側に
    観察窓とを形成するとともに、上記照明窓に一端を対向
    させたライトガイド体よりも先端側に、光軸を上記挿入
    部の軸線方向に沿わせた対物レンズ系を介して上記観察
    窓と光学的に接続された固体撮像素子を設けてなること
    を特徴とする内視鏡。
JP59170173A 1984-08-15 1984-08-15 内視鏡 Granted JPS6147921A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170173A JPS6147921A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 内視鏡
US06/763,978 US4641635A (en) 1984-08-15 1985-08-09 Endoscope apparatus
DE19853528848 DE3528848A1 (de) 1984-08-15 1985-08-10 Endoskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170173A JPS6147921A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 内視鏡

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62227933A Division JPH0740089B2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11 内視鏡
JP62227934A Division JPS6371821A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147921A true JPS6147921A (ja) 1986-03-08
JPH043854B2 JPH043854B2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=15900041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170173A Granted JPS6147921A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234810A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Toshiba Corp 内視鏡

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846925A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 富士写真光機株式会社 固体撮像素子を用いた内視鏡装置
JPS5850936A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 富士写真光機株式会社 ラインセンサ−型撮像素子を有する内視鏡

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846925A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 富士写真光機株式会社 固体撮像素子を用いた内視鏡装置
JPS5850936A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 富士写真光機株式会社 ラインセンサ−型撮像素子を有する内視鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234810A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Toshiba Corp 内視鏡
JPH0544007B2 (ja) * 1988-03-16 1993-07-05 Tokyo Shibaura Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043854B2 (ja) 1992-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641635A (en) Endoscope apparatus
JP4704386B2 (ja) 内視鏡
US5512036A (en) Dental imaging system
CN101098657B (zh) 内窥镜用插入部
JPH0355943Y2 (ja)
US3357433A (en) Endoscope for illumination and observation of contacting distal regions
US4006738A (en) Otoscope construction
US5688224A (en) Medical visualization device
JPH0442817Y2 (ja)
US4778247A (en) Molded objective head for fiberscopes with integral lenses
US3728998A (en) Otoscope
JPS6147921A (ja) 内視鏡
US6049422A (en) Optical system for non-flexible endoscopes
US5179620A (en) Structure of needle-type lens
JP2836750B2 (ja) 内視鏡
CN115177196A (zh) 插入结构及内窥镜
US1021809A (en) Cystoscope.
JPS61109013A (ja) 硬性内視鏡
JPH0219775Y2 (ja)
JPS6371820A (ja) 内視鏡
JPS5850324Y2 (ja) 内視鏡の照明装置
JPS589208Y2 (ja) 内視鏡
CN213430032U (zh) 一种泌尿外科软式内镜帽头
KR870002784Y1 (ko) 액체주입 혹은 겸자 송입용 내시경
KR0167693B1 (ko) 인체관찰용 영상장비의 마이크로스코프 및 치아관찰용 팁