JPS6221712Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221712Y2
JPS6221712Y2 JP1981124040U JP12404081U JPS6221712Y2 JP S6221712 Y2 JPS6221712 Y2 JP S6221712Y2 JP 1981124040 U JP1981124040 U JP 1981124040U JP 12404081 U JP12404081 U JP 12404081U JP S6221712 Y2 JPS6221712 Y2 JP S6221712Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piston
peripheral edge
wall surface
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981124040U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5830720U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12404081U priority Critical patent/JPS5830720U/ja
Publication of JPS5830720U publication Critical patent/JPS5830720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221712Y2 publication Critical patent/JPS6221712Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は内燃機関の燃焼室構造に関する。
〔従来の技術〕
1個の吸気弁と1個の排気弁を具えた内燃機関
において燃焼速度を速め、良好な着火性を確保す
るためにピストン頂面中央部に凹部を形成し、凹
部周りのピストン頂面周縁部とシリンダヘツド内
壁面周縁部間にスキツシユエリアを形成し、吸気
弁および排気弁との干渉を防止するためにピスト
ン頂面周縁部に凹部からピストン頂面の周縁端部
まで延びる浅い窪みを形成した内燃機関が公知で
ある(特開昭54−145808号公報参照)。この内燃
機関では吸気行程時に燃焼室内に施回流を発生さ
せ、圧縮行程末期にこの施回流とスキツシユエリ
アからのスキツシユ流により燃焼室内に強力な乱
れを発生せしめて良好な着火性を確保すると共に
燃焼速度を速めるようにしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで点火栓により着火された混合気の火炎
の伝播速度は周囲の温度が高いほど早くなる。従
つて燃焼室の中央部に点火栓が配置されている場
合には火炎は温度の高い排気弁の方向へ早く広が
り、温度の低い吸気弁の方向へはゆつくりと広が
る。従つて排気弁周りの混合気が早い時期に燃焼
せしめられるので排気弁周りの圧力が上昇し、こ
の圧力上昇によつて点火栓から最も離れた吸気弁
端縁周りの未燃混合気が圧縮される。その結果、
この未燃混合気は火炎が到達する前に自己着火
し、その結果ノツキングを発生することになる。
このようなノツキングの発生を防止するためには
吸気弁の方向に向かう火炎の速度を速めることが
必要であり、そのためには燃焼室内に強力な乱れ
を発生せしめることが必要である。
ところで上述の内燃機関は燃焼室内に強力な乱
れを発生せしめることを意図している。しかしな
がら吸気行程時に発生せしめられた旋回流は圧縮
行程末期までにかなり減衰し、特にシリンダ内周
壁面に沿つて流れる旋回流はシリンダ内壁面との
摩擦抵抗により圧縮行程末期にはほとんど減衰し
てしまう。また、スキツシユエリアから吸気弁用
の浅い窪み内に噴出するスキツシユ流は浅い窪み
の外周縁に対して直角方向に流れる。従つて上述
の内燃機関のように吸気弁用の浅い窪みがピスト
ン頂面の周縁端部まで延びている場合には点火栓
から最も離れた吸気弁用の浅い窪みの端縁周りに
は旋回流或いはスキツシユ流による乱れがほとん
ど発生しない。その結果、点火栓から最も離れた
吸気弁用の浅い窪みの端縁周りには火炎が急速に
伝播できず、従つてこの浅い窪みの端縁に存在す
る未燃混合気が火炎到達前に自己着火してノツキ
ングを発生するという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本考案によれば2
個の吸気弁と2個の排気弁を具えた内燃機関にお
いて、ピストン頂面の周縁部に全周に亘つて延び
る隆起壁を形成して隆起壁の外周壁面とシリンダ
ヘツド内壁面周縁部間に環状のスキツシユエリア
を形成し、隆起壁の外周壁面の内周縁に各吸気弁
および各排気弁との干渉を防止する凹部を形成
し、スキツシユエリアが各弁の間を延びる巾広部
分と、各弁周りに形成された凹部によつて巾広部
分よりも巾の狭められた巾狭部分とにより構成さ
れ、これら巾広部分と巾狭部分が交互にピストン
頂面の全周縁に亘つて延びている。
〔実施例〕
第1図から第3図を参照すると、1はシリンダ
ブロツク、2はシリンダブロツク1内で往復動す
るピストン、3はシリンダブロツク1上に固締さ
れたシリンダヘツド、4はピストン2とシリンダ
ヘツド3間に形成された燃焼室、5は燃焼室4の
頂部中央に配置された点火栓、6は第1吸気弁、
7は第1吸気ポート、8は第2吸気弁、9は第2
吸気ポート、10は第1排気弁、11は第1排気
ポート、12は第2排気弁、13は第2排気ポー
トを夫々示す。第1吸気弁6並びに第2吸気弁8
は図示しない動弁機構によつて互いに同期して開
弁せしめられ、第1排気弁10と第2排気弁12
も図示しない動弁機構によつて互いに同期して開
弁せしめられる。燃焼室4に面したシリンダヘツ
ド内壁面3aは倒置皿型をなしており、このシリ
ンダヘツド内壁面3aは湾曲断面形状の周縁部3
bを有する。一方、ピストン2は平坦な頂面を有
し、ピストン2の頂面の周縁部にはその全周に亘
つて延びる隆起壁14が形成される。隆起壁14
の外周壁面14aは第2図に示すようにピストン
2が上死点に達したときにシリンダヘツド内壁面
3aの周縁部3bに近接し、斯くして隆起部外周
壁面14aとシリンダヘツド内壁面周縁部3b間
に燃焼室4の全周に亘つて延びる環状スキツシユ
エリアSが形成される。第1図並びに第3図から
わかるように隆起部14の外周壁面14aの内周
縁には各吸気弁6,8並びに各排気弁10,12
との干渉を防止するための円弧状をなす凹部A,
B,C,Dが形成される。従つてスキツシユエリ
アSは第1図に示されるように各弁6,8,1
0,12の間を延びる巾広部分S0と、各弁6,
8,10,12周りに形成された凹部A,B,
C,Dによつて巾広部分S0よりも巾の狭められた
巾狭部分S1とにより構成される。これら巾広部分
S0と巾狭部分S1は交互にピストン2の頂面の全周
縁に亘つて延びている。
このように本考案によればピストン2の頂面周
縁部にその全周に亘つてスキツシユエリアSが形
成されるのでピストン2が上死点に近づくとスキ
ツシユエリアSから燃焼室4の頂面中心に向けて
点火栓5に集まるようにスキツシユ流が噴出す
る。その結果、点火栓5の電極の掃気作用が向上
し、着火性が向上する。更に、各吸気弁6,8お
よび各排気弁10,12に対して設けられた凹部
A,B,C,Dの周りにも巾狭ではあるがスキツ
シユエリアが形成されているのでこのスキツシユ
エリアの巾狭部分S1から噴出するスキツシユ流に
より点火栓5から最も離れた吸気弁6,8および
排気弁10,12の端縁周りの未燃混合気にも強
力な乱れが与えられる。その結果点火栓5により
着火された火炎が急速に吸気弁6,8および排気
弁10,12の端縁周りの未燃混合気まで伝播す
るのでこの未燃混合気は自己着火する前に火炎に
よつて着火され、斯くしてノツキングの発生を阻
止することができる。更に各弁6,8,10,1
2間にスキツシユエリア巾広部分S0を設けること
によつて燃焼室4がコンパクトになるために点火
栓5による着火火炎の伝播距離を短かくすること
ができ、ノツキングの発生を更に抑制することが
できる。
〔考案の効果〕
2個の吸気弁と2個の排気弁を具えた場合であ
つても点火栓から最も離れた吸気弁端絶周りの混
合気に乱れを発生せしめることができるのでノツ
キングの発生を防止でき、更に燃焼室がコンパク
トになるので更にノツキングの発生を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る内燃機関のシリンダヘツ
ドの断面平面図、第2図は第1図の−線に沿
つてみた側面断面図、第3図はピストンの平面図
である。 6,8……吸気弁、10,12……排気弁、1
4……隆起壁、S……スキツシユエリア。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2個の吸気弁と2個の排気弁を具えた内燃機関
    において、ピストン頂面の周縁部に全周に亘つて
    延びる隆起壁を形成して該隆起壁の外周壁面とシ
    リンダヘツド内壁面周縁部間に環状のスキツシユ
    エリアを形成し、該隆起壁の外周壁面の内周縁に
    各吸気弁および各排気弁との干渉を防止する凹部
    を形成し、上記スキツシユエリアが各弁の間を延
    びる巾広部分と、各弁周りに形成された凹部によ
    つて該巾広部分よりも巾の狭められた巾狭部分と
    により構成され、これら巾広部分と巾狭部分が交
    互にピストン頂面の全周縁に亘つて延びている内
    燃機関の燃焼室構造。
JP12404081U 1981-08-24 1981-08-24 内燃機関の燃焼室構造 Granted JPS5830720U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12404081U JPS5830720U (ja) 1981-08-24 1981-08-24 内燃機関の燃焼室構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12404081U JPS5830720U (ja) 1981-08-24 1981-08-24 内燃機関の燃焼室構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830720U JPS5830720U (ja) 1983-02-28
JPS6221712Y2 true JPS6221712Y2 (ja) 1987-06-02

Family

ID=29917928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12404081U Granted JPS5830720U (ja) 1981-08-24 1981-08-24 内燃機関の燃焼室構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830720U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5841985B2 (ja) * 2013-09-25 2016-01-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃焼室構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145808A (en) * 1978-05-04 1979-11-14 Nissan Motor Co Ltd Reciprocating spark ignition internal combustion engine
JPS5514945A (en) * 1978-07-20 1980-02-01 Toyota Motor Corp Construction of combustion chamber in internal combustion engine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55180028U (ja) * 1979-06-12 1980-12-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145808A (en) * 1978-05-04 1979-11-14 Nissan Motor Co Ltd Reciprocating spark ignition internal combustion engine
JPS5514945A (en) * 1978-07-20 1980-02-01 Toyota Motor Corp Construction of combustion chamber in internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5830720U (ja) 1983-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949407B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
US4421081A (en) Spark-ignition internal combustion engine
JPS591329B2 (ja) 内燃機関
JPS5813737B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
US4041923A (en) Internal combustion engine of lean air-fuel mixture combustion type
JP3906963B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JPS5820369B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JPS6260918A (ja) オツト−サイクル内燃機関
JPS62135612A (ja) 内燃エンジン
US4367707A (en) Combustion chamber of an internal combustion engine
US4267806A (en) High compression type internal combustion engine
JPS5838610B2 (ja) 内燃機関
US4359981A (en) High compression type internal combustion engine
JPS6221712Y2 (ja)
JPS58568B2 (ja) 副燃焼室付エンジン
JPS5857613B2 (ja) 内燃機関
JPH0830414B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JPH07116945B2 (ja) 火花点火式エンジンの燃焼室
US4329955A (en) Combustion chamber of an internal combustion engine
JPH0115862Y2 (ja)
JPS5840258Y2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS6029633Y2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JP3852273B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS5914610B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPH068274Y2 (ja) エンジンの燃焼室構造