JPS6147151B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6147151B2
JPS6147151B2 JP16011081A JP16011081A JPS6147151B2 JP S6147151 B2 JPS6147151 B2 JP S6147151B2 JP 16011081 A JP16011081 A JP 16011081A JP 16011081 A JP16011081 A JP 16011081A JP S6147151 B2 JPS6147151 B2 JP S6147151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paddy
rice
sorting
arm
sorting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16011081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5861837A (ja
Inventor
Hiroichi Muta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP16011081A priority Critical patent/JPS5861837A/ja
Publication of JPS5861837A publication Critical patent/JPS5861837A/ja
Publication of JPS6147151B2 publication Critical patent/JPS6147151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この考案は、揺動装置により揺動作動して籾の
選別作業を行なう籾選別板を傾斜して懸架するた
めの籾選別板の懸架装置に関するものである。
従来、この種の籾選別板の懸架装置において
は、前後方向に傾斜する籾選別板の前後端部をそ
れぞれ懸架する前懸架ロツド、後懸架ロツドの上
端を連軒で連結し、この連杆の傾斜角を変化させ
ることにより角度調節を行つていた。このため連
杆が長くなり、揺動慣性によつて連杆がしなる等
して雑振動を発生させる原因となつていた。
この発明は、上記の欠点に鑑み、雑振動をなく
して選別性能の低下を防ぐようにした籾選別板の
懸架装置を提供するものである。
この目的を達成するために、この考案は、揺動
装置1により揺動作動して籾を選別するための籾
選別板3を前後方向に傾斜して設け、前記籾選別
板3の前後端部をそれぞれ懸架する前懸架ロツド
5、後懸架ロツド7の上端を、互に平行な前アー
ム9、後アーム11を介して上部フレーム13に
枢着するとともに、前記前アーム9、後アーム1
1を回動せしめることにより前記籾選別板3の傾
斜角度を調節自在に設け、前記前アーム9と後ア
ーム11とを短く形成したものである。
以下、図面によりこの発明の1実施例について
説明を行なう。
第1図〜第6図において、機枠15は下部機枠
17と、その上方に固着する上部フレーム13と
よりなり、箱型形状に形成されている。下部機枠
17の外側には側面カバー21、上面には上面カ
バー23が装着され、内部には脱装置25およ
び粒選別装置27が配設されている。また上部フ
レーム13の内部には籾選別装置29が収容され
ている。
脱装置25はつぎのように構成されている。
すなわち、下部機枠17には2個の脱ロール3
1,31が相対して回転自在に設けられ、モータ
ー(図示せず)の駆動により回転して、その間で
籾を脱するものである。脱ロール31,31
の上方には籾供給漏斗33および選別籾受漏斗3
5から投入される籾を受ける脱漏斗37が設け
られ、脱漏斗37の開口部39をシヤツター4
1により開閉している。脱ロール31,31の
下方には風選室43が設けられ、唐箕(図示せ
ず)により発生する選別風により、脱ロール3
1,31下方の傾斜板45の端部から落下する玄
米、籾、籾がらを選別し、玄米、籾の混入する混
合米は直下の底部に設けた1番螺旋47から昇降
機49により、籾選装置29に搬送する。籾がら
は風選室43に連通する籾殻ダクト51から排出
される。籾がらの混じつた籾は1番螺旋47より
も風下側底部に設けた2番螺旋53に入り外部に
排出され、再び籾供給漏斗33に還元される。
籾選別装置はつぎのように構成されている。す
なわち、昇降機49の排出漏斗55の下方に多層
に重ねた籾選別板3,3,……が前後に傾斜し
て、揺動自在に設けられている。排出漏斗55の
直下位置には供給口57が開口し、各籾選別板
3,3,……に連通し、排出漏斗55から排出さ
れる混合米を受けて各籾選別板3,3,3,……
に分配供給する。籾選別板3は表面に傾斜する突
起59,59,……が多数設けられ、揺動作動に
より混合米を選別し、傾斜縁に沿つて上方から下
方に向つて順に、玄米、混合米、籾に分類し、玄
米は玄米出口61から玄米受口63を経て粒選別
装置27に送られ、混合米は混合米出口65から
混合米受口67に入り、混合米返換シユート69
を経て昇降機49に還元される。籾は籾出口81
から選別籾受漏斗35を経て脱漏斗37に還元
される。玄米受口63と混合米受口67との間に
切換弁83が揺動自在に設けられ、作業開始等に
玄米出口61から混合米が排出されるとき、混合
米受口67に切り換えるものである。また選別籾
受漏斗35と混合米受口67との間の仕切壁85
は選別籾受漏斗35の外壁87よりも適宜に低く
設けられ、上部に連通路89が設けられて、脱
漏斗37に籾が充満したとき連通路89から溢れ
て混合米返換シユート69から昇降機49に送ら
れるものである。籾選別板3は下部の台部91の
前方の傾斜下端部93の両側に、それぞれ前懸架
ロツド5の下端がピン95により枢着され、後方
の傾斜上端部97の両側には、それぞれ後懸架ロ
ツド7の下端がピン99により枢着されている。
上部フレーム13の前部にはブラケツト101,
101を介して軸103が回動自在に支持され、
軸103に固着する前アーム9,9の端部にはピ
ン105により前懸架ロツド5,5の上端が枢着
されている。また上部フレーム13の後部にはブ
ラケツト107,107を介して軸109が回動
自在に支持され、軸109に固着する後アーム1
1,11の端部にはピン111により懸架ロツド
7,7の上端が枢着されている。前アーム9、後
アーム11は互に平行に、かつ反対方向に向つて
設けられている。そして、前アーム9と後アーム
11とは短く形成されている。軸103,109
には上方に向つてアーム113,115がそれぞ
れ固着して設けられ、端部には、それぞれ軸11
7,119を介して連結杆121の両端が枢着さ
れている。軸109にはアーム123が固着し、
端部に軸125により調節杆127が枢着されて
いる。調節杆127は軸125に長さ調節自在に
螺合し、他端は自在接手129を介してハンドル
131に連結されている。ハンドル131は軸受
133を介して上部フレーム13に回動自在に軸
支され、ハンドル131を回動することにより籾
選別板3の傾斜角度を調節するものである。籾選
別板3は揺動装置1により揺動作動する。揺動装
置1はつぎのように構成されている。すなわち、
台部91の下面に設けたブラケツト135に球面
軸支137、スライド軸受139を介して軸14
1が係合している。下部機枠17にはブラケツト
143,143を介して回転軸145が軸支さ
れ、プーリー147によりベルト149を介して
モーター(図示せず)で回転駆動される。軸14
1は回転軸145の端部に固着するアーム151
に回転軸145と平行方向に偏心して固着し、回
転軸145の回転により籾選別板3を揺動せしめ
るものである。なおピン95,99,105,1
11の中心点をそれぞれA1,A2,B1,B2とし、
A1−A2の中心点をA,B1−B2の中心点をBと
し、回転軸145の中心線がA,Bを通過するよ
う構成されている。この回転軸145の中心線は
鉛直線とθの角度の揺上角をもつて傾斜して設け
られている。さらに線分AA1=AA2、BB1
BB2、AB=A1B1=A2B2となるよう構成されてい
る。また前アーム9は軸103より前方に向つて
斜め下方に傾斜し、後アーム11は軸109より
後方に向つて斜め上方に傾斜している。ハンドル
131を回転して、前アーム9、後アーム11
を、たとえば第5図の矢印D,E方向に回動せし
めると、前懸架ロツド5はさらに下降し、後懸架
ロツド7はさらに上昇して、籾選別板3の傾斜は
増大するものである。
粒選別装置27はつぎのように構成されてい
る。すなわち、下部機枠17内に選別筒153,
153が傾斜して回転自在に並設されている。選
別筒153は外周を適宜な網目の金網にて形成さ
れ、傾斜上端に供給ホツパー155が連通してい
る。供給ホツパー155は籾選別装置29の玄米
受口63から排出される玄米を受けて選別筒15
3に供給する。玄米は選別筒153内を転動、流
下するにともなつて、玄米に混入するわら屑等は
網目を通過して除去され、選別風により籾殻ダク
ト51に送られ外部に排出される。選別され玄米
は選別筒153の末端の選別米排出口157から
排出されるものである。
上記の実施例において、籾供給漏斗33に投入
された籾は、脱装置25により脱され、下部
の風選室43で風選され、籾がらは籾殻ダクト5
1から排出され、籾は2番螺旋53から排出され
て籾供給漏斗33に再び投入される。玄米と籾の
混入した混合米は1番螺旋47から昇降機49を
経て籾選別装置29に送られて揺動選別される。
選別された籾は籾出口81から脱装置25に還
元され、混合米は混合米出口65から昇降機49
を経て、籾選別板3に還元される。玄米は玄米出
口61から粒選別装置27に送られ、混入するわ
ら屑等を除去されて選別米排出口157から排出
されるものである。
以上、この発明は、揺動装置により揺動作動し
て籾を選別するための籾選別板を前後方向に傾斜
して設け、前記籾選別板の前後端部をそれぞれ懸
架する前懸架ロツド、後懸架ロツドの上端を、互
に平行な前アーム、後アームを介して上部フレー
ムに枢着するとともに、前記前アーム、後アーム
を回動せしめることにより前記籾選別板の傾斜角
度を調節自在に設け、前記前アームと後アームと
を短く形成した籾選別板の懸架装置であるから、
籾選別板の揺動慣性があつても、選別板をフレー
ムに支持する前アーム、後アームが短いから慣性
によつて両アームがたわむことがなく、雑振動を
起し難くなる。このため、正常に分布している穀
層が、雑振動によつてこわされることがなく、良
好な選別の性能を得ることができる。
なお、第7図は揺動装置の他の実施例を示すも
ので、モーター(図示せず)により回転する回転
軸159にカム161が固着して回転している。
カム161の外周に連結杆163の一端が回転自
在に嵌合し、他端は籾選別板3の台部91に固着
するブラケツト165に軸167により枢着され
ている。回転軸159の回転に応じて、台部91
が往復揺動するものである。
なお、本発明は前述の実施例に限定されるもの
ではなく、他の態様においても実施しうるもので
ある。また、請求の範囲に示す符号は本発明の技
術的範囲を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図はそれぞれ本発明の1
実施例を備えた籾摺機の側断面図、正面図、平面
図、第4図、第5図はそれぞれ本発明の1実施例
の平面図、拡大側面図、第6図は要部の正断面
図、第7図は他の実施例の側面図である。 (図面の主要な部分を表わす符号の説明)、1
……摺動装置、2……籾選別板、5……前懸架ロ
ツド、7……後懸架ロツド、9……前アーム、1
1……後アーム、13……上部フレーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 揺動装置1により揺動作動して籾を選別する
    ための籾選別板3を前後方向に傾斜して設け、前
    記籾選別板3の前後端部をそれぞれ懸架する前懸
    架ロツド5、後懸架ロツド7の上端を、互に平行
    な前アーム9、後アーム11を介して上部フレー
    ム13に枢着するとともに、前記前アーム9、後
    アーム11を回動せしめることにより前記籾選別
    板3の傾斜角度を調節自在に設け、前記前アーム
    9と後アーム11とを短く形成したことを特徴と
    する・籾選別板の懸架装置。
JP16011081A 1981-10-09 1981-10-09 籾選別板の懸架装置 Granted JPS5861837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16011081A JPS5861837A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 籾選別板の懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16011081A JPS5861837A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 籾選別板の懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5861837A JPS5861837A (ja) 1983-04-13
JPS6147151B2 true JPS6147151B2 (ja) 1986-10-17

Family

ID=15708064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16011081A Granted JPS5861837A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 籾選別板の懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5861837A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567994B2 (ja) * 1991-01-16 1996-12-25 株式会社クボタ 選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5861837A (ja) 1983-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60835A (ja) 籾摺装置
JPS6147151B2 (ja)
JPS6122694Y2 (ja)
JPH0212488U (ja)
JPS6320174B2 (ja)
KR870002272Y1 (ko) 곡립요동 선별장치
JPS6321322Y2 (ja)
KR860000336B1 (ko) 선회형 곡립 선별장치
JPS5926833Y2 (ja) 脱穀装置における選別装置
JPS6344107Y2 (ja)
JPS5827831Y2 (ja) 穀類精選機
JP2509573Y2 (ja) 石抜選穀機における石抜側の排出構造
JPS6044032B2 (ja) 籾摺選別装置
CN2495082Y (zh) 带谷禾分离装置的打稻机
JPH09290168A (ja) 籾摺選別装置
JPS5845822Y2 (ja) 選穀装置
JPS62746Y2 (ja)
JPS6254545B2 (ja)
JPS592836Y2 (ja) 籾摺選別装置に於ける穀物循環装置
JPH11319721A (ja) 縦型穀類選別機
JPS60168574A (ja) 揺動式穀物選別装置における選別板の傾斜角度自動調節装置
JPS6129473Y2 (ja)
JPS5861838A (ja) 籾摺選別装置
JPH0870685A (ja) 脱穀装置の選別部構造
JPH0125620B2 (ja)