JPS6153257A - フエニレン基を有するスパガリン関連化合物の新規製造法 - Google Patents
フエニレン基を有するスパガリン関連化合物の新規製造法Info
- Publication number
- JPS6153257A JPS6153257A JP59175117A JP17511784A JPS6153257A JP S6153257 A JPS6153257 A JP S6153257A JP 59175117 A JP59175117 A JP 59175117A JP 17511784 A JP17511784 A JP 17511784A JP S6153257 A JPS6153257 A JP S6153257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- reduced pressure
- under reduced
- mmol
- ethyl acetate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は抗腫瘍作用等を有する物質の新規製造法に関す
るものである。
るものである。
スパガリy (Spergualin ) ハ、微生物
ノ培養液より単離された抗腫瘍作用を有する物質であり
(T、 Ta1ceuchi、 et al、、J、
Antibiotics、 34゜1619(1981
)参照)、下記の構造を有するが、ヘミアセタール構造
を有するため水溶液中で極めて不安定である。
ノ培養液より単離された抗腫瘍作用を有する物質であり
(T、 Ta1ceuchi、 et al、、J、
Antibiotics、 34゜1619(1981
)参照)、下記の構造を有するが、ヘミアセタール構造
を有するため水溶液中で極めて不安定である。
その後スパガリン関連化合物について種々の研究が行わ
れ、特開昭59−42356号には水溶液中で安定なス
パガリン化合物が開示され、10−アミノアシル−1,
5−ジ保護=1、5.10− )リアザブカンとω−グ
アニジノ脂肪酸を縮合させた後、保護基を脱離すること
により目的化合物を得ている。
れ、特開昭59−42356号には水溶液中で安定なス
パガリン化合物が開示され、10−アミノアシル−1,
5−ジ保護=1、5.10− )リアザブカンとω−グ
アニジノ脂肪酸を縮合させた後、保護基を脱離すること
により目的化合物を得ている。
工業的規模の製造に適する合成法を見い出すこと。
本発明者らは、スパガリン関連化合物の大量合成に適し
た製造法を鋭意検討した結果、下記一般式〔工〕の化合
物をグアニジノ化し、保護基を脱離することにより、下
記一般式(9)の化合物を収率よく合成できることを発
見し本発明を完成するに到った。
た製造法を鋭意検討した結果、下記一般式〔工〕の化合
物をグアニジノ化し、保護基を脱離することにより、下
記一般式(9)の化合物を収率よく合成できることを発
見し本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、一般式
〔式中11′電はグリシンあるいはセリンのアミノ基か
ら水素原子1個およびカルボキシル基からヒドロキシル
基を除いた残基(セリン残基におけるヒドロキシル基は
保護されていてもよい。)を示し、隣接するカルボニル
基およびアミノ基と酸アミド結合しており、 R2はア
ミノ基の保護基を示し、mは3から5の整数である。〕 で表わされる1O−(N−(ω−(4−アミノフェニル
)アシル)アミノアシル) −1,5−ジ保護−1,5
,10−1リアザデカンをグアニジノ化し、次いで保護
基を脱離することを特徴とする、一般式 〔式中R1はグリシンあるいはセリンのアミノ基から水
素原子1個およびカルボキシル基からヒドロキシル基を
除いた残基、mは前記に同じである。〕 で表わされる1O−(N−(ω−(4−グアニジノフェ
ニル)アシル)アミノアシル〕−1,5,10−)リア
ザブカンまたはその塩の製造法ならびに一般式〔I〕で
表わされる1、5゜10−17アザデ力ン誘導体に関す
るものである。
ら水素原子1個およびカルボキシル基からヒドロキシル
基を除いた残基(セリン残基におけるヒドロキシル基は
保護されていてもよい。)を示し、隣接するカルボニル
基およびアミノ基と酸アミド結合しており、 R2はア
ミノ基の保護基を示し、mは3から5の整数である。〕 で表わされる1O−(N−(ω−(4−アミノフェニル
)アシル)アミノアシル) −1,5−ジ保護−1,5
,10−1リアザデカンをグアニジノ化し、次いで保護
基を脱離することを特徴とする、一般式 〔式中R1はグリシンあるいはセリンのアミノ基から水
素原子1個およびカルボキシル基からヒドロキシル基を
除いた残基、mは前記に同じである。〕 で表わされる1O−(N−(ω−(4−グアニジノフェ
ニル)アシル)アミノアシル〕−1,5,10−)リア
ザブカンまたはその塩の製造法ならびに一般式〔I〕で
表わされる1、5゜10−17アザデ力ン誘導体に関す
るものである。
一般式CI)で表わされる10−(:N−(ω−(4−
アミノフェニル)アシル)アミノアシル))−1,5−
ジ保護−1,5,10−)リアザブカンのグアニジノ化
は0−メチルイソウレア等の〇−低級アルキルイソウレ
ア、S−メチルチオウレア等のS−低級アルキルチオウ
レア、1−グアニル−3,5−ジメチルピラゾール等の
1−グアニルピラゾール誘導体、あるいはシアナミド等
の公知のグアニジノ化試薬により公知の方法で行うこと
ができる。
アミノフェニル)アシル)アミノアシル))−1,5−
ジ保護−1,5,10−)リアザブカンのグアニジノ化
は0−メチルイソウレア等の〇−低級アルキルイソウレ
ア、S−メチルチオウレア等のS−低級アルキルチオウ
レア、1−グアニル−3,5−ジメチルピラゾール等の
1−グアニルピラゾール誘導体、あるいはシアナミド等
の公知のグアニジノ化試薬により公知の方法で行うこと
ができる。
例えば、O−メチルイソウレアあるいはS−メチルチオ
ウレアを用いる場合は一般式〔■〕で表わされる1O−
(N−(ω−(4−アミノフェニル)アシル)アミノア
シル) −1,5−ジ保護−1,5,1O−)1アザデ
カンを溶媒に溶解し、グアニジノ化試薬を添加後塩基例
えば水酸化ナトリウム等の強塩基の水溶液を加えpHを
中性〜アルカリ性、好ましくは9〜11に調整し0℃以
上好ましくは室温から溶媒の沸点の温度で反応が終了す
るまで、例えば5ないし48時間反応させることにより
行えばよい。使用する溶剤としては水と均一に混合する
有機溶剤ならば特に制限はないが、メタノール、エタノ
ール、プロパツール等の低級アルコール、ジオキサ、ン
、テトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトン等のケ
トン類、ジメチルホルムアミド等のアミド類、アセトニ
トリル等のニトリル類が好ましい。
ウレアを用いる場合は一般式〔■〕で表わされる1O−
(N−(ω−(4−アミノフェニル)アシル)アミノア
シル) −1,5−ジ保護−1,5,1O−)1アザデ
カンを溶媒に溶解し、グアニジノ化試薬を添加後塩基例
えば水酸化ナトリウム等の強塩基の水溶液を加えpHを
中性〜アルカリ性、好ましくは9〜11に調整し0℃以
上好ましくは室温から溶媒の沸点の温度で反応が終了す
るまで、例えば5ないし48時間反応させることにより
行えばよい。使用する溶剤としては水と均一に混合する
有機溶剤ならば特に制限はないが、メタノール、エタノ
ール、プロパツール等の低級アルコール、ジオキサ、ン
、テトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトン等のケ
トン類、ジメチルホルムアミド等のアミド類、アセトニ
トリル等のニトリル類が好ましい。
1−”アニル−3,5−ジメチルピラゾールを用いる場
合は前記O−メチルイソウレアおよびS−メチルチオウ
レアと同様に行えるが、その他非水系でも行うことがで
きる。すなわち、溶媒としては反応に関与しない有機溶
剤なら特に制限はないが、メタノール、エタノール、プ
ロパツール等の低級アルコール、ジメチルエーテル、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸エ
チル等のエステル類、アセトン等のケトン類、クロロホ
ルム、塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素類。
合は前記O−メチルイソウレアおよびS−メチルチオウ
レアと同様に行えるが、その他非水系でも行うことがで
きる。すなわち、溶媒としては反応に関与しない有機溶
剤なら特に制限はないが、メタノール、エタノール、プ
ロパツール等の低級アルコール、ジメチルエーテル、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸エ
チル等のエステル類、アセトン等のケトン類、クロロホ
ルム、塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素類。
ジメチルホルムアミド等のアミド類、アセトニトリル等
のニトリル類等が望ましく、塩基としてはトリエチルア
ミン、ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基を用い
れば良い。
のニトリル類等が望ましく、塩基としてはトリエチルア
ミン、ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基を用い
れば良い。
反応温度は0℃以上好ましくは室温から溶媒の沸点の温
度範囲である。反応時間は特に制限はなく、反応が完結
するまで行えばよく、通常5ないし24時間攪拌反応さ
せることにより完結する。
度範囲である。反応時間は特に制限はなく、反応が完結
するまで行えばよく、通常5ないし24時間攪拌反応さ
せることにより完結する。
シアナミドを用いる場合は、一般式(T)で表わされる
1O−(N−(ω−(4−アミノフ化水素酸、硝酸ある
いは硫酸等の鉱酸との塩またはギ酸、酢酸、プロピオン
酸等の有機酸との塩を溶媒に溶解し、シアナミドを添加
し0℃以上好ましくは室温から溶媒の沸点の温度で反応
させる。反応は通常1時間から12時間で定常に達する
。原料が残っている場合は酸を添加し好ましくはpHを
3〜5に調整することにより反応を加速できる。使用す
る溶媒は特に制限はないが、水あるいは水と均一に混合
する有機溶剤の含水溶媒さらには有機溶媒のみの非水系
でも行える。有機溶剤としてはメタノール、エタノール
、プロパツール、n−ブタノール等のアルコール類、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸エ
チル等のエステル類、アセトン等のケトン類、ジメチル
ホルムアミド等のアミド類、アセトニトリル等のニトリ
ル類が好ましい。
1O−(N−(ω−(4−アミノフ化水素酸、硝酸ある
いは硫酸等の鉱酸との塩またはギ酸、酢酸、プロピオン
酸等の有機酸との塩を溶媒に溶解し、シアナミドを添加
し0℃以上好ましくは室温から溶媒の沸点の温度で反応
させる。反応は通常1時間から12時間で定常に達する
。原料が残っている場合は酸を添加し好ましくはpHを
3〜5に調整することにより反応を加速できる。使用す
る溶媒は特に制限はないが、水あるいは水と均一に混合
する有機溶剤の含水溶媒さらには有機溶媒のみの非水系
でも行える。有機溶剤としてはメタノール、エタノール
、プロパツール、n−ブタノール等のアルコール類、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸エ
チル等のエステル類、アセトン等のケトン類、ジメチル
ホルムアミド等のアミド類、アセトニトリル等のニトリ
ル類が好ましい。
グアニジノ化試薬の使用量は一般式〔I〕の化合物に対
し、0.5モル以上好ましくは1モル以上使用すればよ
く、経済性などの観点から1.2〜3モル程度が好まし
い。
し、0.5モル以上好ましくは1モル以上使用すればよ
く、経済性などの観点から1.2〜3モル程度が好まし
い。
操作性および収率の面から見てシアナミドはグアニジノ
化剤としてより好ましい。
化剤としてより好ましい。
一般式〔I〕におけるR2の保護基としては、アミノ基
の保護基に使用されるものであれば特に制限はなく、ホ
ルミル基、ハロゲノ低級アルキルカルボニル基(例えば
トリフルオロアセチル基またはフロロアセチル基)、7
タリル基等のアシル基、置換基を有してもよい低級アル
キルオキシカルボニル基(例工ばtert −フチルオ
キシカルポニル基、ベンジルオキシカルボニル基、低級
アルコキシ置換ベンジルオキシカルボニル基、ハロゲン
置換ベンジルオキシカルボニル基、ニトロ置換ベンジル
オキシカルボニル基等)等があげられる。
の保護基に使用されるものであれば特に制限はなく、ホ
ルミル基、ハロゲノ低級アルキルカルボニル基(例えば
トリフルオロアセチル基またはフロロアセチル基)、7
タリル基等のアシル基、置換基を有してもよい低級アル
キルオキシカルボニル基(例工ばtert −フチルオ
キシカルポニル基、ベンジルオキシカルボニル基、低級
アルコキシ置換ベンジルオキシカルボニル基、ハロゲン
置換ベンジルオキシカルボニル基、ニトロ置換ベンジル
オキシカルボニル基等)等があげられる。
R1カセリン残基の場合、そのヒドロキシル基の保護は
必須ではないが保護した方が好ましい。保護基としては
ヒドロキシル基の保護基ならば差しつかえないがなかで
もベンジル基が好ましい。
必須ではないが保護した方が好ましい。保護基としては
ヒドロキシル基の保護基ならば差しつかえないがなかで
もベンジル基が好ましい。
かくして得られる下記一般式CfDの1O−(N−(ω
−(4−グアニジノフェニル)アシル)アミノアシル]
−1,5−ジ保護−1,5゜10−トリアザデカン (式中り、R2およびmは前記に同じである。
−(4−グアニジノフェニル)アシル)アミノアシル]
−1,5−ジ保護−1,5゜10−トリアザデカン (式中り、R2およびmは前記に同じである。
から保護基であるR2を除去するRが保護基を有する場
合はその保護基も除去することにより一般式([r〕の
1O−(N−(ω−(4−グアニジノフニニル)アシル
)アミノアシル〕−1,5,10−トリアザデカンへ容
易に導くことができる。
合はその保護基も除去することにより一般式([r〕の
1O−(N−(ω−(4−グアニジノフニニル)アシル
)アミノアシル〕−1,5,10−トリアザデカンへ容
易に導くことができる。
本発明の原料として用いる一般式CIIの化合物は文献
未載の新規化合物であり、 一般式 〔式中Rn、&およびmは前記に同じ、几3は几2と選
択的に脱離可能なアミノ基の保護基を示す。〕 で表わされる1O−(N−(ω−(4−保護アミノフェ
ニル)アシル)アミノアシル〕−1,5−ジ保護−1,
5,10−)リアザブカンの保護基几、のみを公知の方
法により選択的に除去することにより合成される。
未載の新規化合物であり、 一般式 〔式中Rn、&およびmは前記に同じ、几3は几2と選
択的に脱離可能なアミノ基の保護基を示す。〕 で表わされる1O−(N−(ω−(4−保護アミノフェ
ニル)アシル)アミノアシル〕−1,5−ジ保護−1,
5,10−)リアザブカンの保護基几、のみを公知の方
法により選択的に除去することにより合成される。
一般式CJTI)で表わされる化合物もまた新規化合物
であり、一般式 %式% 〔式中R3およびmは前記に同じ〕 で表わされるω−保護アミノフェニル脂肪酸あるいはそ
の反応性誘導体と 一般式 〔式中R,,R2は前記に同じ〕 で表わされるlO−アミノアシル−1,5−ジ保護−1
,5,10−)リアザブカンとの縮合により合成される
。
であり、一般式 %式% 〔式中R3およびmは前記に同じ〕 で表わされるω−保護アミノフェニル脂肪酸あるいはそ
の反応性誘導体と 一般式 〔式中R,,R2は前記に同じ〕 で表わされるlO−アミノアシル−1,5−ジ保護−1
,5,10−)リアザブカンとの縮合により合成される
。
アミノ基の保護基R3は、同じアミノ基の保護基である
R2を残して除去できる保護基であれば特に問題はなく
、ペプチド化学で常用されるアミノ基の保護基の中から
先の条件をみたす組み合せを選べばよい。例を上げれば
、ベンジルオキシカルボニル基(以下Z基という)とt
crt−ブチルオキシカルボニル基(以下BOC基とい
う。)、 Z基とホルミル(以下1−I CO基という。)、Z基
とトリフルオロアセチル基C以下TFA基という)、 Z基とp−メトキシベンジルオキシカルボニル基c以下
単にp−MZ基と略す。)、BOC基とI−I CO基
、 BOC基とTFA基、 BOC基とp−置換(C1、Br、 NO2等)Z基、
TFA基とp−MZ基、 TFA基とp−置換(CI 、 Br、 No2等)Z
基、p−MZ基とp−置換(CI 、 Br、 NO2
等)Z基。
R2を残して除去できる保護基であれば特に問題はなく
、ペプチド化学で常用されるアミノ基の保護基の中から
先の条件をみたす組み合せを選べばよい。例を上げれば
、ベンジルオキシカルボニル基(以下Z基という)とt
crt−ブチルオキシカルボニル基(以下BOC基とい
う。)、 Z基とホルミル(以下1−I CO基という。)、Z基
とトリフルオロアセチル基C以下TFA基という)、 Z基とp−メトキシベンジルオキシカルボニル基c以下
単にp−MZ基と略す。)、BOC基とI−I CO基
、 BOC基とTFA基、 BOC基とp−置換(C1、Br、 NO2等)Z基、
TFA基とp−MZ基、 TFA基とp−置換(CI 、 Br、 No2等)Z
基、p−MZ基とp−置換(CI 、 Br、 NO2
等)Z基。
これらは几2.R3いずれにも用いることができる。ま
たR3としてフタリル基(以下pht基と略す。)を用
いR2としてZ基p−MZ基、p−置換(C1,Br、
NO2等)Z基Boc基およびHC0基等を用いるこ
ともできる。しかしかならずしもここであげたものに限
定されるものではない。
たR3としてフタリル基(以下pht基と略す。)を用
いR2としてZ基p−MZ基、p−置換(C1,Br、
NO2等)Z基Boc基およびHC0基等を用いるこ
ともできる。しかしかならずしもここであげたものに限
定されるものではない。
一般式([V]のω−保護アミノフェニル脂肪酸と一般
式〔v〕の10−アミノアシル−1,5−ジ保護−1.
5.10−トリアザデカンとの縮合はペプチド結合形成
に使用される通常の方法が使用できる。すなわち、ジシ
クロへキシル力ルボジイミ°ド(以下DCCという。)
、l−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−
カルボジイミドなどを用いるカルボジイミド法、ヒドラ
ジドからのアジド法、りOル炭酸エチル、クロル炭酸イ
ソブチルナトを用いる混合酸無水物法、シアノメチルエ
ステル、ビニルエステル、チオフェニルエステル、ヒド
ロキシコハク酸イミドエステルなどの活性エステル法、
アセトキシム、シクロヘキサノンオキシムなどを用いる
0−アシルヒドロキシルアミン誘導体法、カルボニルジ
イミダゾールなどを用いるN−アシル化合物法などがあ
げられる。
式〔v〕の10−アミノアシル−1,5−ジ保護−1.
5.10−トリアザデカンとの縮合はペプチド結合形成
に使用される通常の方法が使用できる。すなわち、ジシ
クロへキシル力ルボジイミ°ド(以下DCCという。)
、l−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−
カルボジイミドなどを用いるカルボジイミド法、ヒドラ
ジドからのアジド法、りOル炭酸エチル、クロル炭酸イ
ソブチルナトを用いる混合酸無水物法、シアノメチルエ
ステル、ビニルエステル、チオフェニルエステル、ヒド
ロキシコハク酸イミドエステルなどの活性エステル法、
アセトキシム、シクロヘキサノンオキシムなどを用いる
0−アシルヒドロキシルアミン誘導体法、カルボニルジ
イミダゾールなどを用いるN−アシル化合物法などがあ
げられる。
また縮合に用いる溶媒としては通常のペプチド結合形成
反応に用いられる溶媒を使用できる。たとえばジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエー
テル類、酢酸エチルなどのエステル類、アセトン、メチ
ルエチルケトンなどのケトン類、塩化メチレン、クロロ
ホルムなどのハロゲン化炭化水素類、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミドなどのアミド類、アセトニ
トリルなどのニトリル類などが使用できる。縮合により
得られる一般式〔■〕の1O−(N−(ω−(4−保1
1iアミノフェニル)アシル)アミノアシル) −1,
5−ジ保護−1.5.10−トリアザデカンは水に不溶
であるので、その単離法としては水と混和しない有機溶
媒による抽出が簡便かつ効率的であり、酸および塩基に
よる通常の洗浄のみで充分高純度品を得ることができる
。次いで得られた一般式〔■[〕の化合物中のR3を公
知の方法により除去することにより一般式(T’lで表
わされるトリアザデカン誘導体を合成することができる
。
反応に用いられる溶媒を使用できる。たとえばジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエー
テル類、酢酸エチルなどのエステル類、アセトン、メチ
ルエチルケトンなどのケトン類、塩化メチレン、クロロ
ホルムなどのハロゲン化炭化水素類、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミドなどのアミド類、アセトニ
トリルなどのニトリル類などが使用できる。縮合により
得られる一般式〔■〕の1O−(N−(ω−(4−保1
1iアミノフェニル)アシル)アミノアシル) −1,
5−ジ保護−1.5.10−トリアザデカンは水に不溶
であるので、その単離法としては水と混和しない有機溶
媒による抽出が簡便かつ効率的であり、酸および塩基に
よる通常の洗浄のみで充分高純度品を得ることができる
。次いで得られた一般式〔■[〕の化合物中のR3を公
知の方法により除去することにより一般式(T’lで表
わされるトリアザデカン誘導体を合成することができる
。
一般式〔1〕の化合部の具体的な例としては先述の保護
基を有する化合物があげられるがなかでも代表的化合物
としては下記のものがあげられる。
基を有する化合物があげられるがなかでも代表的化合物
としては下記のものがあげられる。
なお、以後化合物基において下記の略号を用いるものと
する。
する。
アミノフェニル=A−Ph
アミノアシル=A−Acyl
トリアザデカン=TAD
グアニジノフェニル=Gu−Ph
ベンジル基=Bzl
ベンジルオキシカルボニル=2
ジベンジルオキシカルボニル=di−Zり−、7’)キ
シベンジルオキシカルボニル=p−MZジp−メトキシ
ベンジルオキシカルボニル=di−p−MZtert
−7’チルオキシカルボニル=Bocグ リ シ
ル= Gly フ タ リ ル=Pht セ リ ル=Set ジシクロへキシルカルボジイミド=DCC10(N
(4(4A Ph)ブタノイル)グリシル〕−1,5
−di −Z−1,5,10−TADl 0−(: N
−(4−(4−A−ph)ブタノイル)−L−8et
〕−1,5−di −Z−1,5,10−TADl 0
−CN−(4−(4−A−Ph)ブタノイル)−〇−B
zl−L−8er〕−1,5−di−Z−1,5,10
−TADl 0−(N −(4−(4−A−Ph)ブタ
ノイル)−〇−tert−ブチルーL −Set”l−
1,5−d 1−Z−1,5,10−AD 10−(N−(5−(4−A−Ph)ペンタノイル)G
ly〕−1,5−di −Z−1,5,10−TADl
0−CN−(5−(4−A−Pli)ペンタノイル)
−L−8er ]−1,5−di −Z −1,5,1
0−T AD] 0−[N −(5−(4−A−Ph)
ペンタノイル)−〇−Z−L−8et〕−1.5−di
−Z −1,5,10−TADl 0− [N −(
5−(4−A−Ph)ペンタノイル)−〇−tert−
ブチに−L−8et]−1,5−di −Z −1,5
,10−AD 10−CN−(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)
Qly 〕1.5−di −Z−1,5,10−TAD
l 0−(N−(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)
−L−8er ) −1,5−di −Z −1,5,
10−TADl 0−[N−(6−(4−A−Ph)ヘ
キサノイル)−〇−Z−L−8et ] −1,5−d
i −Z −1,5,10−TADl 0 (N
(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)−〇−tert
−ブチルーL−8et ) −1,5−di −Z −
1,5,10−AD 10− CN −(4−(4−A−Ph)ブタノイル)
Gly :) −1,5−ジーBoc−1,5,]、
O−T A Dl 0−(N −(4−(4−A−P
h)ブタノイル)−り−Ser〕−1,5−di−=B
oc −1,5,10−TADl 0−[N−(4−(
4−A−Ph)ブタノイル)−〇−Bzl−L−8er
]−1,5−di−Boc −1,5,10−TADl
0−CN−(4−(4−A−Ph)ブタノイル)−〇
−tert−ブチ/I/−L−8er) −1,5−d
i −Boc −1,5,10TAD 10−(N−(5−(4−A−Ph)ペンタノイル)
Gly )−1,5−di −Boc −1,5,10
−TAD10 CN (5−(4−A−Pll)ペ
ンタノイル)−り−Ser ] −]1.5−di−B
oc−1,5,10−TADl 0 (N (5−
(4−A−Ph)ペンタノイル) −o −Bzl−L
−8et) −1,5−di −Boc −1,5,1
0−TADl 0−(N−(5−(4−A−Ph)ペン
タノイル)−〇−tert−ブチ/l/−L−8er〕
−1,5−di−Boc −1,5,10TAD ] 0−CN−(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)
Gly ]−1,5−di −Boc −1,540
−TA D] 0−[:N−(6−(4−A−Ph)ヘ
キサノイル)−り−Ser〕−1,5−di −Boc
−1,5,10−TADJ O−(N−(6−(4−
A−Ph)ヘキサノイル)−〇−Bzl−L−8er)
−1,5−di −Boc−1,5,10−TADl
o−INN−(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)−
〇−tert−ブチ/L/−L−8et〕−1,5−d
i −Boc −1,5,10TAD ] 0−CN−(4−(4−A−Ph)ブタノイル)G
ly〕−1,5−di−p−MZ = 1.5.10−
TADl 0−(N−(4−(4−A−Ph)ブタノイ
ル)−り−Set〕−1,5−di−p−MZ−1,5
,10−TADl 0−(N −(4−(4−A−Ph
)ブタノイル)−〇−Bzl −L−8crl−1,5
−di −MZ−1,5,10−TADl 0− CN
−(4−(4−A−Ph)ブタノイル)−〇−p−メ
トキシベンジ/I/−L−8et〕−1,5−di−p
−MZ−1,5,10−TAD 10−CN−(5−(4−A−Ph)ペンタノイル)G
ly〕−1,5−di−1)−MZ−1,5,10−T
ADl 0−CN −(5−(4−A−Ph)ペンタノ
イル)−L−8er〕−1,5−di−p−MZ−1,
5,10−TADl 0−(N−(5−(4−A−Ph
)ペンタノイ/’) 0−Bzl−L−8er )
−1,5−diZ (1)−0Me) −1,5,10
−TADl 0− (N −(5−(4−A−Ph)ペ
ンタノイル)−〇−MZ−L−8et ) −1,5−
di −p−MZ−1,5,10−TADJ O−1:
N−(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)Gly〕−
1,5−di−p−MZ−1,5,10−TADl 0
−CN −(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)−り
−Set )−1,5−di−p−MZ−1,5,10
−TADlo−(N−(6−(4−A−Ph)ヘキサノ
イル)−〇−Bzl−L −Set ) −1,5−d
i −p−MZ−1,5,I O−TADlo−(N−
(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)−〇−一 帰−L −Ser ] −1,5−di−p−M Z
−1,5,10−TADl 0−(N−(4−(4−A
−Ph)ブタノイル)Gly)−1,5−di−p−C
IZ−1,5,10−TADなお一般式〔■〕の10−
アミノアシル−1゜5−ジ保護−1.5.10−トリア
ザデカンは次のようにして合成することができる。
シベンジルオキシカルボニル=p−MZジp−メトキシ
ベンジルオキシカルボニル=di−p−MZtert
−7’チルオキシカルボニル=Bocグ リ シ
ル= Gly フ タ リ ル=Pht セ リ ル=Set ジシクロへキシルカルボジイミド=DCC10(N
(4(4A Ph)ブタノイル)グリシル〕−1,5
−di −Z−1,5,10−TADl 0−(: N
−(4−(4−A−ph)ブタノイル)−L−8et
〕−1,5−di −Z−1,5,10−TADl 0
−CN−(4−(4−A−Ph)ブタノイル)−〇−B
zl−L−8er〕−1,5−di−Z−1,5,10
−TADl 0−(N −(4−(4−A−Ph)ブタ
ノイル)−〇−tert−ブチルーL −Set”l−
1,5−d 1−Z−1,5,10−AD 10−(N−(5−(4−A−Ph)ペンタノイル)G
ly〕−1,5−di −Z−1,5,10−TADl
0−CN−(5−(4−A−Pli)ペンタノイル)
−L−8er ]−1,5−di −Z −1,5,1
0−T AD] 0−[N −(5−(4−A−Ph)
ペンタノイル)−〇−Z−L−8et〕−1.5−di
−Z −1,5,10−TADl 0− [N −(
5−(4−A−Ph)ペンタノイル)−〇−tert−
ブチに−L−8et]−1,5−di −Z −1,5
,10−AD 10−CN−(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)
Qly 〕1.5−di −Z−1,5,10−TAD
l 0−(N−(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)
−L−8er ) −1,5−di −Z −1,5,
10−TADl 0−[N−(6−(4−A−Ph)ヘ
キサノイル)−〇−Z−L−8et ] −1,5−d
i −Z −1,5,10−TADl 0 (N
(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)−〇−tert
−ブチルーL−8et ) −1,5−di −Z −
1,5,10−AD 10− CN −(4−(4−A−Ph)ブタノイル)
Gly :) −1,5−ジーBoc−1,5,]、
O−T A Dl 0−(N −(4−(4−A−P
h)ブタノイル)−り−Ser〕−1,5−di−=B
oc −1,5,10−TADl 0−[N−(4−(
4−A−Ph)ブタノイル)−〇−Bzl−L−8er
]−1,5−di−Boc −1,5,10−TADl
0−CN−(4−(4−A−Ph)ブタノイル)−〇
−tert−ブチ/I/−L−8er) −1,5−d
i −Boc −1,5,10TAD 10−(N−(5−(4−A−Ph)ペンタノイル)
Gly )−1,5−di −Boc −1,5,10
−TAD10 CN (5−(4−A−Pll)ペ
ンタノイル)−り−Ser ] −]1.5−di−B
oc−1,5,10−TADl 0 (N (5−
(4−A−Ph)ペンタノイル) −o −Bzl−L
−8et) −1,5−di −Boc −1,5,1
0−TADl 0−(N−(5−(4−A−Ph)ペン
タノイル)−〇−tert−ブチ/l/−L−8er〕
−1,5−di−Boc −1,5,10TAD ] 0−CN−(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)
Gly ]−1,5−di −Boc −1,540
−TA D] 0−[:N−(6−(4−A−Ph)ヘ
キサノイル)−り−Ser〕−1,5−di −Boc
−1,5,10−TADJ O−(N−(6−(4−
A−Ph)ヘキサノイル)−〇−Bzl−L−8er)
−1,5−di −Boc−1,5,10−TADl
o−INN−(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)−
〇−tert−ブチ/L/−L−8et〕−1,5−d
i −Boc −1,5,10TAD ] 0−CN−(4−(4−A−Ph)ブタノイル)G
ly〕−1,5−di−p−MZ = 1.5.10−
TADl 0−(N−(4−(4−A−Ph)ブタノイ
ル)−り−Set〕−1,5−di−p−MZ−1,5
,10−TADl 0−(N −(4−(4−A−Ph
)ブタノイル)−〇−Bzl −L−8crl−1,5
−di −MZ−1,5,10−TADl 0− CN
−(4−(4−A−Ph)ブタノイル)−〇−p−メ
トキシベンジ/I/−L−8et〕−1,5−di−p
−MZ−1,5,10−TAD 10−CN−(5−(4−A−Ph)ペンタノイル)G
ly〕−1,5−di−1)−MZ−1,5,10−T
ADl 0−CN −(5−(4−A−Ph)ペンタノ
イル)−L−8er〕−1,5−di−p−MZ−1,
5,10−TADl 0−(N−(5−(4−A−Ph
)ペンタノイ/’) 0−Bzl−L−8er )
−1,5−diZ (1)−0Me) −1,5,10
−TADl 0− (N −(5−(4−A−Ph)ペ
ンタノイル)−〇−MZ−L−8et ) −1,5−
di −p−MZ−1,5,10−TADJ O−1:
N−(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)Gly〕−
1,5−di−p−MZ−1,5,10−TADl 0
−CN −(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)−り
−Set )−1,5−di−p−MZ−1,5,10
−TADlo−(N−(6−(4−A−Ph)ヘキサノ
イル)−〇−Bzl−L −Set ) −1,5−d
i −p−MZ−1,5,I O−TADlo−(N−
(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)−〇−一 帰−L −Ser ] −1,5−di−p−M Z
−1,5,10−TADl 0−(N−(4−(4−A
−Ph)ブタノイル)Gly)−1,5−di−p−C
IZ−1,5,10−TADなお一般式〔■〕の10−
アミノアシル−1゜5−ジ保護−1.5.10−トリア
ザデカンは次のようにして合成することができる。
すなわち、一般式
〔式中R2は前記に同じである。〕
で表わされる1、5−ジ保護−1,5,10−トリアザ
デカンに、一般式 %式%[] 〔式中R4はR2とは異なる保護基でアミノ基が保護さ
れているグリシンまたはセリンのα−カルボキシル基か
らヒドロキシル基を除Ivまた残基を示す。〕 で表わされるN−保護α−またはω−アミノ酸を縮合さ
せて、一般式 〔式中比=および良は前記に同じである。〕で表わされ
る1O−(N−保護アミノアシル)−1,5−ジ保護−
1,5,10−)リアザブカンを得、ついでこの化合物
より、R4のアミノ酸残基中のアミノ基の保護基を常法
により除去して、 〔式中イ1およびR2は前記に同じである。〕で表わさ
れるlO−アミノアシル−1,5−ジ保護−1.5.1
0−トリアザデカンを得ることができる。
デカンに、一般式 %式%[] 〔式中R4はR2とは異なる保護基でアミノ基が保護さ
れているグリシンまたはセリンのα−カルボキシル基か
らヒドロキシル基を除Ivまた残基を示す。〕 で表わされるN−保護α−またはω−アミノ酸を縮合さ
せて、一般式 〔式中比=および良は前記に同じである。〕で表わされ
る1O−(N−保護アミノアシル)−1,5−ジ保護−
1,5,10−)リアザブカンを得、ついでこの化合物
より、R4のアミノ酸残基中のアミノ基の保護基を常法
により除去して、 〔式中イ1およびR2は前記に同じである。〕で表わさ
れるlO−アミノアシル−1,5−ジ保護−1.5.1
0−トリアザデカンを得ることができる。
以下本発明を実施例において具体的に説明するが本発明
は実施例に限定されるものではない。
は実施例に限定されるものではない。
なお実施例中に記載した薄層クロマトグラフィ(TLC
)のRf値はシリカゲル(シリカゲル60F254.
厚さ0.25Mプレート:メルク社製)を用い、実施
例中に記載した展開溶媒で約8cm展開し、原点から目
的物のスポットの中心までの距離を原点から展開溶媒の
先端までの距離で割って算出した。検出はUV(253
7A)、ニンヒドリンおよび板目試薬を用いて行った。
)のRf値はシリカゲル(シリカゲル60F254.
厚さ0.25Mプレート:メルク社製)を用い、実施
例中に記載した展開溶媒で約8cm展開し、原点から目
的物のスポットの中心までの距離を原点から展開溶媒の
先端までの距離で割って算出した。検出はUV(253
7A)、ニンヒドリンおよび板目試薬を用いて行った。
NMRは日本電子JNM−PMX60型、IR,スペク
トルは日本分光A−202型により測定した。
トルは日本分光A−202型により測定した。
実施例1゜
イ) 10−[N [4−(4−Boc −A−P
h)ブタノイル1Gly) 1.5−di −Z−1
,5,10−TAD白色結晶の4− (4−Boc −
A −= Ph )酪酸1、23 !% (4,4mm
of)をテトラヒドロフラン20ゴに溶かし、水冷下D
CC1,095’(5,28mmol)とN−ヒドロキ
シコハク酸イミド0.61り(5,28mmol)を加
え、室温で一夜反応させる。析出したN、N−ジシクロ
ヘキシル尿素を炉別し、F液はそのまま次の反応に使用
する。
h)ブタノイル1Gly) 1.5−di −Z−1
,5,10−TAD白色結晶の4− (4−Boc −
A −= Ph )酪酸1、23 !% (4,4mm
of)をテトラヒドロフラン20ゴに溶かし、水冷下D
CC1,095’(5,28mmol)とN−ヒドロキ
シコハク酸イミド0.61り(5,28mmol)を加
え、室温で一夜反応させる。析出したN、N−ジシクロ
ヘキシル尿素を炉別し、F液はそのまま次の反応に使用
する。
淡黄色油状の10− Gly −1,5−di −Z
−1,5゜10−TAD 1.96 PC4,16mm
ol)をテトラヒドロフラン15m1に溶かし、水冷下
トリエチルアミン0.5 lI P (5,28mmo
りを加え、次いで上に述べた4−(4−Boc−A−P
h )酪酸N −ヒドロキシコハク酸イミドエステルの
テトラヒドロフラン溶液を加え、室温で一夜反応させる
。
−1,5゜10−TAD 1.96 PC4,16mm
ol)をテトラヒドロフラン15m1に溶かし、水冷下
トリエチルアミン0.5 lI P (5,28mmo
りを加え、次いで上に述べた4−(4−Boc−A−P
h )酪酸N −ヒドロキシコハク酸イミドエステルの
テトラヒドロフラン溶液を加え、室温で一夜反応させる
。
反応iKN、N−ジエチル−1,3−プロパンジアミン
1 mlを加え、室温で1時間攪拌後、反応液を減圧濃
縮する。油状の残渣を酢酸エチル150m1に溶かし、
5%リン酸、5%炭酸ナトリウム水溶液で順次洗浄し、
有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤をF別後
ろ液を減圧濃縮すると、淡黄色油状物4,1fが得られ
る。
1 mlを加え、室温で1時間攪拌後、反応液を減圧濃
縮する。油状の残渣を酢酸エチル150m1に溶かし、
5%リン酸、5%炭酸ナトリウム水溶液で順次洗浄し、
有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤をF別後
ろ液を減圧濃縮すると、淡黄色油状物4,1fが得られ
る。
これをシリカゲル(ワコーゲルC−200’)200m
lを充填したカラムに付し、クロロホルム−71タノー
ル(40二v/りの混液で展開し、目的物を含む7ラク
シヨンを集め、減圧で濃縮すると淡黄色油状の目的物2
.05g−(収率67.3%)が得られる。
lを充填したカラムに付し、クロロホルム−71タノー
ル(40二v/りの混液で展開し、目的物を含む7ラク
シヨンを集め、減圧で濃縮すると淡黄色油状の目的物2
.05g−(収率67.3%)が得られる。
NMR(CDCIs)
δ=1.Jへ2.4(b、]01()、1.43(s、
9l−I)。
9l−I)。
2.4〜2.8 (b 、 2H) 、 2.8〜3.
5 (b 、 8H) 。
5 (b 、 8H) 。
3.6〜4.1 (bd、 2H) 、 5.2〜7.
7 (b 、 4H) 。
7 (b 、 4H) 。
6.8〜7.4 (m、 4H) 、 7.3 (s
、 14H) 。
、 14H) 。
TR(KBr)
v(cm″’)=3330.2950.1700.16
80゜1525.1475,1430.1420.13
70゜] 3] 5.1245 、] 160.10
50.1025 。
80゜1525.1475,1430.1420.13
70゜] 3] 5.1245 、] 160.10
50.1025 。
735・
TLC(りoロホルム:メタノ−/L’=10 : 1
v/すRf=0.29 0) 10− (N−(4−(4−A−Ph)ブタノ
イル) Gly ) −1,5−di−Z−1,5,1
0−TADl 0−(N−(4−(4−Boc −A−
Ph )ブタノイル1 Gly )−1,5−di−Z
−1,5,10−TAD 1.17 !i’(1,6
mmof)に水冷下トリフルオロ酢酸5 mlを加えて
溶かし、室温で1時間反応させる。反応液を減圧でa縮
し、得られた油状物を酢酸エチルloOmJに溶かし、
5%炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、
有機層を無水硫酸す) IJウムで乾燥する。乾燥剤を
戸別後P液を減圧濃縮すると淡黄色油状の目的物0.8
5?(収率84.2%)が得られる。
v/すRf=0.29 0) 10− (N−(4−(4−A−Ph)ブタノ
イル) Gly ) −1,5−di−Z−1,5,1
0−TADl 0−(N−(4−(4−Boc −A−
Ph )ブタノイル1 Gly )−1,5−di−Z
−1,5,10−TAD 1.17 !i’(1,6
mmof)に水冷下トリフルオロ酢酸5 mlを加えて
溶かし、室温で1時間反応させる。反応液を減圧でa縮
し、得られた油状物を酢酸エチルloOmJに溶かし、
5%炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、
有機層を無水硫酸す) IJウムで乾燥する。乾燥剤を
戸別後P液を減圧濃縮すると淡黄色油状の目的物0.8
5?(収率84.2%)が得られる。
NMR(CD Ch)
δ=1.1〜2.3(b、10)I)、2.3〜2.6
(b 、 2H) 。
(b 、 2H) 。
2.7〜3.5 (b 、 8H) 、 3.3〜4.
1 (b 、 2H) 。
1 (b 、 2H) 。
3.6〜4.0 (bd、 2I−() 、 4.8−
7.5(b、3H)。
7.5(b、3H)。
5.1(s、4H)+6.53(d+21−1.J=8
1−Iz)。
1−Iz)。
6.93(cl、2H,J=8Hz)、7.33(s、
10H)。
10H)。
I R(Neat)
ν(m−”)=3325.2950.1685,154
5 。
5 。
1520.1475.1450,1425.1260゜
1215.1150.1025゜ TLC(りaoホにム: メタ/−/l/=10 :
1 v/すR,f=0.32. ” ”) 10−(N−(4−(4−Gu−Ph)ブタノ
イル1 Gly )−1,5−di −Z−1,5,1
0−TAD塩酸塩 10−(N −(4−(4−L−A−Ph)ブタノイル
:1Crly) 1.5−di −Z−1,5,10
−”TAD100m9(0,16mmoりをエタノ−/
172 mlに溶かし、1−アミジノ−3,5−ジメチ
ルピラゾール硝酸塩48mg(0,24mmol)とN
、N−’ジイソプロピルエチルアミ739 m9 (0
,3mmol)を加え90°Cの油浴中で48時間反応
させる。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に酢酸エチ
ル30meとエタノール5 rnlを加えて溶かし、5
%炭酸ナトリウム水溶液、工規定塩酸、飽和食塩水で順
次洗浄する。有機層を無水硫酸す) IJウムで乾燥し
、乾燥剤を戸別後減圧濃縮する。得られ■ た残渣をシリカゲル60(メルク社製)4〜Iを充填し
たカラムに付し、クロロホルム−メタノール−17%ア
ンモニア水(6: 1.5 : 0.25v/v )の
混液で展開し、目的物を含むフラクションを集め、減圧
濃縮すると淡黄色油状物45m9(収率40.2%)が
得られる。
1215.1150.1025゜ TLC(りaoホにム: メタ/−/l/=10 :
1 v/すR,f=0.32. ” ”) 10−(N−(4−(4−Gu−Ph)ブタノ
イル1 Gly )−1,5−di −Z−1,5,1
0−TAD塩酸塩 10−(N −(4−(4−L−A−Ph)ブタノイル
:1Crly) 1.5−di −Z−1,5,10
−”TAD100m9(0,16mmoりをエタノ−/
172 mlに溶かし、1−アミジノ−3,5−ジメチ
ルピラゾール硝酸塩48mg(0,24mmol)とN
、N−’ジイソプロピルエチルアミ739 m9 (0
,3mmol)を加え90°Cの油浴中で48時間反応
させる。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に酢酸エチ
ル30meとエタノール5 rnlを加えて溶かし、5
%炭酸ナトリウム水溶液、工規定塩酸、飽和食塩水で順
次洗浄する。有機層を無水硫酸す) IJウムで乾燥し
、乾燥剤を戸別後減圧濃縮する。得られ■ た残渣をシリカゲル60(メルク社製)4〜Iを充填し
たカラムに付し、クロロホルム−メタノール−17%ア
ンモニア水(6: 1.5 : 0.25v/v )の
混液で展開し、目的物を含むフラクションを集め、減圧
濃縮すると淡黄色油状物45m9(収率40.2%)が
得られる。
NMR(CDCl2)
δ=1.1〜2.8 (b 、 12l−1) 、 2
.8〜3.6 (b 、 8H) 。
.8〜3.6 (b 、 8H) 。
3゜6〜4.1 (b 、 2H) 、 4.8〜8.
8 (b 、 8H) 。
8 (b 、 8H) 。
5.03(bs、4H)、7.23(s、14I−I)
。
。
IR(141Jr)
ν(Crn”−’) =3310.2950,1670
.1540゜1515.1450.1420,1260
.1:2]0゜1150.3020゜ TLC(クロロホルム:メタノール=17%アンモニア
水v/v) 几[=Q、24゜ 二) 10 (N (4−(4−Gu−Ph)ブ
タノイル] Gly) −1,5,10−TAD 3塩
酸塩淡黄色の10 (N C4−(4−Gu−Ph
)ブタノイル:)GIy) 1.5−di −Z−1
,5,1O−TAD塩酸塩0.425i’ (0,59
mmol)を酢酸5atとメタノール5 mlの混液に
溶かし、パラジウム黒50■を加えて50℃に加温し、
常圧で12時間接触還元を行5゜反応後触媒を戸別しP
液を減圧濃縮すると、油状物0.27Pが得られる。
.1540゜1515.1450.1420,1260
.1:2]0゜1150.3020゜ TLC(クロロホルム:メタノール=17%アンモニア
水v/v) 几[=Q、24゜ 二) 10 (N (4−(4−Gu−Ph)ブ
タノイル] Gly) −1,5,10−TAD 3塩
酸塩淡黄色の10 (N C4−(4−Gu−Ph
)ブタノイル:)GIy) 1.5−di −Z−1
,5,1O−TAD塩酸塩0.425i’ (0,59
mmol)を酢酸5atとメタノール5 mlの混液に
溶かし、パラジウム黒50■を加えて50℃に加温し、
常圧で12時間接触還元を行5゜反応後触媒を戸別しP
液を減圧濃縮すると、油状物0.27Pが得られる。
この油状物を蒸留水1.5 mlに溶かし、CM−セ■
ファデックスC−25(Na ) 30〜Iを充填L
タカラムに付し、蒸留水150m/と1.OM塩化ナト
リウム水溶液150m/!との間のグラジェント溶出法
で溶出し、目的物を含むフラクションを集め、減圧で濃
縮乾固し、乾固物にメタノールを加えて不溶の塩化ナト
リウムを戸別する。この操作を2回くり返す。残存する
少量の塩化ナトリウムを除去するために得られた油状物
をメ■ タノールl m1!lに溶かし、セファデックス LH
−2014mA!を充填したカラムに付し、メタノール
で溶出し、目的物を含むフラクションを集め減圧で濃縮
する。さらに少量の不純物を除去するために得られた油
状物を蒸留水1.mlK溶かし■ 三菱化成J−IP−2010m1を充填したカラムに付
し、蒸留水で溶出し、目的物を含むフラクションを集め
、減圧で濃縮する。得られた油状物をエタノールより再
結晶し、目的物113 mg(収率34.7%)が得ら
れる。
タカラムに付し、蒸留水150m/と1.OM塩化ナト
リウム水溶液150m/!との間のグラジェント溶出法
で溶出し、目的物を含むフラクションを集め、減圧で濃
縮乾固し、乾固物にメタノールを加えて不溶の塩化ナト
リウムを戸別する。この操作を2回くり返す。残存する
少量の塩化ナトリウムを除去するために得られた油状物
をメ■ タノールl m1!lに溶かし、セファデックス LH
−2014mA!を充填したカラムに付し、メタノール
で溶出し、目的物を含むフラクションを集め減圧で濃縮
する。さらに少量の不純物を除去するために得られた油
状物を蒸留水1.mlK溶かし■ 三菱化成J−IP−2010m1を充填したカラムに付
し、蒸留水で溶出し、目的物を含むフラクションを集め
、減圧で濃縮する。得られた油状物をエタノールより再
結晶し、目的物113 mg(収率34.7%)が得ら
れる。
Mp 153−155℃ ゛
NMR(DMSO−d6)
δ=1.1〜2.5 (b 、 12H) 、 2.5
〜3.3(b、8H)。
〜3.3(b、8H)。
3.5〜3.9 (bd、 2I−I) 、 6.9〜
7.4 (m 、 4l−I) 。
7.4 (m 、 4l−I) 。
7.2S7.7 (b 、 411) 、 7.7〜8
.3 (b 、 30) 。
.3 (b 、 30) 。
8.3〜I O,0(b 、 5l−I) 。
IR(KBr)
LICCm )=3280.3095.2950,28
75゜】670.1630 、’1615.1565.
1530 。
75゜】670.1630 、’1615.1565.
1530 。
1510.1440.1265゜
TLC(n−プロパツール:ピリジン:水:酢酸=6
: 4 :3 : 2 v/v) Rf=0.26− 実施例2゜ イ) 3O−(N−(4−(4−I−Z−A−Ph)
ブタノイル:) Gly ) −1,5二di −Bo
c −’ 1.5.10−TAD 白色結晶の4− (4−Z−A−Ph )酪酸0.75
’ (2,23mmol )をテトラヒドロフラン20
m1に溶かし、氷冷下DCCO,6!i’ (2,9m
mol)とN−ヒ)’ o キシ:l i・りM イミ
ド0.33 PC2,9mmol)を加え、室温で一夜
反応させる。析出したN、N−ジシクロヘキシル尿素を
炉別し、PrLはそのまま次の反応に使用する。
: 4 :3 : 2 v/v) Rf=0.26− 実施例2゜ イ) 3O−(N−(4−(4−I−Z−A−Ph)
ブタノイル:) Gly ) −1,5二di −Bo
c −’ 1.5.10−TAD 白色結晶の4− (4−Z−A−Ph )酪酸0.75
’ (2,23mmol )をテトラヒドロフラン20
m1に溶かし、氷冷下DCCO,6!i’ (2,9m
mol)とN−ヒ)’ o キシ:l i・りM イミ
ド0.33 PC2,9mmol)を加え、室温で一夜
反応させる。析出したN、N−ジシクロヘキシル尿素を
炉別し、PrLはそのまま次の反応に使用する。
淡黄色油状のI O−Gly−1,5−di −Boc
−1゜5.10−TADo、69!P(1,71mm
ol)をテトラヒドロフラン20m1に溶かし、水冷下
トリエチルアミン0.29 g−(2,23mmoりを
加え、次いで上に述べた4 −(1l−Z−A−Ph)
酪酸N−ヒドロキシコハク酸イミドエステルのテトラヒ
ドロフラン溶液を加え、室温で一夜反応させる。
−1゜5.10−TADo、69!P(1,71mm
ol)をテトラヒドロフラン20m1に溶かし、水冷下
トリエチルアミン0.29 g−(2,23mmoりを
加え、次いで上に述べた4 −(1l−Z−A−Ph)
酪酸N−ヒドロキシコハク酸イミドエステルのテトラヒ
ドロフラン溶液を加え、室温で一夜反応させる。
反応液にN、N−ジエチル−1,3−プロパンジアミン
l mlを加え、室温で1時間攪拌後、反応液を減圧濃
縮する。
l mlを加え、室温で1時間攪拌後、反応液を減圧濃
縮する。
油状の残渣を酢酸エチル150m1K溶かし、5%炭酸
水素す) IJウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄する
。有機層を無水硫酸す) IJウムで乾燥し、乾燥剤を
戸別後戸液を減圧濃縮すると淡黄色油状物1.455’
が得られる。これをシリカ■ ゲル60(メルク社製)90mJを充填したカラムニ付
シ、クロロホルム−アセトンc 3 : 1v/v )
の混液で展開し、目的物を含むフラクションを集め、減
圧で濃縮すると、淡黄色油状の目的物0.74!#(収
率62.2%)が得られる。
水素す) IJウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄する
。有機層を無水硫酸す) IJウムで乾燥し、乾燥剤を
戸別後戸液を減圧濃縮すると淡黄色油状物1.455’
が得られる。これをシリカ■ ゲル60(メルク社製)90mJを充填したカラムニ付
シ、クロロホルム−アセトンc 3 : 1v/v )
の混液で展開し、目的物を含むフラクションを集め、減
圧で濃縮すると、淡黄色油状の目的物0.74!#(収
率62.2%)が得られる。
NM几(CI)CI3)
δ=1.1へ2.4(b、l0H)、1.45(S、1
8I−I)。
8I−I)。
2.4〜2.8 (b 、 2H) 、 2.8〜3.
s(b、sH)。
s(b、sH)。
3.7〜11.J (bd、 2H) 、 5.1.8
(s 、 2H) 。
(s 、 2H) 。
4.3〜7.8 (b 、 4H) 、 6.8〜7.
4 (m 、 4I−I) 。
4 (m 、 4I−I) 。
7.33 (s 、 5I−I) 。
IR(Neat)
ν(crn”)=3310.2970.2930.16
70 。
70 。
1600 .1525.14]0.1,365.131
0 。
0 。
1165.1050.830゜
TLC(りooホルム;アセト7=3 : l v/v
)Rf=0.29、 口) 1O−(N−(4−(4−A−Ph)ブタノイ
ル) Gly ) −1,5−di −Boc −1,
5,10−TADl(1−(N−[: 4− (4−Z
−A−Ph)ブタノイル) Gly l −1,5−d
i −Boc −1,5,10−TAD O,43t
(0,61mmol )をメタノール20rnlに溶か
し、パラジウム黒30m9を加えて室温、常圧で3時間
接触還元を行う。
)Rf=0.29、 口) 1O−(N−(4−(4−A−Ph)ブタノイ
ル) Gly ) −1,5−di −Boc −1,
5,10−TADl(1−(N−[: 4− (4−Z
−A−Ph)ブタノイル) Gly l −1,5−d
i −Boc −1,5,10−TAD O,43t
(0,61mmol )をメタノール20rnlに溶か
し、パラジウム黒30m9を加えて室温、常圧で3時間
接触還元を行う。
反応後触媒を戸別し、戸液を減圧濃縮すると淡黄色油状
の目的物0.:(It(収率89.3%)が得られる。
の目的物0.:(It(収率89.3%)が得られる。
NM几(CDC13)
δ=1.1〜2.3(b、10)I)、1.43(s、
18)1)。
18)1)。
2.3〜2.7 (b 、 2H) 、 2.7〜3.
6 (b 、 8l−I) 。
6 (b 、 8l−I) 。
3.2〜3.7 (b 、 2I−I ) 、 3.7
へ4.0 (bd、 2H) 。
へ4.0 (bd、 2H) 。
4、.3−7.4 (b 、 3H) 、 6.6 (
d 、 2H、J=81−Iz)。
d 、 2H、J=81−Iz)。
6.93 (d 、 28 、J =8Hz ) 。
I R(Neat)
ν(an−’)=3330.2970.2930.16
40 。
40 。
1515.1415.1360.1250,1165゜
TLC(クロロホルム:アセトン=3 : I V/V
)R,f=0.18゜ ”) 10− (N −(4−(4−Gu−Ph)プ
j’/イル〕Gly )−1,5−di −Boc −
1,5,10−TAD塩酸塩 10− (N−(4−(4−A−Ph)ブタノイル)
GIY ) −1,5−Boc −1,5,10−TA
Dl 80 m9 (0,32mmol)をエタノ−/
171.5 mlに溶かした溶液に1規定塩M O,3
2mlを加え、次いでシアナミド520mg(12,3
13を曲]o1)を加え、70℃で反応させる。途中p
Hを4〜5に保つために1規定塩酸を添加しながら10
時間反応させた後、減圧6mにて溶媒を留去する。残渣
を酢酸エチル50 mlとエタノール10m1の混液に
溶かし、5%炭酸ナトリウム水溶液、0.5規定塩酸、
飽和食塩水で順次洗浄する。有機層を無水硫酸す) I
Jウムで乾燥し、乾燥剤をP別後減圧濃縮する。得られ
た残漬をシリカゲル60’(メルク社製)8mlを充填
したカラムに付し、クロロホルム−メタノール(5:
l v/v ) ノ混液で展開し、目的物を含むフラク
ションを集め減圧濃縮すると淡黄色油状物136m9(
収率66.7%)が得られる。
TLC(クロロホルム:アセトン=3 : I V/V
)R,f=0.18゜ ”) 10− (N −(4−(4−Gu−Ph)プ
j’/イル〕Gly )−1,5−di −Boc −
1,5,10−TAD塩酸塩 10− (N−(4−(4−A−Ph)ブタノイル)
GIY ) −1,5−Boc −1,5,10−TA
Dl 80 m9 (0,32mmol)をエタノ−/
171.5 mlに溶かした溶液に1規定塩M O,3
2mlを加え、次いでシアナミド520mg(12,3
13を曲]o1)を加え、70℃で反応させる。途中p
Hを4〜5に保つために1規定塩酸を添加しながら10
時間反応させた後、減圧6mにて溶媒を留去する。残渣
を酢酸エチル50 mlとエタノール10m1の混液に
溶かし、5%炭酸ナトリウム水溶液、0.5規定塩酸、
飽和食塩水で順次洗浄する。有機層を無水硫酸す) I
Jウムで乾燥し、乾燥剤をP別後減圧濃縮する。得られ
た残漬をシリカゲル60’(メルク社製)8mlを充填
したカラムに付し、クロロホルム−メタノール(5:
l v/v ) ノ混液で展開し、目的物を含むフラク
ションを集め減圧濃縮すると淡黄色油状物136m9(
収率66.7%)が得られる。
N Fvl R(CD CI3 )
δ=1.1〜2.8(b、12H)、1.4(s、18
H)。
H)。
2.8〜3.5 (b 、 8H) 、 3.5〜4.
2(b、2H)。
2(b、2H)。
4.7〜8.4 (b 、 8H) 、 7.13 (
bs、 4I() 。
bs、 4I() 。
IR(KBr)
ν((77+)=3320.2975.2930,16
70゜1530.1515.1480.1450.14
20゜1365,1280.1250.1170゜TL
C(クロロホルム:メタノ−/l/= 5 : l v
/v )Rf=0.2゜ 二) 1o−(N−[4−(4−GLI−ph)ブタ
ノイル”l Gly)−1,s、 10−TAD 3塩
酸塩1O−(N−C4−(4−Gu−Ph)ブタノイル
3 Gly ) −1,5−di −Z−’−1,5,
10−TAD塩酸塩0.55 fi’ (0,86mm
oりに水冷下トリフルオロ酢酸2mlを加えて溶かし、
室温で2時間反応させる。反応液を減圧で濃縮し、得ら
れた油状物を実施例1−二)と同様に処理することによ
り、目的物x95m9(収率41.1%)が得られる。
70゜1530.1515.1480.1450.14
20゜1365,1280.1250.1170゜TL
C(クロロホルム:メタノ−/l/= 5 : l v
/v )Rf=0.2゜ 二) 1o−(N−[4−(4−GLI−ph)ブタ
ノイル”l Gly)−1,s、 10−TAD 3塩
酸塩1O−(N−C4−(4−Gu−Ph)ブタノイル
3 Gly ) −1,5−di −Z−’−1,5,
10−TAD塩酸塩0.55 fi’ (0,86mm
oりに水冷下トリフルオロ酢酸2mlを加えて溶かし、
室温で2時間反応させる。反応液を減圧で濃縮し、得ら
れた油状物を実施例1−二)と同様に処理することによ
り、目的物x95m9(収率41.1%)が得られる。
Mp 153−155°に
こで得られた結晶は、実施例1の二)で得られた標品と
NMRスペクトルおよびI Rスペクトル等においてよ
く一致した。
NMRスペクトルおよびI Rスペクトル等においてよ
く一致した。
実施例3゜
イ) 1 0 − (N−C4−(4−Boc
−A−Ph ) フ。
−A−Ph ) フ。
タノイル) −0−Bzl−L−8er ) −1,5
−di−Z −1,5,10−TAD 白色結晶の4− (4−Boc−A −Ph )酪酸1
.12 P (4,0mmol)をテトラヒドロフラン
20m1K溶かし、氷冷下DCC0,99P(4,8m
mol)とN−ヒドロキシコハク酸イミド0.55!i
’ (4,8mmol)を加え、室温で一夜反応させる
。
−di−Z −1,5,10−TAD 白色結晶の4− (4−Boc−A −Ph )酪酸1
.12 P (4,0mmol)をテトラヒドロフラン
20m1K溶かし、氷冷下DCC0,99P(4,8m
mol)とN−ヒドロキシコハク酸イミド0.55!i
’ (4,8mmol)を加え、室温で一夜反応させる
。
析出したN、N−ジシクロヘキシル尿素を戸別しF液は
そのまま次の反応に使用する淡黄色油状の10− (0
−Bzl−L−8er)−1,5−di−Z−1,5,
10−TAD4.67 P(,3,94mmol)をテ
トラヒドロフラン3Qmlに溶かし、水冷下トリエチル
アミン0.49 P (4,8mmol)を加え、次い
で上に述べた4 (4−Boc −A−Ph)酪酸N
−ヒドロキシコハク酸イミドエステルのテトラヒドロフ
ラン溶液を加え、室温で一夜反応させる。反応液にN、
N−ジエチル−1,3−プロパンジアミン1m7!を加
え、室温で1時間攪拌後、反応液を減圧濃縮する。油状
の残渣を酢酸エチル200ffl/に溶かし、5%リン
酸、5%炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄
する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を
戸別後ろ液を減圧濃縮すると、淡黄色油状の目的物2.
92fi’(収率86.9%)が得られる。
そのまま次の反応に使用する淡黄色油状の10− (0
−Bzl−L−8er)−1,5−di−Z−1,5,
10−TAD4.67 P(,3,94mmol)をテ
トラヒドロフラン3Qmlに溶かし、水冷下トリエチル
アミン0.49 P (4,8mmol)を加え、次い
で上に述べた4 (4−Boc −A−Ph)酪酸N
−ヒドロキシコハク酸イミドエステルのテトラヒドロフ
ラン溶液を加え、室温で一夜反応させる。反応液にN、
N−ジエチル−1,3−プロパンジアミン1m7!を加
え、室温で1時間攪拌後、反応液を減圧濃縮する。油状
の残渣を酢酸エチル200ffl/に溶かし、5%リン
酸、5%炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄
する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を
戸別後ろ液を減圧濃縮すると、淡黄色油状の目的物2.
92fi’(収率86.9%)が得られる。
NM几(CDC1,)
δ=1.1〜2.3(b、l0H)、1.47(s、9
I−I)。
I−I)。
2.3〜2.8 (b 、 2I−1) 、 2.8〜
3.5 (L+ 、 8I() 。
3.5 (L+ 、 8I() 。
3.5 S3.9 (b 、 21−I ) 、 4.
3〜4.7 (b 、I−() 。
3〜4.7 (b 、I−() 。
4.47(s 、 2I−1) 、 5.04(s 、
4I−I) 、 6.3へ7.4(b 、 4l−1
) 、 6.8 ヘア、4(m、4I−I) 、 7.
27(s、15I−I)− IR(KBr) ν(z−’)=3330.2950.1700.165
0゜1505.1475.1450.1420.136
5゜13]5,1245,1160,1(550,10
25゜735・ TLC(りooホルム:メタノ−に= 10 : 1
v/v )Rf=0.47 0) l 0−(N−(4−(4−A−Ph
) ブタ ノイル”] −]0−BZI−L−8e
r)−1,5−di −Z−1,5,10−TAD 10−(N−(4−(4−Boc−A−Ph )プタノ
イ、Q/ )−0−BZI −L−8er )−1,5
−di−Z−1,5,10−TAD2.85P(3,3
4mmol )に水冷下トリフルオロ酢酸5 mlを加
えて溶かし室温で1時間反応させる。反応液を減圧で濃
縮し、得られた油状物を酢酸150+nA’に溶かし、
5%炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、
有機層を無水硫酸す) IJウムで乾燥する。乾燥剤を
F別後F液を減圧濃縮すると、淡黄色油状物2.5Pが
得られる。
4I−I) 、 6.3へ7.4(b 、 4l−1
) 、 6.8 ヘア、4(m、4I−I) 、 7.
27(s、15I−I)− IR(KBr) ν(z−’)=3330.2950.1700.165
0゜1505.1475.1450.1420.136
5゜13]5,1245,1160,1(550,10
25゜735・ TLC(りooホルム:メタノ−に= 10 : 1
v/v )Rf=0.47 0) l 0−(N−(4−(4−A−Ph
) ブタ ノイル”] −]0−BZI−L−8e
r)−1,5−di −Z−1,5,10−TAD 10−(N−(4−(4−Boc−A−Ph )プタノ
イ、Q/ )−0−BZI −L−8er )−1,5
−di−Z−1,5,10−TAD2.85P(3,3
4mmol )に水冷下トリフルオロ酢酸5 mlを加
えて溶かし室温で1時間反応させる。反応液を減圧で濃
縮し、得られた油状物を酢酸150+nA’に溶かし、
5%炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、
有機層を無水硫酸す) IJウムで乾燥する。乾燥剤を
F別後F液を減圧濃縮すると、淡黄色油状物2.5Pが
得られる。
■
これをシリカゲル(ワコーゲルC−C−200)90を
充填したカラムに付し、トルエン−酢酸エチル(J :
1 v/v )の混液で展開し、目的物を含む7ラク
シヨンを集め、減圧で濃縮すると淡黄色油状の目的物2
.IP(収率71.2%)が得られる。
充填したカラムに付し、トルエン−酢酸エチル(J :
1 v/v )の混液で展開し、目的物を含む7ラク
シヨンを集め、減圧で濃縮すると淡黄色油状の目的物2
.IP(収率71.2%)が得られる。
N M R(CD CI3 )
δ=1.1へ2.3(b、l0H)、2.3へ2.7(
b、2H)。
b、2H)。
2.7へ4.0(b、12H)、4.2〜4.8 (b
、l−1) 。
、l−1) 。
4.47 (s 、 2l−1) 、 4.
8〜7.9 (b 、 3(() 。
8〜7.9 (b 、 3(() 。
5.07(s、4I−I)、6.53(d、2H,J=
8Hz)。
8Hz)。
6.90 (d 、 2[−1,J=8!4z)、 7
.3 (s 、 15I() 。
.3 (s 、 15I() 。
IR(KBr)
ν(crn )=3330.2950,2880,16
85゜1650.1520.1475,1455,14
25゜1365.1250.1215,1145,10
30゜TLC(クロロホルム:メタノ−に= ] O:
1 v/v )Rf=0.36・ ハ) 10− (N −[: 4−(4Gu−Ph)
ブタノイル”l−0−Bzl−L−8er) −1
,5−di −Z −1,5,1O−TAD塩酸塩 油状の10− (N−(4−(4−A−Ph)プタノイ
# :) −0−Bzl −L−8er ) −1,5
−di−Z −1,5,10−TADI O0IQ(0
,13mmol)をテトラヒドロフラン2rnlに溶か
し、1−アミジノ−3,5−ジメチルピラゾール硝酸塩
40In9(0,2mmol)とN、N−ジイソプロピ
ルエチルアミン25.8り(0,2mmol )を加え
、還流下で48時間反応させる。反応液を減圧濃縮し、
得られた残渣に酢酸エチル30m1とエタノール6ml
を加えて溶かし、5%炭酸ナトリウム水溶液1規定塩酸
、飽和食塩水で順次洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、減圧濃縮する。
85゜1650.1520.1475,1455,14
25゜1365.1250.1215,1145,10
30゜TLC(クロロホルム:メタノ−に= ] O:
1 v/v )Rf=0.36・ ハ) 10− (N −[: 4−(4Gu−Ph)
ブタノイル”l−0−Bzl−L−8er) −1
,5−di −Z −1,5,1O−TAD塩酸塩 油状の10− (N−(4−(4−A−Ph)プタノイ
# :) −0−Bzl −L−8er ) −1,5
−di−Z −1,5,10−TADI O0IQ(0
,13mmol)をテトラヒドロフラン2rnlに溶か
し、1−アミジノ−3,5−ジメチルピラゾール硝酸塩
40In9(0,2mmol)とN、N−ジイソプロピ
ルエチルアミン25.8り(0,2mmol )を加え
、還流下で48時間反応させる。反応液を減圧濃縮し、
得られた残渣に酢酸エチル30m1とエタノール6ml
を加えて溶かし、5%炭酸ナトリウム水溶液1規定塩酸
、飽和食塩水で順次洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、減圧濃縮する。
■
得られた残渣をシリカゲル60(メルク社製)4 ml
を充填したカラムに付し、クロロポルム−メタノール−
17%アンモニア水(6:1.5:0、25 v/v
)の混液で展開し、目的物を含むフラクシコンを集め、
減圧濃縮すると淡黄色油状の目的物45 mg (収率
42.4%)が得られる。
を充填したカラムに付し、クロロポルム−メタノール−
17%アンモニア水(6:1.5:0、25 v/v
)の混液で展開し、目的物を含むフラクシコンを集め、
減圧濃縮すると淡黄色油状の目的物45 mg (収率
42.4%)が得られる。
NMR,(CDCl2)
δ=1.1〜2.8 (b 、 12H) 、 2.8
〜3.4 (b 、 8H) 。
〜3.4 (b 、 8H) 。
3.4〜4.0(b、2H)、4.2〜4.7(b、H
)。
)。
4.43(s、2H)、4.8 へ8.8(b、8H)
、5.03(s、4tI) 、7.05(bs、4I4
) 、7.3(s、15H)。
、5.03(s、4tI) 、7.05(bs、4I4
) 、7.3(s、15H)。
IR(KBr)
ν(crn)=3305.2930.]670.165
0゜1535.1515,1450,1420,126
0゜1215゜ TLC(クロロホルム:メタノール217%アンモニア
水=6:1.5:0.25 v/v ) Rf=0.28 。
0゜1535.1515,1450,1420,126
0゜1215゜ TLC(クロロホルム:メタノール217%アンモニア
水=6:1.5:0.25 v/v ) Rf=0.28 。
二) 10 (N (4−(4−Gu−Pb)ブ
タノイル〕−=L−8er ) −1,5,10−TA
D 3塩酸塩1o −(N −C4−(4−GLJ−P
h)ブタノイル〕−0−Bzl−L−8er )−1,
5−di −Z −1,5,1O−TAD 塩酸塩0
.5 P(0,6mmol)をメタノール20m1!お
よび酢酸10 mlの混液に溶かし、パラジウム黒50
mgを加えて50℃に加温し、常圧で6時間接触還元を
行う。反応後触 ・媒を戸別し、F液を減圧濃縮する
と油状物0.3!M?が得られる。以後実施例1−二)
と同様に処理することにより、目的物0.14g−(収
率 (42,8%)が得られる。
タノイル〕−=L−8er ) −1,5,10−TA
D 3塩酸塩1o −(N −C4−(4−GLJ−P
h)ブタノイル〕−0−Bzl−L−8er )−1,
5−di −Z −1,5,1O−TAD 塩酸塩0
.5 P(0,6mmol)をメタノール20m1!お
よび酢酸10 mlの混液に溶かし、パラジウム黒50
mgを加えて50℃に加温し、常圧で6時間接触還元を
行う。反応後触 ・媒を戸別し、F液を減圧濃縮する
と油状物0.3!M?が得られる。以後実施例1−二)
と同様に処理することにより、目的物0.14g−(収
率 (42,8%)が得られる。
Mp141〜144°C
NMR(DMSOds)
δ=1.1〜2.5 (b 、 12H) 、 2.5
〜3.4 (b 、 8l−I) 。
〜3.4 (b 、 8l−I) 。
3.4へ3.8 (bd、 3H) 、 4.0〜4.
5 (b 、H) 。
5 (b 、H) 。
6.9〜7.5 (m 、 4I−I) 、 7.1〜
7.7 (b 、 4l−I) 。
7.7 (b 、 4l−I) 。
7.7〜8.8 (b 、 5H) 、 8.8〜9.
7(b、2H)。
7(b、2H)。
10.1 :((bs、 1−1 ) 。
IR(KBr)
1’(crn)=3310.2950.]645,15
70゜1535.1510,1450.1250,11
55゜1060゜ TLC(n−プロパツール:ビリジン:水:酢酸=6:
4:3 : 2 v/v ) nr = O,:う4゜ (α〕’:’ −13,8°(C= 1.17 、
l−I20 ) 。
70゜1535.1510,1450.1250,11
55゜1060゜ TLC(n−プロパツール:ビリジン:水:酢酸=6:
4:3 : 2 v/v ) nr = O,:う4゜ (α〕’:’ −13,8°(C= 1.17 、
l−I20 ) 。
実施例4゜
10−(N−(6=(4−Gu−Ph)ヘキサノイル)
−L−8et ) −1,5,10=TAD ・3塩酸
塩イl 1 0−(N −(6−(4−Boc
−A−Ph ) ヘキサノイル) −〇−Bzl
−L−8er〕−1,5−di −Z −1,5,I
O−TA D6 (4−rJoc −A−Ph )
ヘキサン酸1.50P C4,88mmol)をテh
5ヒ)”o7:li+y25m1K溶解L、氷冷tR
,拌下Dcc 1.23 ? (5,96mmol)ヲ
加え、さもにN−ハイドロキシスクシンイミド0.68
0 P (5,91mmol) ヲ770 エル。添加
後室温にもどし5時間攪拌反応し、析出した結晶を戸別
し、P液に水冷攪拌下1O−(0−Bzf−L−8er
) −1,5−di −Z −1,5,10−TAD
3.53 ’) (5,98mmol)を加える。次い
でトリエチルアミン0.83 atを添加し、室温にも
どして一夜攪拌反応後、反応液を減圧濃縮する。
−L−8et ) −1,5,10=TAD ・3塩酸
塩イl 1 0−(N −(6−(4−Boc
−A−Ph ) ヘキサノイル) −〇−Bzl
−L−8er〕−1,5−di −Z −1,5,I
O−TA D6 (4−rJoc −A−Ph )
ヘキサン酸1.50P C4,88mmol)をテh
5ヒ)”o7:li+y25m1K溶解L、氷冷tR
,拌下Dcc 1.23 ? (5,96mmol)ヲ
加え、さもにN−ハイドロキシスクシンイミド0.68
0 P (5,91mmol) ヲ770 エル。添加
後室温にもどし5時間攪拌反応し、析出した結晶を戸別
し、P液に水冷攪拌下1O−(0−Bzf−L−8er
) −1,5−di −Z −1,5,10−TAD
3.53 ’) (5,98mmol)を加える。次い
でトリエチルアミン0.83 atを添加し、室温にも
どして一夜攪拌反応後、反応液を減圧濃縮する。
得られた残渣を酢酸エチル500mJに溶解し、5%リ
ン酸水溶液、5%炭酸ナトリウム水溶液。
ン酸水溶液、5%炭酸ナトリウム水溶液。
蒸留水で順次洗浄する。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、減圧濃縮にて溶媒を留去すると油状の目
的物4.01?(収率93.4%)が得られる。
ウムで乾燥し、減圧濃縮にて溶媒を留去すると油状の目
的物4.01?(収率93.4%)が得られる。
NMR(CDC13)
δ=1.]O〜1.95(b、12H)、1.50(s
、9H)。
、9H)。
1.95〜2.35(b、2I−1)、2.35〜2.
75(b。
75(b。
2H)、2.95〜3.55 (b 、 8H) 、
3.55〜4.00(m、 2H) 、 4.30〜4
.80 (b 、 ll4) 、 4.52(s、2I
−I)、5.]O(s、4I−1)、5.30 S6.
90(b 、 4H) 、 6.90〜7.40 (”
+ 4H) 、 7.28(5,5H)、7.37(S
、l0H)。
3.55〜4.00(m、 2H) 、 4.30〜4
.80 (b 、 ll4) 、 4.52(s、2I
−I)、5.]O(s、4I−1)、5.30 S6.
90(b 、 4H) 、 6.90〜7.40 (”
+ 4H) 、 7.28(5,5H)、7.37(S
、l0H)。
■几(KBr)
VCcrn )=3310.2980.2860,16
90゜1685.1645,1520,1475,14
50゜1420、]365.1310.1240.11
55゜735.695゜ TLC(クロロホルム:メタノ−/’= 20 : l
v/v )Rf=0.55 (ロ) 1O−(N−(6−(4−A−Ph)ヘキサ
ノイ/l/) −0−LBZI−L−8er ) −1
,5−di−Z−1,5,10−TAD 上記(イ)で得られたI O−[N −(6−(4−1
3oc −A −Ph ) ヘキサノイk ) −0−
Bzl −L−8er〕−1,5−di−z−t、s、
t 0−TAD2.58 ? (2,93mmof)を
水冷下、トリフルオロ酢酸20m1を加えてとかす。次
いで室温で1時間攪拌反応する。反応液を減圧濃縮し、
得られた残渣を酢酸エチル約300m1に溶解し、5%
炭酸ナトリウム水溶液、蒸留水で順次洗浄する。
90゜1685.1645,1520,1475,14
50゜1420、]365.1310.1240.11
55゜735.695゜ TLC(クロロホルム:メタノ−/’= 20 : l
v/v )Rf=0.55 (ロ) 1O−(N−(6−(4−A−Ph)ヘキサ
ノイ/l/) −0−LBZI−L−8er ) −1
,5−di−Z−1,5,10−TAD 上記(イ)で得られたI O−[N −(6−(4−1
3oc −A −Ph ) ヘキサノイk ) −0−
Bzl −L−8er〕−1,5−di−z−t、s、
t 0−TAD2.58 ? (2,93mmof)を
水冷下、トリフルオロ酢酸20m1を加えてとかす。次
いで室温で1時間攪拌反応する。反応液を減圧濃縮し、
得られた残渣を酢酸エチル約300m1に溶解し、5%
炭酸ナトリウム水溶液、蒸留水で順次洗浄する。
酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮
すると、油状の目的物2.52g−(収率定量的)が得
られる。
すると、油状の目的物2.52g−(収率定量的)が得
られる。
NMR(CDCl5)
δ=1.00〜1.95 (b 、 14H) 、 1
.95〜2.70(bm、4H)、2.80〜4.00
(bm、 121−I ) 。
.95〜2.70(bm、4H)、2.80〜4.00
(bm、 121−I ) 。
4.25〜4.80(b、IH)、4.55(s、2I
−I)。
−I)。
5.10(s、4H)、6.00〜7.30(b、3H
)。
)。
6.58(d 、 2I(、J=8.0Hz ) 、
6.95(d 。
6.95(d 。
2H,J=8.0Hz)、7.33(s、15H)−I
R(Neat) v(cm )=3330.2940,2860,168
5゜]650.1520.1475.1455.143
0゜1365.1255,1230.1150,110
0゜755.700゜ TLC(りooホルム:メタノ−に= 20 : 1
v/v )1”(f=0.46 H10−(N−(6−(4−Gu−Ph )ヘキサノイ
#) −0−BZI−L−8er :] −1,5−d
i −Z−1,5,10−TAD塩酸塩 上記(ロ)で得られた1 0−(N−(6−(4−A
−ph ) ヘキサノイk ) −0−Bzl −L
−5er)= 1.5− di−Z −1,5,10−
TAD 1.2 3 P(1,51mmoりの5m
A!zmlエタノール溶液規定塩酸i s、 1mgを
加え、次いで減圧濃縮にて溶媒を留去する。得られた塩
酸塩を5 mlエタノールに溶解し、シアナミド1.2
8 P (30mmol)を加え、80℃で攪拌反応さ
せる。途中pHを4〜5に保つ為に塩酸を添加しながら
8時間反応させた後、減圧濃縮にて溶媒を留去する。残
虐ヲ酢酸エチル200m1とエタノール40m1の混合
液に溶解し、5%炭酸ナトリウム水溶液、1規定塩酸、
飽和食塩水で順次洗浄する。有機層を無水硫酸ナト17
ウムで乾燥し、減圧濃縮することにより粗目的物1.3
89−を得る。
R(Neat) v(cm )=3330.2940,2860,168
5゜]650.1520.1475.1455.143
0゜1365.1255,1230.1150,110
0゜755.700゜ TLC(りooホルム:メタノ−に= 20 : 1
v/v )1”(f=0.46 H10−(N−(6−(4−Gu−Ph )ヘキサノイ
#) −0−BZI−L−8er :] −1,5−d
i −Z−1,5,10−TAD塩酸塩 上記(ロ)で得られた1 0−(N−(6−(4−A
−ph ) ヘキサノイk ) −0−Bzl −L
−5er)= 1.5− di−Z −1,5,10−
TAD 1.2 3 P(1,51mmoりの5m
A!zmlエタノール溶液規定塩酸i s、 1mgを
加え、次いで減圧濃縮にて溶媒を留去する。得られた塩
酸塩を5 mlエタノールに溶解し、シアナミド1.2
8 P (30mmol)を加え、80℃で攪拌反応さ
せる。途中pHを4〜5に保つ為に塩酸を添加しながら
8時間反応させた後、減圧濃縮にて溶媒を留去する。残
虐ヲ酢酸エチル200m1とエタノール40m1の混合
液に溶解し、5%炭酸ナトリウム水溶液、1規定塩酸、
飽和食塩水で順次洗浄する。有機層を無水硫酸ナト17
ウムで乾燥し、減圧濃縮することにより粗目的物1.3
89−を得る。
得られた粗目的物のうち158#+9を分取用TLC(
Merck 社m 、 展開率:クロロホルム:メタノ
ール:17%Nf−ら= 6 : 1.5 : 0.2
5 v/v )を用いて精製すると目的物品102mg
(収率64.8%)が得られる。
Merck 社m 、 展開率:クロロホルム:メタノ
ール:17%Nf−ら= 6 : 1.5 : 0.2
5 v/v )を用いて精製すると目的物品102mg
(収率64.8%)が得られる。
NMR(CD C1x)
δ=O,SO〜1.95(b、141−I)、1.95
〜2.30(b 、2H)、2.30〜2.85 (b
、 2I−I) 、 2.85〜3.45(b、8
I−I)、3.45〜4.00(bm、2l−I)4.
30〜4.80(b、II()、4.67(s、21(
)。
〜2.30(b 、2H)、2.30〜2.85 (b
、 2I−I) 、 2.85〜3.45(b、8
I−I)、3.45〜4.00(bm、2l−I)4.
30〜4.80(b、II()、4.67(s、21(
)。
5.05 (s 、4H)、5.60〜7.50 (b
、 8H) 。
、 8H) 。
7゜05(bs、4l−I)、7.25(s、5l−I
)、7.28(S、l0H)。
)、7.28(S、l0H)。
IR(KBr)
VCCm )=3320.2940.1670.16
50゜1540.1515.1475.1450,34
25゜1255.1210.740,700゜TLC(
クロロホルム:メタノール=17%アンモニア水=6
: 1.5 : 0.25 v/v )Rf = 0.
25 に) 10 CN −(6(4Gu −Ph ) ヘ
キサノイル) L−8er〕−L5,1O−TAD−
3塩酸塩 上記(/うで得られた粗1 o−(N −(6−(4G
u−Ph)ヘキサノイ#) −0−BZI −L −8
er)−L5−di −Z−1,5,10−TADl、
20ft (1,31mmof)を酢酸15fi/とx
p 77 /l/ 5 mlの混合液にとかし、5%
パラジウム炭素0.2fi’−を加えて5()℃に加温
し、常圧で8時間接触還元を行う。反応後触媒を戸別し
、f5液を減圧で濃縮すると油状物1.08.Pが得ら
れる。この油状物を蒸留水5 mA! K溶解し、CM
−セファデックΦ ス C−25(Na ) 200mlを充填したカラム
ニ付し、蒸留水1.0!と1.5M塩化ナトリウム水溶
液1.02との間のグラジェント溶出法で溶出し、目的
物を含むフラクションを集め、減圧で乾固し、乾固物に
メタノールを加えて不溶の塩化す)IJウムを戸別する
。この操作を2回繰り返す。残存する少量の塩化ナトリ
ウムを除去するために得られた残渣をメタノール5 r
ugに溶か■ し、セファデックス LH−20loom/を充填した
カラム忙付し、メタノールで溶出し、目的物を含むフラ
クションを集め、減圧で濃縮する。
50゜1540.1515.1475.1450,34
25゜1255.1210.740,700゜TLC(
クロロホルム:メタノール=17%アンモニア水=6
: 1.5 : 0.25 v/v )Rf = 0.
25 に) 10 CN −(6(4Gu −Ph ) ヘ
キサノイル) L−8er〕−L5,1O−TAD−
3塩酸塩 上記(/うで得られた粗1 o−(N −(6−(4G
u−Ph)ヘキサノイ#) −0−BZI −L −8
er)−L5−di −Z−1,5,10−TADl、
20ft (1,31mmof)を酢酸15fi/とx
p 77 /l/ 5 mlの混合液にとかし、5%
パラジウム炭素0.2fi’−を加えて5()℃に加温
し、常圧で8時間接触還元を行う。反応後触媒を戸別し
、f5液を減圧で濃縮すると油状物1.08.Pが得ら
れる。この油状物を蒸留水5 mA! K溶解し、CM
−セファデックΦ ス C−25(Na ) 200mlを充填したカラム
ニ付し、蒸留水1.0!と1.5M塩化ナトリウム水溶
液1.02との間のグラジェント溶出法で溶出し、目的
物を含むフラクションを集め、減圧で乾固し、乾固物に
メタノールを加えて不溶の塩化す)IJウムを戸別する
。この操作を2回繰り返す。残存する少量の塩化ナトリ
ウムを除去するために得られた残渣をメタノール5 r
ugに溶か■ し、セファデックス LH−20loom/を充填した
カラム忙付し、メタノールで溶出し、目的物を含むフラ
クションを集め、減圧で濃縮する。
さらに少量の不純物を除去するために得られた白色固体
を蒸留水3ダに溶かし、三菱化成HP一2050meを
充填したカラムにかけ、蒸留水で溶出し、目的物を含む
フラクションを集め、減圧で濃縮する。得られた残渣を
エタノールより再結晶し、戸数することにより白色粉末
状の目的物0.51?(収率63.9%)が得られる。
を蒸留水3ダに溶かし、三菱化成HP一2050meを
充填したカラムにかけ、蒸留水で溶出し、目的物を含む
フラクションを集め、減圧で濃縮する。得られた残渣を
エタノールより再結晶し、戸数することにより白色粉末
状の目的物0.51?(収率63.9%)が得られる。
Mp 159.5−161.5℃
NMR(DMSO−d6)
δ=i、oo〜1.90(b、12I−1)、1.90
へ2638(b、4I−I)、2.57〜3.22 (
b 、 8H) 、 3.22〜3.85 (b 、
2H) 、 3.85 S4.55 (b 、 IH)
。
へ2638(b、4I−I)、2.57〜3.22 (
b 、 8H) 、 3.22〜3.85 (b 、
2H) 、 3.85 S4.55 (b 、 IH)
。
4.55〜5.38(b、IH)、6.95〜7.40
(m。
(m。
4H)、7.40へ7.72(b、3H)、7.72へ
8.15(b、2H)、8.15〜9.32(b、4H
)。
8.15(b、2H)、8.15〜9.32(b、4H
)。
9.32へ10.53(b、IH)。
IR(KBr)
vCon )=3280.2930,2775,164
0゜1555.15]0,1450,1295.124
5゜1060 。
0゜1555.15]0,1450,1295.124
5゜1060 。
TLC(プロパツール:ビリジン:水:酢酸=6 :
4 : 3 :2 v/v ) Rf=0.43 〔α冗” −13,7°(C= 1.28 、 H2
O)参考例1゜ 1.5−di −Z −1,5,10−TADI 2.
4 P(30,0mmol )をテトラヒドロフラン2
00 mlに溶かし、水冷下トリエチルアミン4.90
ml(35,0mmol )を加え、さらに7タリル
グリシ7 、!1 N−ヒドロキシコハク酸イミドとの
エステルI O,6P (35,0mmof)を加え、
室i=チー夜反応させる。
4 : 3 :2 v/v ) Rf=0.43 〔α冗” −13,7°(C= 1.28 、 H2
O)参考例1゜ 1.5−di −Z −1,5,10−TADI 2.
4 P(30,0mmol )をテトラヒドロフラン2
00 mlに溶かし、水冷下トリエチルアミン4.90
ml(35,0mmol )を加え、さらに7タリル
グリシ7 、!1 N−ヒドロキシコハク酸イミドとの
エステルI O,6P (35,0mmof)を加え、
室i=チー夜反応させる。
反応液を減圧乾固し、残渣を酢酸エチル1200m1i
溶かし、酢酸エチル溶液を5%炭酸水素ナトリウム水溶
液、0.5 N塩酸、飽和食塩水で順次洗浄する。酢酸
エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後乾燥剤を戸別し
、F液を減圧濃縮する。残渣に酢酸エチルとエチルエー
テルを加えて結晶させ、結晶を戸数、乾燥すると目的物
14゜6P(収率81.0%)が得られる。
溶かし、酢酸エチル溶液を5%炭酸水素ナトリウム水溶
液、0.5 N塩酸、飽和食塩水で順次洗浄する。酢酸
エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後乾燥剤を戸別し
、F液を減圧濃縮する。残渣に酢酸エチルとエチルエー
テルを加えて結晶させ、結晶を戸数、乾燥すると目的物
14゜6P(収率81.0%)が得られる。
Mp 102−104°C
NMR(DMSO−d6)
δ=1.0〜2.2 (b 、 61−1 ) 、 2
.7へ3.6 (b 、 8I−I) 。
.7へ3.6 (b 、 8I−I) 。
4.20(s、2)I) 、5.01 (s 、
2H) 、5.03(s 、 2l−1) 、 6.
8〜8.4 (b 、 2I−I) 、 7.30 (
s 。
2H) 、5.03(s 、 2l−1) 、 6.
8〜8.4 (b 、 2I−I) 、 7.30 (
s 。
10f−1) 、 7.84 < s 、 4rI>
・TLC(クロロホルム:メタノール:酢酸=95:5
:3v/v) 1%F===0.4 なお原料の1.5−di−Z−1,5,10−TADは
次のようにして合成される。
・TLC(クロロホルム:メタノール:酢酸=95:5
:3v/v) 1%F===0.4 なお原料の1.5−di−Z−1,5,10−TADは
次のようにして合成される。
1−(4−アミノブチル)へキサヒドロピリミジ755
.054(350mmol)とエトキシ力ルホ= ルア
p ルイミ)”92.0?(420mmol)をジメ
チルスルホキシド580 mA!に溶解し、ここに氷酢
酸42.Of (700mmo+)を添加して室温ニテ
ー夜攪拌反応させる。この反応液を真空ポンプを用いて
減圧濃縮する。得られた残漬を蒸留水200m6に溶解
し濃塩酸でpH1,0に調整した後再び減圧濃縮する。
.054(350mmol)とエトキシ力ルホ= ルア
p ルイミ)”92.0?(420mmol)をジメ
チルスルホキシド580 mA!に溶解し、ここに氷酢
酸42.Of (700mmo+)を添加して室温ニテ
ー夜攪拌反応させる。この反応液を真空ポンプを用いて
減圧濃縮する。得られた残漬を蒸留水200m6に溶解
し濃塩酸でpH1,0に調整した後再び減圧濃縮する。
残漬をエタノールから再結晶することにより淡黄色の1
O−Phi−1,5゜1O−TAD2塩酸塩46.9?
(収率38.5%)が得られる。
O−Phi−1,5゜1O−TAD2塩酸塩46.9?
(収率38.5%)が得られる。
Mp 244−246°C
NMR(D20)
δ=1.5〜2.0 (b 、 4l−I) 、 2.
0〜2.5 (m 、 2H) 。
0〜2.5 (m 、 2H) 。
2.9〜3.5 (b 、 6H) 、 3.5〜3.
9 (b 、 2I−I) 。
9 (b 、 2I−I) 。
7.76 (S 、 4H) 。
得られた1 0− Pht −1,5,I O−T A
D 2塩酸塩27.9 t (80,0mmof)を
りooホルム300all<溶解し、ベンジルS −4
,6−シメチルピリミジンー2−イル−チオールカルボ
ネート43.9 P (160mmol)及びトリエチ
ルアミン17.8 ? (17,6mmol)を添加し
、室温にて6時間攪拌反応させる。反応液をN塩酸次い
で食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、減圧濃縮すると淡黄色の油状物として、1O−Pht
−1,5−di −Z−1,5,10−TAD43.1
?(定量的)が得られる。
D 2塩酸塩27.9 t (80,0mmof)を
りooホルム300all<溶解し、ベンジルS −4
,6−シメチルピリミジンー2−イル−チオールカルボ
ネート43.9 P (160mmol)及びトリエチ
ルアミン17.8 ? (17,6mmol)を添加し
、室温にて6時間攪拌反応させる。反応液をN塩酸次い
で食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、減圧濃縮すると淡黄色の油状物として、1O−Pht
−1,5−di −Z−1,5,10−TAD43.1
?(定量的)が得られる。
N M R(CD Cl5)
δ=1.3S2.1 (b 、 6H) 、 1.9〜
3.9 (m 、 8H) 。
3.9 (m 、 8H) 。
5.10(s、4H)、7.30,7.33(s、s、
101−I)、7.73(m、4l−I)−10−Ph
t −1,5−di −Z −1,5,10−TAD3
1.3 S’ (57,6mmol)をエタノ−#60
QmA’に溶解し、80%抱水ヒドラジン18.2P
(291mmol)を添加し、−夜加熱還流させる。析
出した結晶を炉別し、ろ液を減圧濃縮する。残渣を酢酸
エチル300m1に溶かし、希塩酸で目的物を抽出し、
この水層を酢酸エチルで洗浄後、炭酸ナトリウムを加え
pI−110に調整する。分離した油状物を酢酸エチル
500mA!で抽出し、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮する
ことKより1.5−di −Z−1,5,10−TAD
20.1 S’(収率84.8%)が得られる。
101−I)、7.73(m、4l−I)−10−Ph
t −1,5−di −Z −1,5,10−TAD3
1.3 S’ (57,6mmol)をエタノ−#60
QmA’に溶解し、80%抱水ヒドラジン18.2P
(291mmol)を添加し、−夜加熱還流させる。析
出した結晶を炉別し、ろ液を減圧濃縮する。残渣を酢酸
エチル300m1に溶かし、希塩酸で目的物を抽出し、
この水層を酢酸エチルで洗浄後、炭酸ナトリウムを加え
pI−110に調整する。分離した油状物を酢酸エチル
500mA!で抽出し、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮する
ことKより1.5−di −Z−1,5,10−TAD
20.1 S’(収率84.8%)が得られる。
NMR(CDC13)
δ=1.0へ2.3 (b 、 8H) 、 2.3〜
2.9 (b 、 2H) 。
2.9 (b 、 2H) 。
2.9〜3.5 (m、 6I−1) 、 5.05
(s 、 2H) 。
(s 、 2H) 。
5.07 (s 、 2l−1) 、 5.1へ6.1
(b 、 IH) 。
(b 、 IH) 。
7.30 (s 、 10)I)
1 0− (N、N−Pht −Gly ) −1,
5−di−Z−1,5,10−TAD14.45’(2
4,0mmol )にエタノール370mJおよびヒド
ラジンヒドラ−トロ、00 ? (120mmol)を
加え、2時間還流サセる。反応波不溶物を炉別し、ろ液
を減圧濃縮する。
5−di−Z−1,5,10−TAD14.45’(2
4,0mmol )にエタノール370mJおよびヒド
ラジンヒドラ−トロ、00 ? (120mmol)を
加え、2時間還流サセる。反応波不溶物を炉別し、ろ液
を減圧濃縮する。
得られた油状物を酢酸エチル300.πlK溶かし、5
%炭酸水素ナトリウム水溶液、蒸留水で順次洗浄し、酢
酸エチル層を無水硫酸ナトリウ帷 ムで乾燥する。■燥剤を戸別後P液を減圧濃縮すると、
油状の目的物12.55’(収率定量的)が得られる。
%炭酸水素ナトリウム水溶液、蒸留水で順次洗浄し、酢
酸エチル層を無水硫酸ナトリウ帷 ムで乾燥する。■燥剤を戸別後P液を減圧濃縮すると、
油状の目的物12.55’(収率定量的)が得られる。
N M R(CD CI3 )
δ=0.8〜2.1 (b 、 6H) 、 2.8〜
3.5 (b 、 10f−I)。
3.5 (b 、 10f−I)。
5.0〜6.1(b、2I()、5.06(s、2I−
I)。
I)。
5.10(s、2H)、7.33(s、l0H)。
TLC(クロロホルム:メタノール:酢酸=95:5:
3v/v) Rf = 0.1 参考例2゜ (1110−(N−Boc −0−Bzl −L−8e
r−1゜5− di −Z −3,5,10−TADl
、5 di −Z−1,5,1O−TAD4.76S
L(11,5mmol)を酢酸エチk 50 atに溶
かし、水冷下トリエチルアミン1.04 ’? (10
,3mmol)を加え、さらにN −Boc −0−B
zl −L −8erとN−ヒドロキシコハク酸イミド
とのエステル5.87ψ(約15 mmol)を加え、
室温で一夜反応させる。反応液に酢酸エチル50づを加
え、酢酸エチル溶液を5%炭酸水素ナトリウム水溶液、
O,]N塩酸、飽和食塩水で順次洗浄する。
3v/v) Rf = 0.1 参考例2゜ (1110−(N−Boc −0−Bzl −L−8e
r−1゜5− di −Z −3,5,10−TADl
、5 di −Z−1,5,1O−TAD4.76S
L(11,5mmol)を酢酸エチk 50 atに溶
かし、水冷下トリエチルアミン1.04 ’? (10
,3mmol)を加え、さらにN −Boc −0−B
zl −L −8erとN−ヒドロキシコハク酸イミド
とのエステル5.87ψ(約15 mmol)を加え、
室温で一夜反応させる。反応液に酢酸エチル50づを加
え、酢酸エチル溶液を5%炭酸水素ナトリウム水溶液、
O,]N塩酸、飽和食塩水で順次洗浄する。
酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後乾燥剤を炉
別し、ろ液を減圧濃縮すると目的物8.34?(収率定
量的)が得られる。
別し、ろ液を減圧濃縮すると目的物8.34?(収率定
量的)が得られる。
NMR(CDCl2)
δ=0.8〜2.2 Cb 、 6H) 、 1.46
(s 、 9l−I) 。
(s 、 9l−I) 。
2.7〜3.5 (b 、 8I−1) 、 3.66
(m、 2l−1) 、 3.9へ4.4(b、]H
)、4.50(s、2H)、5.11(s、4H)、5
.1 S5.4(b、2H)、6.1へ6.8(b、1
11)、7.33(s、15j−1)TLC(クロロホ
ルム:メタ/ −ル= 9 : 1 v/v )Rf
= 0.8 10− (N−Boc−0−Bzl −L−8er
) −1,5−di−Z−1,5,10−TAD 8.
0Of(11,5mmol)にトリフルオロ酢酸8.0
mlを加えて溶かし、室温で3時間反応させる。反応
液を減圧で濃縮し、得られた油状物を酢酸エチル200
mlK溶力化、5%炭酸水素ナトリウム溶液、蒸留水
で順次洗浄し、酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾
燥する。乾燥剤を炉別後p液を減圧濃縮すると、油状の
目的物6.82.9−(収率定量的)が得られる。
(m、 2l−1) 、 3.9へ4.4(b、]H
)、4.50(s、2H)、5.11(s、4H)、5
.1 S5.4(b、2H)、6.1へ6.8(b、1
11)、7.33(s、15j−1)TLC(クロロホ
ルム:メタ/ −ル= 9 : 1 v/v )Rf
= 0.8 10− (N−Boc−0−Bzl −L−8er
) −1,5−di−Z−1,5,10−TAD 8.
0Of(11,5mmol)にトリフルオロ酢酸8.0
mlを加えて溶かし、室温で3時間反応させる。反応
液を減圧で濃縮し、得られた油状物を酢酸エチル200
mlK溶力化、5%炭酸水素ナトリウム溶液、蒸留水
で順次洗浄し、酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾
燥する。乾燥剤を炉別後p液を減圧濃縮すると、油状の
目的物6.82.9−(収率定量的)が得られる。
NMR(CDCl2)
δ=1.2 S2.0(b、6H)、1.74(s、2
)1)。
)1)。
2.8〜3.5 (b 、 8H) 、 3.64 (
m、 31() 。
m、 31() 。
4.51(s、2H)t5.12(s、4H)、4.6
へ6.0(l〕、2I() 、7.33(s、 15
1−1) ・TLC(りooホルム:メタノ−に= 9
: 1 v/v )Rf = 0.5 参考例3゜ fil 10−Z−GlyLl、5−di −Boc
−1,5,10TAD Z−グリシyo、58P(2゜77 mmol)をテト
ラヒドロフラン20m1K溶かし、氷冷下DCCO,6
9P (3,32mmol)とN−ヒドロキシコハク酸
イミド0.38 P (3,32mmol)を加え、室
温テロ時間反応させる。析出したN、N−ジシクロヘキ
シル尿素を戸別し、P液に氷冷下1+ 5 d+−B
oc −1,5,10−TAD O,75PC2,17
mmol)を加え、次いでトリエチルアミン0.44!
P(4,16を加え、室温で1時間攪拌後、反応液を減
圧濃縮する。油状の残渣を酢酸エチル100mA!ly
溶かし、2.5%リン酸、5%炭酸ナトリウム水溶液、
飽和食塩水で順次洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、乾燥剤をp開披、F液を減圧濃縮すると淡
黄色油状の目的物1.05P(収率9o、5%)が得ら
れる。
へ6.0(l〕、2I() 、7.33(s、 15
1−1) ・TLC(りooホルム:メタノ−に= 9
: 1 v/v )Rf = 0.5 参考例3゜ fil 10−Z−GlyLl、5−di −Boc
−1,5,10TAD Z−グリシyo、58P(2゜77 mmol)をテト
ラヒドロフラン20m1K溶かし、氷冷下DCCO,6
9P (3,32mmol)とN−ヒドロキシコハク酸
イミド0.38 P (3,32mmol)を加え、室
温テロ時間反応させる。析出したN、N−ジシクロヘキ
シル尿素を戸別し、P液に氷冷下1+ 5 d+−B
oc −1,5,10−TAD O,75PC2,17
mmol)を加え、次いでトリエチルアミン0.44!
P(4,16を加え、室温で1時間攪拌後、反応液を減
圧濃縮する。油状の残渣を酢酸エチル100mA!ly
溶かし、2.5%リン酸、5%炭酸ナトリウム水溶液、
飽和食塩水で順次洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、乾燥剤をp開披、F液を減圧濃縮すると淡
黄色油状の目的物1.05P(収率9o、5%)が得ら
れる。
NMR(CDC13)
δ=1.0〜2.0(b、6H)、1.47(s、18
H)。
H)。
2.7−3.6 (b 、 8H) 、 3.7〜4.
0(bd、2H)。
0(bd、2H)。
4.7〜5.4 (b 、H)、 5.1 (s 、
2H) 、 5.6 ヘ6.2(b、l()、6.3
へ6.9(b、H)、7.33(s。
2H) 、 5.6 ヘ6.2(b、l()、6.3
へ6.9(b、H)、7.33(s。
5H)。
IRCNeal)
vccm )=3330,2970,2930,168
0゜1520.1475.1455,1420,139
0゜1370.1250.11?0,1080,104
5゜990゜ TLC(りo o ホルA :メタノー#’=l O:
1 v/v )Rf=0.47゜ (2)10−グリシル−1,5−ジーter t−ブチ
ルオキシカルボニル−1,5,10−ト’)アザデカン
10−Z−Gly 1,5−di −Boc−1,5
,10−TAD 1.05 S’ (1,96mmoり
をメタノール30m1に溶カル、パラジウム黒0.1g
−を加えて室温、常圧で6時間接触還元を行う。反応後
触媒を戸別し、沖液を減圧濃縮すると淡黄色油状物0.
7957(収率定量的)が得られる。
0゜1520.1475.1455,1420,139
0゜1370.1250.11?0,1080,104
5゜990゜ TLC(りo o ホルA :メタノー#’=l O:
1 v/v )Rf=0.47゜ (2)10−グリシル−1,5−ジーter t−ブチ
ルオキシカルボニル−1,5,10−ト’)アザデカン
10−Z−Gly 1,5−di −Boc−1,5
,10−TAD 1.05 S’ (1,96mmoり
をメタノール30m1に溶カル、パラジウム黒0.1g
−を加えて室温、常圧で6時間接触還元を行う。反応後
触媒を戸別し、沖液を減圧濃縮すると淡黄色油状物0.
7957(収率定量的)が得られる。
NMR(CDC1,)
δ=1.1〜2.3(b、6H)、1.45(s、18
1−I)。
1−I)。
2.7〜3.7 (b 、 81() 、 3.7〜4
.6 (b 、 2l−I) 。
.6 (b 、 2l−I) 。
4.6 S9.2(b、4H)。
1几(Neat)
y(cm )=3330.2975.2930,167
0゜1420.3390,1370,1250.117
0゜1080.1040.890゜ TLC(りooホルム:メタノール= 3 : I V
/V )Rf=0.44゜ 参考例4゜ イ)、 4− (4−Boc −A−Ph )酪酸4−
(4−A−Ph)酪酸3.76 t (21mmol)
をテトラヒドロフラン40mと水4Qrxlの混液に溶
かし、水冷下トリエチルアミン3.0y−(29,4m
mof )を加え5次いでジーtert−プチルジカル
ボネート5.5 g−(25,2mmol)を加え、室
温で一夜反応させる。
0゜1420.3390,1370,1250.117
0゜1080.1040.890゜ TLC(りooホルム:メタノール= 3 : I V
/V )Rf=0.44゜ 参考例4゜ イ)、 4− (4−Boc −A−Ph )酪酸4−
(4−A−Ph)酪酸3.76 t (21mmol)
をテトラヒドロフラン40mと水4Qrxlの混液に溶
かし、水冷下トリエチルアミン3.0y−(29,4m
mof )を加え5次いでジーtert−プチルジカル
ボネート5.5 g−(25,2mmol)を加え、室
温で一夜反応させる。
反応液を減圧で濃縮し、得られた残漬を酢酸エチル20
0 m6に溶かし、5%リン酸、飽和食塩水で順次洗浄
し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥する。乾燥剤を
炉別後、P′液を減圧濃縮すると、淡黄色結晶が得られ
る。これを石油エーテルで懸濁させ、炉別後乾燥すると
、白色結晶5,84ψ(収率定量的)が得られる。
0 m6に溶かし、5%リン酸、飽和食塩水で順次洗浄
し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥する。乾燥剤を
炉別後、P′液を減圧濃縮すると、淡黄色結晶が得られ
る。これを石油エーテルで懸濁させ、炉別後乾燥すると
、白色結晶5,84ψ(収率定量的)が得られる。
NMR(CDCl3)
δ==1.53(s、9H)、1.6〜2.9(m、6
H)。
H)。
6.3〜7.3 (b 、H) 、 6.8〜7.5
(m、 4l−1) 。
(m、 4l−1) 。
11.23 (S 、H) 。
1几(KBr)
ν(crn)=3380.2980,2940.170
0゜1595、.1525,1415,1365.13
10゜1235.1160.1050゜ TLC(ベンゼンニ酢酸エチル:酢&= 3 : 2
: 0.25 v/v)Rf=0.57 。
0゜1595、.1525,1415,1365.13
10゜1235.1160.1050゜ TLC(ベンゼンニ酢酸エチル:酢&= 3 : 2
: 0.25 v/v)Rf=0.57 。
参考例5゜
イ) 4−(4−Z−A−Ph)酪酸4− (4−
A−Ph )酪酸0.7 F!−(3,9mmof)を
テトラヒドロフラン7 mlと水0.5 atの混液に
溶かし、水冷下トリエチルアミン0.79t(7,8m
mol)とベンジル−8−4,6−シメチルビリジンー
2−イルーチオールカルボネー)2.IP(7,8mm
ol )を加え、室温で一夜反応させる。
A−Ph )酪酸0.7 F!−(3,9mmof)を
テトラヒドロフラン7 mlと水0.5 atの混液に
溶かし、水冷下トリエチルアミン0.79t(7,8m
mol)とベンジル−8−4,6−シメチルビリジンー
2−イルーチオールカルボネー)2.IP(7,8mm
ol )を加え、室温で一夜反応させる。
析出した不溶物を戸別し、ろ液を減圧濃縮する。
得られた残渣を酢酸エチル60m1に溶かし、5%リン
酸、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層をこれをジエチル
エーテル・石油エーテル(l:3 v/v )の混液に
て再結すると、白色結晶0.9P(収率73.8%)が
得られる。
酸、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層をこれをジエチル
エーテル・石油エーテル(l:3 v/v )の混液に
て再結すると、白色結晶0.9P(収率73.8%)が
得られる。
NMR(CDCl5)
δ=1.7〜2.9(m、6H)、5.17(s、2H
)。
)。
6.5へ7.2 (b 、H) 、 6.9〜7.5
(m、 4H) 。
(m、 4H) 。
7.33 (s 、 5H) 、 9.8〜10.6(
b、H)。
b、H)。
IR(K13r)
ν(cm )=3330.3050,2950.170
5゜1595.1535,1420,132n 、】2
45゜1070.735゜ TLC(ベンゼン:酢酸エチル:酢酸=3 : 2 :
0.25v/v)Rf=0.64 参考例6゜ (116−フェニルヘキサ−2,4−ジエン酸メチルエ
ステル フェニルアセトアルデヒド11.085’(純度90%
、83 mmol)を400 me(1’) ) ルx
7に?8かし、水冷攪拌下3−メトキシカルボニル−
2−プロピレニリデントリフェニルホスホラン29、9
? (83mmol)を加える。30分水冷で攪拌し
た後、室温にもどし、4時間攪拌反応させ、減圧にて溶
媒を留去する。残漬にエチルエーテル約300mA’を
加え、析出する不溶物を戸別し、減圧濃縮する。得られ
た油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ〔ワコー
ゲルC−■ 200.350?、n−ヘキサン−クロロホルム−酢酸
エチル(6: 1.5 : 0.3v/v)で展開〕K
より分離精製すると、6−フェニルヘキサ−2、4−
ジエン酸メチルエステルのシス、トランス立体異性体を
合わせて12.2g−(収率72.9%)が得られる。
5゜1595.1535,1420,132n 、】2
45゜1070.735゜ TLC(ベンゼン:酢酸エチル:酢酸=3 : 2 :
0.25v/v)Rf=0.64 参考例6゜ (116−フェニルヘキサ−2,4−ジエン酸メチルエ
ステル フェニルアセトアルデヒド11.085’(純度90%
、83 mmol)を400 me(1’) ) ルx
7に?8かし、水冷攪拌下3−メトキシカルボニル−
2−プロピレニリデントリフェニルホスホラン29、9
? (83mmol)を加える。30分水冷で攪拌し
た後、室温にもどし、4時間攪拌反応させ、減圧にて溶
媒を留去する。残漬にエチルエーテル約300mA’を
加え、析出する不溶物を戸別し、減圧濃縮する。得られ
た油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ〔ワコー
ゲルC−■ 200.350?、n−ヘキサン−クロロホルム−酢酸
エチル(6: 1.5 : 0.3v/v)で展開〕K
より分離精製すると、6−フェニルヘキサ−2、4−
ジエン酸メチルエステルのシス、トランス立体異性体を
合わせて12.2g−(収率72.9%)が得られる。
NMR,(CDC13)
δ=3.60(d、2I−(、J==8)Iz)、3.
73(s、3H)。
73(s、3H)。
5.60〜6.50 (m、 3H) 、 7.20
(bs、 5H) 。
(bs、 5H) 。
7.62 (d 、 0.62H,J=12.4I−1
z ) 、 7.88(d。
z ) 、 7.88(d。
0.38H、J = 12.4Hz ) −TLC(n
−ヘキサン:クロロホルム:酢酸エチル=6=3: Q
、5 v/v ) Rf=0.45 、0.49・ (216−(4−ニトロフェニル)ヘキサ−2,4−ジ
エン酸メチルエステル 前記(1)で得られた6−フェニルヘキサ−2,4−ジ
エン酸メチ# 5.42 g−(26,8mmol)を
寒剤冷却下硫酸50m/に溶解し、0℃以下で61%硝
1s22.10 mlと硫酸8meの混液で滴下する。
−ヘキサン:クロロホルム:酢酸エチル=6=3: Q
、5 v/v ) Rf=0.45 、0.49・ (216−(4−ニトロフェニル)ヘキサ−2,4−ジ
エン酸メチルエステル 前記(1)で得られた6−フェニルヘキサ−2,4−ジ
エン酸メチ# 5.42 g−(26,8mmol)を
寒剤冷却下硫酸50m/に溶解し、0℃以下で61%硝
1s22.10 mlと硫酸8meの混液で滴下する。
滴下後混合液を1時間θ℃以下で攪拌反応し、次いで大
量の氷水中に注ぐ。沈澱物を酢酸エチル600ゴで抽出
し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び蒸留水
で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。乾燥剤
を炉別後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー〔ワコーゲルC−[株] 200.250fi’、Q −ヘキサンークooホルム
ー酢酸エチル(6:’3 : 0.5 v/v )で展
開〕により分離精製する仁、目的物のシス、トランス混
合物を合せて2.25.P(収率34,0%)が得られ
る。
量の氷水中に注ぐ。沈澱物を酢酸エチル600ゴで抽出
し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び蒸留水
で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。乾燥剤
を炉別後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー〔ワコーゲルC−[株] 200.250fi’、Q −ヘキサンークooホルム
ー酢酸エチル(6:’3 : 0.5 v/v )で展
開〕により分離精製する仁、目的物のシス、トランス混
合物を合せて2.25.P(収率34,0%)が得られ
る。
NMR(CDCl2)
δ=3.5−3.9 (m、 2H) 、 3.73
(s 、 3H) 。
(s 、 3H) 。
5.67〜6.80 (m 、 3H) 、 7.06
へ7.80 (m 。
へ7.80 (m 。
IH) 、 7.35 (d 、 2H、J−=8.0
Hz)、 8.15(d 、 21(、J ==8.0
Hz ) 。
Hz)、 8.15(d 、 21(、J ==8.0
Hz ) 。
IR(KBr)
1’(cln)=3040.2955.1710.]6
35゜1605、]595.15]0,1430,13
40゜1.3]0,1300,1245,1200,1
150゜1130.1105,1000.855,84
5 。
35゜1605、]595.15]0,1430,13
40゜1.3]0,1300,1245,1200,1
150゜1130.1105,1000.855,84
5 。
825.745,695゜
TLC(n−ヘ+?ン:クロロホルム:酢酸エチル=6
:3 : 0.5 v/v ) Rf=0.33 、0.37 (316−(4−A−Ph)ヘキサン酸メチルエステル 前記(21テ得うhた6〜(4−ニトロ7 工= #
)ヘキサ−2,4−ジエン酸メチルエステル2.00?
(8,09mmol)をメタノ−/+/ 60 ml
に溶解し5%パラジウム炭素0.25Pを添加し、室温
常圧で4時間接触還元を行う。反応後触媒を戸別し、戸
液を減圧濃縮すると淡黄色油状の目的物1.75P(収
率97.7%)が得られる。
:3 : 0.5 v/v ) Rf=0.33 、0.37 (316−(4−A−Ph)ヘキサン酸メチルエステル 前記(21テ得うhた6〜(4−ニトロ7 工= #
)ヘキサ−2,4−ジエン酸メチルエステル2.00?
(8,09mmol)をメタノ−/+/ 60 ml
に溶解し5%パラジウム炭素0.25Pを添加し、室温
常圧で4時間接触還元を行う。反応後触媒を戸別し、戸
液を減圧濃縮すると淡黄色油状の目的物1.75P(収
率97.7%)が得られる。
N M R(CDC1,)
δ=1.OO〜2.03 (b 、 6I−I) 、
2.07〜2.73 (m。
2.07〜2.73 (m。
4l−I)、3.52(s、2H)、3.63(s、3
1+)。
1+)。
6.55 (d 、 2H,J=8.0Hz) 、 6
.93 (d 、21−1゜J=8.0Hz ) 。
.93 (d 、21−1゜J=8.0Hz ) 。
IR(Near)
1/(cm)=3380.2940,2855,173
0゜1620.1520,1455,1435,126
5゜1200.1175,825,750゜TLC(ト
ルエン:酢酸エチ/l/= 10 : 1 v/v )
Rf=0.23 (416−(4−Boc−Ph)ヘキサン酸メチルエス
テル 前記(3)で得られた6 −(4−A−Ph)へキサン
酸メチルエステル1.70 P C7,68mmol)
をクロロホルム604に溶解し、トリエチルアミン0.
93 t (9,22mmof)を添加し、サラVCシ
ーtert−プチルージカルボネート2.00P(9,
16mmol)を加え、室温で一夜攪拌反応させる。次
いでN、N−ジエチルプロパンジアミン約1. Q m
lを加えた後、反応液を減圧濃縮する。得られた残渣を
酢酸エチル約300m1に溶解し、5%リン酸水溶液、
飽和炭醒水素ナトリウム水溶液、蒸留水で順次洗浄する
。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃
縮乾固すると、油状の目的物1.97fi’(収率79
.8%)が得られる。
0゜1620.1520,1455,1435,126
5゜1200.1175,825,750゜TLC(ト
ルエン:酢酸エチ/l/= 10 : 1 v/v )
Rf=0.23 (416−(4−Boc−Ph)ヘキサン酸メチルエス
テル 前記(3)で得られた6 −(4−A−Ph)へキサン
酸メチルエステル1.70 P C7,68mmol)
をクロロホルム604に溶解し、トリエチルアミン0.
93 t (9,22mmof)を添加し、サラVCシ
ーtert−プチルージカルボネート2.00P(9,
16mmol)を加え、室温で一夜攪拌反応させる。次
いでN、N−ジエチルプロパンジアミン約1. Q m
lを加えた後、反応液を減圧濃縮する。得られた残渣を
酢酸エチル約300m1に溶解し、5%リン酸水溶液、
飽和炭醒水素ナトリウム水溶液、蒸留水で順次洗浄する
。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃
縮乾固すると、油状の目的物1.97fi’(収率79
.8%)が得られる。
NMR(CDCl2)
δ=1.00〜2.00(b、6l−1)el、50(
s、9I()。
s、9I()。
2.10−2.80 (m、 4H) 、 6.45
S6.85 (b 。
S6.85 (b 。
IH) 、 6.90〜7.40 (m 、 4H)
。
。
IR(Neat)
ν(crn ’)=3350.2980.2940.2
860 。
860 。
1725.1595.1530,14]5.1370゜
1315.1235.1160,1050゜TLC(ト
ルエン:酢酸エチに= l O: l v/v )Rf
=0.41 (516−(4−Boc−Ph )ヘキサン酸前記(4
)で得られた6 −(4−Boc −Ph )ヘキサン
酸メチルエステル1.94 g−、(6,04mmof
)をメタノール40all<溶解し、冷却下l規定水酸
化ナトリウム15m1を加え、次いで室温にもどして4
時間攪拌反応させる。5%リン酸水溶液を滴下すること
により反応液のpHを1に調整し酢酸エチル200m1
で抽出を行う。有機層を蒸留水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥する。
1315.1235.1160,1050゜TLC(ト
ルエン:酢酸エチに= l O: l v/v )Rf
=0.41 (516−(4−Boc−Ph )ヘキサン酸前記(4
)で得られた6 −(4−Boc −Ph )ヘキサン
酸メチルエステル1.94 g−、(6,04mmof
)をメタノール40all<溶解し、冷却下l規定水酸
化ナトリウム15m1を加え、次いで室温にもどして4
時間攪拌反応させる。5%リン酸水溶液を滴下すること
により反応液のpHを1に調整し酢酸エチル200m1
で抽出を行う。有機層を蒸留水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥する。
乾燥剤をF開披、F液を減圧濃縮乾固すると白色固体と
して目的物1.52)(収率81.9%)が得られる。
して目的物1.52)(収率81.9%)が得られる。
NMR(CDCl2)
δ=1.00〜2.00(b、6H)、1.53(s、
9H)。
9H)。
2.15 へ2.80(m、4H)、6.50 S7.
03(b。
03(b。
IH) 、 6.95 ヘア、40 (m、 4H)
、 10.03(bs。
、 10.03(bs。
IH)。
IR(KBr)
W(Cm )=3380.2980.2940.170
0゜1595.1520,1510.1410,123
5゜1155.1050 TLC(ベンゼン:酢酸エチル:酢酸=3 : 2 :
0.25 V/V)几f=0.63 発明の効果 本発明方法によれば収率もよく、反応時間も比較的短か
く大量合成に適した方法である。
0゜1595.1520,1510.1410,123
5゜1155.1050 TLC(ベンゼン:酢酸エチル:酢酸=3 : 2 :
0.25 V/V)几f=0.63 発明の効果 本発明方法によれば収率もよく、反応時間も比較的短か
く大量合成に適した方法である。
Claims (2)
- (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1はグリシンあるいはセリンのアミノ基から
水素原子1個およびカルボキシル基からヒドロキシル基
を除いた残基(セリン残基におけるヒドロキシル基は保
護されていてもよい。)を示し、隣接するカルボニル基
およびアミノ基と酸アミド結合しており、R_2はアミ
ノ基の保護基を示し、mは3から5の整数である。〕 で表わされる10−〔N−(ω−(4−アミノフエニル
)アシル)アミノアシル〕−1,5−ジ保護1,5,1
0−トリアザデカンをグアニジノ化し、保護基を脱離す
ることを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1はグリシンあるいはセリンのアミノ基から
水素原子1個およびカルボキシル基からヒドロキシル基
を除いた残基を示し、mは前記に同じである。〕 で表わされる10−〔N−(ω−(4−グアニジノフエ
ニル)アシル)アミノアシル〕−1,5,10−トリア
ザデカン誘導体またはその塩製造法。 - (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1はグリシンあるいはセリンのアミノ基から
水素原子1個およびカルボキシル基からヒドロキシル基
を除いた残基(セリン残基におけるヒドロキシル基は保
護されていていてもよい。)を示し、隣接するカルボニ
ル基およびアミノ基と酸アミド結合しており、R_2は
アミノ基の保護基を示し、mは3から5の整数である。 〕 で表わされる1,5,10−トリアザデカン誘導体およ
びその塩。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59175117A JPS6153257A (ja) | 1984-08-24 | 1984-08-24 | フエニレン基を有するスパガリン関連化合物の新規製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59175117A JPS6153257A (ja) | 1984-08-24 | 1984-08-24 | フエニレン基を有するスパガリン関連化合物の新規製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6153257A true JPS6153257A (ja) | 1986-03-17 |
JPH0359899B2 JPH0359899B2 (ja) | 1991-09-12 |
Family
ID=15990565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59175117A Granted JPS6153257A (ja) | 1984-08-24 | 1984-08-24 | フエニレン基を有するスパガリン関連化合物の新規製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6153257A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4729917A (en) * | 1986-10-24 | 1988-03-08 | Sackner Products Inc. | Method and laminate for thermoforming automobile headliners and like three dimensional objects |
JPS63110140U (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-15 | ||
JPS63172755U (ja) * | 1987-05-01 | 1988-11-09 |
-
1984
- 1984-08-24 JP JP59175117A patent/JPS6153257A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4729917A (en) * | 1986-10-24 | 1988-03-08 | Sackner Products Inc. | Method and laminate for thermoforming automobile headliners and like three dimensional objects |
JPS63110140U (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-15 | ||
JPH0534278Y2 (ja) * | 1987-01-09 | 1993-08-31 | ||
JPS63172755U (ja) * | 1987-05-01 | 1988-11-09 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0359899B2 (ja) | 1991-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5723616A (en) | Process for the preparation of a growth hormone secretagogue | |
CH485670A (de) | Verfahren zur Herstellung eines Tetracosapeptids | |
EP0682009A2 (en) | Intermediate compounds for preparing endothelin-receptor antagonist triterpene derivatives | |
CA1117136A (en) | Peptides and acid addition salts thereof | |
JPH02104587A (ja) | N‐〔N‐(テトラヒドロピリド〔2,3‐d〕ピリミジニルメチル)アミノメチルベンゾイル〕グルタミン酸誘導体 | |
JPS6247196B2 (ja) | ||
SU963463A3 (ru) | Способ получени трипептидамидов | |
JPS6153257A (ja) | フエニレン基を有するスパガリン関連化合物の新規製造法 | |
US2543345A (en) | Method of preparing glutamic acid amides | |
JPH04234374A (ja) | ジケトピペラジン誘導体の製造方法 | |
JPS60185758A (ja) | フエニレン基を有するスパガリン関連化合物およびその製造法 | |
US4490386A (en) | Phosphate salts of 1-[2-[(1-alkoxycarbonyl-3-aralkyl)-amino]-1-oxoalkyl]octahydro-1H-indole-2-carboxylic acids, preparation of, and medical compositions thereof | |
SU558644A3 (ru) | Способ получени имидазолов или их солей | |
TW202000668A (zh) | 製備可溶性鳥苷酸環化酶刺激劑之方法 | |
US4257939A (en) | Peptide derivative | |
HU200985B (en) | Process for production of active esthers of carbonic acid | |
US3280098A (en) | Process of producing peptides and products obtained thereby | |
JP2002538131A (ja) | キラルβ−アミノエステルの調製方法 | |
Karady et al. | Synthesis of D-and L-. alpha.-(3, 4-dihydroxybenzyl)-. alpha.-hydrazinopropionic acid via resolution | |
US20240262805A1 (en) | Method for producing compound or pharmaceutically acceptable salt thereof | |
US3234200A (en) | Peptides | |
JPH05320148A (ja) | 環状デプシペプチドpf1022物質の合成法 | |
SU922108A1 (ru) | Способ получени производных 6-метил-8 @ -гидразинометилэрголина или их солей | |
RU1771478C (ru) | 5-(N @ -сукцинил-аланил-аланил-пролил-фенилаланил)-аминонафталин-I-(N-пропил) сульфамид в качестве АНСА-субстрата дл определени химотрипсина и 5-(N @ -бензилоксикарбонил-аланил-аланил-пролил-фенилаланил)-аминонафталин-I-(N-пропил)сульфамид в качестве полупродукта дл его получени | |
Kinoshita et al. | An Acyl Migration with Oxalic Acid |