JPS6145052Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145052Y2
JPS6145052Y2 JP5448281U JP5448281U JPS6145052Y2 JP S6145052 Y2 JPS6145052 Y2 JP S6145052Y2 JP 5448281 U JP5448281 U JP 5448281U JP 5448281 U JP5448281 U JP 5448281U JP S6145052 Y2 JPS6145052 Y2 JP S6145052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless belt
unit
holding means
photoreceptor
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5448281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57169745U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5448281U priority Critical patent/JPS6145052Y2/ja
Publication of JPS57169745U publication Critical patent/JPS57169745U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145052Y2 publication Critical patent/JPS6145052Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンドレスベルト並びにそのエンド
レスベルトを支持及び駆動する複数の送りローラ
を備えるエンドレスベルト・ユニツトと、そのエ
ンドレスベルト・ユニツトを脱着可能に保持する
ユニツト保持手段とを有するエンドレスベルト支
持装置に関する。
上記装置はエンドレスベルト状に形成された記
録体を複数のローラによつて駆動しながら記録作
業を行なう記録装置等に用いられるものであり、
その記録装置には静電記録方式、磁気記録方式及
び電子写真方式等がある。
これらのうち電子写真記録装置においては、記
録体としてポリエチレンテレフタレート等より成
るベースフイルム上に有機又は無機の光導電体を
設けたエンドレスベルト状感光体が用いられる
が、以下この装置の従来例を提示するとともにそ
こに用いられるエンドレスベルト支持装置の欠点
について説明する。
第1図は電子写真記録装置全体の概略構成を示
す断面図である。同図において、記録体は前記の
通りエンドレスベルト状感光体1として構成され
ている。この感光体1は複数(図中では2本)の
送りローラ2,3により支持され、かつそのロー
ラ2,3の回転により矢印A方向へ移動可能であ
る。この感光体1の周囲には以下の各装置、すな
わち感光体1を帯電せしむる帯電器4、その帯電
された感光体1を適宜に露光し、もつてその表面
に静電潜像を形成せしむる露光装置5、その潜像
を顕像化するための現像器6、その顕像を記録紙
に転写せしむるための転写装置7、その転写工程
後の感光体1を再度の露光に供し得るためその表
面上の電位を除電するための除電装置8さらに感
光体1表面を清掃するためのクリーニング装置9
が配置されている。また、記録装置の下部には記
録紙10を載置して有する紙載置箱11が備えら
れている。この記録紙10は、紙載置箱11の上
方部に設けられた給紙装置12により、図中の点
線で示す経路をたどり転写工程へ送られる。尚、
符号13は補助ローラを示している。上記転写工
程へ送られ像を転写せられた記録紙は、次に図中
の一点鎖線で示す経路をたどり、定着装置14に
より像を定着され、その後その紙は排出ローラ1
5により記録装置の外部へ排出される。
第2図及び第3図は上述した記録装置内におい
ての感光体1の取付け状態を示す図であり、特に
第2図はエンドレスベルトとしての感光体1(以
下、感光体1という)を含むエンドレスベルト・
ユニツトを、また第3図はそのエンドレスベルト
を保持するユニツト保持手段を示している。
第2図のエンドレスベルトユニツト16におい
て、感光体1を支持及び駆動する送りローラ2,
3はそれぞれ支持フレーム17の両端に担持され
ている。この場合、送りローラ3はその軸端3a
が支持フレーム17の一端部に設けられた穴に挿
入されることによりその支持フレーム17に対し
て定置に、かつ回転可能に担持されている。一
方、支持フレーム17の他端部には一側が開放
し、かつ前記送りローラ3の軸へ向つて延在する
長穴18が設けられており、送りローラ2はその
軸端2aが上記長穴18に挿入されることにより
支持フレーム17に担持されている。送りローラ
2は長穴18に沿つて他の送りローラ3に近づく
か又は遠ざかるように移動可能であるが、ローラ
2の軸端2aと長穴18の内端との間には圧縮ば
ね19が挿入されており、これにより送りローラ
2は感光体1に適宜の張力を与えている。感光体
1はこの張力の下に矢印A方向へ駆動される。
第3図において符号20で示されるユニツト保
持手段は記録装置内に固定して配置されており、
その保持手段20の先端は段部21を形成し、さ
らにその内方位置にはローラ3の軸端3aを嵌挿
し得る幅を有する溝22が設けられている。上記
段部21と溝22との間隔は前記エンドレスベル
トユニツト16におけるローラ2,3の軸間隔と
ほぼ等しくなつており、エンドレスベルトユニツ
ト16がユニツト保持手段20に保持される際に
は、図示のように、ローラ3の軸端3aが溝22
に嵌挿され、他方ローラ2の軸端2aが段部21
に載置される。
上記従来形式のエンドレスベルト支持装置につ
いては、記録装置を輸送する場合又は倉庫に保管
する場合エンドレスベルト・ユニツト16をユニ
ツト保持手段すなわち記録装置本体から取りはず
すことができる構成となつているが、この取りは
ずされた状態にあつても感光体1は常に張力を受
けているので、その感光体1には巻き癖がついて
しまい、これはローラ2,3の径が小さくなるほ
ど顕著である。さらに、輸送時又は保管時におけ
る環境条件が悪いと(例えば高温、低温、高
温)、上記張力の故に感光体1には伸び及び劣化
現象が生じる。
上記欠点を解消するために、輸送時又は保管時
には感光体1を送りローラ2,3から取りはずす
ことが考えられるが、その場合にはエンドレスベ
ルト・ユニツト16にあらかじめ張力解除機構を
設けておくか、又は張力解除のための特殊な治具
を使用しなければならず、仮にそれらの手段を用
いた場合であつても感光体1の取りはずし作業は
非常にめんどうである。
この従来装置は上記のように感光体1の取りは
ずしが困難であると同時に、取付けも困難であ
り、それ故に感光体1の交換も非常に厄介であ
る。
本考案は従来装置の上記欠点を除去することを
目的とする。
以下、図面により本考案の実施例を説明する。
第4図は本考案に係るエンドレスベルト・ユニ
ツト26を示す側面図である。同図において、支
持フレーム27は2個のフレーム27a,27b
に分割されており、これらの支持フレーム27
a,27bはその1端において支点部材28によ
り相互に回転可能に枢止されている。支持フレー
ム27aの他端に設けられた穴には送りローラ2
の軸端2aが挿入されており、ローラ2はこの位
置で回転自在に支持フレーム27aに担持されて
いる。一方、支持フレーム27bの他端には軸端
3aを有する送りローラ3が上記ローラ2と同
様、回転自在に担持されている。尚、上記ローラ
軸端2a及び支点部材28は支持フレーム27a
より手前に突出しており、ローラ軸端3aは支持
フレーム27bの手前に突出している。以上の構
成により、ローラ2とローラ3との軸間隔は支持
フレーム27a及び27bを適宜に相対回動させ
ることにより変化させることが可能であるが、図
ではその回動により上記ローラ間の軸間隔が狭め
られている状態を示している。符号1はエンドレ
スベルトとしての感光体であるが、上記の通りロ
ーラ2とローラ3との間の軸間隔は狭められてい
るので、その感光体1には張力が与えられない。
第5図は本考案に係るユニツト保持手段30を
示す側面図であり、このユニツト保持手段30が
記録装置本体に固定して配置されていることは従
来装置と変わりがない。符号31はエンドレスベ
ルトユニツト16のローラ軸2aを案内するため
のガイド溝であり、符号32はローラ軸3aを案
内するためのガイド溝である。両ガイド溝31,
32はいずれもユニツト保持手段30内で傾斜し
て設けられており、それらの溝の間隔は上部開放
端31′,32′から下部閉塞端31″,32″に向
うに従つて広くなるようになつている。また、両
ガイド溝31,32の中間にはエンドレスベル
ト・ユニツト16の支点部材28を支持及び位置
規制するための支点ガイド溝33が設けられてい
る。
第6図は、上記支点ガイド溝33の具体的構成
例を示すものである。同図においてユニツト保持
手段30は樹脂等の弾性部材からできており、支
点ガイド溝33は保持手段30内に設けられた2
つの突出部34,35によつて形成されている。
この支点ガイド溝33の開放端33′の間隔は前
記支点部材28の径よりも適宜に小さくなつてお
り、一方閉塞端33″は支点部材28の径よりも
わずかに大きい円形状を成している。したがつ
て、この支点ガイド溝33に支点部材28を挿入
すると、当初、突出部34,35は図中破線で示
すように外方へ広がり、最終的に支点部材28が
閉塞部33″内に入ると突出部34,35は実線
で示すように内方へ狭まる。これにより支点部材
28はその位置が規制される。
上記のエンドレスベルト・ユニツト26及びユ
ニツト保持手段30が用いられる記録装置を輸送
する場合又は倉庫内に保管する場合には、上記ユ
ロツト26は保持手段30から分離された状態に
あり、よつてその場合ユニツト26におけるロー
ラ2とローラ3の軸間隔は第4図に示すように狭
められている。したがつて、感光体1はローラ2
及び3から張力を受けないので、その感光体1に
は巻き癖がつかず、さらに伸ぎ及び劣化現象も生
じない。
記録装置の稼動に際しては、まずエンドレンベ
ルト・ユニツト26をユニツト保持手段30に装
着することになるが、その際には上記ユニツト2
6の支点部材、ローラ軸端2a及びローラ軸端3
aをそれぞれユニツト保持手段30の支点ガイド
溝33、ガイド溝31及びガイド溝32に挿入
し、支点部材28がガイド溝33の下部閉塞端3
3″に達するまでユニツト26を押し込めば良
い。その際、ローラ軸2a及び3aはガイド溝3
1及び32の傾斜に従つて除々に広がつてゆく。
かくしてエンドレスベルト・ユニツト26はユニ
ツト保持手段30に装着された時点で第5図中破
線で示される状態となる。
第7図は第5図において破線で描かれているエ
ンドレスベルト・ユニツト26を示すものであ
る。ローラ軸2a及び3aはそれぞれユニツト保
持手段30のガイド溝閉塞端31″及び32″に在
り、この状態でローラ2とローラ3との間の軸間
隔は最も広くなつている。これにより、感光体1
には所望する張力が与えられている。尚、支持部
材28は第6図における支点ガイド溝33の閉塞
部33″に規制されている。
記録装置の稼動中何等かの原因により感光体1
を交換する必要が生じた場合には、支持部材28
をガイド溝33から引き出し、エンドレスベル
ト・ユニツト26を第4図に示す状態とすれば良
い。前述の通り、この状態にて感光体1には張力
が生じていないので、その感光体1の交換は非常
に容易である。
以上の説明においてユニツト保持手段30の支
点ガイド溝33は第6図に示す構成をとつている
が、これに限られることはなく、次の2方法を採
つても良い。
第8図はそのうちの1つの方法を示す図であ
り、支点ガイド溝33aは薄い肉厚の板ばね3
6,37により形成されている。これらの板ばね
36,37はその一端部36′,37′がユニツト
保持手段30aに設けられた溝38の側壁に固定
されている。支点部材28は上記板ばね36,3
7により、支点ガイド溝33a内に支持及び位置
規制される。
第9図は支点支持のための他の方法を示す図で
あり、これは第5図における−断面に相当す
る図である。図ではエンドレスベルト・ユニツト
26がユニツト保持手段30bに支持されている
状態を示しており、この場合一端が半円形状を成
す支点部材28′はその半円状端部が保持手段3
0bの内側面に設けられた球状凹部に嵌合して支
持されている。この保持手段30bは弾性材から
できており、支点部材28′は上記嵌合した状態
にて保持手段30bから適宜の押圧力を受けてい
る。尚、図中破線で示す状態はエンドレスベル
ト・ユニツト26の挿入時のユニツト保持手段3
0bの撓み状態を示している。
以上の実施例において、エンドレスベルト・ユ
ニツト26の支持フレーム27a及び27bはロ
ーラ2及びローラ3を定置に担持しているが、以
下の変形例を用いることもできる。第10図はそ
の変形例を示す図であり、この場合は一方の支持
フレーム27a′のみを示している。同図において
支持フレーム27a′のローラ2担持端側にはロー
ラ軸2aの径よりもわずかに大きい幅を成す長穴
39が設けられており、ローラ2はその長穴39
に従つて移動可能である。さらに、長穴39内に
はローラ軸2aと長穴39の内方端との間に圧縮
ばね40が挿入されている。上記構成を採ること
により、エンドレスベルト状の感光体がローラ2
に張架されるとき、その感光体は圧縮ばね40の
作用により精度良く調節され又は適宜に増大され
た張力を受けることが可能となる。
第11図及び第12図は本考案の更に他の実施
例を示す図であり、第11図はエンドレスベル
ト・ユニツトを示し、第12図はユニツト保持手
段を示している。この場合、第11図に示すエン
ドレスベルト・ユニツト46が特徴とするところ
は、図示のようにローラ2の軸心2c、支点部材
48の軸心48c及びローラ3の軸心3cが同一
線上に並ぶときにローラ2とローラ3との軸間隔
が最も広くなるということである。
一方、第12図に示すユニツト保持手段50に
おいて、ローラ軸2aを挿入するためのガイド溝
51及びローラ軸3aを挿入するためのガイド溝
52はいずれもL字状に形成されており、かつそ
れらの閉塞部51′及び52′はガイド溝51,5
2間に設けられている支点ガイド溝53に対し外
方へ向つて延在している。
エンドレスベルト・ユニツト46をユニツト保
持手段50へ装着した際そのユニツト46はロー
ラ軸2a、支点部材48及びローラ軸3aが第1
2図中の破線で示す位置に達したときに第11図
に示す状態、すなわちローラ2とローラ3との軸
間隔が最も広くなる状態となる。しかしながら、
支点ガイド溝53の深さは、支点部材48が上記
破線の位置に達した場合であつてもその支点部材
48の下端と支点ガイド溝53の底部との間に間
隔lが生ずるようにあらかじめ設定されている。
したがつて、支点部材48は上記破線の位置から
さらに距離lだけ押し込むことができ、そうする
ことによりユニツト46のローラ軸2a,3a及
び支点部材48は図中実線で示す状態となる。こ
の状態でローラ3aとの軸間隔は最大広さ(破線
の状態)よりわずかに狭まる。尚、このとき支点
部材48は支点ガイド溝53の底部によりその下
方向への移動が規制されるのは当然であるが、そ
れと同時に上方向への移動も規制されている。何
となれば、支点部材48を上方向へ移動させるた
めには感光体1の張力が最も強くなる位置すなわ
ち第11図及び第12図の破線で示す位置までは
張力に打ち勝つための力を与えなければならない
からである。したがつて、ユニツト46を保持手
段50に装着した後支点部材48は意図的に上方
向へ移動させられない限り第12図に実線で示す
位置を保持し続ける。このように本実施例によれ
ば上記間隔lを適宜に設定することにより、支点
部材48に対しては第6図、第8図及び第9図に
示すような特別な位置規制手段を用いることな
く、唯図中の左・右方向への移動を規制するだけ
で充分となる。
以上の実施例では、エンドレスベルト・ユニツ
トが2個のローラを有している場合を説明した
が、ローラの数は2個に限定されるものではな
く、必要に応じてそれ以上の数のローラを付設す
ることができる。また同様に、ユニツト内の支持
フレームの数も2個に限定されるものではない。
以上のように本考案によれば、エンドレスベル
ト・ユニツトを記録装置等の本体から取りはずし
たときには、そのユニツトに含まれるローラの軸
間隔は自動的に狭まり、それによりエンドレスベ
ルトの張力付加が解除される。この張力付加解除
によりエンドレスベルトには巻き癖がつかず、伸
び及び劣化現象も生ぜず、さらにそのベルトのユ
ニツトへの脱着は非常に容易となる。
さらに上記エンドレスベルト・ユニツトを記録
装置等の本体へ装着する際には、そのユニツトは
ユニツト保持手段に設けたガイド溝に応じて移動
し、それによりエンドレスベルトには自動的に必
要な張力が与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が実施される電子写真記録装置
を示す断面図、第2図は従来のエンドレスベル
ト・ユニツトを示す側面図、第3図は従来のユニ
ツト保持手段を示す側面図、第4図は本考案によ
るエンドレスベルト・ユニツトの実施例を示す側
面図、第5図は本考案によるユニツト保持手段の
実施例を示す側面図、第6図は第5図における支
点ガイド溝33を詳細に示す図、第7図は第4図
における支持フレーム27a又は27bが適宜に
回動した後の状態を示す側面図、第8図及び第9
図は支点ガイド溝33の他の実施例を示す図、第
10図は支持フレーム27の他の実施例を示す側
面図、第11図は本考案によるエンドレスベル
ト・ユニツトの他の実施例を示す側面図、第12
図は本考案によるユニツト保持手段の他の実施例
を示す図である。 1……エンドレスベルト(感光体)、2,3…
…送りローラ、16,26,46……エンドレス
ベルト・ユニツト、20,30,30a,30
b,50……ユニツト保持手段、27,27a,
27b,27a′……支持フレーム、28,2
8′,48……支点部材、33,33a,53…
…支点ガイド溝、31,32,51,52……ガ
イド溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンドレスベルト並びにそのエンドレンベルト
    を支持及び駆動する複数の送りローラを備えるエ
    ンドレスベルト・ユニツトと、そのエンドレスベ
    ルト・ユニツトを脱着可能に保持するユニツト保
    持手段とを有するエンドレスベルト支持装置にお
    いて、上記エンドレスベルトユニツトが上記送り
    ローラを担持する複数の支持フレームと、それら
    複数の支持フレームを相互に回動可能に連結せし
    むる支点部材とを有し、一方上記ユニツト保持手
    段が上記支点部材を保持する支点位置規制手段
    と、上記エンドレスベルト・ユニツトが上記ユニ
    ツト保持手段に装着されるとき上記複数の送りロ
    ーラのうちの少なくとも2つをその間隔が広がる
    ように移動させるガイド溝とを有することを特徴
    とするエンドレスベルト支持装置。
JP5448281U 1981-04-17 1981-04-17 Expired JPS6145052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5448281U JPS6145052Y2 (ja) 1981-04-17 1981-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5448281U JPS6145052Y2 (ja) 1981-04-17 1981-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57169745U JPS57169745U (ja) 1982-10-26
JPS6145052Y2 true JPS6145052Y2 (ja) 1986-12-18

Family

ID=29851079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5448281U Expired JPS6145052Y2 (ja) 1981-04-17 1981-04-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145052Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156212A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 井関農機株式会社 苗送り装置付苗植機
JP2504653Y2 (ja) * 1989-07-19 1996-07-10 ニスカ株式会社 原稿給送装置
JP2504683Y2 (ja) * 1990-05-25 1996-07-10 ニスカ株式会社 無端ベルト装置
JPH083398Y2 (ja) * 1990-05-25 1996-01-31 ニスカ株式会社 自動原稿送り装置
JP2586860B2 (ja) * 1996-04-22 1997-03-05 井関農機株式会社 苗植機の苗供給装置
JP5200661B2 (ja) * 2008-05-27 2013-06-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57169745U (ja) 1982-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008120494A (ja) 用紙排出収容装置及びこれを用いた画像形成装置
EP0036631B1 (en) Electrostatic copying apparatus
JPH04149570A (ja) 画像形成装置
JPS6145052Y2 (ja)
US5089855A (en) Image forming apparatus which forms image by electrophotography
US5172175A (en) Image forming device for pressure-contacting an endless belt on an image carrier for image transferring
JPS6318367A (ja) 画像形成装置
US5148228A (en) Image recording apparatus
JPS6315238Y2 (ja)
JPS6241332Y2 (ja)
JP4547215B2 (ja) エンドレスベルトの寿命延長方法
JPH05213472A (ja) 画像形成装置におけるベルト搬送装置
JPH0627859A (ja) 電子写真装置
JPS62299982A (ja) 画像形成装置
JPH09221243A (ja) 無端ベルト装置
JP3131126B2 (ja) 画像形成装置
KR100219660B1 (ko) 프린터용 감광벨트 제거장치
JPH0248849Y2 (ja)
JP3484286B2 (ja) 画像形成装置
JP2535025Y2 (ja) 記録紙搬送装置
JPH0124045Y2 (ja)
JP2673720B2 (ja) 画像形成装置
JPS63312856A (ja) 印字装置
JP3069382B2 (ja) 転写材のカール付け装置
JP3003085B2 (ja) 転写紙分離装置