JPS6145870A - 糸端の口出し装置 - Google Patents

糸端の口出し装置

Info

Publication number
JPS6145870A
JPS6145870A JP16738284A JP16738284A JPS6145870A JP S6145870 A JPS6145870 A JP S6145870A JP 16738284 A JP16738284 A JP 16738284A JP 16738284 A JP16738284 A JP 16738284A JP S6145870 A JPS6145870 A JP S6145870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
winding
axis
yarn
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16738284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251835B2 (ja
Inventor
Isamu Matsui
勇 松井
Yuji Uchida
裕士 内田
Hirao Otoshima
音島 比良雄
Yoshihiro Kino
義浩 木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP16738284A priority Critical patent/JPS6145870A/ja
Publication of JPS6145870A publication Critical patent/JPS6145870A/ja
Publication of JPH0251835B2 publication Critical patent/JPH0251835B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/08Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements
    • B65H67/086Preparing supply packages
    • B65H67/088Prepositioning the yarn end into the interior of the supply package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は精紡ボビンの端部に巻付けられたバンチ巻を解
じょして糸端を口出しする装置に関する。
従来の技術 精紡機、特にリング精紡機で糸を巻取った精紡ボビンの
一端部には、移送中の糸の解じょを防止するために複数
回糸端を巻付けたバンチ巻が施されており、このような
精紡ボビンを巻返し工程の自動ワインダーへ供給するに
際しては上記バンチ巻を解じょした状態で供給されてい
る。
このため種々の口出し装置が提案されている。
例えば、ボビン端部に圧縮エアを糸が解じょする方向に
噴射させつつ、吸引気流によって糸端を解じょするもの
、あるいは、バンチ巻をはさみ状の開閉する把持片でつ
かみ、ボビンの軸心方向に相対的に移動させて、バンチ
巻を解じょするというよりむしろ、引抜く状態で強制的
に除去するタイプ等がある。
発明が解決しようとする問題点 上記のような装置においては、エアによる場合には、糸
端が絡み付いたボビンでは糸端の口出しミスを生じたり
、強制的に引抜くタイプにおいても、固く巻付いたバン
チ巻では解じょミスを生じたり、巻取管表面を傷付ける
という欠点がある。
本発明は上記欠点を解消し、確実な糸端の口出しを行う
装置を提供するものである。
問題を解決するための手段 本発明は、精紡ボビンのバンチ巻位置に一軸を中心に回
転するローラの周面を押接させ、かつ該ローラの回転軸
が巻取管の軸心方向と異なる方向に傾斜させて上記ロー
ラを配置したものである。
作用 巻取管の軸心と異なる方向の軸心の回りに回転するロー
ラの周面をバンチ巻位置へ押接させることにより、巻取
管に巻かれたバンチ巻の糸層を巻取管の軸心方向へ徐々
にずらせる力が作用し、固く巻かれたバンチ巻をも容易
に解じょできるものである。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に従って説明する0 第1図、第4図において、精紡ボビン(1)は円(61
(71によって形成される通@ (81を矢印(9)方
向に移送される。上記ボビントレイ(4)は下面を開口
した内部空間を有し、ペグ(3)の先端部にエア通過孔
(10)が形成されたもので、口出しされた糸端をボビ
ンの巻取管(11)内に上端から垂下した状態でワイン
ダへ搬送するものである。トレイ通路(8)は第4図の
如く、口出し処理ステーション(12)において湾曲し
た通路として形成され、コンベア(5)と同一平面上に
底ガイド板(13)が固定され、位置(1)では、バン
チ巻が解じょされ、位置([1では解じょされた糸端を
一定長さに切断して巻取管内部へ吸引する。このため位
置(1)のトレイ直下のガイド板(13)には吸引気流
通過用の孔(14)が形成されている。、 口出し装置(S)について、第1〜3図において説明す
る。即ち、口出し装置(S)はバンチ巻解じょ位置(1
)のボビン(1a)の両側に配置された回転ローラ(1
5)(:16)と、解じょされた糸端を吸引する吸引パ
イプ(17) 、および吸引された糸端を一定長さ位置
で切断するカッタ(18)等より構成される。一方の回
転ローラ(15)は、ブラケッ)(1,9)に固定され
たモータ(20)、減速機(21)を介して回転軸(2
2)に固定されている。ローラ(16)には大径のつば
部(23)が形成され、小径部(15)はゴム等の摩擦
係数の大きい部材で被覆されている。上記つば部(23
)はローラ(15)を傾斜させて巻取管(lla)に押
接した際の巻取管の上方への移動を定位置でストップさ
せるものである。
他方の回転ローラ(]6)も上記同様ブラケットに固定
されたモータ(24) 、減速機(25)を介して回転
軸(26)に固定されており、つば部(27)がローラ
に形成されている。
上記各回軸ローラ(15)(16)の回転軸(22)(
26)の軸心(CI)(C2)はボビン(1)の軸心(
C3)に対しである角度(θ)傾斜しており、巻取管(
lla)の両側から押接する如く配置される。さらに、
第1.3図のように、上記回転ローラ(15)(16)
の回転中心を結ぶ線(Ll)は、巻取管(11)の中心
(C3)とは若干の寸法(α)分ズレるようtこ配置さ
れると共に、さらに巻取管(1,1a)上端部を位置決
めする位置決め部材(28)が一方の回転ローラ(15
)のブラケットに図示しない取付部材によって取付けら
れる。図示の場合、位置決め部材(28)は回転円板と
され、上記第1、第2の回転ローラ(15X16)、お
よび円板(28)によって巻取管(11a)は3点で支
持位置決めされ、巻取管が回転しても先端部分が振れる
ことなく糸端解じょがスムーズに行えるのである。上記
円板(28)に代えて、他の非回転の当接片を巻取管の
一部に当接させることも可能である。
上記口出し位置のボビン(1a)の上方には糸端の吸引
パイプ(17)の開口端(17a)が位置する如く吸引
パイプ(17)が設けられ、該吸引パイプ(17)には
糸端をカッタ(18)位置ヘガイドするスリット(17
b)が開口端(17a)から適当な長さに渡って形成さ
れている。さらに、上記吸引パイプ(17)のスリット
(17b)に沿って糸が移動する糸道には糸切所用のカ
ッタ(18)およびガイド板(29)がブラケット(3
0)を介して設置される。上記カッタ(18)は、糸の
有無を検出するセンサーと、該センサの余有信号によっ
て作動する可動刃を有するカッタが内装されたもの、あ
るいは、センサとカッタが分離したもの等適宜選択され
て設けることができる。なお上記カッタ(18)内のセ
ンサが糸の無いことを検出した時は口出しミスボビンと
して、ボビンを通常の搬送路から排出するようにするこ
ともできる。即ち、センサの糸無信号によって作動する
可動ゲートを搬送路から分岐する分岐路入側に設けて上
記可動ゲートの開閉によって口出し装置を通過したボビ
ンを口出し成功ボビンと口出しミスボビンを通常の搬送
路と分岐路とに振り分けて移送するのである。
さらに第2図において、各回転ローラ(15)(16)
を巻取管に当接・離反させるローラ接離装置(31)が
設けられている。即ち、一方のローラ(15)駆動用モ
ータ(20)を取付けたブラケット(19)にロータリ
ソレノイド(32)が固定され、該ロータリソレノイド
(32)の出力軸(33)に固定された揺動レバー(3
4)と、他方のローラ(16)駆動用モータ(24)間
に連結バー(35)が連結され、ブラケッI−(1,9
)(36)の左右方向へのたわみを利用して回転ローラ
(1,5)(1,6)を接近、離させるようにしたもの
である。勿論、回転ローラ(15)(16)を支承した
各ブラケットを水平向内に旋回可能に軸支することによ
っても四〜う(15)(16)の接離動作を行うことは
可能である。上記第2図の実施例の場合、揺動レバー(
34)が矢印(37)方向に一定角度移動することによ
り、ローラ(15)(16)が離反する方向へ各ブラケ
ッ) (19)(36)がたわみ〜矢印(38)方向の
移動でローラ(15)(1,6)が接近する方向へブラ
ケット(19)(36)がたわむ。
なお、第1図第2図において、ボビン下方両側に設けた
印線エア噴出ノズル(39)(40)はトップバンチを
有せず精紡ボビン(1a)の糸層表面(Sf)に糸端が
付着しているようなボビンの口出しをも可能にするもの
で、ノズル(39)(4o)ハ糸ノー表面に向かって傾
斜し、かつ糸端を解じょする方向にエアが噴出するよう
に配置されている。
このような口出し装置における口出し作用について次に
説明する。
第1.4図において、トップバンチ(Yl)を有する精
紡ボビン(1)がボビントレイ(4)に挿立された状態
で矢印(9)方向にコンベア(5)上を搬送され、バン
チ巻解じょ位置(11に至るとボビンはいったん停止す
る。続いて、第2図のロータリソレノイド(32)の作
動によってローラ(1,5)(16)が巻取管(lla
)に押接する。この時読に回転ローラ(16)(16)
はモータ(20)(24)の駆動で回転しており、また
吸引パイプ(17)の吸引作用およびノズル(39)(
40)からのエア噴出も行オつれている。傾斜した回転
ローラ(15)(16)の周面が巻取管のバンチ巻位置
へ押接されると、ローラ(15)(1,6)の回転力の
分力によって巻取管は糸端が解じょする方向に回転する
と共にバンチ巻の糸には巻取管の軸方向上方に向って押
上げられる力が作用し、また巻取管(lla)自体にも
上方先端部に向かって細くなるようにテーパ面とされて
いるため、バンチ巻の糸は容易に解じょされて巻取管(
lla)より上方へ離脱し、待機している吸引パイプ(
17)に吸引されるのである。
解じょ吸引された糸端は吸引パイプ(17)のスリット
(1]、b) (こ沿って移動し、第1.2図のガイド
板(29)に案内されてカッタ装置(18)へ案内され
る。なお、この時、第5図に示すように、吸引管(17
)のスリット端部(17C)とボビン(1a)間に連る
糸(Y2)はカッタ(18)の所定位置には未だ至らず
、ボビン(1a)が第1.5図の糸端吸引位置(It)
に至ると、糸(¥3)がカッタ装置の溝(18a)内に
進入し、カッタに内蔵したセンサによって糸の存在を確
認してカッタが作動し、該カッタ位置で光切断される。
切断された糸の吸引パイプ(17)側の糸切れ端は吸引
パイプ(17)内に吸引除去され、一方ボビン(11)
)に連る糸端は、第1図のトレイ(4)下位の吸引管(
旧)の吸引気流によって生じるインゼクト効果によって
、巻取管(11,b)の上端から巻取管内部へ吸引され
、二点鎖線(¥4)の如く一定長の糸端が巻取管内へ垂
下した状態となって口出し動作が終了する。
上記1〜ツブバンチの解じょ動作を第6図において詳述
する。即ち、軸心が傾斜した回転ローラがバンチ巻位置
へ一押接するため、第6図(A)(A′)の如く、ロー
ラの回転力(Fl )(F2)の分力(fl)がボビン
を矢印(42)方向即ち糸の解じょされる方向へ回転さ
せる力となり、一方ボビンの軸心方向の分力(F2)が
バンチ巻糸(¥1)を巻取管(11)の表面に沿って上
方へずらせる力となり、第6図(B) (C)のように
糸の巻付きがほぐされつつ上方へ移動し、(YB ) 
(YC)巻取管(11)から離脱した糸端(yc)は吸
引パイプ(17)内へ吸引され、さらに、はぐされた糸
(■)は、吸引パイプ(17)の吸引力、回転ローラの
作用等の相互作用によって解じょ、吸引され、第6図(
DXE)のように、バンチ巻は完全に解じょされるので
ある。なお、実際には、第6図の模式図の通り解じょさ
れる外、バンチ巻糸(¥1)が一括して巻取管(11)
上方ヘズレると、巻取管(11)のテーパffi’[1
1t)によって輪抜は状に引抜かれて、吸引されること
もある。
また、トップバンチが形成されていないボビンで、第1
図の糸層(Sf)表面に糸端が付着している場合は、噴
出ノズル(39X40)によって付着している糸端が上
方へ吹き上げられ、吸引パイプ(17)に直接吸引され
る。
なお、第1.4図に示す糸端吸引位置のガイド部材(4
3)はボビンの巻取管(11)上端部に接し、ボビン上
端の振れ防止、即ち、切断糸端の吸引の際のボビンの位
置決めと、カッタ(18)とボビン(1b)間に渡る糸
の位置決め用であり、切断した糸端が巻取管(11’c
)内へ確実に吸引されるようにするものである。ガイド
部材(43)は板状体゛1.4あるいは線材で形成され
る。
発明の効果 以上のように本発明によると、精紡ボビンに巻かれたバ
ンチ巻の解じょを確実にしかも迅速に行うことができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の実施例を示す正面図、第2図は同
平面図、第3図は回転ローラの回転軸心とボビンの軸心
の関係を示す平面説明図、第4図はボビン搬送路を示す
平面図、第5図は解じょされた糸端の糸通を示す説明図
、第6図(A)(B)〜(E)はバンチ巻解じょ動作を
説明する模式図、第6図(A′)は第6図(A)の平面
図である0 (1)・・・精紡ボビン   (15)(16)・・・
回転ローラ(22)(26)・・・回転軸    (C
3)・・・巻取管の軸心(θ)・・・回転軸の傾斜角 t I Q X−A 第6図 手  続  補  正  書  (方式 )%式% 1事件の表示 昭和59年 特許願 第167.382号2発明の名称 ふq混″L2遍 3、補正をする者 4補正指令の日付 昭和59年11月7日(発送日昭和59年11月27日
)明細書の発明の詳細な説明の項、i 5補正の対象 6補正の内容 6−1明細書の発明の詳細な説明の項第10頁第19行
「第6図」を1第6−A図〜第6−E図」と補正します
。 6−2同第11頁第1〜2行「第6図(A) (Aす」
を「第6−A図、第7図」と補正します06−3同第1
1頁第7行「第6図(B) (C) Jを「第6−B図
、第6−C図」と補正します。 6−4同第11頁第12行「第6図(D) (E) J
を「第6−D図、第6−E図」と補正します。 6−5同第11頁第14行「第6図」を「第6−A図〜
第6−E図」と補正します。 明細書の図面の簡単な説明の項第18頁〜4行「第6図
・・・平面図である。」を削、次の文を挿入します。 6−A図はローラの回転力とボビン回転の関係を示す正
面図、第6−B図は巻付糸がほぐされる最初の状態を示
す正面図、第6−C図はさらに巻付糸がほぐされた状態
を示す図、第6−D図はほぐされた糸が吸引パイプに吸
引されている状態を示す正面図、第6−Ellilはバ
ンチ巻が完全に解除された状態を示す正面図、第7図は
第6−A図の平面図である。」 6−7図面の第6図(A)(B)(C)(D)(E)を
添付図面の通り各々第6−A図、第6−B図、第6−6
図、@6−D図、@6−E図、と補正します。 6−8図面の第6図(Aつを添付図面の通り第7図と補
正します。 以  上 第70 r:2 vJb−116−A5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 精紡ボビンのバンチ巻位置の巻取管に押接する回転ロー
    ラを設け、上記回転ローラの回転軸を巻取管の軸心と異
    る方向に傾斜させて配置したことを特徴とする糸端の口
    出し装置。
JP16738284A 1984-08-09 1984-08-09 糸端の口出し装置 Granted JPS6145870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16738284A JPS6145870A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 糸端の口出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16738284A JPS6145870A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 糸端の口出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145870A true JPS6145870A (ja) 1986-03-05
JPH0251835B2 JPH0251835B2 (ja) 1990-11-08

Family

ID=15848671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16738284A Granted JPS6145870A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 糸端の口出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145870A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0244485A1 (en) * 1985-10-15 1987-11-11 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Yarn end lead-out apparatus
JPS6398384U (ja) * 1986-12-12 1988-06-25
JPH0192180A (ja) * 1987-05-27 1989-04-11 Murata Mach Ltd 二重撚糸機におけるパッケージ移送装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49100334A (ja) * 1973-01-29 1974-09-21
JPS5642295U (ja) * 1979-09-11 1981-04-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49100334A (ja) * 1973-01-29 1974-09-21
JPS5642295U (ja) * 1979-09-11 1981-04-17

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0244485A1 (en) * 1985-10-15 1987-11-11 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Yarn end lead-out apparatus
JPS6398384U (ja) * 1986-12-12 1988-06-25
JPH0192180A (ja) * 1987-05-27 1989-04-11 Murata Mach Ltd 二重撚糸機におけるパッケージ移送装置
JPH0445432B2 (ja) * 1987-05-27 1992-07-24 Murata Machinery Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251835B2 (ja) 1990-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060076449A1 (en) Method for threading a material web into a rewinder and rewinder
US5829706A (en) Yarn end preparation device for cheese-producing textile machines
JP5471924B2 (ja) 糸巻取装置
US5169082A (en) Method and apparatus for splicing reels of paper
JP2017057548A (ja) ボビンから糸を吸引する方法および装置
JPS62185682A (ja) 走行可能な操作装置を有するあや巻きボビン製造装置
ITMI20060272A1 (it) Punto di bobinatura di una macchina tessile per la produzione di bobine incrociate
JPS6145870A (ja) 糸端の口出し装置
JPS6270178A (ja) 糸端の口出し装置
JPH0411464B2 (ja)
JPS6112936A (ja) 精紡管糸の口糸引き出し装置
EP0244485B1 (en) Yarn end lead-out apparatus
JP2872598B2 (ja) 糸条パッケージの糸端取り出し方法及びその装置
JPH06191727A (ja) 紡糸ボビンから垂れ糸を除去する装置
JPH0781849A (ja) 糸継補助装置
EP4112521A1 (en) Yarn winding machine
JPH0342468A (ja) 糸の端面落ち防止方法
JPS5971432A (ja) オ−プンエンド精紡機用糸継機の糸端插入方法
JPH10259527A (ja) 糸条巻取機の糸掛け装置
JP3505768B2 (ja) 巻糸体の糸端処理方法及び糸端処理された巻糸体
JP4132513B2 (ja) ベニヤ単板折り返し装置、及びベニヤ単板巻玉の巻戻し装置
JPH11106138A (ja) 口出し装置
JPH0130461Y2 (ja)
JP2675234B2 (ja) ボビン端の重ね巻糸条の除去方法
JPS61145085A (ja) 糸条のパツケ−ジの糸端取出方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees