JPS61126105A - 架橋を伴う陽イオン交換基の導入方法 - Google Patents

架橋を伴う陽イオン交換基の導入方法

Info

Publication number
JPS61126105A
JPS61126105A JP59244532A JP24453284A JPS61126105A JP S61126105 A JPS61126105 A JP S61126105A JP 59244532 A JP59244532 A JP 59244532A JP 24453284 A JP24453284 A JP 24453284A JP S61126105 A JPS61126105 A JP S61126105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
polymer
exchange group
monomer
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59244532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556363B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Miyamoto
宮本 義行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59244532A priority Critical patent/JPS61126105A/ja
Publication of JPS61126105A publication Critical patent/JPS61126105A/ja
Publication of JPH0556363B2 publication Critical patent/JPH0556363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、芳香環を有する高分子からなる成型物を架橋
と陽イオン交換基の導入とを同時に行う方法に関する。
近年、スルホン酸基を有する陽イオン交換体は、粒状樹
脂、膜あるいは繊維の形状として工業化され、純水の製
造、有機物の精製、廃水処理、酸触媒等多方面に利用さ
れている。また、スルホン酸基をもつミクロ領域と4級
アンモニウム基等の陰イオン交換基をもつミクロ領域か
らなる両性イオン交換体は、正と負の固定荷電の効果に
より抗血栓材料や生体適合性材料あるいはイオン選択性
の分離膜としての応用が見込まれている。
(従来の技術〕 現在、スルホン酸基を有する陽イオン交換体を製造する
方法としては、ジビニルベンゼン等のようにビニル基を
複数個もつモノマーとスチレン等のように1つのビニル
基をもつ芳香族七ツマ−の共重合体成型物を濃硫酸、ク
ロルスルホン酸あるいは発煙硫酸を用いてスルホン化す
るのが最も一般的である。この方法では、モノマーの組
成比を調整することにより、容易に得られる材料の含水
率やイオン交換基の濃度を11!!することが可能であ
るが、薄膜や繊維状に成型することが困難であり、激し
い条件でスルホン化反応を行わねばならない為、材料の
最初の形状を壊してしま゛う恐れが大である。また、ビ
ニル基が1つである芳香族モノマーの重合物から陽イオ
ン交換体を製造する方法として、成を物を架橋不溶化し
た後、スルホ、ン化する方法が提案されている。(文献
公告特許公報−昭56−8016) しかし、この方法では操作が複雑で製造価格が高くなる
欠点がある。
両性イオン交換体を製造する代表的な方法として、スル
ホン化可能な芳香環を有する七ツマ−(例えば、スチレ
ン)と3級アミノ基を有するモ/ T −(例jtlf
、4−ビニルベンジルジメチルアミン)とジエン糸上ツ
マ−(例えば、イソプレン)からなる多元ブロック共重
合体を成型後、アミン部分の4級化、ジエン部分の架橋
および芳香環部分のスルホン化を行う方法が提案されて
いる。
(文献、公開特許公報 昭56−76408s膜8(4
)巻、212〜224ページ、f9413年)この両性
イオン交換体をイオン選択性分離膜として用いる時、そ
の性能を高めるためには、陽イオン交換領域と陰イオン
交換領域のイオン交換基の濃度を高くしなければならな
い。しかしながら、材料のミクロ相構造を保ちつつ、高
濃度のスルホン酸基を導入すること(すなわち、スルホ
ン酸基をもつ領域を架橋することにより含水率を下げる
こと)は、従来のスルホン化技術では困難であり、新し
い方法の開発が望まれていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、スルホン化可能な芳香環を有する高分
子からなる材料を、その形状やミクロ相構造を壊すこと
なく、架橋とスルホン化を同時に行い、高濃度のスルホ
ン酸基を導入する方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、スルホン化可能な芳香環を有する高分子から
なる成型物をホルムアルデヒド源を103〜10vrt
%とクロルスルホン酸ヲα1〜20 wt%とクロルス
ルホン酸に対して安定な溶剤70〜99.8 wt%と
からなる混合物中で反応処理して、成型物に架橋基とス
ルホン酸基を同時に導入する方法に関する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で言うスルホン化可能な芳香環を有する高分子と
は、例えば(I)下記のモノマ一群人から選ばれる七ツ
マ−からなる単独重合体あるいは共重合体(ランダム、
交互、ブロック共重合体がある)モノマ一群Aニ一般式
(りから〔3〕であられされるモノマー (ただし、へは水素あるいはメチル基、鳥は水素あるい
は炭素数1から12のアルキル基、Xはハロゲン、人r
は芳香環を表わす。)あるいは(10上記モノマ一群A
から選ばれるモノマーと下記のモノマー詳Bまたは0か
ら選ばれるモノマーとの共重合体(ランダム、ブロック
、交互共重合体がある)およびその誘導体あるいは(2
)モノマ一群人かう選ばれるモノマーとモノマ一群Bか
ら選ばれるモノマーとモノマ一群aから選ばれるモノマ
ーからなる共重合体およびその誘導体である。
モノマ一群B:ブタジエン、イソプレン、ペンタジェン
、シクロヘキサジエン等ジエン系のモノマー モノマ一群0 : 2−ビニルピリジン、4−ビニルピ
リジン、2−メチル−5−ビニルピリジン等のビニルピ
リジン類、ビニルピリミジン類、ビニルキノリン類、ビ
ニルカルバゾール類、ビニルイミダゾール類。
で表わされるo、!0..p−ビニルフェニルアルキレ
ンジアリンルアミン類。
で表わされるジアルキルアミノアルキルアクリレート類
で表わされるジアルキルアクリルアミド類(ただし、R
1とへは各々炭素数が1から12のアルキル基、八は水
素原子あるいは炭素数1から12のアルキル基、mは1
から3の整数、nは2または3である。) また、本発明で言う芳香環を有する高分子からなる成型
物とは、例えば、上記(1)、 (1)、 afl)の
高分子の成型物、あるいはそれら高分子の混合物の成型
物、あるいはモノマ一群人の七ツマ−からなる高分子p
oly人とモノマ一群Bのモノマーからなる高分子po
ly Bとの混合物の成型物、あるいはpoly Aと
モノマ一群0の七ツマ−からなる高分子PO1yOとの
混合物の成型物、あるいはpoly Aとモノマ一群0
のモノマーからなる高分子po々Oとの混合物の成型物
、あるいはpo17AとpolyBとpo17Qとの混
合物の成型物、あるいはpoly Oと上記(10の高
分子との混合物の成を物、あるいはモノマ一群Bのモノ
マーとモノマ一群Oのモノマーとかラナル共重合体po
ly(EO)(ランダム、交互、ブロック共重合体)と
poly Aとの混合物の成型物、あるいは七ツマ−W
Aのモノマーとモノマ一群Bのモノマーからなる共重合
体poly(AB)(ランダム、交互。
ブロック共重合体)とpoly(BO)との混合物の成
型物、あるいは(りまたは(II)または(至)の高分
子と下記の高分子poly Dとの混合物の成型物高分
子polyD :ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン
、ポリ7ツ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリ7ツ化ビニル、ポリ−3−メチルブテン−1,
ポリ−4−メチルペンテン−1,他ポリオレフィン あるいは、poly(BO)とpoly(AB)と高分
子pony Dとの混合物の成型物、あるいはpoly
 Aとpoly Oとpony Dとの混合物の成型物
等である。成型物の具体例としては、粉末2粒状物、膜
、繊維、中空糸。
チェーブをあげることができる。
上記材料のうち、ブロック共重合体と高分子混合物(ブ
レンド)においては、良く知られているように、異なる
モノマーからなる高分子は互いに混じり合わず、それぞ
れの領域(ドメイン)に分かれて存在する。それらドメ
インのサイズは、通常、ブロック共重合体の場合、5か
ら50 凰1!Iであり、高分子ブレンドの場合、数十
nmから微陽となる。本発明の方法は、このような、相
分離構造(不均質構造)をもつ材料に、その構造を乱す
ことなく陽イオン交換基を導入するために特に有   
 効であり、したがって異種交換基を隔離して存在せ縣
めることが必要な両性イオン交換体の製造に特に有効な
方法である。
ホルムアルデヒド源とはホルムアルデヒドそのもの、お
よびクロルスルホン酸の作用でホルムアルデヒドを発生
するホルムアルデヒド誘導体を意味する。ホルムアルデ
ヒド誘導体としては、例えば、パラホルムアルデヒド、
トリオキサン、テトラオキサン、メチラール、メチレン
ジアセテート等がある。これらのホルムアルデヒド源の
うち、パラホルムアルデヒドが反応の操作上好ましく用
いられる。
クロルスルホン酸に対して安定な溶剤とは、例えばpa
ミロホルム1.2−−/クロロエタン、1,1゜1−ト
リクロロエタン、1,1,2.2−テトラク四ロエタン
、四塩化炭素、塩化メチレン、1,1.2−)す70ロ
トリクロロエタン等のハロゲン化有機物。
−一ヘキサンやn−へブタン等飽和脂肪族系炭化水素、
あるいはニトロベンゼン等である。本発明では、これら
の溶剤は単独で用いてもよく、あるいは2種類以上を混
合して用いても良い。
本発明で用いられるクロルスルホン酸の濃度は通常11
〜20 wt%である。これより濃度が低いとスルホン
化が十分性われず、また、これより濃度が高いと反応が
激し過ぎて反応中成型物を破壊する恐れが大きい。好ま
しくは、15〜10wt%である。
また、本発明で用いられるホルムアルデヒド源の濃度は
通常α03〜10wt%である。これに満たない濃度で
はホルムアルデヒド源を加えた効果(芳香環をもつ高分
子部分の架橋)がほとんど現われず、これを超える濃度
ではスルホン化速度が大きく低下してしまう。好ましく
は11〜3 wt%である。
本発明において、スルホン化反応は通常50℃以下で行
われる。これより温度が高いと、処理する成型物の形状
やミクロ構造を乱してしまう危険性が高い。反応時間は
芳香環を有する高分子の種類、成型物の形状と大きさ、
クロルスルホン酸とホルムアルデヒド源の濃度、溶剤の
種類、および反応の温度によって左右されるが、通常、
数秒から2時間の範囲で行われる。反応液の量は通常、
成型物19に対して3g以上であれば良いが、成型物の
一部または表面のみをスルホン化したい場合は、それ以
下でありてもよい。このようにして導入されるスルホン
酸基の量は、芳香族環1モルあたり(12モル以上であ
り、最終的に得られる材料の含水率は11〜1.59 
H!o/(i乾燥樹脂である。
〔効 果〕
以上説明したように、本方法によれば、芳香環を有する
高分子からなる成型物がミクロ相構造を有していてもそ
の構造を壊すことなく、またその成型物が薄膜や繊維状
でありてもその形状を壊すことなく、高濃度のスルホン
酸基を導入することができ、高含水率から低含水率まで
自在に変えることができる。
1 〔実施例〕 以下、実施例により本発明を説明する。
なお、実施例において膜の陽イオン交換容量を測定する
には、膜を1Nの塩酸に20時間浸し、水洗後s  1
 mol/jの食塩水に20時間浸し、フィルムから遊
離した水素イオンを酸−塩基滴定により定量した。また
、陰イオン交換容量(4級アミノ基)の測定は、膜を1
!IIo1/lの塩化カリウム水溶液に20時間浸し、
水洗後、1 mol/jの硝酸ナトリウム水溶液に20
時間浸した時フィルムから遊離した塩素イオンを常法に
より定量することによって行った。膜の含水率は、膜を
1mol/lの食塩水に数時間浸した後、純水で洗い口
紙で膜表面の水をすばやく拭き取って測定した膜の重f
f1Wとその膜を80℃で約5時間減圧乾燥した後測定
した重量To から次の式により計算した。
また、陽イオン交換基を導入した後の膜の相分離構造を
観察するには、膜を1mob/I!の酢酸鉛水溶液に2
0時間浸漬することにより、陽イオン交換基を持つ領域
を染色した後、透過型電子顕微鏡を用いて行った。
実施例1〜4.比較例1.2 ナトリウム鏡を通して精製したベンゼン中に重合開始剤
としてJ11!(1−ブチルリチウムi0X10X10
−4を投入した後、イソプレン129とスチレン249
とイソプレン129をこの順に3段階で20時間毎に投
入して重合を行い、工S工型3元ブロック共重合体、ポ
リ(イソプレン−b−スチレン−b−イソプレン)を得
た。重合収率はほぼ100%であり、重合体の数平均分
子量は1,65X10’ g/molでありた。
この工SI型プpツク共重合体の5重量パーセントのベ
ンゼン溶液を用いて水銀面上て溶媒蒸発法により得た厚
さ約70μmのフィルムをオスミウム酸水溶液で染色し
、透過型電子顕微鏡で観察したところ、ポリイソプレン
層(I)とポリスチレン層(S)とが交互に並んだラメ
ラ構造が見られた。
工S工型ブロック共重合体から同様に作製したフィルム
CL3gを20体積パーセントの一塩化硫黄のニトロメ
タン溶液100rR1中に25℃で3時間浸漬して1部
分を架橋した後、続いてクロルスルホン醗およびパラホ
ルムアルデヒド濃度を調整した7、2−ジクロロエタン
溶液100aj中に25℃で20分間浸漬してS部分に
スルホン酸基の導入を行った。
各種反応について、得られた陽イオン交換膜の陽イオン
交換容量と含水率を表1に示す。この表からクロルスル
ホン酸とホルムアルデヒド源の濃度により含水率と交換
容量が興なり、ホルムアルデヒド源の割合が大きい程合
水率が小さくなる(すなわち、架橋反応の割合が大きく
なる)ことがわかる。また、比較例1では、最初のラメ
ラ構造は、スルホン化反応により全く乱れてしまりたが
他の例では、スルホン化後もラメラ構造は保たれていた
実施例5 ナトリウム鏡な通して精製したベンゼン中に、重合開始
剤として11@6−プチルリチウムエ4×10−’ t
molを投入した後、イソプレン9.59スチレン17
.1 g、イソプレン9.69.4−ビニルペンジルジ
メチルアt > (4−VBDMA)  22.59 
イソプレン9.5gをこの順に5段階で20時間毎に投
入して重合を行い、xS工ム工型5元ブロック共重合体
、ポリ(イソプレン−1−スチレン−b−インプレ>−
b−4−VBDMA−b−イソプレン)を得た。重合収
率はほぼ100%であり、得られた重合体の数平均分子
量は2..05×10”9 / 1101であり、計算
値とほぼ一致した。
このl5ZAZ型ブロック共重合体の5重量パーセント
のベンゼン溶液を用いて水銀面上で溶媒蒸発法により得
た厚さ約70μmのフィルムをオスミウム酸水溶液で染
色し、透過型電子顕微鏡で観察したところ、厚さ150
オングストローム程のポリイソプレン層(■)、ポリス
チレン層(呻および〆す(4−VBDMA )層(4)
とが−X−S−工一ムーの繰り返し単位で並んだ3相ラ
メラ構造が確認された。
この・ブロック共重合体から同様に作製したフィルムC
L59をヨウ化メチルの蒸気中室温で10時間処理し、
A部分を4級化した後、20体積パーセントの一塩化硫
黄のニトロメタン溶液100d中に室温で3時間浸漬し
て工部分を架橋し、続いて、クロルスルホンil S 
5 wt%とパラホルムアルデヒド1,0%含む1.2
−ジク’onエタン溶液100−中に25℃で20分間
浸漬してS部分を架橋およびスルホン化した。これらの
化学反応後も最初のラメラ構造はほとんど乱れずに保持
されていた。
得られた両性イオン交換膜の陽イオン交換容量はt 5
 ms(/ 9乾燥膜、陰イオン交換容量は1.2mq
/9乾燥膜、含水率は40%でありた。また、この膜の
片面に食塩とショ糖をそれぞれ(L 1 mol/を含
む水溶液を接し、他面に純水を接して両膜面を攪拌しつ
つ、食塩とショ糖が膜を透過する速度を測定したところ
、食塩の透過速度5は45 mol/l*−tt・Cで
あり、ショ糖の透過速度はその約1/450であった。
比較例3 実施例4において、S部分のスルホン化をクロルスルホ
ン酸を五5 vt−%含むホルムアルデヒド源を含まな
い1.2−ジクロロエタン溶液を用いた他は実施例4と
同様にして両性イオン交換膜を作製した。
得られた両性イオン交換膜の陽イオン交換容量はt O
l!I@11/ 9乾t!に膜、Itj!イオン交換容
量ハα8m@(/g乾燥膜、含水率は120襲でありだ
。また、この膜を用いて、実施例4と同様に食塩とシ肩
糖の透過速度を測定したところ、食塩の透過速度は・&
 5 mol/m * s@aと実施例4と大きな差は
なかったが、ショ糖の透過速度は食塩の約1780であ
り、シ1糖と食塩の選択性は大き(低下した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スルホン化可能な芳香環を有する高分子からなる成
    型物をホルムアルデヒド源を0.03〜10wt%とク
    ロルスルホン酸を0.1〜20wt%とクロルスルホン
    酸に対して安定な溶剤70〜99.8wt%とからなる
    混合物により反応処理することを特徴とする架橋を伴う
    陽イオン交換基の導入方法。 2、スルホン化可能な芳香環を有する高分子からなる成
    型物がスルホン化可能な芳香環を有する領域とその他の
    領域からなる不均質構造をもつものである特許請求の範
    囲第1項記載の導入方法。 3、その他の領域が陰イオン交換基をもつ領域あるいは
    陰イオン交換基を導入可能な領域である特許請求の範囲
    第2項に記載の導入方法。 4、その他の領域が陰イオン交換基をもつ領域あるいは
    陰イオン交換基を導入可能な領 域とイオン交換基を導入しない中性領域とからなる特許
    請求の範囲第2項記載の導入方法。 5、その他の領域がイオン交換基を導入しない中性領域
    である特許請求の範囲第2項記載の導入方法。 6、不均質構造がブロック共重合体の成分高分子のミク
    ロ相分離による特許請求の範囲第2項記載の導入方法。 7、不均質構造がポリマーブレンドの相分離による特許
    請求の範囲第2項記載の導入方法。
JP59244532A 1984-11-21 1984-11-21 架橋を伴う陽イオン交換基の導入方法 Granted JPS61126105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244532A JPS61126105A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 架橋を伴う陽イオン交換基の導入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244532A JPS61126105A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 架橋を伴う陽イオン交換基の導入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126105A true JPS61126105A (ja) 1986-06-13
JPH0556363B2 JPH0556363B2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=17120092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59244532A Granted JPS61126105A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 架橋を伴う陽イオン交換基の導入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126105A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06145197A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Morinaga & Co Ltd ヒトTGF−βの精製法
JP2014521790A (ja) * 2011-07-29 2014-08-28 ウィスコンシン・アルムナイ・リサーチ・ファウンデーション 薄膜の誘導組織化用ブロック共重合体物質
JP2014198685A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ ペプチドの製造方法および該方法により得られるペプチド含有医薬組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06145197A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Morinaga & Co Ltd ヒトTGF−βの精製法
JP2014521790A (ja) * 2011-07-29 2014-08-28 ウィスコンシン・アルムナイ・リサーチ・ファウンデーション 薄膜の誘導組織化用ブロック共重合体物質
JP2014198685A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ ペプチドの製造方法および該方法により得られるペプチド含有医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556363B2 (ja) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4207182A (en) Polymeric compositions for membranes
US3709841A (en) Sulfonated polyarylethersulfones
JPH02501538A (ja) 限外濾過薄膜
US4508852A (en) Compositions and method of preparation by chlorosulfonation of difficultly sulfonatable poly(ether sulfone)
US4514304A (en) Method for purifying and concentrating organic matters
JPH03196822A (ja) 均質に混合可能なポリマー混合物から作られる半透膜
US5128378A (en) Cation exchanger
JPS62201603A (ja) 親水化ポリスルホン膜
JPS61126105A (ja) 架橋を伴う陽イオン交換基の導入方法
JP2522356B2 (ja) 新規な架橋構造を有する陰イオン交換体
KR101800857B1 (ko) 폴리비닐리덴 플루오라이드를 함유한 비닐벤질계-스티렌계 음이온교환 복합막 및 그의 제조방법
KR102084359B1 (ko) 바이오의약품 정제 또는 진단기 멤브레인용 고분자 수지 및 이의 제조방법
JPH0751632B2 (ja) 親水化ポリエ−テルサルホン膜
JPH02211257A (ja) 陰イオン交換体
Kikuchi et al. Structures, properties, and alkali metal ion transport membrane of polyelectrolyte complexes consisting of methyl glycol chitosan, glycol chitosan, and poly (vinyl sulfate)
JPS63258930A (ja) 芳香族重合体
JPH047026A (ja) 複合半透膜
JPS62168503A (ja) 分離膜
Kikuchi et al. Properties of membranes from polyelectrolyte complexes consisting of methyl glycol chitosan,[2‐(diethylamino) ethyl] dextran, and poly (potassium vinyl sulfate)
Kobayashi et al. Charged ultrafiltration membranes of polyacrylonitrile covalently binding amphiphilic quaternary ammonium group: effect of aliphatic hydrophobic groups on the filtration properties
JPS59203613A (ja) 両性イオン交換膜を用いた有機化合物の脱塩方法
JPS63258603A (ja) 芳香族重合体膜
JP3165740B2 (ja) 分離膜およびその製造方法
JPH02245035A (ja) 陽イオン交換体
JP2613764B2 (ja) 分離用膜