JPS6145243Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145243Y2
JPS6145243Y2 JP1982130815U JP13081582U JPS6145243Y2 JP S6145243 Y2 JPS6145243 Y2 JP S6145243Y2 JP 1982130815 U JP1982130815 U JP 1982130815U JP 13081582 U JP13081582 U JP 13081582U JP S6145243 Y2 JPS6145243 Y2 JP S6145243Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
tunnel
partition wall
jig
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982130815U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5935446U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982130815U priority Critical patent/JPS5935446U/ja
Publication of JPS5935446U publication Critical patent/JPS5935446U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145243Y2 publication Critical patent/JPS6145243Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は水道管、ガス管等の鋼管の埋設工事
におけるシールド工法その他のトンネル工法施工
時のトンネル内中埋モルタル仕切壁用金具に関す
るものである。
シールド工法等を用いて水道管、ガス管等の鋼
管の埋設を行う場合、掘削完了後トンネル内に鋼
管を設置した後中埋モルタルを充填するが、その
際に仕切壁を設けてから中埋処理を行うのが常で
ある。
従来、トンネル内の中埋モルタル仕切壁はおも
に次の2つの方法で施工されている。
セグメント又はトンネル内面と鋼管との間に
土俵を積み重ねて仕切壁を構成する方法。(第
1図参照) セグメント又はトンネル内面と鋼管との間に
鉄板で壁を造りアングル等の補強材で支え仕切
壁を構成する方法。(第2図参照) しかし、の方法では土俵用の砂を坑内に運ば
なければならず、施工にたいへん手間がかかるう
え土俵の間からモルタルが流出することがたびた
びあるので、慎重に施工する必要がある。また
の方法においては補強用鋼材を用意しなければな
らず、組立時にも溶接手間がかかる。また鋼管と
縁を切るために鋼管と鉄板との間にすき間をあけ
るので、モルタルが流れ出てしまい、ウエス等を
すき間に詰めなければならない。さらに前記補強
用鋼材はセグメント側を支点にして片持ばりの形
になることがありモルタル圧への信頼度が不足す
る。
この考案は前記従来の問題点に鑑み案出された
もので、以下この考案を図面に示す実施例に基い
て説明する。
第4図にこの考案の中埋モルタル仕切壁用治具
の形状を示す。トンネル内に埋設される鋼管の外
径に応じて帯状鋼板を屈曲させてリング部材11
を形成し、このリング部材11より円外方向に仕
切板支持部材12を複数本突設する。前記リング
部材11は複数箇所(第4図に示した実施例では
2ケ所)において分割され、各分割位置をボルト
13、ナツト14等の締付具で連結してある。従
つて鋼管に密着して固定できる。なお仕切板支持
部材12は図面に示した実施例では山形鋼を用い
ているが、みぞ形鋼、I形鋼その他を使用しても
よい。
次にこの考案の仕切壁用治具を使用したトンネ
ル内中埋モルタル施工順序を詳しく説明すると、
まず掘削完了後、トンネル内に軌道7を敷き(第
3図a)、この軌道上の台車に鋼管2をのせ設置
位置まで移動させて端部を溶着したあと(第3図
b)、もう一方の端部のセグメント1と鋼管2と
の間に鉄板からなる仕切板6を設ける。ここで本
考案による仕切壁用治具10は前記仕切板6を支
持するものであり、ボルト、ナツト等の締付具で
鋼管2に固定する(第3図c)。最後に前記仕切
板6の上部の穴より中埋モルタル4を流し込み、
中埋モルタル仕切壁の施工を完了する。(第3図
d) この考案は上記のように構成したものである
が、この考案によれば以下の効果を得ることがで
きる。
土俵、補強用鋼材が不要であり、準備、施工
手間が省けるので、仕切壁製作時間が大幅に短
縮できる。
治具を鋼管に締結することにより鉄板を支持
するので、モルタル圧の信頼度がより向上す
る。
鋼管に固定した治具が前記鋼管と鉄板とのす
き間をふさぐため、モルタルの流出が皆無にな
り坑内を汚すことなく施工できる。
本考案の治具は、一度だけの使用にとどまら
ず何回も繰り返し使用できるので、工事区間の
長いところでもコストは低い。
従つて、本考案の仕切壁用治具は従来の問題点
を確実に解決し、実用性、経済性をも満足するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はトンネル内中埋モルタル施工における
従来例でaは縦断面図、bはa図の−断面
図、第2図は同じく前記施工におけるもうひとつ
の従来例でaは縦断面図、bはa図の−断面
図、第3図a〜dは前記施工において本考案によ
る治具を用いた実施例の施工順序を示した図、e
はd図の−断面図、第4図は本考案のトンネ
ル内中埋モルタル仕切壁用治具の形状を示す正面
図、第5図は第4図の側面図である。 1……トンネル内壁またはセグメント、2……
鋼管、3……中埋モルタル、4……土俵、5……
補強材、6……仕切壁、7……軌道、10……本
考案による仕切壁用治具、11……リング部材、
12……仕切壁支持部材、13……ボルト、14
……ナツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) トンネル内に埋設される鋼管の外径に応じて
    帯状鋼板を屈曲させて形成したリング部材と前
    記リング部材より円外方向へ複数本突設した仕
    切板支持部材とからなることを特徴とするトン
    ネル内中埋モルタル仕切壁用治具。 (2) リング部材は複数箇所において分割され、各
    分割位置を締付具で連結してある実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のトンネル内中埋モルタ
    ル仕切壁用治具。
JP1982130815U 1982-08-30 1982-08-30 トンネル内中埋モルタル仕切壁用治具 Granted JPS5935446U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982130815U JPS5935446U (ja) 1982-08-30 1982-08-30 トンネル内中埋モルタル仕切壁用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982130815U JPS5935446U (ja) 1982-08-30 1982-08-30 トンネル内中埋モルタル仕切壁用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935446U JPS5935446U (ja) 1984-03-05
JPS6145243Y2 true JPS6145243Y2 (ja) 1986-12-19

Family

ID=30295958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982130815U Granted JPS5935446U (ja) 1982-08-30 1982-08-30 トンネル内中埋モルタル仕切壁用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935446U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634905U (ja) * 1986-06-25 1988-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5935446U (ja) 1984-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180254A (en) Fluid-conveying conduit
JPS6145243Y2 (ja)
US5061121A (en) Fluid-conveying conduit
JPS6133935B2 (ja)
JPH10280900A (ja) シールドトンネル工事用仮設枕木
JP2988437B2 (ja) セグメントの接合部構造
JP4028928B2 (ja) セグメント構築体
JPH05214888A (ja) 二重鋼板コンクリート合成構造トンネルライニング
US3710581A (en) Tubular construction
JPS61179948A (ja) 鋼管コンクリ−ト複合柱
JPH0139780Y2 (ja)
JPH10114954A (ja) 小口径管推進に適用されるマンホール躯体ブロック及びマンホール築造工法
JPH06180097A (ja) 馬蹄形既設トンネルの内張り補修方法
JPH01290849A (ja) 地下室側壁の骨組構造
JP2577439B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体における分岐部支持体の構築方法
JPH0327126Y2 (ja)
JP2994189B2 (ja) カプセル輸送管路及びその構築方法
JPH02256800A (ja) 合成セグメント
JPS624618Y2 (ja)
JP2942697B2 (ja) トンネル覆工用セグメント
JP2003041900A (ja) セグメントリング構造
JP2774544B2 (ja) ライニング容器の構築方法
JPH072718Y2 (ja) 鋼管矢板の防食構造
JPH0724495Y2 (ja) 鉄筋の連結構造
JPS6340550Y2 (ja)