JPS6145491Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145491Y2
JPS6145491Y2 JP1979175945U JP17594579U JPS6145491Y2 JP S6145491 Y2 JPS6145491 Y2 JP S6145491Y2 JP 1979175945 U JP1979175945 U JP 1979175945U JP 17594579 U JP17594579 U JP 17594579U JP S6145491 Y2 JPS6145491 Y2 JP S6145491Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
rotating body
magnet
outer periphery
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979175945U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5692958U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979175945U priority Critical patent/JPS6145491Y2/ja
Publication of JPS5692958U publication Critical patent/JPS5692958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145491Y2 publication Critical patent/JPS6145491Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、回転体の回転速度を検出する速度
検出装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、磁電変換素子を用いて回転体の回転速度
を検出する速度検出装置は、第1図に示すように
構成され、モータ等の回転軸1に固着された磁性
材よりなる円板等の回転体2の外周部に、多数の
歯等の磁性体3が等間隔に形設され、該磁性体3
に近接して磁電変換素子4が設けられるととも
に、磁電変換素子4の背後、すなわち磁電変換素
子4の磁性体3との反対側に磁石5が取付けられ
ている。
そして、磁性体2と磁石5とにより磁気回路が
構成され、回転体2の回転に伴なう磁性体3およ
び隣合う磁性体3間の凹部の近接に応じ、磁束密
度が変化するため、磁電変換素子4において前記
磁束密度の変化に比例した電圧変動が得られ、該
電圧変動をたとえばパルス成形し、回転体2の回
転速度が検出される。
ところで、前記速度検出装置では、磁石5と回
転体2の磁性体3との間に磁力による吸収力が作
用するため、この吸引力が回転体2の回転に影響
を及ぼす欠点がある。
すなわち、第2図aに示すように、1つの磁性
体3が磁石5に最も近接すると、磁石5の方向に
最も大きい吸引力faが働き、同図bに示すよう
に、回転体2の矢印方向への回転により前記磁性
体3が遠ざかると、その吸引力fabは磁石5の方
向の吸引力fa′と反回転方向の吸引力fbとの合力
となり、回転体2に反回転方向への力が加わり、
さらに、回転体2の回転が進み、同図cに示すよ
うに、次の磁性体3が近づくと、その吸引力fac
は磁石5の方向の吸引力fa″と順回転方向の吸引
力fcとの合力となり、回転体2に順回転方向の力
が加わる。したがつて、回転体2の回転により前
述の動作が繰返され、回転体2に回転むらが生
じ、精密な速度検出が行なえない欠点がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この考案は、前記の点に留意してなされたもの
であり、回転体の磁性体と磁気回路との間に発生
する吸引力による回転体の回転むらを無くし得る
手段を提供することを技術的課題とする。
〔問題点を解決るための手段〕
この考案は、外周部に多数の磁性体が等間隔に
形設された水平な回転体と、前記回転体の外周部
の上下に配置され、それぞれ前記各磁性体の間隙
の長さの3以上の奇数倍の長さだけ離間した1対
の側部を有し、それぞれの側部が前記回転体の外
周部を挾んで対向した1対の磁性板と、前記両磁
性板間に設けられ対向した前記側部間にそれぞれ
中心が前記回転体の外周部を貫通した2個の磁気
回路を形成した磁石と、前記両磁気回路の少なく
とも一方に設けられた磁電変換素子とを備えた速
度検出装置である。
〔作 用〕
したがつて、この考案では、磁石と1対の磁性
板とで構成された2個の磁気回路のそれぞれの中
心が、回転体の外周部を貫通し、かつ回転体の各
磁性体の間隙の長さの3以上の奇数倍の長さだけ
離間した位置に配置されるため、一方の磁気回路
と磁性体との間に発生する吸引力と、他方の磁気
回路と磁性体との間に発生する吸引力とが互いに
逆向きで等しい大きさになり、打消し合うように
作用する。
〔実施例〕
つぎに、この考案を、その1実施例を示した第
3図以下の図面とともに詳細に説明する。
これらの図面において、6はモータ、7はモー
タ6の回転軸、8は回転軸7に軸着された磁性材
よりなる円板等の水平な回転体、9は回転体8の
外周部8′に等間隔に形設された歯等の多数の磁
性体であり、たとえば前記外周部8′に等間隔に
多数の切欠きを形成し、隣合う切欠き間に磁性体
9が設けられ、磁性体9の幅と隣合う磁性体9間
の間隙とが同寸法に形成されている。
10は回転体8の外周部8′に近接して立設さ
れ上下に異なる磁極N,Sを有する磁石であり、
磁石10の中心が回転体8と同一高さに位置して
いる。11,12は磁石10の上、下に取付けら
れた鉄板等の平面コ字状の磁性板であり、各磁性
板11,12にはそれぞれ、各磁性体9の間隙の
長さの3倍の長さだけ離間した1対の側部11
a,11b,12a,12bが形成されており、
それぞれの一側部11a,12aおよびそれぞれ
の他側部11b,12bが外周部8′を挾んで上
下に対向している。
そして、磁石10および両磁性板11,12の
それぞれの一側部11a,12aにより一方の磁
気回路13aが、前記磁石10および両磁性板1
1,12のそれぞれの他側部11b,12bによ
り他方の磁気回路13bがそれぞれ構成され、両
磁気回路13a,13bのそれぞれの中心が、外
周部8′を貫通した位置で、各磁性体9の間隙の
長さの3倍の長さの位置、すなわち一方の磁気回
路13aの中心が1つの磁性体9の中心に位置し
たとき他方の磁気回路13bの中心が隣合う2個
の磁性体9間の中心に位置する位置に配置されて
いる。
14は一方の磁気回路13aに設けられ磁性板
11の一側部11aの下面に取り付けられた磁電
変換素子であり、以上の10〜14に示すものに
より、回転体8の速度検出器15が構成されてい
る。
つぎに、前記実施例の動作について説明する。
磁石10の上下の磁性板11,12は磁石10
により磁化され、各磁気回路13a,13bにお
いて上から下に磁力線が形成される。ここで、回
転体8の外周部8′は、両磁気回路13a,13
bの中心に位置するため、上下方向の吸引力は生
じない。
さて、第6図aに示すように、検出器15の一
方の磁気回路13aの中心が1つの磁性体9の中
心に位置し、他方の磁気回路13bの中心が隣合
う磁性体9間の中心に位置する場合は、両磁気回
路13a,13bによる回転体8の順、逆回転方
向の吸引力は生じない。
そして、同図bに示すように、回転体8が矢印
方向に回転すると、一方の磁気回路13aに磁性
体9の一部Aが重なり、他方の磁気回路13bに
磁性体9の一部Bが重なる。
このとき、一方の磁気回路13aに一部Aが重
なつた磁性体9には、その一部Aの磁束密度が高
くなるため、回転体8をもとに戻そうとする反回
転方向の吸引力fが働き、他方の磁気回路13b
に一部Bが重なつた磁性体9には、その一部Bの
磁束密度が高くなり、回転体8の順回転方向の吸
引力f′が働く。この両吸引力f,f′は互いに逆方
向となり、かつ、等しくなるため、両吸引力f.
f′は打消し合う。
このことは、回転体8と検出器15との位置関
係が変化しても同様に言え、回転体8の回転が吸
引力f,f′により影響されることがなくなる。
したがつて、回転体8と両磁気回路13a,1
3bとの間に生ずる吸引力f,f′は相互に打消さ
れ、回転体8に従来のような回転むらが生じるこ
とはなく、回転体8に常に定速回転され、一方の
磁気回路13aに設けられた磁電変換素子14に
よる磁性体9の検出が高精度に行なえ、回転体8
の回転速度の検出を高精度に行なうことができる
ことになる。
ところで、前述の場合、2個の磁気回路13
a,13bは共通の磁石10によつて構成される
ため、検出器15自体を小型化できるのみなら
ず、両磁気回路13a,13bの磁界の強さを等
しく形成できることになる。したがつて、独立し
て2個の磁気回路を設けた場合には、両者の磁界
の強さが異なる可能性があり、両磁気回路による
吸引力に差が生じ、回転むらの原因になるが、こ
のような不都合が生じない。
また、前記2個の磁気回路13a,13bは、
その中心が各磁性体9の間隙の長さの3倍の長さ
だけ離間しているため、2個の磁気回路13a,
13bの中心が各磁性体9の間隙の長さだけ離間
した場合に比し、両者間の磁束の漏洩が生じにく
く、高精度な回転速度の検出が可能となる。
なお、この考案は、前記実施例に限定されるも
のではなく、両磁性板11,12のそれぞれの側
部11a,11b,12a,12bを各磁性体9
の間隙の長さの5以上の奇数倍だけ離間して形成
するようにしてもよい。
〔考案の効果〕 以上のように、この考案の速度検出装置による
と、中心が回転体の外周部を貫通する2個の磁気
回路を設けるとともに、両磁気回路の中心を各磁
性体の間隙の長さの3以上の奇数倍の長さだけ離
間させることができるため、各磁性体と両磁気回
路との間にそれぞれ発生する吸引力を相互に打ち
消すことができ、回転体の回転むらをなくし、高
精度の速度検出が行なえるものである。
また、2個の磁気回路は、1対の磁性板と1個
の磁石を共通に使用して構成されるため、装置、
とくに回転検出部分の小型化が実現でき、しか
も、両磁気回路が磁石を共用することによつて、
両者の磁界の強さが全く等しくなり、2個の磁気
回路の磁界の強さが異なることによる吸引力の差
を生じることがなく、回転体の回転むらが全く生
じない効果が得られる。
さらに、2個の磁気回路は、近接配置されるこ
となく、それぞれの中心が各磁性体の間隙の長さ
の3以上の奇数倍の長さだけ離間した位置に配置
されるため、両磁気回路間の磁束の漏洩が生じに
くく、磁束の漏洩による吸引力の差が生じなく、
回転体の回転むら発生防止に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の速度検出装置の正面図、第2図
a,b,cは第1図の動作説明図、第3図以下の
図面はこの考案の速度検出装置の1実施例を示
し、第3図は正面図、第4図は平面図、第5図は
要部の切断正面図、第6図a,bは動作説明図で
ある。 8……回転体、8′……外周部、9……磁性
体、10……磁石、11,12……磁性板、11
a,12a……一側部、11b,12b……他側
部、13a,13b……磁気回路、14……磁電
変換素子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外周部に多数の磁性体が等間隔に形設された水
    平な回転体と、 前記回転体の外周部の上下に配置され、それぞ
    れ前記各磁性体の間隙の長さの3以上の奇数倍の
    長さだけ離間した1対の側部を有し、それぞれの
    側部が前記回転体の外周部を挾んで対向した1対
    の磁性板と、 前記両磁性板間に設けられ対向した前記側部間
    にそれぞれ中心が前記回転体の外周部を貫通した
    2個の磁気回路を形成した磁石と、 前記両磁気回路の少なくとも一方に設けられた
    磁電変換素子とを備えた速度検出装置。
JP1979175945U 1979-12-18 1979-12-18 Expired JPS6145491Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979175945U JPS6145491Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979175945U JPS6145491Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5692958U JPS5692958U (ja) 1981-07-24
JPS6145491Y2 true JPS6145491Y2 (ja) 1986-12-20

Family

ID=29686596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979175945U Expired JPS6145491Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145491Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222304U (ja) * 1975-08-02 1977-02-17
JPS5265806A (en) * 1975-11-28 1977-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Frequency generator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222304U (ja) * 1975-08-02 1977-02-17
JPS5265806A (en) * 1975-11-28 1977-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Frequency generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5692958U (ja) 1981-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7639004B2 (en) Apparatus for sensing angular displacement between first and second rotating shafts including flux collectors
JPH0218693Y2 (ja)
JPH01297507A (ja) 磁気的に位置や速度を検出する装置
JPH0225242B2 (ja)
JPS6145491Y2 (ja)
JPH02162211A (ja) 相対変位検出装置
JP4258831B2 (ja) 角度および角速度一体型検出装置およびこれを用いたサーボモータ
JP2003214896A (ja) 回転角度センサ
JPS6041477B2 (ja) 無接触磁気ポテンシヨメ−タ
JPS6325903Y2 (ja)
JP2687602B2 (ja) 回転位置検出装置
JPS6346804Y2 (ja)
KR890009273Y1 (ko) 원통 회전각도 위치 검지 장치
JPH025673Y2 (ja)
JPH04248403A (ja) ホール素子を用いた角度検出装置
JPS6118546Y2 (ja)
JP2001091376A (ja) トルクセンサ及びこれを用いた電動式舵取装置
JPH0643690Y2 (ja) センサの取付け構造
JPH0529241B2 (ja)
JPS63171316A (ja) 磁気エンコ−ダ
JPS60878B2 (ja) ミシンの針位置検出装置
JPH089677Y2 (ja) 原子炉炉心構成要素の自己案内機構
JPH01171575U (ja)
JPS601416Y2 (ja) 回転速度検出装置
JPH04184258A (ja) 磁気回転センサ用被検出体