JPS6144871A - Nτ−置換ヒスチジン誘導体、その製法及びこれを使用するヒスチジン類縁プロテイン誘導体及び酵素誘導体の製法 - Google Patents

Nτ−置換ヒスチジン誘導体、その製法及びこれを使用するヒスチジン類縁プロテイン誘導体及び酵素誘導体の製法

Info

Publication number
JPS6144871A
JPS6144871A JP59125469A JP12546984A JPS6144871A JP S6144871 A JPS6144871 A JP S6144871A JP 59125469 A JP59125469 A JP 59125469A JP 12546984 A JP12546984 A JP 12546984A JP S6144871 A JPS6144871 A JP S6144871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
histidine
derivative
formula
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59125469A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴオルフガング・フエールター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diamalt AG
Original Assignee
Diamalt AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diamalt AG filed Critical Diamalt AG
Publication of JPS6144871A publication Critical patent/JPS6144871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • C07K5/06173Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic and Glp-amino acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • C07K5/0825Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp and Glp-amino acid; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は NT−置換ヒスチジン誘導体/の製法、N−
置換ヒスチジン誘導体、及びそn’jペプチド誘導体殊
に高活性ホルモン誘導体及び酵素誘導体の製造に使用す
ることに関する。
従来の技術水準 2つのアミノ酸異性体である次の(6)式の1−メチル
ヒスチジン及び(7)式の3−メチルヒスチジン(IU
PAO−命名法ではN”−(prosl−及びHr−(
telel−メチルヒスチジン]の証明は、比較的早期
に確立している: HH N“−メチルヒスチジンは、既に1938年アンセリン
の成分即ち、魚エキス中に検出さnる構造β−アラニル
−L−N“−メチルヒスチジンのジペプチドとして知ら
Iている。
遊離アミノ酸N“−メチルヒスチジンは、N7−メチル
−化合物と同様に尿から単離された。鯨肉から、アンセ
リンに対して異性の化合物即ちβ−Ala−L −N’
−メチル−Hlsが単離できた。
アミノ酸N7−メチルヒスチジンは、実際に体内で形成
さ九るぷ3−メチルヒスチジンを内容としている筋原繊
維蛋白質アクチン及びミオシンの成分である。そのメチ
ル化はそnぞnのペプチド鎖内へのヒスチジンの導入の
後にはじめて行なわnる。
N7−及びN“−アルキル化されたヒスチジン誘導体を
製造するための実験に関して、種々の文献中に報告さ几
ていた。その分子の全合成の経過で相応して置換さnた
窒素を導入する試みが々されている。このことは NT
−ヒスチジンを得るために繰り返し試みられた( H,
H,Ta1lan。
W、 H,5tein及び8. Moore、 J、 
Biol、 Ohem、 206゜825頁(1954
年) : H,Rinderknecht、 T。
Rebane  及びV、 Ma、 J、 Org、 
Ohem、 2931968頁(1964年)、P、 
K、 Martin、 H。
R,Matthews、 H,Rapoport及びG
、 ThyagarajanのJ、 Org、 Ohe
m、333758頁(1968頁)参照)。
しかしながら、こ几らの試みでは、非立体特異性の反応
の経過は失敗しているかもしくは使用可能の生成ラセミ
混合物に関する分離法は欠如している。
更に、ヒスチジン及び適当な誘導体の直接アルキル化に
より、双方の異性アルキル化会物分得る試みもなされて
いる。慣用のアルキル化法に工v1低収率で分離不可能
な双方の異性体の混合物が得ら1.た。
発明の解決しようとする問題点 従って、本発明はNr−置換ヒスチジン誘導体殊に、光
学的に純粋なNT−置換ヒスチジン誘導体を製造する実
際に使用できる脅威法を供給することを目的とする。更
に%新規Nζ置換ヒスチジン誘導体全供給すること及び
、蛋白質−及び酵素誘導体例えば?リベゾチドー及びペ
プチド類縁体の製造殊に高活性ホルモン誘導体の製造の
ためにそf″LLヲ使用ことを目的とする。
この際、典型的なペプチド合成の方法により操作し1合
成経過での経費のかかる精製工程金できるだけさけるべ
きである。合成は、収率、合成時間及び保砕基使用に関
して最適にすべきである。
本発明の目的である次式(1): 〔式中几1は01〜C6−アルキル基、03〜o6−シ
クロアルキル基、  01〜06−ω−ハロゲンアルキ
ル基、01〜C6−ω−アミノアルキル基(こnr:)
はすべてシアノ−、ニトロ−1−〇〇〇CnH2n+1
 基(ここでnは1〜3である)で置換さnてぃてよい
)、C4〜C6−アルケニル、03〜o6−シクE’フ
ルケニル又UO1〜C6−アルキレンアリール基全表わ
し R2は水素原子%o1〜c6−アルキル基又は=C
00几 −基(ここで几は水素原子、アミノ基又はC4
〜C6−アルキル基である)を表わす〕のN7−置換ヒ
スチジン誘導体の製造は1次のようにして達成さn−る
ニ 一般式(2)c式中R2は式(1)に記載の定義ケ有す
る)のヒスチジン誘導体とホスゲンとを5次の反応式: に従って、有機溶剤の存在で、−10℃〜〜50℃の範
囲の温″度で、酸結合剤の存在下に反応させて、一般式
(3)の中間体全形成させ、得らnる生成物金、過剰の
式(4): %式% 〔式中几は前記のもの金表わし、 Hatuハロゲン原
子を表わす〕のアルキルハロゲニドでアル〔式中几1及
びR2は前記のもの全表わし、 Hatけハロゲン原子
を表わす〕の(78)−5、6、7。
8−テトラヒドロ−7−アルコキシカルボニル−2−B
、’ −@換−5−オキソイミダゾービリミジニウムハ
ロゲニドを形成させ、酸での処理により加水分解して一
般式(1)のNr−置換ヒスチジン音生じさせ、反応混
合物から単離する。
更に、本発明の目的物は、一般式(1):〔式中R1は
01〜C6−アルキル基、03〜C6−シクロアルキル
基、01〜C6−ω−ハロゲンアルキル芒、(3,〜C
6−ω−アミノアルキル基(こnらはすべて、シアノ−
、ニトロ−101〜03〜アルコキシ−1−〇〇〇〇n
H2n+1(ここでnは1〜3である)−基で置換さn
ていてよい〕、01〜C6−アルケニル−103〜06
−シクロアルケニル−又ハ01〜C6−アルキレンアリ
ール基を表わし、R1水素原子、C1−06−アルキル
基又u −0(1011,’ −基(ここでR6は水素
原子、アミノ基又はC4〜c6−アルキル基である)を
表わす〕のN”−MIAヒスチジン誘導体である(但し
 B1がメチル基又はエチル基であり、几2がカルダキ
シル基である化合物は除く]。
最後に、本発明は、本発明によるNT−置換ヒスチジン
誘導体を、ヒスチジン類縁蛋白質銹導体及び酵素誘導体
の製造殊にベゾチドー又はポリペプチド誘導体の製造に
、特にヒスチジン類縁ゴナドリペリン銹導体の製造に使
用することに関する。
前記(1) 、 (4)及び(5)式中でR1は01〜
06−アルキル基であってよい。アルキル基は、直鎖状
であっても、分枝していても工〈、アルキル基の例と°
してはメチル−、エチル−5n−プロピル−。
イソプロピル−1n−ブチル−、インブチル−及びt−
メチル基である。こnらの基のうち、メチル基及び3!
;&及び2Rのブチル基が特に有利である。几1は更に
% 03〜06−シクロアルキル基例えはシクロプロピ
ル−又はシクロペンチル基、0−0−ω−ハロゲンアル
キル基又は01〜C6−ω−アミノアルキル基であって
↓い。有利なω−1〆パ換アルキル基は前記の、ω−位
でハロゲン、例えば塩素、弗素、臭素又は沃素で置換さ
T′Lだか又はω−位でアミノアルキル基で置換さt′
1.た前記のアルキル基である。こ几らの記載の基は非
置換であってよいか又は前記の籠換分によって置換さガ
ていてよい。R1に関して記載の定義のうち R1は、
直鎖又は分枝鎖の01〜06−アルキル基又は直鎖又は
分枝鎖の01〜G6−アル゛キレンアリール基が有利で
ある。特に几1はメチル−、エチル−又はベンジル基で
あるのが有利である。0.〜C6−アルキレンアリール
基中でアリール基はフェニル基又はナフチル基であって
よい。芳香族基は更に、2個又は3個の置換分例えばC
4〜C3−アルキル基、ハロゲン原子(弗素、臭素、塩
素又は沃素]、トリフルオルメチル基、ニトロ基、シア
ン基又は−000−01〜03−アルキル基に↓V置換
さ几ていてよい。
前記式中R2tl水素原子、直鎖又は分枝鎖のC4〜0
6−アルキル基、例えばメチル−、エチル−1n−プロ
ピル−、イソプロピル−1n−ブチル−、イソブチル−
1又はt−ブチル基を表わす。
更に、Rは一000R3−基であってよく、ここでR3
は水素原子、アミン基又は01〜C6−アルキル基であ
る。几が01〜C6−アルキル基を表わす場会に、こn
らは直鎖又は分枝鎖であってよい。
有利にB2は水素原子、01〜03−アルキル基特に水
素原子が有利である。
意外にも、ヒスチジンの所のイミダゾール基のNT−官
能基の非常に安定で完全転換しうる保護が可能であるこ
とが判明し、ここではヒスチジンメチルエステル全塩基
の存在で、低い温度でホスゲンと反応させることができ
る。次の反応式で1反応経過はヒスチジンのメチルエス
テルを用いて示さnている: (7B) −5、6、7、8−テトラヒトo−7−メド
キシーカルゼニルー5−オキソイミダゾ(1,5−0)
−ピリミジンの製造 この方法の第1工程で、出発物質として前記の式(2)
の化合物全使用する。式(2)の化合物とホスゲンとの
反応は、ホスゲンに対して不活性であり1反応源度でな
お液状であるかもしくは他の反応成分と共に液状混合物
を形成する有機溶剤中で実施する。溶剤としては例えば
、炭化水素、ハロゲン化炭化水素例えば塩化メチレン、
クロロホルム、テトラクロルエタン、トリクロルエタン
、エーテル、例えばジオキサン、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロ7ラン又は双極性の中性溶剤例えばジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド又はへキサメチル
燐酸トリアミド全使用することができる。炭化水素及び
エーテルを使用するのが有利である。反応は、−10℃
〜−50℃の範囲の温度有利に一20℃〜−40℃特に
約−35℃で実施する。
反応時に塩酸に結合する試薬を使用する。塩酸に結合す
る試薬として轢慣用の塩基を使用することができる。ピ
リジン、トリエチルアミン。
又ハトリメチルアミンを使用するのが有利である。
一般に、ホスゲンを所望温度で1例えばメタノール/乾
燥水浴中で冷却することにより、溶液中に導入し、次い
で、なお10〜60分冷却下に攪拌する。得らrLる反
応混合物を次いで冷却さt″した反応生成物に対する非
溶剤例えばエーテル、ヘキサン等中に注ぐ。
次いで、一般に、微細な白色で易潮解性の式(3)の反
応生成物の沈殿物が生じる。沈殿を吸引し、沈殿に用い
た溶剤で洗浄する。例えば化合物(3)(ここでR2は
メチル基である]をメタノールから、きnいな結晶で、
かつ高い純度で晶出させることができる。こn h 、
室温及び光の作用下に安定であり、2年の経過で分解は
みとめらtlない。
式(3)の5.6.7.8−テトラヒドロ−7−アルコ
キシカルボニル−5−オキシイミダゾール−1,5,1
0−ピリミジンのイミダゾール基のN′r−原子の所で
のアルキル化は、この物質を式(4)のハロゲン化アル
キルの過剰と反応させる際に容易かつ高い収率で達成さ
nる。
10倍過剰の新しく蒸溜さnたハロゲン化アルキル例え
ば沃化物、塩化物又は臭化物を使用するのが有利である
。アルキル化剤として、例えば沃化物又は臭化物を使用
することができる。
沃化物を使用するのが有利である。
アルキル化剤の例扛沃化メチル、沃化エチル塾沃化n−
プロピル、沃化イソプロピル及び沃化n−ブチルである
一般に、式(3)の物X’を過剰のハロゲン化アルキル
中で加熱還流させる。生じるアルキルビリミジニウムハ
ロゲニドは、一般にM機の非極性溶剤例えば塩化メチレ
ン、クロロホルム、ハロゲン化炭1tS水素の添加の後
に晶出する。
N−位でアルキル化されたヒスチジン@導体の遊離は、
鉱酸との煮沸によって容易に、かつ殆んど定量的収率で
連凧される。鉱酸としては、一般に強酸例えは塩酸、硫
酸又は過塩素酸を′開用する。酸の濃度は一般に4N〜
8Ni利に6Nである。しかしながら、所定の範囲より
低い濃匿ヲ便用することもできる。
このNζアルキルヒスチジン誘導体は、エタノールから
、エーテルの添〃口の後に、2塩酸塩として晶出する。
これは室温で安定であシ、非感光性の化合物である。こ
れに反して、遊離塩基は遊離し、室温で溶液中に保持さ
れ、遊離ヒスチジンメチルエステルでも観察されると同
様に、溶液の褐色化の本とに分解する。
すると、最終生成物としてもラセミ混合物が得られる。
このラセミ混合物は公知方法で分離することができる。
本発明方法で、純粋なL−又は純粋なり一化合物を使用
すると、純粋なL−もしくはD−化合物が得られる。従
って、本発明の方法は、簡単な方法手段で光学的に純粋
な化合物の合成を可能とする。
作用 更に、一般式(1)の新しく合成されたNT−置換ヒス
チジン誘導体を生物学的に重要な物質、いわゆる生分子
の製造に使用することができることが判明した。
本発明の化合物は、ヒスチジン類縁の蛋白質誘導体及び
酵素訪導体の合成のために使用することができる。ペプ
チド−又はポリペプチド誘導体の製造のためにこれを使
用するのが有利であり、特に、ヒスチジン類縁ゴナドリ
ベリン誘導体の製造のために有利である。例えは、ヒス
チジンの代りにNζメチルヒスチジン誘導体を含有する
トリペプチドのT R1−1−遊離活性は、次表から明
らかなように、ヒスチジン含有トリペプチドより何倍も
高い。
一氏一 従って、本発明の化合物は、自体公知の方法で、すべて
の生分子の合成のために、例えば、視床下部ホルモンの
合成に使用することができる( Derek Gupt
a及びWolfgang Voelter  によるP
roceedings of the Europea
n C!otloquiumon Hypothala
rnic Hormories、  1974年2月V
erlag Ohe+nie参照)。前記文献に記載の
すべての方法は、本発明の化合物を用いても実施するこ
とかできる。
次に、ヒスチジン類縁ゴナドリベリン誘導体の製造のた
めのNζアルキル化ヒスチジン誘導体の使用に関して記
載する。
本発明により製造されたアルキルヒスチジンの使用下に
おけるペプチド合成用のモデル物質として、ゴナドトロ
ピン−放出性ホルモン(On−RH%LH/F8H−1
’LH)を選択した。その単離及び構造解明以来、この
デカペプチド(視床下部で形成され、下垂体内で向性練
性のホルモンの分泌に作用する)は集中的な化学及び医
学上の研究の対称である。
実施例 本明細書中及び次の実施例9次の略字を用いる: Adpoc = 1− (1−アダマンチル)−1−メ
チルエトキシカルボニル、 Boc=t−プチロキシカルゼニル Bzl  =ベンジルエーテル DDO=N、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド DMF  =ジメチルホルムアミド EE   −酢酸エチルエステル EtOH−エタノール El   −エチル FD−MS−フィールド□デソープションー質量分析(
Fe Iddesorpt ions−Massens
pektrom−etrie) HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾールHAc 
 −酢酸 Mbs  =p−メ)キシペンゾールスルホニルMe 
  −メチル MeOH−メタノール OMe  −メチルエステル 0BzL −ベンジルニスデル PF’T  =7gルスーフーリエートランスフォーメ
ーション(puls−Fourier−Transfo
rma−1on) O8u  =N−ヒドロキシスクンンイミドエステル THF  −テトラヒドロフラン Z  −ベンジルオキシカルボニル 次の実施例につき本発明を説明する。
例1 1 L−ヒスチジン−メチルエステル・2塩酸この化合
物の製造は、N、 C,デービス(Davis)による
J、 Biol、Ohem、 223巻935頁(]9
956年の記載に従う。
パッチ:60.(L−ヒスチジン地酢塩0.31モル)
この処方とは、澄明な溶液が生じる壕で還流下に加熱す
る点で異なる。
次いで、 2 L−ヒスチジン−メチルエステル(H−L−結晶L
−ヒスチジンメチルエステル・2坩酸塩12−11 (
(1−05モル)を乳鉢中で微細に児・砕し、無水クロ
ロホルム150mf中に懸濁させる。次いで、水冷下に
乾燥アンモニアガスを10分間導入し、生じた塩化アン
モニウムを濾去する。澄明クロロホルム相を真空中で乾
燥濃縮させる。無色の油状物として生じる遊離のメチル
エステルを冷暗所で貯蔵する。
収量: 8.45 、 (定量的) この化合物は更に特性化することなく反応される。
3、  (+)−(8)−5、6、7、s−テトラヒド
ロ−7−(メトキシカルボニル)−5−オキンイL−ヒ
スチジンメチルエステル3.38゜(20mモル)及び
ピリジン3.16 、 (40mモル)(ニンヒドリン
上で蒸溜)をクロロホルム10()−中に溶かし、メタ
ノール/ドライアイスを用いて−30〜−40℃に冷却
する。この温度で、15分間HC1不含のホスゲン弱流
を導入し、冷時になお15分間攪拌する。次いで、パッ
チを冷エーテル/ヘキサン(2:1)400m(!中に
注ぐ。微細な白色、易潮解性の沈殿が得られるから、こ
れを吸引濾取し、エーテルで洗浄する。沈殿をINv炭
酸ナトリウム溶液2001nt中に入れ、クロロホルム
各50−で6回抽出スル。0HC46−相を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、真空中で濃縮させる。残留する少量
のピリジンを高度真空下に除去する。この物質はメタノ
ールから、きれいな無色結晶として晶出する。
収量:3.39.(理論量の87%) 融点=160〜162℃ 4、  (+)−(S)−2−メチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−7−(メトキシカルボニル)−5−オ
キソイミダゾ(1,5−0)ピリミジ5.6,7.8−
テトラヒドロ−7−(メトキシカルボニル)−5−オキ
ソイミダゾピリミジン3.(15,3mモル)を無水ジ
メチルホルムアミド30ゴ中に溶かし、新製蒸溜沃化メ
チル9.34m/(150mモル)を加える。還流下に
2.5時間煮沸し、室温まで冷却し、エーテル150−
中に注ぐ。結晶化合物を吸引濾取し、少量の冷メタノー
ル及びエタノールで洗浄し、メタノールから再結晶させ
る。物質を遮光下にかつ冷所で保存すべきである。
収量: 4.7 、 (理論量の91%)融点:171
〜172℃ 5、L−NT−メチルヒスチジン・2塩酸塩(H−(+
) −(78) −s 、 6 、7 、 s−テトラ
ヒドロ−7−(メトキシカルボニル)−2−メチル−5
−オキシイミダゾ(:1,5−0)ピリミジン・沃化水
素酸塩3.37y(10mモル)を6NH(3440−
中、還流下に、薄層クロマトグラフィで出発化合物がも
はや検出されなくなるまで(6〜8時間)、加熱する。
次いで塩酸を真空中で溜去し、油状残分をエタノール中
に入れ、エーテルの飽加によシ晶出させる。
収量:20.(理論量の83%) 融点:258℃ 例2 1、  (+) −(78) −2−エチル−5,6,
7゜8−テトラヒドロ−7−(メト・キシカルボニル)
−5−オキシイミダゾ〔1,5−0〕ピ例1により得た
(78)−5,6,7,8−テトラヒドロ−7−(メト
キシカルボニル)−5−オキソイミダゾピリミジン3.
9 、 (20mモル)を、例1で得た新製蒸溜沃化エ
チル31、lp(200mモル)及び無水ジメチルホル
ムアミド40−と共に還流下に3時間加熱する。次いで
、室温まで冷却し、濁りが生じるまでエーテルを添加す
る。生成物は4℃で黄色結晶の形で生じ、メタノールか
ら再結晶させる。化合物は、光で暗色化し、分解しはじ
めるので、冷暗所に貯蔵すべきである。
収量:6.24.(理論量の89%) 融点:140℃(分解) 2、L−NT−エチル−ヒスチジン・2垣酸塩(前記処
方で鮫遺された(+) −(7S ) −2−エチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−7−(メトキシカルボ
ニル)−5−オキソイミダゾピリミジン・沃化水素酸塩
17.5 、 (5mモル)を6N塩酸2o−中で6時
間還流下に加熱する。次いで、塩酸を真空中で完全に除
去し、赤色の油状残分をエタノール中に入れ、乾燥させ
、エーテルの添加にょシ晶出させる。
収量:0.97.(理論量の76%) 融点=235℃ 例3 1 (−バ用−5.6,7.8−テトラヒドロ−7−メ
トキシカルボニル−5−オキソ−イミダローヒスチジン
メチルエステル1.7 、 (10mモル)及び蒸溜ピ
リジン1.58f(20mモル、1.61m)を無水ク
ロロポルム50mt中に溶かし、メタノール/ドライア
イスで−40〜−50℃に冷却し、この温度で15分間
H(3を不含のホスゲン弱流を導入する。なお15分間
冷所で攪拌し、冷エーテル/ヘキサン(2: 1 )2
00−中に注ぐ。白色の潮解性沈殿が生じるから、これ
を直ちに吸引し、エーテルで洗浄する。沈殿をIN N
a2005溶液100d中に入れ、クロロホルムで6回
抽出する。硫酸ナトリウム上で有機相の乾燥の後に、溶
剤を吸引し、場合にょシ存在する少量のピリジンを高度
真空下に除去する。物質をメタノールから晶出させる。
収量: 1.45f(理論量の85%)融点:164℃ 例4 チド合成 x、px−ヘンシルオキシカルボニル−L−ピログルタ
ミル−N′r−メチル−L−ヒスチジン(Z−L−Py
r−O8u 1.48f(4,11mモル)をジオキサ
ン5−中に溶かし、水5 ml中のH−L −His−
(NT−Me)−0HO,69y (4,11mモル)
と無水炭酸ナトリウム帆43 g (4,1mモル)の
溶液を加える。室温で4時間攪拌し、次いで帆IN塩酸
で中和する。溶剤を高度真空中で吸引濾過し、残分を少
量のメタノール中に入れ、不溶の食塩を濾去する。30
%メタノールからの晶出t−i(アルキル化されていな
い化合物と同様に)成功しないから、生成物は2回再沈
殿によりメタノール/エーテルから回収する。
収量:1.05.(62%) 融点=144℃ 2 N−ペンジルオキシカルゼニルーL−ピログルタミ
ル−NT−エチル−L−ヒスチジン(Z −L −Py
r−L−His(NT−El)−0H)Z −L −P
yr−O8u  O,72g (2mモル)をジオキサ
ン4#I/中に浴かす。水3−中のH−L −His(
NT−Et )−OH0,361(2mモル)及び無水
の炭酸ナトリウム0.21.(2mモル)の溶液を加え
、室温で6時間攪拌する。反応の終了後に、0.INN
酢酸中和し、パッチを高度真空中で乾燥させる。残留油
状物を少量のメタノール中に入れ、不溶の食塩を濾去し
、生成物をメタノール/エーテルからの再沈殿により回
収する。
収量=490■(58%) 融点:156〜158℃ 3 N−ベンジルオキシカルボニル−L−ピログルタミ
ル−NT−メチル−L−ヒスチジル−L−プロリンアミ
ド(Z −L −Pyr−L−HisZ −L −Py
r−L−His(NY−Me)−0H414IIV(1
mモル)、シシク日へキシルカルボジイミド220■(
1,1mモル)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
135 g’li (l mモル)をDMF I Q1
+tl!中に溶かし、0℃で少量のDMF中のL−Pr
o−NH2”HOtl−50”f (1mモル)とN−
メチルモルホリン1100q(1モル)の溶液を加える
。0℃で1時間攪拌し、室温で1夜攪拌する。その後、
冷時に沈殿したジシクロヘキシル尿素をヂ去し、溶剤を
高度真空中で溜去し、残分を酢酸エステル中に入れる。
その後、冷時に、沈殿するジシクロヘキシル尿素を濾去
し、溶剤を高度真空下に溜去し、残分を酢酸エステル中
に入れる。重炭酸塩及び水で洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、生成物を酢酸エステル/メタノール(9:
1)からエーテルの添加により沈殿させる。
収量:326m9(64%) 4、L−ヒログルタミルーNf−メチル−L−ヒスチジ
ル−L−プロリンアミド(H−L −Pyr保静された
トリペプチド255〜(0,5mモル)を、メタノール
15−及び水5−中に溶かし、 Pd/活性炭(Pd 
10%)50■を加、する。pl−14,5〜5 (酢
P)で2時間、流過法で水素添加する。活性炭をセライ
トで濾過し、溶剤を溜去し、残分を水中に入れる。溶液
にイオン交換体(OH−形)1.5.を加え、室温で2
0分間放置し、濾過する。
水溶液を凍結乾燥させる。
収量:x54111i(82%) 精製はセファデックス(8ephadex)O−50で
のイオン交換体クロマトグラフィによシ行なう。
5、N−ヘンジルオキシカルゼニルーL−ピログルタミ
ル−NT−エチル−L−ヒスチジル−プロリンアミド(
Z −L −Pyr−L−His−(NTZ −L −
Pyr−L−His(NT−gt)−0H215rn9
(0,5mモル)、ジシクロへキシルカルボジイミド1
10q(0,55mモル)及びl−ヒドロキシベンゾト
リアゾール70W(0,5mモル)をジメチルホルムア
ミド8−中に溶かし、0℃に冷却する。次いで、少量の
DMF中のL−P ro−NH2’HOt75 ”IF
 (0,5mモル)及びN−メチルモルホリン50■(
0,5mモル)の溶液を加え、冷時に1時間かつ室温で
12時間撹拌する。ジシクロヘキシル尿素の濾去の後に
、溶剤を高度真空下に除去し、残分を酢酸エステル中に
(少量のメタノールの添加により)溶かす。■(炭酸す
) IJウム及び水で洗浄し、乾燥させ、生成物を酢酸
エステル/メタノール(9:1)から、エーテルの添加
によシ沈殿させる。
収量:139W(53%) 6 L−ピログルタミル−NY−エチル−L−ヒスチジ
ル−L−プロリンアミド(L −Pyr−ベンジルオキ
シカルボニル保睦されたトリペプチド104■(0,2
mモル)をメタノール10−及び水5−中に溶かし、P
d/活性炭(10%)50qを加える。流過法(pH4
5〜5、酢酸)で2〜3時間水素添加し、触媒なセライ
1で濾去し、浴剤を真空中で除去する。残分を水中に入
れ、イオン交換体fOH型)で20分間処理し、次いで
凍結乾燥させる。
収量:60■(76%)。
手続補正書(峠) 昭和59年9 月l(日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中R^1はC_1〜C_6−アルキル基、C_3〜
    C_6−シクロアルキル基、C_1〜C_6−ω−ハロ
    ゲンアルキル基、C_1〜C_6−ω−アミノアルキル
    基(これらはすべて、1個のシアノ−、ニトロ−、C_
    1〜C_3−アルコキシ−、−COOCnH_2_n_
    +_1(ここでnは1〜3である)−基で置換されてい
    てよい)、C_1_〜_6−アルケニル−、C_3〜C
    _6−シクロアルケニル−又はC_1〜C_6−アルキ
    レンアリール基を表わし、R^2は水素原子、C_1〜
    C_6−アルキル基又は−COOR^3基(ここでR^
    3は水素原子、アミノ基又はC_1〜C_6−アルキル
    基である)を表わすが、R^1がメチル又はエチル基で
    R^2がカルボキシル基であるものは除く〕のN^τ−
    置換されたヒスチジン誘導体。 2、一般式(1): ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中R^1は、C_1〜C_6−アルキル基、C_3
    〜C_6−シクロアルキル基、C_1〜C_6−ω−ハ
    ロゲンアルキル基又はC_1〜C_6−ω−アミノアル
    キル基(これらはすべて、1個のシアノ−、ニトロ−、
    C_1〜C_3−アルコキシ−、−COOCnH_2_
    n_+_1(ここでnは1〜3である)で置換されてい
    てよい)、C_1〜C_6−アルケニル−、C_3〜C
    _6−シクロアルケニル−又はC_1〜C_6−アルキ
    レンアリール基を表わし、R^2は水素原子、C_1〜
    C_6−アルキル基又は−COOR^3基(ここでR^
    3は水素原子、アミノ基又はC_1〜C_6−アルキル
    基である)を表わす〕のN^τ−置換ヒスチジン誘導体
    を製造するために、次の反応式に依り、一般式(2)の
    ヒスチジン誘導体(式中R^2は前記のものを表わす)
    とホスゲンとを、有機溶剤の存在下に、−10℃〜−5
    0℃の範囲の温度で、かつ酸結合剤の存在で反応させて
    、一般式(3)の中間体を形成させ: ▲数式、化学式、表等があります▼(2)▲数式、化学
    式、表等があります▼(3) 得られた生成物を過剰の式(4); R′−Hal(4) 〔式中R′は前記のものを表わし、Halはハロゲン原
    子を表わす〕のアルキルハロゲニドを用いてアルキル化
    して、次の式(5)の(7S)−5,6,7,8−テト
    ラヒドロ−7−アルコキシカルボニル−2−R′−置換
    −5−オキソイミダゾ−ピリミジニウムハロゲニド: ▲数式、化学式、表等があります▼(5) 〔式中R^1及びR^2は前記のものを表わし、Hal
    はハロゲン原子を表わす〕を形成させ、一般式(1)の
    N^τ−置換ヒスチジンを、酸での処理により加水分解
    し、反応混合物から単離することを特徴とする、N^τ
    −置換ヒスチジン誘導体の製法。 3、酸結合剤として、反応媒体中に可溶な無機又は有機
    塩基を使用する、特許請求の範囲第2項記載の方法。 4、一般式(1)のL−ヒスチジン誘導体を製造するた
    めに、一般式(2)のL−ヒスチジン誘導体を、かつ一
    般式(1)のD−ヒスチジン誘導体を製造するために、
    一般式(2)のD−ヒスチジン誘導体を出発物質として
    使用する、特許請求の範囲第2項又は第3項に記載の方
    法。 5、一般式(1): ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中R^1は、1個のシアノ−、ニトロ−、C_1〜
    C_3−アルコキシ、−COOC_nH_2_n_+_
    1−(ここでnは1〜3である)基で置換されていてよ
    いC_1〜C_6−アルキル、C_3〜C_6−シクロ
    アルキル−、C_1〜C_6−ω−ハロゲンアルキル−
    又はC_1〜C_6−ω−アミノアルキル−基、C_1
    〜C_6−アルケニル−、C_3〜C_6−シクロアル
    ケニル−又はC_1〜C_6−アルキレンアリール基を
    表わし、R^2は水素原子、C_1〜C_6−アルキル
    基又は−COOR^3基(R^3は水素原子、アミノ基
    又はC_1〜C_6−アルキル基である)を表わす〕の
    N^τ−置換ヒスチジン誘導体を使用することを特徴と
    する、ヒスチジン類縁プロテイン誘導体及び酵素誘導体
    の製法。 6、ペプチド−又はポリペプチド誘導体を製造する、特
    許請求の範囲第5項記載の方法。 7、ヒスチジン類縁性ゴナドリベリン誘導体を製造する
    、特許請求の範囲第5項記載の方法。
JP59125469A 1983-06-20 1984-06-20 Nτ−置換ヒスチジン誘導体、その製法及びこれを使用するヒスチジン類縁プロテイン誘導体及び酵素誘導体の製法 Pending JPS6144871A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833322117 DE3322117A1 (de) 1983-06-20 1983-06-20 Verfahren zur herstellung von n(pfeil hoch)(tau)(pfeil hoch)-substituierten histidinderivaten, n(pfeil hoch)(tau)(pfeil hoch)-substituierten histidinderivate und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6144871A true JPS6144871A (ja) 1986-03-04

Family

ID=6201861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59125469A Pending JPS6144871A (ja) 1983-06-20 1984-06-20 Nτ−置換ヒスチジン誘導体、その製法及びこれを使用するヒスチジン類縁プロテイン誘導体及び酵素誘導体の製法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4772721A (ja)
EP (1) EP0129254A3 (ja)
JP (1) JPS6144871A (ja)
DE (1) DE3322117A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8500339L (sv) * 1985-01-24 1986-07-25 Pharmacia Ab Berarbundet histamin, dess framstellning och anvendning
FR2770538B1 (fr) * 1997-11-06 2000-10-13 Bio Merieux Procede et agent de detection et d'identification et/ou quantification d'une activite enzymatique de type desaminase
IL143570A0 (en) 1998-12-23 2002-04-21 Maxim Pharm Inc Synthesis of histamine dihydrochloride
JP4717828B2 (ja) * 2003-12-18 2011-07-06 デピュイ・スパイン・インコーポレイテッド 外科用開創器、照明カニューレ、および使用法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1341375A (en) * 1969-11-19 1973-12-19 Smith Kline French Lab Aminoalkylimidazoles and process for their production
DE3438455A1 (de) * 1984-10-19 1986-06-26 Institut Dr. Ziegler, Bettingen L-lysin- und l-histidinpyruvat

Also Published As

Publication number Publication date
US4937352A (en) 1990-06-26
US4772721A (en) 1988-09-20
DE3322117A1 (de) 1984-12-20
EP0129254A2 (de) 1984-12-27
EP0129254A3 (de) 1987-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2945680B2 (ja) ペプチド誘導体およびその用途
SHIELDS et al. Preparation of Benzyl and p-Nitrobenzyl Esters of Amino Acids1
US5962471A (en) Substituted 6- and 7-aminotetrahydroisoquinolinecarboxylic acids
US3821188A (en) Proline and pyroglutamic acid containing tripeptides
JPS6144871A (ja) Nτ−置換ヒスチジン誘導体、その製法及びこれを使用するヒスチジン類縁プロテイン誘導体及び酵素誘導体の製法
JPS61291599A (ja) 環状ヘキサペプチドソマトスタチン類縁体
CN108484612B (zh) 嘧啶并1,2,4–三氮唑类化合物及其制备方法和应用
JP2659990B2 (ja) 結晶性キナプリルおよびその製法
US6046333A (en) Convergent process for the preparation of a growth hormone secretagogue
Mazur et al. Synthesis of a renin substrate
JPS60231694A (ja) アスパルチルペプチドの調整に関する組成物および方法
EP0370382A2 (de) Renin-hemmende Harnstoffderivate von Dipeptiden, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende Mittel und ihre Verwendung
Bloemhoff et al. Studies on polypeptides XV Synthesis of L‐and D‐homohistidine
JP3029293B2 (ja) ジペプチドを含む、アザビシクロナフチリジンカルボン酸の誘導体を調製するための方法
US7671215B2 (en) Process for the preparation of compounds having an ace inhibitory action
JPH0813835B2 (ja) ピログルタミン酸残基を有するトリペプチド誘導体
Alagille et al. Design and synthesis of indole and tetrahydroisoquinoline hydantoin derivatives as human chymase inhibitors
IL42973A (en) Polypeptides with acth activity containing an alpha-aminooxy carboxylic acid group on the n-terminal moiety
Okada et al. [Sar1-A] insulin, a biologically active analog
JP2560058B2 (ja) 新規なペプチド誘導体
US6506761B1 (en) Substituted hydrazinyl heteroaromatic inhibitors of thrombin
JPS6130559B2 (ja)
Voelter et al. N τ-substituted histidine derivatives
JPS6153257A (ja) フエニレン基を有するスパガリン関連化合物の新規製造法
JPS6011724B2 (ja) 不溶性担体の製造法