JPS6145503A - 光源 - Google Patents

光源

Info

Publication number
JPS6145503A
JPS6145503A JP60120353A JP12035385A JPS6145503A JP S6145503 A JPS6145503 A JP S6145503A JP 60120353 A JP60120353 A JP 60120353A JP 12035385 A JP12035385 A JP 12035385A JP S6145503 A JPS6145503 A JP S6145503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
cap
optical element
bulb body
glass envelope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60120353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325881B2 (ja
Inventor
イストバン ポズソンイ
ギヨルギイ スザボ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungsram Rt
Original Assignee
Tungsram Rt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungsram Rt filed Critical Tungsram Rt
Publication of JPS6145503A publication Critical patent/JPS6145503A/ja
Publication of JPH0325881B2 publication Critical patent/JPH0325881B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K3/00Apparatus or processes adapted to the manufacture, installing, removal, or maintenance of incandescent lamps or parts thereof
    • H01K3/16Joining of caps to vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/42Means forming part of the lamp for the purpose of providing electrical connection, or support for, the lamp
    • H01K1/46Means forming part of the lamp for the purpose of providing electrical connection, or support for, the lamp supported by a separate part, e.g. base, cap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は光源に係り特に白熱ハロゲン電球であって、平
坦化されたガラスの外包を有し、その電球本体かその外
側部に位置、される該外包の円筒形部分と、該部分の延
長部分を形成する平坦化部分であってそれを通って電気
終端線が延びそしてそこにおいて電球本体がキャップ即
ち光学要素例えは反射鏡によって支持され、そしてそこ
において前記キャップ即ち光学要素Y:%球本鉢本体合
するために前記ガラスの外包の平坦化部分上に1つぼり
被せられる弾性円筒形片が使用されるものとから成るも
のに係る。さらに、本発明は光源の電球本体をキャップ
または光学要素例えば反射鏡に結合する方法に係る。本
発明に基づく装寥、と方法は、機械的手段によって固定
される焦点集元型の710グン白熱電球であって電気導
線がTa琢ソケットに連結されるもの、例えば、ハロゲ
ン読書を球の如く全般または局部I6明の目的に役立つ
反射灯または電球の巷1合におけるもの、に使用される
とき有利である。
口、従来の技術 前記と同様の目的のために各種のものが既に知られてい
る。例えば、英国特許第1204624号に開示される
構成においては、機様的結合手段が、接合剤結合と併用
されている。キャップ自体の取付けはきわめて複雑であ
る。なせならば、特殊な化学物質(キャップ取付はパテ
)に依るどちらかと言えば不安定な接合方法に加えて、
機徐的結合及び位置決めは、金属キャップに設けられた
凹凸り部を曲げ込む追加作業ン必要とされるからである
。この方法の複雑性のほかに、その欠点はハロゲン白熱
を球によって提起される増加された俊才は、キャップ接
合パテの耐熱性によって必ずしも満たされ得ない。
西独特許明細書DE2527208号においては、光源
とキャップとの由】の結合及び和冨な焦点集光はきわめ
てfit+ 増な方法で解決されている。即ち、任意の
好適な母線の円筒形片が電球本体のガラス外包の平坦化
部分上に1つぽっと被され、必要とされる締付効果は前
記筒形片の弾性変形によつて生じる力によって提供され
る。従って、部品の要求相対位fl’a’維持するだめ
の結合は、筒形片とガラス外包の平坦化部分との間の摩
擦によって提供される。この方法の欠点は、結合が堅固
でなく、従って、矩り、導線が溶接その他の方法によっ
てキャップの対応要素に固定されないかぎり、を球本体
が摩擦力に抗らってキャップから軸方向に引き抜かれる
可能性があることである。
ハ0発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、キャップまたは光学要素が接合剤によ
る結合法を・用いることなく信頼出来るそして比較的簡
単な方法で電球本体に結合され得る方法を提供すること
である。
二0問題志を解決するだめの手段 一本発明に従えは、611記目的は、ガラス外包の平坦
化部分に肩部を形成し、それによって、電球本体の軸方
向変位が、固定用の筒形片を前記肩部上に設けることに
よって阻止されるように構成することによって達成され
る。前記目的は、肩部の代りに、ガラス外包の平坦化部
分に凹部な設けそして筒形片には対応づ−る凸部を設け
ることによっても達成され得る。
同様に、本発明の主題は、光源、主としてハロゲン白熱
電球であって平坦化されたガラス外包を有し、その電球
本体が、外側ンガラス外包の円筒゛形部分によって、さ
らにその延長部としてガラス外包の平坦化部分によって
、そして該平坦化部分から導出される電受終端線によっ
て構成され、そして電球本体がその平坦化部分上に丁つ
ぼっと被せられて前記キヤツプまたは光学要素に結合さ
れる弾性の円筒形片によってキャップまたは光学要素に
固定され、そしてガラス外包が前記筒形片に相対して軸
方向に移動することを防ぐとともに前記筒形片が当接し
得る肩部がガラス外包の平坦化部分の端部において該電
球本体に設けられ、該平坦化部分において電気終端線が
導出されるものである。本発明に依れば、光源の電球本
体は、2個の固定突起片がそれらを前記筒形片の壁から
外方へ折曲げることによって設けられそして一組立間に
一固定突起片の方向から該固定突起片によって、キャッ
プまたは光学要素に予め結合された前記筒形片の両側部
を圧縮し、そしてかくのごとく圧縮された筒形片内に電
球本体のガラス外包の平坦化部分を差込み、次いで前記
肩部を筒形片内を通過させた後、圧縮力が解除されると
いう方法でキャップまたは光学要素例えば反射鏡に固定
される。
本発明の他の一実施例は、平坦化さねたガラス外包ン有
し、その電球本体が、外側Zガラス外包の円筒形部分に
よって、さらにその延長部としてガラス外包の平坦化部
分によって、そして該平坦化部分から導出される電気終
端線によって構成さ」tlそして電球本体がその平坦化
部分上に丁つぼっと被せられて前記キヤツプまたは光学
要素に結合される弾性の円筒形片によってキャップまた
は光学要素に即知され、そしてガラス外包が前記筒形片
に相対して軸方向に移動することン防ぐため、ガラス外
包の平坦化部分において電球本体にノツチが形成されて
筒形片を適所に保持するように構成されたye源、主と
して710デン白熱電球である。
本発明に基づく光源の電球本体の、キャップまたは光学
要素例えは反射鏡への結合は、さらに、固定突起片を前
記筒形片の壁から外方へ折曲げることによって該筒形片
に設け、そして−組立間に一固定突起片の方向からそし
て該固定突起片によって一キャップまたは光学要素に予
め結合された前記筒形片の両側部を圧縮し、そし【かく
のごとく圧縮された尚形片内に電球本体のガラス外包の
平坦化部分を差込み、次いでガラス外包の平坦化部分が
筒形片によって完全に包囲されたとき、圧縮力が解除さ
れ、そしてガラス外包の平坦化部分のノツチにおいて筒
形片が再び圧縮されてその永久変形を生じさせることに
よって達成され得る。
圧迫を容易にするために圧縮前にノツチにおいて筒形片
を切目ぞ形成することが推奨される。
肩部な形成、するとき、ガラス外包の平坦化部分の片側
に、または好ましくは両方のより狭い側に肩部を形成す
ることが推奨される。
肩部は41j、械的要求を満たすように高くされなくて
はならないが、ガラス外包の平坦化部分の晶さの丁に達
する篩さにづ−ることが1゛区奨される。
肩部の幅(即ち肩部がガラス外包の平坦化部分の表面か
ら突出するべき高さ〕は、筒形片の寸法とガラス外包の
平坦化部分の寸法との差並びに筒形片の弾性変形能によ
って常に決定されるが、好ましくは0.15都〜0.6
0間の間に選ばれるべきである。
本発明は添付図面を参照し、て笑施例に基づいて第1図
及び第2図において、12V 20”’。
rン読椎電球は、バイコールまたは硬質ガラスから作ら
れた外包を有する電球本体1であって、円筒形部分2と
平坦化部分3とを以て構成されたものを有し、そして電
気終端114.5を含むものとして図示されている。前
記ガラス外包の平坦化部分3には肩部7,70が形成さ
れており、それらの上には筒形片6が当接し、筒形片6
は反射鏡8に結合されている。筒形部分6は、そねと一
体的に形成さねた固定用突出片10.11’反射鏡8に
リベット付はすることによつ°毛固定され、次t・で芙
出片10,11の方向から円筒形片6の側部を押圧して
そわを楕円形にした後、前記矩形の平坦化部分3が反射
鏡8の内側から筒形片6内に差込まれる。筒形片6は、
肩部7,70が過度の機械的応力を生じさせることなし
に筒形片6を通過し得る程度に特殊工具によって変形さ
れる。肩部7.70が筒形片6を赤過すると同時に圧縮
力が解除され、従って筒形片6は再びその円筒形状乞回
復して肩部7,70上に当接して、平坦化部分3をしっ
かりと包囲するとともにその要求軸方同位t’a’保証
する。電球本体10反対方向への変位は、ガラス外包の
円筒形部分2が反射@8に当接することによって阻止さ
れる。図面は、ソケット9内にハロゲン読書電球を差込
む前の状態を示している。肩部7,10が存在しないな
らば、1球ケソケット9内に不正確に差込もうとするこ
とによって、電気終端線4,5はソケット9の対応する
穴のなかに嵌入し損ない、を法本体1は、加えられた押
圧力の作用下で筒形片6または反射鏡から押出されるこ
とは容易に認められる。
第6図と第4図とにおいて、前述のそれと本質的に同様
でトる配列は、この場合、肩部7,70に代えて、平坦
化部分3には、平坦化と同時罠、凹劫即ちノツチ12,
13も形成され、そして組立間、予め分割された筒形片
6が凹所即ちノツチ12.13において圧お−され、そ
れによって電球本体10適正な位償決めを保証する点に
おいて異なるものとして示される。
したがって、前記配列によって、本発明に対応すル光源
の場合においてキャップ即ち光学要素と一2球本体との
間のしつかりした固定は、純粋な機械的な手段によって
保5よされ、従来知られている方式に比し著しく簡単な
方式で、且つより品い信頼性を以て、丁べての他の接着
技法Y見金に不必要ならし、める。
【図面の簡単な説明】
シ、1図は、7′F4部を設けらJまた〜1球本体ン有
するハロゲンJし各を球の縦断面図;第2図は、第1図
のハロゲン読書電球の側面図;鄭ろ図は、ル゛球本体に
ノツチ乞有1−る)10グン矩1球の縦断面図;第4図
は、第6図のハロゲン電球の仰1面図である。 図面上、1は「電球本体」;2は「円筒形部分」;3は
「平坦化部分に4,5は「電気長z1み線」:6は「筒
形片に7.70は「肩部J ; 10.11は「固定突
出片に12,13は「ノツチ」;9は「ソケット」を示
す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平坦化されたガラス外包を有する光源主としてハ
    ロゲン白熱電球であつて、その電球本体が該ガラス外包
    の外側の部分である円筒形部分と、該部分の延長部を形
    成する平坦化部分とから成り、該平坦化部分を通つて電
    気終端線が延び、前記電球本体がキヤツプまたは光学要
    素例えば反射鏡によつて支持され、前記キヤツプまたは
    光学要素を電球本体に固定するため、ガラス外包の平坦
    化部分にすつぽりと被せられる弾性円筒形片が使用され
    るものにおいて:前記ガラス外包の平坦化部分(3)の
    電気終端導線(4、5)の側の端部に肩部(7、70)
    を有することを特徴とする光源。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の光源において:前記
    ガラス外包の平坦化部分(3)のより狭い側に形成され
    た肩部(7、70)を有することを特徴とする光源。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の光源において:前記
    ガラス外包の平坦化部分(3)の高さの多くと2/3ま
    で延びる肩部(7、70)を有することを特徴とする光
    源。
  4. (4)特許請求の範囲第1項から第3項の何れか一つの
    項に記載される光源において:前記ガラス外包の平坦化
    部分(3)の表面から0.15mm〜0.30mm突出
    する肩部(7、70)を有することを特徴とする光源。
  5. (5)特許請求の範囲第1項記載の光源の電球本体をキ
    ヤツプまたは光学要素例えば反射鏡に固定する方法にお
    いて:前記筒形片(6)に2個の固定突起片(10、1
    1)を好ましくはそれらを該筒形片(6)の壁から外方
    へ折曲げることによつて形成し、そして組立間に前記固
    定突起片(10、11)の方向からそして該固定突起片
    によつて、キヤツプまたは光学要素に予め結合された前
    記筒形片の両側部を圧縮し、そしてかくのごとく圧縮さ
    れた筒形片内に電球本体(1)のガラス外包の平坦化部
    分(3)を差込み、次いで前記肩部(7、70)を筒形
    片内を通過させた後、圧縮力が解除されることを特徴と
    する、光源の電球本体をキヤツプまたは光学要素例えば
    反射鏡に固定する方法。
  6. (6)平坦化されたガラス外包を有し、その電球本体が
    外側をガラス外包の円筒形部分によつて、さらにその延
    長部としてガラス外包の平坦化部分によつて、そして該
    平坦化部分から導出された電気終端線によつて構成され
    、そして電球本体がキヤツプまたは光学要素例えは反射
    鏡によつて支持され、そして電球本体とキヤツプまたは
    光学要素との間の結合が電球本体のガラス外包の平坦化
    部分にすつぽりと被せられてキヤツプまたは光学要素に
    固定される弾性筒形片によつて保証される光源主として
    ハロゲン白熱電球において:筒形片(6)を受けるため
    ガラス外包の平坦化部分(3)にノツチ(12、13)
    を有することを特徴とする、前記光源。
  7. (7)特許請求の範囲第6項記載の光源の電球本体をキ
    ヤツプまたは光学要素例えば反射鏡に固定する方法にお
    いて:筒形片(6)の壁から2個の固定突起片(10、
    11)を折曲げることによつて筒形片(6)に固定突起
    片(10、11)を形成し、そして組立間に、固定突起
    片(10、11)の方向から、そして該固定突起片によ
    つて、キヤツプまたは光学要素に固定突起片(10、1
    1)によつて予め結合された筒形片(6)の両側部を圧
    縮し、電球本体(1)のガラス外包の平坦化部分(3)
    を差込み、そして筒形片(6)がガラス外包の平坦化部
    分(3)を完全に包囲すると同時に圧縮力が解除され、
    そしてガラス外包の平坦化部分(3)のノツチ(12、
    13)において筒形片(6)が特殊工具によつて圧縮さ
    れて永久変形を生じることを特徴とする光源の電球をキ
    ヤツプまたは光学要素に固定する方法。
  8. (8)特許請求の範囲第7項記載の方法において:組立
    ての前にまたは圧縮力を加える前に前記ノツチ(12、
    13)において筒形片(6)に切目を形成することを特
    徴とする光源の電球をキヤツプまたは光学要素に固定す
    る方法。
JP60120353A 1984-06-25 1985-06-03 光源 Granted JPS6145503A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU2251/2450/84 1984-06-25
HU842450A HU190574B (en) 1984-06-25 1984-06-25 Light source with flattened glass envelope, preferably halogen incandescent lamp and method for fastening the body of the lamp to the housing or optical element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145503A true JPS6145503A (ja) 1986-03-05
JPH0325881B2 JPH0325881B2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=10959426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60120353A Granted JPS6145503A (ja) 1984-06-25 1985-06-03 光源

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS6145503A (ja)
AT (1) AT391038B (ja)
DE (1) DE3518427A1 (ja)
GB (1) GB2162995B (ja)
HU (1) HU190574B (ja)
IT (1) IT1184569B (ja)
NL (1) NL8501565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203304U (ja) * 1986-06-16 1987-12-25

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3814539A1 (de) * 1988-04-29 1989-11-09 Heraeus Gmbh W C Beleuchtungsanordnung mit halogengluehlampe
DE68917082T2 (de) * 1988-10-18 1995-02-16 Philips Nv Lampen/Reflektor-Einheit.
DE9001346U1 (ja) * 1990-02-06 1990-04-12 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh, 8000 Muenchen, De
DE4006769A1 (de) * 1990-03-03 1991-09-05 Wila Leuchten Gmbh Leuchte fuer kompakt-leuchtstofflampen
JP2006107961A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Ushio Inc 光源装置
JP4640215B2 (ja) 2006-02-28 2011-03-02 ウシオ電機株式会社 光源装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526099A (en) * 1975-07-04 1977-01-18 Ichikoh Ind Ltd Lighting instrument
JPS56101817U (ja) * 1979-12-21 1981-08-10

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1103227A (en) * 1966-01-19 1968-02-14 Carr Fastener Co Ltd Electric lamp bulb
DE1589302B2 (de) * 1967-10-02 1976-10-14 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München Gluehlampe mit einer als sockel ausgebildeten aussenquetschung
US3829729A (en) * 1973-07-13 1974-08-13 Gte Sylvania Inc Tungsten-halogen lamp
HU169187B (ja) * 1974-07-03 1976-10-28
DE2655231C2 (de) * 1976-12-06 1986-12-04 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München Halogenglühlampe
US4100448A (en) * 1977-05-02 1978-07-11 General Electric Company Lamp and socket assembly
US4152622A (en) * 1977-06-24 1979-05-01 Wagner Electric Corporation Lamp-base assembly
NL7807349A (nl) * 1978-07-07 1980-01-09 Philips Nv Hulsloze elektrische gloeilamp.
DE2941011A1 (de) * 1979-10-10 1981-04-23 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Elektrische lampe mit einem huelsenfoermigen sockel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526099A (en) * 1975-07-04 1977-01-18 Ichikoh Ind Ltd Lighting instrument
JPS56101817U (ja) * 1979-12-21 1981-08-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203304U (ja) * 1986-06-16 1987-12-25

Also Published As

Publication number Publication date
DE3518427A1 (de) 1986-02-06
GB8515478D0 (en) 1985-07-24
HU190574B (en) 1986-09-29
JPH0325881B2 (ja) 1991-04-09
NL8501565A (nl) 1986-01-16
IT1184569B (it) 1987-10-28
GB2162995B (en) 1987-12-23
HUT37845A (en) 1986-02-28
ATA20985A (de) 1990-01-15
AT391038B (de) 1990-08-10
GB2162995A (en) 1986-02-12
IT8521028A0 (it) 1985-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769574A (en) Incandescent lamp with a metal coupling to a plastic lamp base for automotive headlamp and like lighting applications
JPS6310863B2 (ja)
JPS61168859A (ja) 取替え可能なランプユニツトおよびそれを使用する自動車ヘツドライト
JP2007522606A (ja) 片口金形ランプ
US4384236A (en) Electric lamp with a sleeve-shaped cap
JPS6145503A (ja) 光源
US5568009A (en) Electric lamp having a lamp cap with solder-free connections
US8079741B2 (en) Lamp with a built-in lamp
US5206558A (en) Light source provided with light reflecting means
US4146814A (en) Pinch and base structure for single-ended lamps
US20090033219A1 (en) Electric lamp with an outer bulb and an integral lamp with a method for its production
US5294863A (en) Lamp/reflector unit with improved mounting means
JPS586271B2 (ja) リフレクタ包囲体のタングステン↓−ハロゲンランプ
EP1019936B1 (en) Locking clip for fixing a base to a lamp bulb
JPH0711402Y2 (ja) 大出力白熱電球
JPH0521257Y2 (ja)
JPH0422538Y2 (ja)
KR100268021B1 (ko) 전기 램프
US20060146541A1 (en) Lamp comprising an envelope part and a cap part
JPS61296651A (ja) 口金付小形管球の製造方法
US5820418A (en) Electric lamp and method for fixing the light source and the base part of the lamp to each other
US7029160B2 (en) Lamp wedge base
JPS5960961A (ja) 白熱電球
JPH0424605Y2 (ja)
JPS581982A (ja) 螢光灯用ソケツト