JPH043854B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043854B2
JPH043854B2 JP59170173A JP17017384A JPH043854B2 JP H043854 B2 JPH043854 B2 JP H043854B2 JP 59170173 A JP59170173 A JP 59170173A JP 17017384 A JP17017384 A JP 17017384A JP H043854 B2 JPH043854 B2 JP H043854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
tip
image sensor
distal end
state image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59170173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6147921A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59170173A priority Critical patent/JPS6147921A/ja
Priority to US06/763,978 priority patent/US4641635A/en
Priority to DE19853528848 priority patent/DE3528848A1/de
Publication of JPS6147921A publication Critical patent/JPS6147921A/ja
Publication of JPH043854B2 publication Critical patent/JPH043854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は固体撮像素子を用いて体腔内の観察
を行なう内視鏡に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、内視鏡の挿入部の先端部内に固体撮像素
子を設け、この固体撮像素子によつて観察窓に対
向して配置された対物レンズ系で結像された光学
像を電気信号に変換し、この電気信号を信号処理
してモニタに画像として写し出すことが行なわれ
ている。このような構造によると、光学繊維束か
らなるイメージガイドを用いた場合のようにイメ
ージガイドの折損によつて良好な観察が行なえな
くなつたり、観察像を限られた人数でしか見るこ
とができないなどの欠点を除去することができ
る。
ところで、従来側視型の内視鏡に固体撮像素子
を用いる場合、挿入部の先端部は第11図に示す
ように構成されていた。つまり、先端部1の側面
にはカバーガラスからなる観察窓2と、この観察
窓2よりも先端側に照明窓3とが形成されてい
る。上記観察窓2にはプリズム4を介して対物レ
ンズ系5が光学的に接続され、この対物レンズ系
5には固体撮像素子6が対向して配置されてい
る。上記照明窓3には光学繊維束からなるライト
ガイド体7の屈曲された先端が対向している。
しかしながら、このような構造によると、先端
部1の同一断面内に上記固体撮像素子6とライト
ガイド体7とが設けられることになるから、先端
部1の外径寸法が固体撮像素子6の高さ寸法とラ
イトガイド体7の太さとの和によつて決定されて
しまう。そのため、先端部1を十分に細径化する
ことができず、体腔内への挿入時に患者に与える
苦痛が大きいという不都合があつた。
〔発明の目的〕
この発明は、固体撮像素子を用いた内視鏡にお
いて、先端部を上記固体撮像素子の高さ寸法とラ
イトガイド体の太さとの和に制限されずに細径化
できるようにした内視鏡を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、挿入部の先端部のライトガイド体
よりも先端側に固体撮像素子を設けることによ
り、固体撮像素子とライトガイド体とが上記先端
部の同一断面内に位置しないようにして、上記先
端部を細径化させるようにした内視鏡である。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の第1の実施例を第1図乃至第
4図を参照して説明する。第1図中11は側視型
内視鏡の挿入部である。この挿入部11の先端部
12にはたとえば金属などの硬質な材料によつて
円柱状に形成された本体13が設けられている。
この本体13の外周面にはカバーガラスからなる
照明窓14と、この照明窓14よりも先端側に位
置する観察窓15とが本体13の方向に沿つて形
成されているとともに、これら窓14,15の側
方には図示せぬ鉗子チヤンネルに連通した鉗子出
口16が形成されている。上記照明窓14には第
1のプリズム17が一端面を対向させて配置させ
ている。この第1のプリズム17の他端面には光
学繊維束からなるライトガイド体18の先端面が
対向している。このライトガイド体18の先端部
は真直ぐになつていて、上記本体13の後端面に
開放して形成された第1の取付孔19に嵌入固定
されている。
また、上記観察窓15には第2のプリズム20
が一端面を対向させている。この第2のプリズム
20の他端面には、上記本体13の先端面に開放
して形成された第2の取付孔21に保持された対
物レンズ系22が一端を対向させている。この対
物レンズ系22はその光軸を先端部12の軸方向
に沿わせている。つまり、第2の取付孔21の軸
線が先端部12の軸線と平行になつている。ま
た、第1の取付孔19と第2の取付孔21とは同
軸に形成されている。
上記本体13の先端側にはたとえば合成樹脂な
どで成形されたキヤツプ23が回転およびスライ
ド自在に外嵌され、止めねじ24によつて固定で
きるようになつている。このキヤツプ23の内端
面には上記対物レンズ系22の他端と対向する固
体撮像素子25が設けられている。つまり、固体
撮像素子25は上記ライトガイド体18よりも先
端部12の先端側に設けられている。この固体撮
像素子25は第3図と第4図に示すようにパツケ
ージ26と、このパツケージ26に偏心して形成
され透明カバー27によつて閉塞された円形凹部
28と、この円形凹部29の内底面の中心に設け
られたチツプ29とから形成されていて、上記パ
ツケージ26がキヤツプ23に固着されている。
したがつて、キヤツプ23をスライドおよび回転
させることにより、ピント出しや回転方向の位置
合せを容易に行なうことができ、またチツプ29
が取付けられる円形凹部29がパツケージ26に
対して偏心していることにより、対物レンズ系2
2の光軸が先端部12の軸心からはずれていると
きに、上記チツプ29の中心を対物レンズ系22
の光軸に位置合せしやすい。
上記固体撮像素子25から導出された信号線3
0は上記本体13の軸方向に貫通した挿通孔31
を介してこの挿通孔30に短管32によつて接続
されたチユーブ33に挿通されている。
このように構成された挿入部11の先端部12
によれば、固体撮像素子25がライトガイド体1
8よりも上記先端部12の先端側に設けられてい
るため、これらが先端部12の同一断面内に位置
することがない。したがつて、先端部12の外径
寸法は、ライトガイド体18の太さと固体撮像素
子25の高さ寸法との和によつて制限を受けると
いうことがないから、上記先端部12を細径化す
ることができる。また、対物レンズ系22の光を
先端部12の軸方向に沿わせたから、上記光軸を
径方向に沿わせた場合のような対物レンズ系22
によつて先端部12を大径化させるということも
ない。
第5図はこの発明の第2の実施例を示す。この
実施例はキヤツプ23を本体13に固定して設け
るとともに、上記本体13の先端面とキヤツプ2
3の内端面との間に弾性を有するOリング34を
介して固体撮像素子25を設ける。さらに、キヤ
ツプ23の先端壁には複数、たとえば4本の調整
ねじ35を螺合する。そして、これらの調整ねじ
35によつて上記固体撮像素子25のピント合せ
や傾きを調整することができるようにした。
第6図と第7図はこの発明の第3の実施例を示
す。この実施例は対物レンズ系22の他端に一端
面を対向させて第3のプリズム35aを配置し、
上記対物レンズ系22からの光学像を先端部12
の径方向に屈曲させる。この光学像の進行方向で
ある鉗子出口16の先端側に上記第3のプリズム
35aの他端面と対向させて固体撮像素子25を
配置した。このような構造によれば、先端部12
内の上記鉗子出口16よりも先端側の部分を有効
に利用することができる。また、観察窓15を洗
浄するノズル36には送気管路37と送液管路3
8が接続されている。送気管路37には送気ポン
プ39が連通し、送液管路38にはバルブ40と
貯液タンク41を介して送液ポンプ42が連通し
ている。上記送気ポンプ39、バルブ40および
送液ポンプ42はスイツチ43によつて作動す
る。したがつて、スイツチ43をONにすれば、
上記ノズル36からは気体と液体との混合流体が
噴出されるから、ノズル36が観察窓15から離
れていても、この観察窓15を良好に、しかも水
切れよく洗浄できる。
第8図はこの発明の第4の実施例で、この実施
例は対物レンズ系22の他端に平面形状が菱形の
第3のプリズム45を配置し、対物レンズ系22
から光学像を先端部12の軸方向中心に屈曲さ
せ、この中心に固体撮像素子25をその中心を一
致させて設けるようにした。
第9図はこの発明の第5の実施例で、この実施
例は固体撮像素子25のパツケージ26の端面の
一端部を傾斜面46に形成した。また、第10図
に示す第6の実施例は同じくパツケージ26の端
面の一端部を曲面47に形成した。このようにす
れば、上記パツケージ26の端面を鎖線で示す先
端部12の内面に接近させることができるから、
先端部12内に無駄な空間ができるのを防止でき
る。
〔発明の効果〕 以上述べたようにこの発明は、挿入部の先端部
のライトガイド体よりも先端側に、光軸を上記先
端部の軸線方向に沿わせた対物レンズ系を介して
観察窓と光学的に接続された固体撮像素子を設け
た。したがつて、上記ライトガイド体と固体撮像
素子とが先端部の同一断面内に位置することがな
いから、上記ライトガイド体の太さと固体撮像素
子の高さ寸法との和に制限を受けることなく上記
先端部を細径化することができる。また、対物レ
ンズ系が光軸を先端部の軸線方向に沿わせて配置
されていることによつても、上記先端部の細径化
が計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例を示す先端部
の平面図、第2図は第1図−線に沿う断面
図、第3図は固体撮像素子の平面図、第4図は同
じく断面図、第5図はこの発明の第2の実施例を
示す先端部の断面図、第6図はこの発明の第3の
実施例を示す先端部の概略的平面図、第7図は同
じく側面図、第8図はこの発明の第4の実施例を
示す先端部の概略的平面図、第9図はこの発明の
第5の実施例を示す固体撮像素子の断面図、第1
0図はこの発明の第6の実施例を示す固体撮像素
子の断面図、第11図は従来の先端部の概略的構
成図である。 11……挿入部、12……先端部、14……照
明窓、15……観察窓、18……ライトガイド
体、22……対物レンズ系、25……固体撮像素
子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 挿入部の先端部の側方外周面に設けられた照
    明窓と、この照明窓に向けて照明光を供給するラ
    イトガイド体と、上記照明窓に対し挿入部先端側
    に隣接して設けられる観察窓と、上記観察窓より
    も先端側に設けられた固体撮像素子と、上記観察
    窓からの入射光を挿入部軸線方向に向きを変え上
    記固体撮像素子に導く観察光学系とを具備したこ
    とを特徴とする内視鏡。
JP59170173A 1984-08-15 1984-08-15 内視鏡 Granted JPS6147921A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170173A JPS6147921A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 内視鏡
US06/763,978 US4641635A (en) 1984-08-15 1985-08-09 Endoscope apparatus
DE19853528848 DE3528848A1 (de) 1984-08-15 1985-08-10 Endoskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170173A JPS6147921A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 内視鏡

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62227933A Division JPH0740089B2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11 内視鏡
JP62227934A Division JPS6371821A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147921A JPS6147921A (ja) 1986-03-08
JPH043854B2 true JPH043854B2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=15900041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170173A Granted JPS6147921A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147921A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234810A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Toshiba Corp 内視鏡

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846925A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 富士写真光機株式会社 固体撮像素子を用いた内視鏡装置
JPS5850936A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 富士写真光機株式会社 ラインセンサ−型撮像素子を有する内視鏡

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846925A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 富士写真光機株式会社 固体撮像素子を用いた内視鏡装置
JPS5850936A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 富士写真光機株式会社 ラインセンサ−型撮像素子を有する内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6147921A (ja) 1986-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615333A (en) Rigid endoscope of oblique window type
US4641635A (en) Endoscope apparatus
US4844071A (en) Endoscope coupler device
CN101098657B (zh) 内窥镜用插入部
US5871440A (en) Endoscope
JPH0442817Y2 (ja)
US6582359B2 (en) Endoscope apparatus for inside wall of blood vessel
US5349941A (en) Cleanable endoscope
US5688224A (en) Medical visualization device
JPH0531613Y2 (ja)
US5196964A (en) Magnifier
JPH043854B2 (ja)
JPH0228329B2 (ja)
ATE421281T1 (de) Ophtalmoskopieprisma
KR102093426B1 (ko) 이미징 프로브 및 의료용 내시경
US6049422A (en) Optical system for non-flexible endoscopes
US20120253129A1 (en) Endoscope and lighting optical device therefor
JPH1033461A (ja) 内視鏡
US5354322A (en) Optical illumination system for endoscope
JPS6010561Y2 (ja) 複数の観察光学系を有する内視鏡
JPH0441806B2 (ja)
CN221013215U (zh) 一种内窥镜头端部及应用其的内窥镜结构、内窥镜
JPS6371820A (ja) 内視鏡
JPH09285440A (ja) 保護カバー式内視鏡装置
SU1616597A1 (ru) Эндоскоп