JPS6147876A - 活性化された繊維の製造法 - Google Patents
活性化された繊維の製造法Info
- Publication number
- JPS6147876A JPS6147876A JP59166414A JP16641484A JPS6147876A JP S6147876 A JPS6147876 A JP S6147876A JP 59166414 A JP59166414 A JP 59166414A JP 16641484 A JP16641484 A JP 16641484A JP S6147876 A JPS6147876 A JP S6147876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- fibers
- group
- elongation
- activated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の産業上の利用分野)
本発明は耐熱性、難燃性、耐薬品性、形態安定性などの
各種性能にすぐれた活性化されたFJAmを製造する方
法に関する。
各種性能にすぐれた活性化されたFJAmを製造する方
法に関する。
(従来技術)
従来からポリスチレンを担体とする活性化繊維は各種提
案されているが、この繊維は耐熱性、難燃性、耐薬品性
、形態安定性など、いずれの性能においても劣り、格別
の処理をしないと利用できない欠点があり、その後の利
用分野に限りがあり、用途展開上の自由度に欠けるもの
であった。
案されているが、この繊維は耐熱性、難燃性、耐薬品性
、形態安定性など、いずれの性能においても劣り、格別
の処理をしないと利用できない欠点があり、その後の利
用分野に限りがあり、用途展開上の自由度に欠けるもの
であった。
ポリフェニレンスルフィドは、近年、繊維やフィルム、
成型品などの形で、主として産業用途の展開が進められ
ているものであり、その分野での提案が見受けられる。
成型品などの形で、主として産業用途の展開が進められ
ているものであり、その分野での提案が見受けられる。
しかし、かかるポリマーからなるseaをさらに変性し
たり、他の性能を付与する如き試みは未だない。
たり、他の性能を付与する如き試みは未だない。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は、ポリフェニレンスルフィド繊維という特定な
m維を選択し、これを活性化することによって、従来活
性化繊維の弱点である耐熱性、難燃性、耐薬品性、形態
安定性などの各種性能を満足する活性化繊維を提供する
ものである。
m維を選択し、これを活性化することによって、従来活
性化繊維の弱点である耐熱性、難燃性、耐薬品性、形態
安定性などの各種性能を満足する活性化繊維を提供する
ものである。
(問題を解決するための手段)
(1) 繊維を活性化剤で活性化する際に、繊維とし
て伸度が30%以上であるポリフェニレンスルフィド繊
維を用いることを特徴とする活性化された繊維の製造法
。
て伸度が30%以上であるポリフェニレンスルフィド繊
維を用いることを特徴とする活性化された繊維の製造法
。
本発明でいうポリフェニレンスルフィド(以下PPSと
いう)はフェニレン基と硫黄原子とが交15I+′″?
1P外+ 1. t−111鋪かイに畢捺ミ衾ル女廿ス
ゼ■フー争あり、高い耐熱性ならびに耐薬品性、難燃性
、形態安定性を有するものであるにもかかわらず、溶融
成型が可能であるという特徴を有する。
いう)はフェニレン基と硫黄原子とが交15I+′″?
1P外+ 1. t−111鋪かイに畢捺ミ衾ル女廿ス
ゼ■フー争あり、高い耐熱性ならびに耐薬品性、難燃性
、形態安定性を有するものであるにもかかわらず、溶融
成型が可能であるという特徴を有する。
すなわち、本発明でいうPPSとは構成単位の少なくと
も90モル%以上がバラ−フェニレンスルフィド単位で
ある重合体であり、10モル%以下の割合で共重合成分
が含有されていてもよい。
も90モル%以上がバラ−フェニレンスルフィド単位で
ある重合体であり、10モル%以下の割合で共重合成分
が含有されていてもよい。
かかる共重合成分としては、たとえば、1モル%未満の
トリクロルベンゼンモノマーや、酸化反応による架橋成
分を含むものがあげられる。またフェニレンスルフィド
単位中の7エニレン基をビフェニレン基、ナフタレン基
、ビフェニレンエーテル基などに一部置換して含有する
ものも含まれる。
トリクロルベンゼンモノマーや、酸化反応による架橋成
分を含むものがあげられる。またフェニレンスルフィド
単位中の7エニレン基をビフェニレン基、ナフタレン基
、ビフェニレンエーテル基などに一部置換して含有する
ものも含まれる。
本発明者らは、上記PPSの特徴からこれを活性化でき
れば、用途展間上極めて自由度の大きい活性化繊維が得
られることに着目したものである。
れば、用途展間上極めて自由度の大きい活性化繊維が得
られることに着目したものである。
しかし、通常のPP5I雑に、ポリスチレンの活性基導
入方法を適用しても、活性基の導入量が低く、実用レベ
ルのものが得られないことが判明した。そこで、この点
に関して鋭意検討した結果、PPSの伸度が活性基導入
量に関係があることを究明した。
入方法を適用しても、活性基の導入量が低く、実用レベ
ルのものが得られないことが判明した。そこで、この点
に関して鋭意検討した結果、PPSの伸度が活性基導入
量に関係があることを究明した。
すなわち、PP8II維の活性化には引張伸度が30%
以上であることが必須の要件であり、引張伸度がこれ未
満では活性基量が実用レベルに達しにクク、かつ効率よ
く活性化することができない。
以上であることが必須の要件であり、引張伸度がこれ未
満では活性基量が実用レベルに達しにクク、かつ効率よ
く活性化することができない。
通常繊維として実用する場合の繊維強度は少なくとも2
a/d程度が要求されるが、用途によっては、それ以
下でもよく、実質的には伸度の上限を設定する必要はな
く、300%を越える伸度を有するものであってもさし
つかえない。mis強度を問題にする場合は、さらに4
0〜300%、好ましくは60〜160%の伸度を有す
るものを選択する。
a/d程度が要求されるが、用途によっては、それ以
下でもよく、実質的には伸度の上限を設定する必要はな
く、300%を越える伸度を有するものであってもさし
つかえない。mis強度を問題にする場合は、さらに4
0〜300%、好ましくは60〜160%の伸度を有す
るものを選択する。
本発明の活性化繊維としては、用途にもよるが、乾燥[
I重量に対して少なくとも0.01 meq/ (1
、好ましくは0.05+11eQ/Il1以上の活性基
量が導入されているのが実用的である。たとえば、イオ
ン交換繊維の場合は少なくとも0,05meq/ (]
、好ましくは0.I l1eq/a程度がイオン交換
容量として通常選択されるが、ポリスチレンtI維から
なるイオン交換繊維の場合は、交換基を導入すると溶解
などの不都合な問題が惹起するので、架橋などのコント
ロールが必須であった。しかし本発明のPPSではこの
ような問題がなく、コントロールする必要もなく自由に
イオン交換基を導入することができる利点がある。 本
発明においては、かかる活性基を通常のPP51つまり
伸度が30%未満、特に10%以下の繊維の数倍(2〜
3倍)から5倍以上ものスピードで効率よく導入するこ
とができる。
I重量に対して少なくとも0.01 meq/ (1
、好ましくは0.05+11eQ/Il1以上の活性基
量が導入されているのが実用的である。たとえば、イオ
ン交換繊維の場合は少なくとも0,05meq/ (]
、好ましくは0.I l1eq/a程度がイオン交換
容量として通常選択されるが、ポリスチレンtI維から
なるイオン交換繊維の場合は、交換基を導入すると溶解
などの不都合な問題が惹起するので、架橋などのコント
ロールが必須であった。しかし本発明のPPSではこの
ような問題がなく、コントロールする必要もなく自由に
イオン交換基を導入することができる利点がある。 本
発明においては、かかる活性基を通常のPP51つまり
伸度が30%未満、特に10%以下の繊維の数倍(2〜
3倍)から5倍以上ものスピードで効率よく導入するこ
とができる。
本発明でいう活性化とはスルホン化、ニトロ化、ハロゲ
ン化、アシル化、アミノ化など通常ベンゼン核(置換さ
れ得る官能基の導入による活性化をいう。
ン化、アシル化、アミノ化など通常ベンゼン核(置換さ
れ得る官能基の導入による活性化をいう。
この点についてイオン交換性の活性化の場合では、カチ
オン交換基として、たとえば、スルホン酸基、ホスホン
W1基、カルボン13などを導入したもの、また、アニ
オン交換基としソ、たとえば、1〜3級アミノ基もしく
は4扱アンモニウム基を導入したもの、さらにはアミン
カルボンam、アミドキシム基、ポリアミン基、ジチオ
カルバミンW1基など各種のキレート基が導入されたイ
オン交換性の活性化がある。
オン交換基として、たとえば、スルホン酸基、ホスホン
W1基、カルボン13などを導入したもの、また、アニ
オン交換基としソ、たとえば、1〜3級アミノ基もしく
は4扱アンモニウム基を導入したもの、さらにはアミン
カルボンam、アミドキシム基、ポリアミン基、ジチオ
カルバミンW1基など各種のキレート基が導入されたイ
オン交換性の活性化がある。
PPSに活性基を導入する方法を以下例示する。
スルホン化の場合は、たとえば、スルホン化剤として無
水硫酸、発煙硫酸、濃硫酸、クロルスルホン酸などを用
い、たとえば濃硫酸に90〜100℃で5時間浸漬して
反応させることにより、導入できる。
水硫酸、発煙硫酸、濃硫酸、クロルスルホン酸などを用
い、たとえば濃硫酸に90〜100℃で5時間浸漬して
反応させることにより、導入できる。
ニトロ化の場合は、ニトロ化剤として、発煙硝酸、硝酸
アセチル、濃硝酸などを用い、たとえば20℃に保った
発煙硝酸にPP5I維を浸漬し、8時間程度反応させる
ことで導入できる。
アセチル、濃硝酸などを用い、たとえば20℃に保った
発煙硝酸にPP5I維を浸漬し、8時間程度反応させる
ことで導入できる。
アミノ基を導入する場合は、亜二チオン駿ナトリウムや
フェニルヒドラジンのような還元剤を用い、たとえば濃
アンモニア水と過剰の亜ニチオン酸ナトリウムの混合溶
液にニトロ化されたPP5II維を投入し、スチームバ
ス上で3日間程度加熱すると、ニトロ基が還元されてア
ミノ基になる。
フェニルヒドラジンのような還元剤を用い、たとえば濃
アンモニア水と過剰の亜ニチオン酸ナトリウムの混合溶
液にニトロ化されたPP5II維を投入し、スチームバ
ス上で3日間程度加熱すると、ニトロ基が還元されてア
ミノ基になる。
ハロゲン化は、たとえばクロロホルムに塩化第二鉄およ
びヨウ素を触媒として投入し、塩素ガスを24時間吹込
みながらPPS繊維を反応液に浸漬して反応せしめるこ
とにより、塩素化が達成される。
びヨウ素を触媒として投入し、塩素ガスを24時間吹込
みながらPPS繊維を反応液に浸漬して反応せしめるこ
とにより、塩素化が達成される。
アシル化はフリーデルクラフト型触媒を用い、塩化アセ
チル、塩化ブチリル、ステアリン酸クロリドなどアシル
ハライドを作用させて達成する。
チル、塩化ブチリル、ステアリン酸クロリドなどアシル
ハライドを作用させて達成する。
たとえば、室温下で無水塩化アルミニウムと二硫化炭素
の混合物に、塩化アセチルを加え、この反応液にPP5
1M維を2〜3時間浸漬して反応させることで達成する
。
の混合物に、塩化アセチルを加え、この反応液にPP5
1M維を2〜3時間浸漬して反応させることで達成する
。
PP5I雑に導入する活性基の量は該繊維が有する伸度
によるところが大ぎいが、さらに処理条件や導入プロセ
スなどによっても制御される。
によるところが大ぎいが、さらに処理条件や導入プロセ
スなどによっても制御される。
かかる活性化されたPPS[iは化学的に活性であり、
かかる活性点を基に各種の性能がさらに付与されたもの
を提供することができる。たとえば、耐熱性、耐薬品性
、難燃性、形態安定性にすぐれた特徴を備えながらイオ
ン吸着能を有する繊維素材が提供でき、産業用途などの
各分野への展開の自由度は極めて拡大される。
かかる活性点を基に各種の性能がさらに付与されたもの
を提供することができる。たとえば、耐熱性、耐薬品性
、難燃性、形態安定性にすぐれた特徴を備えながらイオ
ン吸着能を有する繊維素材が提供でき、産業用途などの
各分野への展開の自由度は極めて拡大される。
本発明のPPS繊維は、かかる活性基が導入された後に
、さらに所望により、延伸することもでき、繊維強度を
アップすることができる。
、さらに所望により、延伸することもでき、繊維強度を
アップすることができる。
(実施例)
実施例1
溶a8!れが60であるPPSの実質的に100%ポリ
マーを350℃で溶融し、このポリマーを3、7Q /
winの割合で、直径0.3IIIIIlの細孔が12
個穿設された口金から吐出し、該口金下1.5mで20
01/winのスピードで巻き取った。この糸条を通常
の延伸装!(ホットローラ温度120℃)にかけ2.0
(8に延伸した。この繊維の伸度は102%であった(
実施例1)。同一条件で3.1倍に延伸した繊維は、伸
度48%であった(実施例2)。
マーを350℃で溶融し、このポリマーを3、7Q /
winの割合で、直径0.3IIIIIlの細孔が12
個穿設された口金から吐出し、該口金下1.5mで20
01/winのスピードで巻き取った。この糸条を通常
の延伸装!(ホットローラ温度120℃)にかけ2.0
(8に延伸した。この繊維の伸度は102%であった(
実施例1)。同一条件で3.1倍に延伸した繊維は、伸
度48%であった(実施例2)。
また同一延伸装置でホットローラ温度100℃にして延
伸倍率3.8倍で延伸した。このff1Mの伸度は22
%であった(比較例1)。
伸倍率3.8倍で延伸した。このff1Mの伸度は22
%であった(比較例1)。
これら3種の繊維を発煙硝酸に浸漬し、20℃に保ちな
がら3時間ニトロ化反応を行った。
がら3時間ニトロ化反応を行った。
その結果、実施例1の繊維は0.025 meq/g、
実施例2の繊維は0,022 n+eQ/9のニトロ基
量を有するものであったが、比較例1の4M#1は0.
0073 meq、’gのニトロ基量しか有さないも
のであった。
実施例2の繊維は0,022 n+eQ/9のニトロ基
量を有するものであったが、比較例1の4M#1は0.
0073 meq、’gのニトロ基量しか有さないも
のであった。
実施例3
実施例1と同一条件にてポリマーを吐出した。
吐出糸条は口金下方1.5mの位置に設けた空気アスピ
レータ−の高速気流に随伴せしめ、3000m/win
で引取った。この繊維の伸度は105%であった。
レータ−の高速気流に随伴せしめ、3000m/win
で引取った。この繊維の伸度は105%であった。
この繊維を実施例1.2と同一方法でニトロ化した。活
性化された繊維のニトロ基mは0,026 meq/
aでありた。なお、上記ニトロ化において、反ら時間を
さらに7時間に延長して反応させたもののニトロ基量は
0,052 meQ/111であった。
性化された繊維のニトロ基mは0,026 meq/
aでありた。なお、上記ニトロ化において、反ら時間を
さらに7時間に延長して反応させたもののニトロ基量は
0,052 meQ/111であった。
(発明の効果)
本発明の活性化された繊維は素材がPPSで桶成されて
いるので、耐熱性、耐薬品性、難燃性、形態安定性にす
ぐれており、それだけ大容量の活性基を含有するuAl
/11を提供することができ、その用途展開上の自由度
も後群に拡大することができた。
いるので、耐熱性、耐薬品性、難燃性、形態安定性にす
ぐれており、それだけ大容量の活性基を含有するuAl
/11を提供することができ、その用途展開上の自由度
も後群に拡大することができた。
Claims (1)
- (1)繊維を活性化剤で活性化する際に、繊維として伸
度が30%以上であるポリフェニレンスルフィド繊維を
用いることを特徴とする活性化された繊維の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59166414A JPS6147876A (ja) | 1984-08-10 | 1984-08-10 | 活性化された繊維の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59166414A JPS6147876A (ja) | 1984-08-10 | 1984-08-10 | 活性化された繊維の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6147876A true JPS6147876A (ja) | 1986-03-08 |
Family
ID=15830981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59166414A Pending JPS6147876A (ja) | 1984-08-10 | 1984-08-10 | 活性化された繊維の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6147876A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013544984A (ja) * | 2010-11-23 | 2013-12-19 | グアンドン プールン エンヴァイアロンメンタル プロテクション テクノロジー カンパニー リミテッド | ポリフェニレンサルファイドベースの強アルカリイオン交換繊維およびその調製方法 |
-
1984
- 1984-08-10 JP JP59166414A patent/JPS6147876A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013544984A (ja) * | 2010-11-23 | 2013-12-19 | グアンドン プールン エンヴァイアロンメンタル プロテクション テクノロジー カンパニー リミテッド | ポリフェニレンサルファイドベースの強アルカリイオン交換繊維およびその調製方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2169250A (en) | Process of forming films, threads, and the like | |
US3875096A (en) | Process for the preparation of a stable salt form of a sulfonated polyarylether sulfone | |
US3068188A (en) | Composition comprising a synthetic linear polymer, organic solvent, and an inorganic salt | |
JPS5913522B2 (ja) | 親水性重合体アニオン交換体のアルキル化またはヒドロキシアルキル化によるイオン交換体の製造方法 | |
JPS636649B2 (ja) | ||
US3197430A (en) | Bacteriostatic acrylonitrile polymers | |
JPS6147876A (ja) | 活性化された繊維の製造法 | |
JPS6058462A (ja) | 架橋したフエニレンオキシド重合体 | |
IE41743B1 (en) | Process for the manufacture of shaped articles | |
US2601252A (en) | Polymeric compositions | |
US2802801A (en) | Solutions of vinylidene chloride terpolymers in tetrahydrofuran and uses thereof | |
US3111362A (en) | Novel cross-linked polymers, fibrous products, and methods of making them | |
US3306955A (en) | Bacteriostatic acrylonitrile polymers | |
US3423375A (en) | Neutron radiation sorbers | |
CA1180858A (en) | Semipermeable membrane | |
US2584508A (en) | Production of compounds of alginic acid and its derivatives | |
US3165488A (en) | Spinning solutions of a mixture of polyvinyl alcohol and a vinyl acetate-vinylidene cyanide copolymer in dimethyl sulfoxide and fibers therefrom | |
JPS6339412B2 (ja) | ||
US3217076A (en) | Hf or hf-bf3 composition treatment of fibers and films of polystyrene and polyvinyl alcohol or polyvinyl alcohol esters and ethers | |
JP2942585B2 (ja) | 吸放湿性延伸成形物の製造法 | |
JPH0360530B2 (ja) | ||
JPS60199912A (ja) | セルロ−ス溶液の紡糸方法 | |
JPS6139408B2 (ja) | ||
JPS61126105A (ja) | 架橋を伴う陽イオン交換基の導入方法 | |
JPS58175634A (ja) | 芳香族ポリアミドフイルムの製造方法 |