JPS6146651B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146651B2
JPS6146651B2 JP53133142A JP13314278A JPS6146651B2 JP S6146651 B2 JPS6146651 B2 JP S6146651B2 JP 53133142 A JP53133142 A JP 53133142A JP 13314278 A JP13314278 A JP 13314278A JP S6146651 B2 JPS6146651 B2 JP S6146651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
area
flame
center
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53133142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5560620A (en
Inventor
Makoto Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13314278A priority Critical patent/JPS5560620A/ja
Publication of JPS5560620A publication Critical patent/JPS5560620A/ja
Priority to US06/342,319 priority patent/US4367707A/en
Publication of JPS6146651B2 publication Critical patent/JPS6146651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の燃焼室に関する。
従来より燃焼速度を速めるためにシリンダヘツ
ド内壁面とピストン頂面間にスキツシユエリアを
形成し、スキツシユエリアから噴出するスキツシ
ユ流により燃焼室内に強力な乱れを発生させる方
法が知られている。しかしながら本発明者が種々
の実験を行なつた結果、スキツシユエリアと点火
栓の配置が燃焼速度に極めて大きな影響を与える
ことが判明したのである。
例えば従来よりほぼ半球形状をなすシリンダヘ
ツド内壁面の対向する周辺部に一対のスキツシユ
エリアを形成し、ほぼ半球形状をなす燃焼室の頂
部中央に点火栓を配置した内燃機関が提案されて
いる。このように燃焼室の頂部中央に点火栓を配
置すると着火火炎を燃焼室頂部中央から一様に各
方向に向けて伝播させることができるが伝播して
いく火炎そのものは弱くなる。ところでこの内燃
機関では圧縮行程末期に燃焼室周辺部のスキツシ
ユエリアから混合気が噴出するが上述したように
火炎そのものが弱いためにスキツシユエリアから
噴出する混合気を着火燃焼せしめることができ
ず、むしろスキツシユエリアから噴出する混合気
によつて火炎が押し戻される形となるので火炎が
燃焼室周辺部に向けて広がりづらくなる。従つて
この内燃機関ではピストンが下降を開始するまで
に火炎が十分に発達せずしかも弱い。更に、ピス
トンが下降を開始するとまず始めにスキツシユエ
リアから噴出した未燃混合気が再びスキツシユエ
リア内に引き込まれるが燃焼室内に生じている火
炎が弱いためにこの弱い火炎が即座にスキツシユ
エリア内の未燃混合気を着火するには至らず、斯
しくて燃焼速度を十分に速めることができないと
いう問題がある。
また、ほぼ半球形状をなすシリンダヘツド内壁
面の一側周辺部にスキツシユエリアを形成し、ほ
ぼ半球形状をなす燃焼室の頂部中央に点火栓を配
置した内燃機関が特公昭51−38001号公報に記載
の如く公知である。この内燃機関でも同様に点火
栓による着火火炎を燃焼室頂部中央から一様に各
方向に向けて伝播させることができるが伝播して
いく火炎そのものは弱くなる。従つて上述のよう
にピストンが下降を開始するとまず始めにスキツ
シユエリアから噴出した未燃混合気が再びスキツ
シユエリア内に引き込まれるが燃焼室内に生じて
いる火炎が弱いためにこの弱い火炎が即座にスキ
ツシユエリア内の未燃混合気を着火するには至ら
ず、斯くして燃焼速度を十分に速めることができ
ないという同様の問題がある。
また、上述の特公昭51−38001号公報にはシリ
ンダヘツド内壁面の一側周辺部にスキツシユエリ
アを形成し、このスキツシユエリアと反対側に位
置するシリンダヘツド内壁面周辺部に点火栓を配
置した内燃機関が記載されている。この内燃機関
では点火栓が燃焼室の周辺部に配置されているた
めに着火後燃焼室内全体に亘つて火炎が伝播する
のに時間を要し、しかも着火後スキツシユエリア
から噴出するスキツシユ流により火炎がスキツシ
ユエリアとは反対側の燃焼室容積の小さな方向に
押しやられるために燃焼室容積の大きなスキツシ
ユエリア方向への火炎の伝播速度が遅くなり、斯
くして十分に燃焼速度を速めることができないと
いう問題がある。
また、特開昭51−89911号公報にはシリンダヘ
ツド内壁面を半球形状としピストン頂面に半球形
状の凹溝を形成して燃焼室を球形状となし、燃焼
室の周辺部にその全周に亘つて延びるスキツシユ
エリアを形成すると共に球形燃焼室の中心に点火
栓の放電間隙を配置した内燃機関が記載されてい
る。しかしながらこの内燃機関ではスキツシユエ
リアの延長面内に点火栓の放電間隙が配置されて
いるのでスキツシユエリアから噴出するスキツシ
ユ流によつて着火火炎が吹き消されてしまうとい
う問題があるばかりでなく、たとえ着火火炎が吹
き消されなかつたとしても着火火炎が四方八方に
一様に広がるものの、伝播していく火炎は弱くな
る。その結果ピストンが下降を開始するとまず始
めにスキツシユエリアから噴出した未燃混合気が
再びスキツシユエリア内に引き込まれるが燃焼室
内に生じている火炎が弱いためにこの弱い火炎が
即座にスキツシユエリア内の未燃混合気を着火す
るには至らず、斯くして燃焼速度を十分に速める
ことができないという問題がある。
更に、この内燃機関では点火栓の放電間隙を燃
焼室の中心に配置するために点火栓の中心電極お
よび接地電極を長くしている。しかしながら特殊
な材料或いは形状の中心電極および接地電極を用
いた場合は別として普通に用いられている点火栓
の中心電極および接地電極を単に長くしただけで
は燃焼熱によつて中心電極および接地電極が溶損
してしまい、機関を作動せしめることができない
という問題を生ずる。
良好な燃焼を得るための一つの方法として点火
栓を燃焼室の中心に配置することは以前よりよく
知られている。しかしながら燃焼速度を速めるべ
くスキツシユエリアを設けた場合には点火栓を単
に燃焼室の中心に配置しても圧縮行程時にスキツ
シユエリア内に引き込まれた未燃混合気を即座に
着火することはできず、斯くして燃焼速度を速め
るのは困難である。従つてスキツシユエリアを設
けた場合において燃焼速度を速めるには点火栓の
配置に工夫を要することになる。
本発明はスキツシユエリアから噴出した混合気
を着火燃焼しうるように点火栓を配置して燃焼速
度を大巾に速めるようにすると共に点火栓の中心
電極および接地電極が溶損することなく点火栓を
燃焼室の中心部に配置できるようにした内燃機関
を提供することにある。
以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説明
する。
第1図から第3図を参照すると、1はシリンダ
ブロツク、2はシリンダブロツク1内で往復動す
るピストン、3はシリンダブロツク1上に固締さ
れたシリンダヘツド、4は平担なピストン頂面2
aとシリンダヘツド内壁面3a間に形成された燃
焼室、5は吸気ポート、6は吸気弁、7は排気ポ
ート、8は排気弁、9は点火栓を夫々示す。第1
図に示されるようにシリンダヘツド内壁面3aの
一側周辺部は平坦面3bに形成され、従つて第1
図に示すようにピストン2が上死点に達したとき
にピストン平坦頂面2aとシリンダヘツド平坦面
3b間に第3図に示されるようなほぼ三ケ月状の
スキツシユエリアAが形成される。一方、周辺平
坦面3aを除くシリンダヘツド内壁面3cは滑ら
かな曲面からなるほぼ半球形状に形成され、この
半球形状内壁面3cのほぼ中央部から隆起部10
が下方に突出する。この隆起部10はスキツシユ
エリアAに向けて斜め下方を向いた傾斜壁11を
有し、この傾斜壁11上に点火栓9が燃焼室のほ
ぼ中心部に位置するように配置される。
吸気行程時、吸気弁6を介して吸気ポート5か
ら再循環排気ガスを含んだ混合気が燃焼室4内に
導入され、次いで圧縮行程時この可燃混合気がピ
ストン2の上昇に伴なつて圧縮される。ピストン
2が上死点に近づくと点火栓9により燃焼室4内
の可燃混合気が着火され、またスキツシユエリア
Aから矢印Bで示すようにスキツシユ流が噴出す
る。第1図並びに第3図に示されるように点火栓
9は半球形状燃焼室4の中心部に位置しているが
スキツシユエリアAに向けて斜め下方を向いた傾
斜壁11上に配置されているために着火火炎がス
キツシユエリアAに向けて伝播する。即ち、点火
エネルギの大部分がスキツシユエリアAに向かう
火炎に与えられるのでスキツシユエリアAに向か
う強力な火炎が発生する。一方、スキツシユエリ
アA以外の方向に向けても火炎が伝播するがこの
火炎はスキツシユエリアAに向かう火炎に比べて
弱いものとなる。上述したようにスキツシユエリ
アAに向かう火炎は強力であるのでこの火炎はス
キツシユエリア付近のシリンダヘツド内壁面3c
まで急速に伝播するがスキツシユエリアAからス
キツシユ流Bが噴出するとスキツシユエリアAに
向けて伝播していく火炎の一部はスキツシユ流B
によつて点火栓9背後の燃焼室領域R内に押し戻
され、スキツシユ流Bにより惹起された乱れとス
キツシユ流Bにより押し戻された火炎とにより燃
焼室領域Rの未燃混合気は急速に燃焼せしめられ
る。また、スキツシユエリアAに向かう火炎は強
力なためにスキツシユエリアAから噴出する混合
気はこの強力な火炎によつて着火され、斯くして
ピストン2が下降を開始するまでにスキツシユエ
リアA付近の燃焼室4内はもとより燃焼室4内全
体に強力な火炎が生ずる。次いでピストン2が下
降を開始するとスキツシユエリアA内の圧力は燃
焼室4内の圧力よりも一時的に低くなる。このと
きスキツシユエリアAから噴出した混合気は着火
燃焼せしめられているので燃焼室4内の強い火炎
がスキツシユエリアA内に引き込まれ、斯くして
スキツシユエリアA内の未燃混合気が急速に燃焼
せしめられらる。その結果、燃焼速度が大巾に速
められ、斯くして安定した燃焼を確保することが
できる。
第4図は第1図に示す内燃機関と従来の内燃機
関とのトルク変動の比較実験結果を示す。第4図
において縦軸Tはトルク変動(Kg−m)を示し、
Kはシリンダヘツド内壁面の一側周辺部にスキツ
シユエリアを形成すると共にこのスキツシユエリ
アと反対側に位置するシリンダヘツド内壁面周辺
部に点火栓を配置した従来の内燃機関のトルク変
動を示し、Lはシリンダヘツド内壁面の対向する
周辺部に一対のスキツシユエリアを形成すると共
に燃焼室頂部中央に点火栓電極を配置した従来の
内燃機関のトルク変動を示し、Mは第1図に示す
本発明による内燃機関のトルク変動を示す。なお
この実験は機関回転数2000rpm、空燃比14.5、
EGR率20パーセントの運転条件のもとで負荷並
びにNOx排出量を一定に保つようにして行なつ
たものである。第4図から従来の内燃機関のトル
ク変動K、Lに比べて本発明に係るトルク変動M
が大巾に低減される、即ち云いかえると燃焼速度
が大巾に速められていることがわかる。
また、本発明では隆起部10の傾斜壁11を燃
焼室4の中心近傍に形成しているので従来より用
いられている短かい中心電極および接地電極を具
えた点火栓9を用いて点火栓9を燃焼室4の中心
に配置することができる。このように中心電極お
よび接地電極が短かい場合には中心電極および接
地電極の熱がシリンダヘツドに逃げるのでこれら
電極が過熱されることがなく、斯くして中心電極
および接地電極が溶損するのを阻止することがで
きる。このように中心電極および接地電極の溶損
を阻止できるのはシリンダヘツド内壁面3c上に
隆起部10を形成し、この隆起部10上に点火栓
9を配置したからである。
以上述べたように本発明によれば点火栓をスキ
ツシユエリアに向いた傾斜壁上に配置することに
よつて特に強力な火炎をスキツシユエリアに向け
て伝播せしめることができる。従つてスキツシユ
エリア周りの燃焼室内には強力な火炎が発生せし
められるのでスキツシユエリアから噴出した混合
気を着火燃焼せしめることができる。従つてピス
トンが下降したときには強力な火炎がスキツシユ
エリア内に引き込まれるのでスキツシユエリア内
の未燃混合気を即座に着火せしめることができ
る。また、スキツシユエリアに向けて積極的に火
炎を伝播させる構造とすることによりスキツシユ
エリアと反対側の燃焼室部分への火炎の伝播はお
のずから悪くなるがこの燃焼室部分への火炎の伝
播は点火栓を燃焼室の中心部に配置したことと、
スキツシユ流による火炎の押し戻し作用によつて
十分に速められる。その結果、燃焼室内の未燃混
合気全体の燃焼速度が速められることにより、斯
しくてトルク変動の小さな安定した燃焼を確保で
きることになる。また、本発明ではシリンダヘツ
ド内壁面上に隆起部を形成し、この隆起部上に点
火栓を配置することによつて点火栓を燃焼室の中
心に位置せしめるようにしている。従つて短かい
中心電極および接地電極の点火栓を用いることが
できるので中心電極および接地電極が溶損するの
を阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内燃機関の側面断面図、
第2図は第1図の−線に沿つてみた側面断面
図、第3図は第1図のシリンダヘツドの底面図、
第4図はトルク変動を示すグラフである。 2……ピストン、3……シリンダヘツド、4…
…燃焼室、6……吸気弁、8……排気弁、9……
点火栓、A……スキツシユエリア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリンダヘツド内壁面の一側周辺部を平坦面
    から形成して該平坦面とピストン頂面間にスキツ
    シユエリアを形成し、残りのシリンダヘツド内壁
    面をほぼ半球形状に形成してピストンが上死点に
    達したときにほぼ半球形状の燃焼室を形成するよ
    うにした内燃機関において、上記のほぼ半球形状
    をなすシリンダヘツド内壁面の中央部に下方へ向
    けて突出する隆起部を形成すると共に該隆起部に
    スキツシユエリアへ向けて斜め下方を向いた傾斜
    壁を形成し、該傾斜壁上に取付けた点火栓を半球
    形状燃焼室の中心部に配置した内燃機関の燃焼
    室。
JP13314278A 1978-10-31 1978-10-31 Combustion chamber of internal combustion engine Granted JPS5560620A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13314278A JPS5560620A (en) 1978-10-31 1978-10-31 Combustion chamber of internal combustion engine
US06/342,319 US4367707A (en) 1978-10-31 1982-01-25 Combustion chamber of an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13314278A JPS5560620A (en) 1978-10-31 1978-10-31 Combustion chamber of internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5560620A JPS5560620A (en) 1980-05-07
JPS6146651B2 true JPS6146651B2 (ja) 1986-10-15

Family

ID=15097715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13314278A Granted JPS5560620A (en) 1978-10-31 1978-10-31 Combustion chamber of internal combustion engine

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4367707A (ja)
JP (1) JPS5560620A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0101969B1 (de) * 1982-08-10 1985-10-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 Zylinderkopf für Viertakt-Brennkraftmaschinen
AU595199B2 (en) * 1985-05-24 1990-03-29 Orbital Engine Company Proprietary Limited Improvements relating to two stroke cycle internal combustion engines
US5257612A (en) * 1985-07-29 1993-11-02 Autosales, Incorporated In-line cylinder head for an internal combustion engine
US4686948A (en) * 1985-07-29 1987-08-18 Tfs, Inc. Head for high performance internal combustion engine
US5076224A (en) * 1985-07-29 1991-12-31 Tfs, Inc. In-line cylinder head for internal combustion engine
US4919092A (en) * 1985-07-29 1990-04-24 Tfs, Inc. In-line cylinder head for internal combustion engine
US4773382A (en) * 1985-07-29 1988-09-27 Tfs, Inc. Head for high performance internal combustion engine
JPH07116945B2 (ja) * 1985-11-29 1995-12-18 三信工業株式会社 火花点火式エンジンの燃焼室
US5398645A (en) * 1993-06-15 1995-03-21 Outboard Marine Corporation Combustion chamber for internal combustion engine
WO2016181482A1 (ja) * 2015-05-12 2016-11-17 ヤマハ発動機株式会社 2バルブエンジン

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2514730A (en) * 1945-02-21 1950-07-11 Schweizerische Lokomotiv Combustion chamber for internalcombustion engines
US2800123A (en) * 1954-12-28 1957-07-23 Gen Motors Corp Combustion chamber
US2991780A (en) * 1959-12-09 1961-07-11 Gen Motors Corp Combustion chambers for internal combustion engines
US3034491A (en) * 1959-12-24 1962-05-15 Gen Motors Corp Internal combustion engine
JPS605774B2 (ja) * 1975-12-01 1985-02-14 日産自動車株式会社 内燃機関
JPS52110307A (en) * 1976-03-11 1977-09-16 Nissan Motor Co Ltd Combustion chamber design for dual-ignition engine
US4146004A (en) * 1976-08-30 1979-03-27 Outboard Marine Corporation Internal combustion engine including spark plug anti-fouling means
US4162661A (en) * 1977-02-25 1979-07-31 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with combustion chambers which create a squish and swirl of an air-fuel mixture

Also Published As

Publication number Publication date
US4367707A (en) 1983-01-11
JPS5560620A (en) 1980-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0305531B1 (en) Combustion system for internal combustion engine and combustor used therefor
JPS5813737B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JPS6146651B2 (ja)
JPH05141248A (ja) 希薄燃焼内燃機関
JPS5820369B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
US4041923A (en) Internal combustion engine of lean air-fuel mixture combustion type
US4296720A (en) Combustion chamber of an internal combustion engine
US4318376A (en) Combustion chamber of an internal combustion engine
US4289099A (en) Combustion chamber of an internal combustion engine
US4359981A (en) High compression type internal combustion engine
US4183343A (en) Internal combustion engine and a method of operating an internal combustion engine
US4237845A (en) Internal combustion engine with an auxiliary combustion chamber
JPS5845572B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS6227247B2 (ja)
US4048973A (en) Internal combustion engine provided with pre-combustion chamber
JP3879155B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火エンジン
US4116234A (en) Internal combustion engine with an auxiliary combustion chamber
JPH0115862Y2 (ja)
US4176646A (en) Method of igniting in an internal combustion engine
JP2971191B2 (ja) 燃料噴射式2サイクルエンジンの燃焼室
JPH07116945B2 (ja) 火花点火式エンジンの燃焼室
JPS58128417A (ja) エンジンの燃焼室構造
JP2510406Y2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP2763556B2 (ja) エンジンの燃焼室
JPS6221712Y2 (ja)