JPS6147027B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6147027B2
JPS6147027B2 JP4095381A JP4095381A JPS6147027B2 JP S6147027 B2 JPS6147027 B2 JP S6147027B2 JP 4095381 A JP4095381 A JP 4095381A JP 4095381 A JP4095381 A JP 4095381A JP S6147027 B2 JPS6147027 B2 JP S6147027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
vertical
synchronization
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4095381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57155883A (en
Inventor
Sukeyuki Sato
Namio Yamaguchi
Juichi Shiotani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4095381A priority Critical patent/JPS57155883A/ja
Publication of JPS57155883A publication Critical patent/JPS57155883A/ja
Publication of JPS6147027B2 publication Critical patent/JPS6147027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/08Separation of synchronising signals from picture signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テレビジヨン受像機の垂直同期装置
に関し、その同期の安定性を改善した装置を提供
しようとするものである。
従来の一般的な垂直同期装置は、第1図の如き
構成であつた。図において、1はノイズインバー
ター、2は同期分離回路、3は積分回路、4は垂
直発振回路、5はドライブ回路、6は垂直偏向回
路である。そして、垂直同期調整用可変抵抗器
VRをテレビカセツトの前面または側面等に配置
し、使用者が受信状態により調整するようになさ
れている。しかし、このようなものでは以下の如
き欠点があつた。
(1) VRをテレビセツト前面等に設置するため、
テレビセツトの形状に制限があつた。
(2) ノイズ入来時に同期を安定させようとして
VRを60Hz付近に設定する場合や、また弱電界
の地域や既に米国で発売されているコピーガー
ドテープをVTRにかけて再生する時には、同
期分離後積分して得た垂直同期信号は非常に小
さくなつているために、やはり60Hz付近に設定
する必要があり、そうするとチヤンネルを切替
えた時に同期が安定するまで時間がかかり不都
合であつた。
上記の第1の欠点を解消するために、従来の
VRを約55Hz付近に予め調整して固定とし、前面
等には出さないようにしているものもあるが、こ
れではノイズに弱かつたり、ゴースト等で同期分
離後の垂直同期信号が小さくなつたりした時に同
期が不安定となる。
さらに、上記第1の欠点の改善のために第2図
の如きシステムも提案されている。
第2図において、1〜6は第1図のものと同じ
ものである。7は水平AFC回路、8は水平発振
回路であり、2fHすなわち約31.5KHzで発振さ
せ、9,12のクロツクとして使用する。9は分
周回路であり、積分回路3の積分出力を波形整形
回路11で整型した垂直同期信号(Vsync)と分
周回路9自身の出力とを位相比較し、位相がずれ
ていれば垂直同期信号によりリセツトする。10
は切換回路であり垂直発振回路4からの垂直発振
パルス(Vosc)と分周回路9からの分周出力
(Vc)とを周波数比検出回路12の出力により制
御して切換える。すなわち、周波数比検出回路1
2においてVsyncと2fHを入力として水平周波数
対垂直周波数の比が525/2になつているか否かを
検出し、525/2よりずれておれば切換回路10に
おいてVoscを出力するように切換える。ずれて
いなければVcを出力する。
これは、通常の信号ではfH/fV=525/2である が、ゲームテレビの信号とかVTRのストツプモ
ーシヨンとか2倍速においてはずれており、分周
出力Vcで偏向すると位相があわなくなり垂直偏
向が乱されるためである。
しかし、この第2図のシステムにおいても下記
の如き欠点がある。
(1) ゴースト等で積分された垂直同期信号が非常
に小さくなると、整型回路11ではVsyncを出
力するのに差動アンプの一方に積分入力を加え
他方に固定バイアスを加えているため、Vsync
がなくなることがあり、このVsyncがなくなり
また周波数比判別回路12がfH/fV≠ 525/2 と判別すると、切換回路10においてVosc側
に切替わる。ところがVoscは垂直発振回路4
の出力であり、発振周波数は固定であり、VR
で合わせられないために同期せずに画面が流れ
てしまうことになる。
(2) 前述のコピーガードテープの再生時において
も上記1となる。
(3) ノイズに対してもノイズインバーターを十分
かけると、ノイズと垂直同期信号が同位相とな
ればVsyncがなくなり、周波数判別回路12の
出力によつてVosc側に切換わるように働いて
しまい、VcとVoscの位相の差により垂直偏向
が乱されてしまう。
またノイズが垂直同期信号期間でなくても
Vsyncと同様のパルスが現われて都合が悪い。
そこで、本発明は以上のような従来の欠点を解
消し、垂直同期調整用の抵抗を固定化し、かつ、
垂直同期信号が小さい時及びノイズが多い時でも
安定な垂直偏向を行うことのできる装置を提供す
ることを目的とするものである。
以下、その実施例につき図面を参照して説明す
る。
第3図は本発明の一実施例のブロツク図を示す
ものであり、図中の1〜12は第2図中のものと
同様のものである。13は周波数判別回路で、水
平発振回路8からの発振出力をクロツクとしてカ
ウントするカウンタ等を用いて、垂直同期分離回
路14で分離された垂直同期信号Vsyncの周波数
を検出し、所定の垂直同期信号の周波数(60Hz)
の1/2以下の周波数になつたときに検出する回路
である。すなわち、Vsyncが時々欠けたり、(2
個に1個欠けると30Hzになる)、無くなつたりし
てもVoscに切替わらずにVcで偏向しようとする
ものである。
14は垂直同期信号を出力するピーククランプ
型の垂直同期分離回路である。
第4図のD端子は第5図aのような同期分離出
力を入力する端子であり、これをR1,C1で積分
するとb中のハ,ニの如き垂直同期信号をA端子
に得ることができる。この信号をC2を経てPNP
トランジスタQ1に加えると、C2の充電はトラン
ジスタQ1からC2に行われ、放電はC2からR2の経
路で行われて、トランジスタQ1がスイツチング
され、そのコレクタ側の出力はCの如き信号にな
る。そして、このCの如き信号をC点に得る。こ
の信号を垂直発振回路4、分周回路9、周波数比
検出回路12、周波数判別回路13に加える。
第5図bにおいて、イの場合はノイズインバー
タ1を経ても反転しなかつた部分であり、これを
あるレベルで切つてVsyncの信号として使用する
と同期が乱れるが、本発明の如くピーククランプ
型同期分離回路を使用すれば、正常なVsyncハ,
ニの時にのみ垂直同期信号Cを出力することがで
きるので、ノイズに強くなる。ロの部分はノイズ
インバータ1が働いてノイズ除去がかかつた時の
波形である。
以上の如く、本発明によればノイズが強い時に
はノイズインバータを十分にかけてノイズを反転
してしまう。ここで従来であればノイズインバー
ターを十分にかければノイズ位相と垂直同期信号
位相が合つた時は同期信号が欠落するので垂直同
期が乱れていたが、本発明では欠落はfVが低く
なる場合であるとし、クロツクを分周した垂直同
期パルスでドライブする為に同期が乱れることは
ない。
またノイズが上記よりも弱い時、すなわちノイ
ズインバーターにかからないようなレベルのノイ
ズの時はピーククランプ型垂直同期分離回路によ
り垂直同期分離出力として出力されず、同期を乱
すことはなくなる。
このように、ノイズに対して安定になりさらに
同期信号小に対してもピーククランプ型のため垂
直同期信号を検出することができる。
従つて、本発明によれば、垂直同期の安定化効
果が大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の垂直同期装置のブロツ
ク図、第3図は本発明の一実施例における垂直同
期装置のブロツク図、第4図はその一部分の回路
図、第5図はその動作を説明する波形図である。 1……ノイズインバーター、2……同期分離回
路、3……積分回路、4……垂直発振回路、5…
…ドライブ回路、6……垂直偏向回路、7……水
平AFC回路、8……水平発振回路、9……分周
回路、10……切換回路、11……波形整形回
路、12……周波数比検出回路、13……周波数
判別回路、14……ピーククランプ形の垂直同期
分離回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 受信したテレビジヨン信号から垂直同期信号
    を分離するピーククランプ形の垂直同期分離回路
    と、この分離した垂直同期信号に同期して発振す
    る垂直発振回路と、受信したテレビジヨン信号か
    ら分離した水平同期信号に同期して水平周波数の
    2倍の周波数で発振する水平発振回路と、その水
    平発振出力を垂直周波数にまで分周する分周回路
    と、上記垂直発振回路の出力と分周回路の出力と
    を切換えて出力し垂直偏向回路に供給する切換回
    路と、上記分離した垂直同期信号の周波数と水平
    同期信号の周波数との比が所定の周波数比になつ
    ているか否かを検出する周波数比検出回路と、上
    記分離した垂直同期信号の周波数が所定の垂直同
    期信号の周波数の1/2以下であるか否かを検出す
    る周波数判別回路と、上記垂直同期信号と水平同
    期信号との周波数比が所定の比であるときおよび
    上記垂直同期信号の周波数が所定の垂直同期信号
    の周波数の1/2の周波数以下のときには上記切換
    回路から上記分周回路の出力を供給させるように
    上記切換回路を制御する手段とを備えたことを特
    徴とする垂直同期装置。
JP4095381A 1981-03-20 1981-03-20 Vertical synchronizing device Granted JPS57155883A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4095381A JPS57155883A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Vertical synchronizing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4095381A JPS57155883A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Vertical synchronizing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57155883A JPS57155883A (en) 1982-09-27
JPS6147027B2 true JPS6147027B2 (ja) 1986-10-17

Family

ID=12594855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4095381A Granted JPS57155883A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Vertical synchronizing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57155883A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726591B2 (ja) * 2005-09-27 2011-07-20 能美防災株式会社 火災報知設備用機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57155883A (en) 1982-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840004844A (ko) 화상 표시장치용 라인동기 회로
JPH01208083A (ja) Vtr信号の検出回路、コンポジットビデオ信号の識別回路、及び、コンポジットビデオ信号の雑音特性検出回路
JPS6147027B2 (ja)
US5877640A (en) Device for deriving a clock signal from a synchronizing signal and a videorecorder provided with the device
JP2511843B2 (ja) タイミング信号発生回路
JP3209741B2 (ja) 同期装置
JP3439143B2 (ja) 水平同期回路
KR100228664B1 (ko) 영상신호 유무판별장치
JP2511858B2 (ja) 色信号処理装置
JPH082085B2 (ja) 同期検出装置
JPH0218636B2 (ja)
JPH08251445A (ja) 弱電界検出回路
JPS628620Y2 (ja)
JP2000022985A (ja) 同期分離回路
JPH0241976Y2 (ja)
JPH051180Y2 (ja)
JP3232594B2 (ja) 同期回路
JPS61158289A (ja) 時間軸誤差の検出回路
JP2888551B2 (ja) 非標準信号検出回路
JPH0728782Y2 (ja) テレビジョン受像機
JP3011450B2 (ja) 垂直同期周波数判別回路
JPH0747007Y2 (ja) Afc回路
KR900005143Y1 (ko) 수직동기 안정화 회로
JPH0799870B2 (ja) テレビの選局表示装置
JPS5937891B2 (ja) 周波数制御回路