JPS614666A - 砥石成形法 - Google Patents

砥石成形法

Info

Publication number
JPS614666A
JPS614666A JP12535884A JP12535884A JPS614666A JP S614666 A JPS614666 A JP S614666A JP 12535884 A JP12535884 A JP 12535884A JP 12535884 A JP12535884 A JP 12535884A JP S614666 A JPS614666 A JP S614666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
grindstone
wheel
electrode
bond diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12535884A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Kayaba
萱場 信雄
Masayasu Fujisawa
藤沢 政泰
Tsuneo Oku
於久 常雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12535884A priority Critical patent/JPS614666A/ja
Publication of JPS614666A publication Critical patent/JPS614666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/001Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces involving the use of electric current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は砥石成形法に係り、特に、メタルボンドダイヤ
モンド砥石の成形に好適な砥石成形法に関するものであ
る。
〔発明の背景〕
まず、従来のメタルボンドダイヤモンド砥石の成形法を
説明する。
従来の、メタルボンドダイヤモンド砥石の成形法は、特
開昭58−66662号に開示されているように放電加
工法によ9成形するのが主であった。
この方法によれば、成形しようとする形状と正反対の凹
凸を持つ電極を作らなければならないことはもちろんで
あるが、メタルボンドダイヤモンド砥石の成形中に放電
によって電極自身も消耗して形状がくずれてしまう。し
たがって、所望の精度を出すためには、新しい電極と何
回も取換えねばならず、それでも、メタルボンドダイヤ
モンド砥石を所望の精度に成形するのが困難であった。
また、メタルボンドダイヤモンド砥石を研削盤から取シ
外して成形するのが常であるので、成形したメタルボン
ドダイヤモンド砥石を研削盤に再び取付けると取付は誤
差のために振れが生じ、メタルボンドダイヤモンド砥石
の成形精度をそのit被加工物に転写することも困難で
あった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した従来技術の問題点を解決して、メタ
ルボンドダイヤモンド砥石を、高能率に且つ高精度に成
形することができる砥石成形法の提供を、その目的とす
るものである。
〔発明の概要〕
本発明に係る砥石成形法の構成は、研削盤に取付けられ
ているメタルボンドダイヤモンド砥石と、このメタルボ
ンドダイヤモンド砥石と対向した位置で走行できるよう
に前記研削盤上に支持されたワイヤ状電極との間に間隙
を設け、前記メタルボンドダイヤモンド砥石を回転駆動
するとともに前記ワイヤ状電極を巻取シながら前記間隙
へ加工液を供給し、パルス電源によシ前記メタルボンド
ダイヤモンド砥石と前記ワイヤ状電極との間で加工電圧
を発生させて放電を起こさせることによシ、前記メタル
ボンドダイヤモンド砥石を所定の砥石断面形状に成形す
るようにしたものである。
さらに詳しくは次の通りである。
メタルボンドダイヤモンド砥石を研削盤に取付けたまま
、該研削盤のテーブル上にセットしたワイヤ状電極によ
って、前記メタルボンドダイヤモンド砥石を所定の形状
に修正、成形することにより、振れの影響に起因する加
工誤差や電極の消耗をなくシ、高能率且つ高精度に成形
するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例によって説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る砥石成形法の実施に
匣用される研削盤のブロック図である。
この第1図において、6ば、研削盤の砥石軸6aに取付
けられているメタルボンドダイヤモンド砥石、8は、砥
石軸6aを回転させる砥石軸モータ、9は、加工しよう
とする砥石断面形状をXZ2軸系で設定しこの設定値に
基づいてメタルボンドダイヤモンド砥石6を移動させる
ことができる、砥石軸6aに取付けられた砥石位置制御
装置〜 1は、メタルボンドダイヤモンド砥石6と対向
した位置で走行できるように、前記研削盤のテーブル1
3上に固定された電極ガイド4で支持されたワイヤ状電
極(線径0.01〜0.1餌の黄銅または銅)、2は、
このワイヤ状電極1が巻かれているリール、12は、こ
れに直結された駆動ローラ5により、ワイヤ状電極1を
リール3に巻取る電極送シ用モータ、7は、フィーダ線
1oを介して、メタルボンドダイヤモンド砥石6とワイ
ヤ状電極1との間で加工電圧を発生させて放電を起こサ
セルハルス電源、11は、この放電パルスの電流値、電
圧値を監視する極間状態検出装置である。
このように構成した研削盤にょシ、研削軸6aに取付け
たままのメタルボンドダイヤモンド砥石6を、所定の砥
石断面形状に成形する動作を説明する。
研削盤のテーブル13に電極ガイド4を固定し、リール
2,3、および電極送シ用モータ12とこれに直結され
た駆動ローラ5を該研削盤にセツティングして、ワイヤ
状電極1をメタルボンドダイヤモンド砥石6に対向せし
め、該メタルボンドダイヤモンド砥石6との間で短絡せ
ずに放電が行なわれるような適正な間隙を設けてワイヤ
状電極1を支持する。パルス電源7に、ワイヤ状電極1
が放電時に溶損しないような設定電圧値を設定する。
砥石位置制御装置9に、加工しようとする砥石断面形状
をXZ2軸系で設定する。
ここで研削盤をONにすると、砥石軸モータ8が駆動し
てメタルボンドダイヤモンド砥石6が回転シ、該メタル
ボンドダイヤモンド砥石6ば、砥石位置制御装置9に設
定した設定値に基づいて、砥石面と垂直方向(X方向)
および上下方向(Z方向)に移動する。また、電極送シ
用モータ12によシ、ワイヤ状電極1が絶えずリール3
に巻取られ、前記間隙へ加工液が供給され、パルス電源
7によシ前記設定電圧値のパルス電圧が発生してワイヤ
状電極1とメタルボンドダイヤモンド砥石6との間に放
電が起シ、このメタルボンドダイヤモンド砥石6が熱的
に加工される。このときの放電状態は、極間状態検出装
置11によって放電パルスの電流値、電圧値で絶えず監
視され、短絡すると砥石位置制御装置9へ信号が送られ
、メタルボンドダイヤモンド砥石6は前記設定電圧値で
正常に放電しうる位置まで後退し、その位置から改めて
放電加工を始める。極間状態検出装置11で放電が検出
されなくなると、この極間状態検出装置11から成形完
了の信号がパルス電源7.砥石位置制御装置9.砥石軸
モータ8.電極送り用モータ12へそれぞれ送られ、メ
タルボンドダイヤモンド砥石6の回転及び移動、ワイヤ
状電極1の送シが止まり成形が完了し、メタルボンドダ
イヤモンド砥石6が設定した砥石断面形状に加工される
被加工物(図示せず)を研削する場合には、ワイヤ状電
極1.リール2.31電極ガイド4.駆動ローラ5を研
削盤から取シ外し、該被加工物をテーブル13上にセッ
トすれば、メタルボンドダイヤモンド砥石6を付は替え
る必要がなく、そのままの状態で研削を実施することが
できる。
以上説明した実施例によれば、砥石位置制御装置9に、
加工しようとする砥石断面形状を設定しておけば、電極
を作る必要もなく、電極の消耗を苦慮せずに、メタルボ
ンドダイヤモンド砥石6を高精度に且つ高能率に成形で
きる。また、研削盤上で成形を行なうことができるので
、砥石着脱の煩雑さもなくなシ、それに伴うメタルボン
ドダイヤモンド砥石6の振れも悪くなるので高精度加工
をすることができるという効果がある。
次に他の実施例を説明する。
第2図は、本発明の他の実施例に係る砥石成形法の実施
に使用される研削盤のブロック図である。
この第2図において、第1図と同一番号を付したものは
同一部分である。そして14は、加工しようとする砥石
断面形状をXZZ軸系で設定しこの設定値に基づいてワ
イヤ状電極1を移動させることができる、テーブル13
上に載置された電極位置制御装置である。
この実施例は、メタルボンドダイヤモンド砥石6を移動
させずに、ワイヤ状電極1の方を移動させて成形するも
のであシ、その動作を以下に略述する。
研削盤のテーブル13上に、電極位置制御装置14を介
して、電極ガイド4でワイヤ状電極1を支持する。電極
位置制御装置14に、加工しようとする砥石断面形状を
XZZ軸系で設定する。
研削盤をONにすると、砥石軸モータ8が駆動してメタ
ルボンドダイヤモンド砥石6が回転する。
またワイヤ状電極1が、電極位置制御装置14に設定し
た設定値に基づいて、砥石面と垂直方向(X方向)およ
び上下方向(2方向)に移動しながら、電極送り用モー
タ12により絶えずリール3に巻取られ、メタルボンド
ダイヤモンド砥石6とワイヤ状電極1との間へ加工液が
供給され、ノクルス電源7によって設定電圧値のノくル
ス電圧が発生して放電が起り、メタルボンドダイヤモン
ド砥石6が熱的に加工される。極間状態検出装置11に
よって放電状態が常に監視され、放電が検出されなくな
ると、極間状態検出装置11から成形完了の信号がパル
ス電源7.電極位置制御装置14゜砥石軸モータ8.電
極送り用モータ12へそれぞれ送うれ、メタルボンドダ
イヤモンド砥石6が設定した砥石断面形状に加工される
この実施例においても、前記第1図に係る実施例と同様
に、メタルボンドダイヤモンド砥石6を高精度に高能率
に成形できるという効果がある。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、メタルボン
ドダイヤモンド砥石を、高能率に且つ高精度に成形する
ことができる砥石成形法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る砥石成形法の実施に
使用される研削盤のブロック図、第2図は、本発明の他
の実施例に係る砥石成形法の実施に使用される研削盤の
ブロック図である。 1・・・ワイヤ状電極、6・・・メタルボンドダイヤモ
ンド砥石、6a・・・砥石軸、7・・・パルス電源、8
・・・砥石軸モータ、9・・・砥石位置制御装置、12
・・・電極送シ用モータ、13・・・テーブル、14・
・・電極位置制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、研削盤に取付けられているメタルボンドダイヤモン
    ド砥石と、このメタルボンドダイヤモンド砥石と対向し
    た位置で走行できるように前記研削盤上に支持されたワ
    イヤ状電極との間に間隙を設け、前記メタルボンドダイ
    ヤモンド砥石を回転駆動するとともに前記ワイヤ状電極
    を巻取りながら前記間隙へ加工液を供給し、パルス電源
    により前記メタルボンドダイヤモンド砥石と前記ワイヤ
    状電極との間で加工電圧を発生させて放電を起こさせる
    ことにより、前記メタルボンドダイヤモンド砥石を所定
    の砥石断面形状に成形するようにしたことを特徴とする
    砥石成形法。 2、メタルボンドダイヤモンド砥石の砥石軸に、加工し
    ようとする砥石断面形状をXZ2軸系で設定しこの設定
    値に基づいて前記メタルボンドダイヤモンド砥石を移動
    させることができる砥石位置制御装置を取付けることに
    より、前記メタルボンドダイヤモンド砥石を所定の砥石
    断面形状に成形するようにしたものである特許請求の範
    囲第1項記載の砥石成形法。 3、研削盤のテーブル上に、加工しようとする砥石断面
    形状をXZ2軸系で設定しこの設定値に基づいてワイヤ
    状電極を移動させることができる電極位置制御装置を介
    して該ワイヤ状電極を支持することにより、メタルボン
    ドダイヤモンド砥石を所定の砥石断面形状に成形するよ
    うにしたものである特許請求の範囲第1項記載の砥石成
    形法。
JP12535884A 1984-06-20 1984-06-20 砥石成形法 Pending JPS614666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12535884A JPS614666A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 砥石成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12535884A JPS614666A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 砥石成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS614666A true JPS614666A (ja) 1986-01-10

Family

ID=14908154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12535884A Pending JPS614666A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 砥石成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614666A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176764A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Makino Milling Mach Co Ltd 研削砥石の成形方法及びその装置
JP2710377B2 (ja) * 1987-11-27 1998-02-10 沖電気工業株式会社 ワイヤドットインパクトプリンタ装置
JP2003211362A (ja) * 2002-01-21 2003-07-29 Denso Corp 歯車研削用砥石及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194828A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Mitsubishi Electric Corp Method and apparatus for dressing electrode in electrospark machining device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194828A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Mitsubishi Electric Corp Method and apparatus for dressing electrode in electrospark machining device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176764A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Makino Milling Mach Co Ltd 研削砥石の成形方法及びその装置
JPH0238346B2 (ja) * 1986-01-29 1990-08-30 Makino Furaisu Seisakusho Kk
JP2710377B2 (ja) * 1987-11-27 1998-02-10 沖電気工業株式会社 ワイヤドットインパクトプリンタ装置
JP2003211362A (ja) * 2002-01-21 2003-07-29 Denso Corp 歯車研削用砥石及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1459844B1 (en) Truing method for grinding wheels and grinding machine
JP2009184103A (ja) 砥石車を適当な状態にする装置を備えた研磨機及びその方法
JPS62173170A (ja) 砥石車のツル−イング装置
JPS614666A (ja) 砥石成形法
JP2001054866A (ja) 放電成形ユニット及び切削装置
JP3463796B2 (ja) プラズマ放電ツルーイング装置とこれを用いた微細加工方法
JPH02205416A (ja) 放電加工装置
JPS63283861A (ja) メタルボンド砥石の機上放電ツルーイング方法
JPH05277938A (ja) 機上放電ツルーイング方法及び装置
JP2932340B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JPH068141A (ja) 放電ツルーイングによる加工方法
JP3203850B2 (ja) 研削加工装置
JP2515389Y2 (ja) 研削切断装置
JP3669073B2 (ja) 研削加工装置及び研削加工方法
JPH11221765A (ja) 研削加工装置及び研削加工方法
JP2002273625A (ja) 気中放電加工装置及び加工方法
JP2002086356A (ja) 接触放電ツルーイング・ドレッシング方法およびその装置
JP6875675B2 (ja) 機上ツルーイング装置および工作機械
JPH01121172A (ja) 刃先の放電形成領域を備えた研削装置
JPS6210780B2 (ja)
JPS632630A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPH0740241A (ja) 研削方法
JPH0248121A (ja) ワイヤ放電加工機の通電装置
JPS6114859A (ja) 成形研削盤
JPH04261772A (ja) 研削盤に於ける砥石と被研削物との接近検出方法および接近検出装置