JPS6153257A - フエニレン基を有するスパガリン関連化合物の新規製造法 - Google Patents

フエニレン基を有するスパガリン関連化合物の新規製造法

Info

Publication number
JPS6153257A
JPS6153257A JP59175117A JP17511784A JPS6153257A JP S6153257 A JPS6153257 A JP S6153257A JP 59175117 A JP59175117 A JP 59175117A JP 17511784 A JP17511784 A JP 17511784A JP S6153257 A JPS6153257 A JP S6153257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reduced pressure
under reduced
mmol
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59175117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359899B2 (ja
Inventor
Masao Yoshida
雅男 吉田
Tsugio Tomiyoshi
冨吉 次男
Masao Takei
竹井 征夫
Tetsuyuki Saino
哲之 才野
Rinzo Nishizawa
西沢 林蔵
Teruya Nakamura
中村 輝也
Hamao Umezawa
梅沢 浜夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd, Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP59175117A priority Critical patent/JPS6153257A/ja
Publication of JPS6153257A publication Critical patent/JPS6153257A/ja
Publication of JPH0359899B2 publication Critical patent/JPH0359899B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は抗腫瘍作用等を有する物質の新規製造法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
スパガリy (Spergualin ) ハ、微生物
ノ培養液より単離された抗腫瘍作用を有する物質であり
(T、 Ta1ceuchi、 et al、、J、 
Antibiotics、 34゜1619(1981
)参照)、下記の構造を有するが、ヘミアセタール構造
を有するため水溶液中で極めて不安定である。
その後スパガリン関連化合物について種々の研究が行わ
れ、特開昭59−42356号には水溶液中で安定なス
パガリン化合物が開示され、10−アミノアシル−1,
5−ジ保護=1、5.10− )リアザブカンとω−グ
アニジノ脂肪酸を縮合させた後、保護基を脱離すること
により目的化合物を得ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
工業的規模の製造に適する合成法を見い出すこと。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、スパガリン関連化合物の大量合成に適し
た製造法を鋭意検討した結果、下記一般式〔工〕の化合
物をグアニジノ化し、保護基を脱離することにより、下
記一般式(9)の化合物を収率よく合成できることを発
見し本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、一般式 〔式中11′電はグリシンあるいはセリンのアミノ基か
ら水素原子1個およびカルボキシル基からヒドロキシル
基を除いた残基(セリン残基におけるヒドロキシル基は
保護されていてもよい。)を示し、隣接するカルボニル
基およびアミノ基と酸アミド結合しており、 R2はア
ミノ基の保護基を示し、mは3から5の整数である。〕 で表わされる1O−(N−(ω−(4−アミノフェニル
)アシル)アミノアシル) −1,5−ジ保護−1,5
,10−1リアザデカンをグアニジノ化し、次いで保護
基を脱離することを特徴とする、一般式 〔式中R1はグリシンあるいはセリンのアミノ基から水
素原子1個およびカルボキシル基からヒドロキシル基を
除いた残基、mは前記に同じである。〕 で表わされる1O−(N−(ω−(4−グアニジノフェ
ニル)アシル)アミノアシル〕−1,5,10−)リア
ザブカンまたはその塩の製造法ならびに一般式〔I〕で
表わされる1、5゜10−17アザデ力ン誘導体に関す
るものである。
一般式CI)で表わされる10−(:N−(ω−(4−
アミノフェニル)アシル)アミノアシル))−1,5−
ジ保護−1,5,10−)リアザブカンのグアニジノ化
は0−メチルイソウレア等の〇−低級アルキルイソウレ
ア、S−メチルチオウレア等のS−低級アルキルチオウ
レア、1−グアニル−3,5−ジメチルピラゾール等の
1−グアニルピラゾール誘導体、あるいはシアナミド等
の公知のグアニジノ化試薬により公知の方法で行うこと
ができる。
例えば、O−メチルイソウレアあるいはS−メチルチオ
ウレアを用いる場合は一般式〔■〕で表わされる1O−
(N−(ω−(4−アミノフェニル)アシル)アミノア
シル) −1,5−ジ保護−1,5,1O−)1アザデ
カンを溶媒に溶解し、グアニジノ化試薬を添加後塩基例
えば水酸化ナトリウム等の強塩基の水溶液を加えpHを
中性〜アルカリ性、好ましくは9〜11に調整し0℃以
上好ましくは室温から溶媒の沸点の温度で反応が終了す
るまで、例えば5ないし48時間反応させることにより
行えばよい。使用する溶剤としては水と均一に混合する
有機溶剤ならば特に制限はないが、メタノール、エタノ
ール、プロパツール等の低級アルコール、ジオキサ、ン
、テトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトン等のケ
トン類、ジメチルホルムアミド等のアミド類、アセトニ
トリル等のニトリル類が好ましい。
1−”アニル−3,5−ジメチルピラゾールを用いる場
合は前記O−メチルイソウレアおよびS−メチルチオウ
レアと同様に行えるが、その他非水系でも行うことがで
きる。すなわち、溶媒としては反応に関与しない有機溶
剤なら特に制限はないが、メタノール、エタノール、プ
ロパツール等の低級アルコール、ジメチルエーテル、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸エ
チル等のエステル類、アセトン等のケトン類、クロロホ
ルム、塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素類。
ジメチルホルムアミド等のアミド類、アセトニトリル等
のニトリル類等が望ましく、塩基としてはトリエチルア
ミン、ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基を用い
れば良い。
反応温度は0℃以上好ましくは室温から溶媒の沸点の温
度範囲である。反応時間は特に制限はなく、反応が完結
するまで行えばよく、通常5ないし24時間攪拌反応さ
せることにより完結する。
シアナミドを用いる場合は、一般式(T)で表わされる
1O−(N−(ω−(4−アミノフ化水素酸、硝酸ある
いは硫酸等の鉱酸との塩またはギ酸、酢酸、プロピオン
酸等の有機酸との塩を溶媒に溶解し、シアナミドを添加
し0℃以上好ましくは室温から溶媒の沸点の温度で反応
させる。反応は通常1時間から12時間で定常に達する
。原料が残っている場合は酸を添加し好ましくはpHを
3〜5に調整することにより反応を加速できる。使用す
る溶媒は特に制限はないが、水あるいは水と均一に混合
する有機溶剤の含水溶媒さらには有機溶媒のみの非水系
でも行える。有機溶剤としてはメタノール、エタノール
、プロパツール、n−ブタノール等のアルコール類、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸エ
チル等のエステル類、アセトン等のケトン類、ジメチル
ホルムアミド等のアミド類、アセトニトリル等のニトリ
ル類が好ましい。
グアニジノ化試薬の使用量は一般式〔I〕の化合物に対
し、0.5モル以上好ましくは1モル以上使用すればよ
く、経済性などの観点から1.2〜3モル程度が好まし
い。
操作性および収率の面から見てシアナミドはグアニジノ
化剤としてより好ましい。
一般式〔I〕におけるR2の保護基としては、アミノ基
の保護基に使用されるものであれば特に制限はなく、ホ
ルミル基、ハロゲノ低級アルキルカルボニル基(例えば
トリフルオロアセチル基またはフロロアセチル基)、7
タリル基等のアシル基、置換基を有してもよい低級アル
キルオキシカルボニル基(例工ばtert −フチルオ
キシカルポニル基、ベンジルオキシカルボニル基、低級
アルコキシ置換ベンジルオキシカルボニル基、ハロゲン
置換ベンジルオキシカルボニル基、ニトロ置換ベンジル
オキシカルボニル基等)等があげられる。
R1カセリン残基の場合、そのヒドロキシル基の保護は
必須ではないが保護した方が好ましい。保護基としては
ヒドロキシル基の保護基ならば差しつかえないがなかで
もベンジル基が好ましい。
かくして得られる下記一般式CfDの1O−(N−(ω
−(4−グアニジノフェニル)アシル)アミノアシル]
 −1,5−ジ保護−1,5゜10−トリアザデカン (式中り、R2およびmは前記に同じである。
から保護基であるR2を除去するRが保護基を有する場
合はその保護基も除去することにより一般式([r〕の
1O−(N−(ω−(4−グアニジノフニニル)アシル
)アミノアシル〕−1,5,10−トリアザデカンへ容
易に導くことができる。
本発明の原料として用いる一般式CIIの化合物は文献
未載の新規化合物であり、 一般式 〔式中Rn、&およびmは前記に同じ、几3は几2と選
択的に脱離可能なアミノ基の保護基を示す。〕 で表わされる1O−(N−(ω−(4−保護アミノフェ
ニル)アシル)アミノアシル〕−1,5−ジ保護−1,
5,10−)リアザブカンの保護基几、のみを公知の方
法により選択的に除去することにより合成される。
一般式CJTI)で表わされる化合物もまた新規化合物
であり、一般式 %式% 〔式中R3およびmは前記に同じ〕 で表わされるω−保護アミノフェニル脂肪酸あるいはそ
の反応性誘導体と 一般式 〔式中R,,R2は前記に同じ〕 で表わされるlO−アミノアシル−1,5−ジ保護−1
,5,10−)リアザブカンとの縮合により合成される
アミノ基の保護基R3は、同じアミノ基の保護基である
R2を残して除去できる保護基であれば特に問題はなく
、ペプチド化学で常用されるアミノ基の保護基の中から
先の条件をみたす組み合せを選べばよい。例を上げれば
、ベンジルオキシカルボニル基(以下Z基という)とt
crt−ブチルオキシカルボニル基(以下BOC基とい
う。)、 Z基とホルミル(以下1−I CO基という。)、Z基
とトリフルオロアセチル基C以下TFA基という)、 Z基とp−メトキシベンジルオキシカルボニル基c以下
単にp−MZ基と略す。)、BOC基とI−I CO基
、 BOC基とTFA基、 BOC基とp−置換(C1、Br、 NO2等)Z基、
TFA基とp−MZ基、 TFA基とp−置換(CI 、 Br、 No2等)Z
基、p−MZ基とp−置換(CI 、 Br、 NO2
等)Z基。
これらは几2.R3いずれにも用いることができる。ま
たR3としてフタリル基(以下pht基と略す。)を用
いR2としてZ基p−MZ基、p−置換(C1,Br、
 NO2等)Z基Boc基およびHC0基等を用いるこ
ともできる。しかしかならずしもここであげたものに限
定されるものではない。
一般式([V]のω−保護アミノフェニル脂肪酸と一般
式〔v〕の10−アミノアシル−1,5−ジ保護−1.
5.10−トリアザデカンとの縮合はペプチド結合形成
に使用される通常の方法が使用できる。すなわち、ジシ
クロへキシル力ルボジイミ°ド(以下DCCという。)
、l−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−
カルボジイミドなどを用いるカルボジイミド法、ヒドラ
ジドからのアジド法、りOル炭酸エチル、クロル炭酸イ
ソブチルナトを用いる混合酸無水物法、シアノメチルエ
ステル、ビニルエステル、チオフェニルエステル、ヒド
ロキシコハク酸イミドエステルなどの活性エステル法、
アセトキシム、シクロヘキサノンオキシムなどを用いる
0−アシルヒドロキシルアミン誘導体法、カルボニルジ
イミダゾールなどを用いるN−アシル化合物法などがあ
げられる。
また縮合に用いる溶媒としては通常のペプチド結合形成
反応に用いられる溶媒を使用できる。たとえばジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエー
テル類、酢酸エチルなどのエステル類、アセトン、メチ
ルエチルケトンなどのケトン類、塩化メチレン、クロロ
ホルムなどのハロゲン化炭化水素類、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミドなどのアミド類、アセトニ
トリルなどのニトリル類などが使用できる。縮合により
得られる一般式〔■〕の1O−(N−(ω−(4−保1
1iアミノフェニル)アシル)アミノアシル) −1,
5−ジ保護−1.5.10−トリアザデカンは水に不溶
であるので、その単離法としては水と混和しない有機溶
媒による抽出が簡便かつ効率的であり、酸および塩基に
よる通常の洗浄のみで充分高純度品を得ることができる
。次いで得られた一般式〔■[〕の化合物中のR3を公
知の方法により除去することにより一般式(T’lで表
わされるトリアザデカン誘導体を合成することができる
一般式〔1〕の化合部の具体的な例としては先述の保護
基を有する化合物があげられるがなかでも代表的化合物
としては下記のものがあげられる。
なお、以後化合物基において下記の略号を用いるものと
する。
アミノフェニル=A−Ph アミノアシル=A−Acyl トリアザデカン=TAD グアニジノフェニル=Gu−Ph ベンジル基=Bzl ベンジルオキシカルボニル=2 ジベンジルオキシカルボニル=di−Zり−、7’)キ
シベンジルオキシカルボニル=p−MZジp−メトキシ
ベンジルオキシカルボニル=di−p−MZtert 
−7’チルオキシカルボニル=Bocグ  リ   シ
  ル=  Gly フ   タ   リ   ル=Pht セ    リ    ル=Set ジシクロへキシルカルボジイミド=DCC10(N  
(4(4A  Ph)ブタノイル)グリシル〕−1,5
−di −Z−1,5,10−TADl 0−(: N
 −(4−(4−A−ph)ブタノイル)−L−8et
〕−1,5−di −Z−1,5,10−TADl 0
−CN−(4−(4−A−Ph)ブタノイル)−〇−B
zl−L−8er〕−1,5−di−Z−1,5,10
−TADl 0−(N −(4−(4−A−Ph)ブタ
ノイル)−〇−tert−ブチルーL −Set”l−
1,5−d 1−Z−1,5,10−AD 10−(N−(5−(4−A−Ph)ペンタノイル)G
ly〕−1,5−di −Z−1,5,10−TADl
 0−CN−(5−(4−A−Pli)ペンタノイル)
−L−8er ]−1,5−di −Z −1,5,1
0−T AD] 0−[N −(5−(4−A−Ph)
ペンタノイル)−〇−Z−L−8et〕−1.5−di
 −Z −1,5,10−TADl 0− [N −(
5−(4−A−Ph)ペンタノイル)−〇−tert−
ブチに−L−8et]−1,5−di −Z −1,5
,10−AD 10−CN−(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル) 
Qly 〕1.5−di −Z−1,5,10−TAD
l 0−(N−(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)
−L−8er ) −1,5−di −Z −1,5,
10−TADl 0−[N−(6−(4−A−Ph)ヘ
キサノイル)−〇−Z−L−8et ] −1,5−d
i −Z −1,5,10−TADl 0  (N  
(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)−〇−tert
−ブチルーL−8et ) −1,5−di −Z −
1,5,10−AD 10− CN −(4−(4−A−Ph)ブタノイル)
 Gly :) −1,5−ジーBoc−1,5,]、
 O−T A Dl 0−(N −(4−(4−A−P
h)ブタノイル)−り−Ser〕−1,5−di−=B
oc −1,5,10−TADl 0−[N−(4−(
4−A−Ph)ブタノイル)−〇−Bzl−L−8er
]−1,5−di−Boc −1,5,10−TADl
 0−CN−(4−(4−A−Ph)ブタノイル)−〇
−tert−ブチ/I/−L−8er) −1,5−d
i −Boc −1,5,10TAD 10−(N−(5−(4−A−Ph)ペンタノイル) 
Gly )−1,5−di −Boc −1,5,10
−TAD10  CN  (5−(4−A−Pll)ペ
ンタノイル)−り−Ser ] −]1.5−di−B
oc−1,5,10−TADl 0  (N  (5−
(4−A−Ph)ペンタノイル) −o −Bzl−L
−8et) −1,5−di −Boc −1,5,1
0−TADl 0−(N−(5−(4−A−Ph)ペン
タノイル)−〇−tert−ブチ/l/−L−8er〕
−1,5−di−Boc −1,5,10TAD ] 0−CN−(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)
 Gly ]−1,5−di −Boc −1,540
−TA D] 0−[:N−(6−(4−A−Ph)ヘ
キサノイル)−り−Ser〕−1,5−di −Boc
 −1,5,10−TADJ O−(N−(6−(4−
A−Ph)ヘキサノイル)−〇−Bzl−L−8er)
 −1,5−di −Boc−1,5,10−TADl
o−INN−(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)−
〇−tert−ブチ/L/−L−8et〕−1,5−d
i −Boc −1,5,10TAD ] 0−CN−(4−(4−A−Ph)ブタノイル)G
ly〕−1,5−di−p−MZ = 1.5.10−
TADl 0−(N−(4−(4−A−Ph)ブタノイ
ル)−り−Set〕−1,5−di−p−MZ−1,5
,10−TADl 0−(N −(4−(4−A−Ph
)ブタノイル)−〇−Bzl −L−8crl−1,5
−di −MZ−1,5,10−TADl 0− CN
 −(4−(4−A−Ph)ブタノイル)−〇−p−メ
トキシベンジ/I/−L−8et〕−1,5−di−p
−MZ−1,5,10−TAD 10−CN−(5−(4−A−Ph)ペンタノイル)G
ly〕−1,5−di−1)−MZ−1,5,10−T
ADl 0−CN −(5−(4−A−Ph)ペンタノ
イル)−L−8er〕−1,5−di−p−MZ−1,
5,10−TADl 0−(N−(5−(4−A−Ph
)ペンタノイ/’)  0−Bzl−L−8er ) 
−1,5−diZ (1)−0Me) −1,5,10
−TADl 0− (N −(5−(4−A−Ph)ペ
ンタノイル)−〇−MZ−L−8et ) −1,5−
di −p−MZ−1,5,10−TADJ O−1:
N−(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)Gly〕−
1,5−di−p−MZ−1,5,10−TADl 0
−CN −(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)−り
−Set )−1,5−di−p−MZ−1,5,10
−TADlo−(N−(6−(4−A−Ph)ヘキサノ
イル)−〇−Bzl−L −Set ) −1,5−d
i −p−MZ−1,5,I O−TADlo−(N−
(6−(4−A−Ph)ヘキサノイル)−〇−一 帰−L −Ser ] −1,5−di−p−M Z 
−1,5,10−TADl 0−(N−(4−(4−A
−Ph)ブタノイル)Gly)−1,5−di−p−C
IZ−1,5,10−TADなお一般式〔■〕の10−
アミノアシル−1゜5−ジ保護−1.5.10−トリア
ザデカンは次のようにして合成することができる。
すなわち、一般式 〔式中R2は前記に同じである。〕 で表わされる1、5−ジ保護−1,5,10−トリアザ
デカンに、一般式 %式%[] 〔式中R4はR2とは異なる保護基でアミノ基が保護さ
れているグリシンまたはセリンのα−カルボキシル基か
らヒドロキシル基を除Ivまた残基を示す。〕 で表わされるN−保護α−またはω−アミノ酸を縮合さ
せて、一般式 〔式中比=および良は前記に同じである。〕で表わされ
る1O−(N−保護アミノアシル)−1,5−ジ保護−
1,5,10−)リアザブカンを得、ついでこの化合物
より、R4のアミノ酸残基中のアミノ基の保護基を常法
により除去して、 〔式中イ1およびR2は前記に同じである。〕で表わさ
れるlO−アミノアシル−1,5−ジ保護−1.5.1
0−トリアザデカンを得ることができる。
以下本発明を実施例において具体的に説明するが本発明
は実施例に限定されるものではない。
なお実施例中に記載した薄層クロマトグラフィ(TLC
)のRf値はシリカゲル(シリカゲル60F254. 
 厚さ0.25Mプレート:メルク社製)を用い、実施
例中に記載した展開溶媒で約8cm展開し、原点から目
的物のスポットの中心までの距離を原点から展開溶媒の
先端までの距離で割って算出した。検出はUV(253
7A)、ニンヒドリンおよび板目試薬を用いて行った。
NMRは日本電子JNM−PMX60型、IR,スペク
トルは日本分光A−202型により測定した。
実施例1゜ イ)  10−[N  [4−(4−Boc −A−P
h)ブタノイル1Gly)  1.5−di −Z−1
,5,10−TAD白色結晶の4− (4−Boc −
A −= Ph )酪酸1、23 !% (4,4mm
of)をテトラヒドロフラン20ゴに溶かし、水冷下D
CC1,095’(5,28mmol)とN−ヒドロキ
シコハク酸イミド0.61り(5,28mmol)を加
え、室温で一夜反応させる。析出したN、N−ジシクロ
ヘキシル尿素を炉別し、F液はそのまま次の反応に使用
する。
淡黄色油状の10− Gly −1,5−di −Z 
−1,5゜10−TAD 1.96 PC4,16mm
ol)をテトラヒドロフラン15m1に溶かし、水冷下
トリエチルアミン0.5 lI P (5,28mmo
りを加え、次いで上に述べた4−(4−Boc−A−P
h )酪酸N −ヒドロキシコハク酸イミドエステルの
テトラヒドロフラン溶液を加え、室温で一夜反応させる
反応iKN、N−ジエチル−1,3−プロパンジアミン
1 mlを加え、室温で1時間攪拌後、反応液を減圧濃
縮する。油状の残渣を酢酸エチル150m1に溶かし、
5%リン酸、5%炭酸ナトリウム水溶液で順次洗浄し、
有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤をF別後
ろ液を減圧濃縮すると、淡黄色油状物4,1fが得られ
る。
これをシリカゲル(ワコーゲルC−200’)200m
lを充填したカラムに付し、クロロホルム−71タノー
ル(40二v/りの混液で展開し、目的物を含む7ラク
シヨンを集め、減圧で濃縮すると淡黄色油状の目的物2
.05g−(収率67.3%)が得られる。
NMR(CDCIs) δ=1.Jへ2.4(b、]01()、1.43(s、
9l−I)。
2.4〜2.8 (b 、 2H) 、 2.8〜3.
5 (b 、 8H) 。
3.6〜4.1 (bd、 2H) 、 5.2〜7.
7 (b 、 4H) 。
6.8〜7.4 (m、 4H) 、 7.3 (s 
、 14H) 。
TR(KBr) v(cm″’)=3330.2950.1700.16
80゜1525.1475,1430.1420.13
70゜] 3] 5.1245 、]  160.10
50.1025 。
735・ TLC(りoロホルム:メタノ−/L’=10 : 1
 v/すRf=0.29 0)  10− (N−(4−(4−A−Ph)ブタノ
イル) Gly ) −1,5−di−Z−1,5,1
0−TADl 0−(N−(4−(4−Boc −A−
Ph )ブタノイル1 Gly )−1,5−di−Z
 −1,5,10−TAD 1.17 !i’(1,6
mmof)に水冷下トリフルオロ酢酸5 mlを加えて
溶かし、室温で1時間反応させる。反応液を減圧でa縮
し、得られた油状物を酢酸エチルloOmJに溶かし、
5%炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、
有機層を無水硫酸す) IJウムで乾燥する。乾燥剤を
戸別後P液を減圧濃縮すると淡黄色油状の目的物0.8
5?(収率84.2%)が得られる。
NMR(CD Ch) δ=1.1〜2.3(b、10)I)、2.3〜2.6
 (b 、 2H) 。
2.7〜3.5 (b 、 8H) 、 3.3〜4.
1 (b 、 2H) 。
3.6〜4.0 (bd、 2I−() 、 4.8−
7.5(b、3H)。
5.1(s、4H)+6.53(d+21−1.J=8
1−Iz)。
6.93(cl、2H,J=8Hz)、7.33(s、
 10H)。
I R(Neat) ν(m−”)=3325.2950.1685,154
5 。
1520.1475.1450,1425.1260゜
1215.1150.1025゜ TLC(りaoホにム: メタ/−/l/=10 : 
1 v/すR,f=0.32.    ” ”)  10−(N−(4−(4−Gu−Ph)ブタノ
イル1 Gly )−1,5−di −Z−1,5,1
0−TAD塩酸塩 10−(N −(4−(4−L−A−Ph)ブタノイル
:1Crly)  1.5−di −Z−1,5,10
−”TAD100m9(0,16mmoりをエタノ−/
172 mlに溶かし、1−アミジノ−3,5−ジメチ
ルピラゾール硝酸塩48mg(0,24mmol)とN
、N−’ジイソプロピルエチルアミ739 m9 (0
,3mmol)を加え90°Cの油浴中で48時間反応
させる。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に酢酸エチ
ル30meとエタノール5 rnlを加えて溶かし、5
%炭酸ナトリウム水溶液、工規定塩酸、飽和食塩水で順
次洗浄する。有機層を無水硫酸す) IJウムで乾燥し
、乾燥剤を戸別後減圧濃縮する。得られ■ た残渣をシリカゲル60(メルク社製)4〜Iを充填し
たカラムに付し、クロロホルム−メタノール−17%ア
ンモニア水(6: 1.5 : 0.25v/v )の
混液で展開し、目的物を含むフラクションを集め、減圧
濃縮すると淡黄色油状物45m9(収率40.2%)が
得られる。
NMR(CDCl2) δ=1.1〜2.8 (b 、 12l−1) 、 2
.8〜3.6 (b 、 8H) 。
3゜6〜4.1 (b 、 2H) 、 4.8〜8.
8 (b 、 8H) 。
5.03(bs、4H)、7.23(s、14I−I)
IR(141Jr) ν(Crn”−’) =3310.2950,1670
.1540゜1515.1450.1420,1260
.1:2]0゜1150.3020゜ TLC(クロロホルム:メタノール=17%アンモニア
水v/v) 几[=Q、24゜ 二)  10  (N  (4−(4−Gu−Ph)ブ
タノイル] Gly) −1,5,10−TAD 3塩
酸塩淡黄色の10  (N  C4−(4−Gu−Ph
)ブタノイル:)GIy)  1.5−di −Z−1
,5,1O−TAD塩酸塩0.425i’ (0,59
mmol)を酢酸5atとメタノール5 mlの混液に
溶かし、パラジウム黒50■を加えて50℃に加温し、
常圧で12時間接触還元を行5゜反応後触媒を戸別しP
液を減圧濃縮すると、油状物0.27Pが得られる。
この油状物を蒸留水1.5 mlに溶かし、CM−セ■ ファデックスC−25(Na ) 30〜Iを充填L 
タカラムに付し、蒸留水150m/と1.OM塩化ナト
リウム水溶液150m/!との間のグラジェント溶出法
で溶出し、目的物を含むフラクションを集め、減圧で濃
縮乾固し、乾固物にメタノールを加えて不溶の塩化ナト
リウムを戸別する。この操作を2回くり返す。残存する
少量の塩化ナトリウムを除去するために得られた油状物
をメ■ タノールl m1!lに溶かし、セファデックス LH
−2014mA!を充填したカラムに付し、メタノール
で溶出し、目的物を含むフラクションを集め減圧で濃縮
する。さらに少量の不純物を除去するために得られた油
状物を蒸留水1.mlK溶かし■ 三菱化成J−IP−2010m1を充填したカラムに付
し、蒸留水で溶出し、目的物を含むフラクションを集め
、減圧で濃縮する。得られた油状物をエタノールより再
結晶し、目的物113 mg(収率34.7%)が得ら
れる。
Mp  153−155℃ ゛ NMR(DMSO−d6) δ=1.1〜2.5 (b 、 12H) 、 2.5
〜3.3(b、8H)。
3.5〜3.9 (bd、 2I−I) 、 6.9〜
7.4 (m 、 4l−I) 。
7.2S7.7 (b 、 411) 、 7.7〜8
.3 (b 、 30) 。
8.3〜I O,0(b 、 5l−I) 。
IR(KBr) LICCm )=3280.3095.2950,28
75゜】670.1630 、’1615.1565.
1530 。
1510.1440.1265゜ TLC(n−プロパツール:ピリジン:水:酢酸=6 
: 4 :3 : 2 v/v) Rf=0.26− 実施例2゜ イ)  3O−(N−(4−(4−I−Z−A−Ph)
ブタノイル:) Gly ) −1,5二di −Bo
c −’ 1.5.10−TAD 白色結晶の4− (4−Z−A−Ph )酪酸0.75
’ (2,23mmol )をテトラヒドロフラン20
m1に溶かし、氷冷下DCCO,6!i’ (2,9m
mol)とN−ヒ)’ o キシ:l i・りM イミ
ド0.33 PC2,9mmol)を加え、室温で一夜
反応させる。析出したN、N−ジシクロヘキシル尿素を
炉別し、PrLはそのまま次の反応に使用する。
淡黄色油状のI O−Gly−1,5−di −Boc
 −1゜5.10−TADo、69!P(1,71mm
ol)をテトラヒドロフラン20m1に溶かし、水冷下
トリエチルアミン0.29 g−(2,23mmoりを
加え、次いで上に述べた4 −(1l−Z−A−Ph)
酪酸N−ヒドロキシコハク酸イミドエステルのテトラヒ
ドロフラン溶液を加え、室温で一夜反応させる。
反応液にN、N−ジエチル−1,3−プロパンジアミン
l mlを加え、室温で1時間攪拌後、反応液を減圧濃
縮する。
油状の残渣を酢酸エチル150m1K溶かし、5%炭酸
水素す) IJウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄する
。有機層を無水硫酸す) IJウムで乾燥し、乾燥剤を
戸別後戸液を減圧濃縮すると淡黄色油状物1.455’
が得られる。これをシリカ■ ゲル60(メルク社製)90mJを充填したカラムニ付
シ、クロロホルム−アセトンc 3 : 1v/v )
の混液で展開し、目的物を含むフラクションを集め、減
圧で濃縮すると、淡黄色油状の目的物0.74!#(収
率62.2%)が得られる。
NM几(CI)CI3) δ=1.1へ2.4(b、l0H)、1.45(S、1
8I−I)。
2.4〜2.8 (b 、 2H) 、 2.8〜3.
s(b、sH)。
3.7〜11.J (bd、 2H) 、 5.1.8
(s 、 2H) 。
4.3〜7.8 (b 、 4H) 、 6.8〜7.
4 (m 、 4I−I) 。
7.33 (s 、 5I−I) 。
IR(Neat) ν(crn”)=3310.2970.2930.16
70 。
1600 .1525.14]0.1,365.131
0 。
1165.1050.830゜ TLC(りooホルム;アセト7=3 : l v/v
)Rf=0.29、 口)  1O−(N−(4−(4−A−Ph)ブタノイ
ル) Gly ) −1,5−di −Boc −1,
5,10−TADl(1−(N−[: 4− (4−Z
−A−Ph)ブタノイル) Gly l −1,5−d
i −Boc −1,5,10−TAD O,43t 
(0,61mmol )をメタノール20rnlに溶か
し、パラジウム黒30m9を加えて室温、常圧で3時間
接触還元を行う。
反応後触媒を戸別し、戸液を減圧濃縮すると淡黄色油状
の目的物0.:(It(収率89.3%)が得られる。
NM几(CDC13) δ=1.1〜2.3(b、10)I)、1.43(s、
18)1)。
2.3〜2.7 (b 、 2H) 、 2.7〜3.
6 (b 、 8l−I) 。
3.2〜3.7 (b 、 2I−I ) 、 3.7
へ4.0 (bd、 2H) 。
4、.3−7.4 (b 、 3H) 、 6.6 (
d 、 2H、J=81−Iz)。
6.93 (d 、 28 、J =8Hz ) 。
I R(Neat) ν(an−’)=3330.2970.2930.16
40 。
1515.1415.1360.1250,1165゜
TLC(クロロホルム:アセトン=3 : I V/V
 )R,f=0.18゜ ”)  10− (N −(4−(4−Gu−Ph)プ
j’/イル〕Gly )−1,5−di −Boc −
1,5,10−TAD塩酸塩 10− (N−(4−(4−A−Ph)ブタノイル) 
GIY ) −1,5−Boc −1,5,10−TA
Dl 80 m9 (0,32mmol)をエタノ−/
171.5 mlに溶かした溶液に1規定塩M O,3
2mlを加え、次いでシアナミド520mg(12,3
13を曲]o1)を加え、70℃で反応させる。途中p
Hを4〜5に保つために1規定塩酸を添加しながら10
時間反応させた後、減圧6mにて溶媒を留去する。残渣
を酢酸エチル50 mlとエタノール10m1の混液に
溶かし、5%炭酸ナトリウム水溶液、0.5規定塩酸、
飽和食塩水で順次洗浄する。有機層を無水硫酸す) I
Jウムで乾燥し、乾燥剤をP別後減圧濃縮する。得られ
た残漬をシリカゲル60’(メルク社製)8mlを充填
したカラムに付し、クロロホルム−メタノール(5: 
l v/v ) ノ混液で展開し、目的物を含むフラク
ションを集め減圧濃縮すると淡黄色油状物136m9(
収率66.7%)が得られる。
N Fvl R(CD CI3 ) δ=1.1〜2.8(b、12H)、1.4(s、18
H)。
2.8〜3.5 (b 、 8H) 、 3.5〜4.
2(b、2H)。
4.7〜8.4 (b 、 8H) 、 7.13 (
bs、 4I() 。
IR(KBr) ν((77+)=3320.2975.2930,16
70゜1530.1515.1480.1450.14
20゜1365,1280.1250.1170゜TL
C(クロロホルム:メタノ−/l/= 5 : l v
/v )Rf=0.2゜ 二)  1o−(N−[4−(4−GLI−ph)ブタ
ノイル”l Gly)−1,s、 10−TAD 3塩
酸塩1O−(N−C4−(4−Gu−Ph)ブタノイル
3 Gly ) −1,5−di −Z−’−1,5,
10−TAD塩酸塩0.55 fi’ (0,86mm
oりに水冷下トリフルオロ酢酸2mlを加えて溶かし、
室温で2時間反応させる。反応液を減圧で濃縮し、得ら
れた油状物を実施例1−二)と同様に処理することによ
り、目的物x95m9(収率41.1%)が得られる。
Mp  153−155°に こで得られた結晶は、実施例1の二)で得られた標品と
NMRスペクトルおよびI Rスペクトル等においてよ
く一致した。
実施例3゜ イ)   1 0 −  (N−C4−(4−Boc 
−A−Ph  )  フ。
タノイル) −0−Bzl−L−8er ) −1,5
−di−Z −1,5,10−TAD 白色結晶の4− (4−Boc−A −Ph )酪酸1
.12 P (4,0mmol)をテトラヒドロフラン
20m1K溶かし、氷冷下DCC0,99P(4,8m
mol)とN−ヒドロキシコハク酸イミド0.55!i
’ (4,8mmol)を加え、室温で一夜反応させる
析出したN、N−ジシクロヘキシル尿素を戸別しF液は
そのまま次の反応に使用する淡黄色油状の10− (0
−Bzl−L−8er)−1,5−di−Z−1,5,
10−TAD4.67 P(,3,94mmol)をテ
トラヒドロフラン3Qmlに溶かし、水冷下トリエチル
アミン0.49 P (4,8mmol)を加え、次い
で上に述べた4  (4−Boc −A−Ph)酪酸N
−ヒドロキシコハク酸イミドエステルのテトラヒドロフ
ラン溶液を加え、室温で一夜反応させる。反応液にN、
N−ジエチル−1,3−プロパンジアミン1m7!を加
え、室温で1時間攪拌後、反応液を減圧濃縮する。油状
の残渣を酢酸エチル200ffl/に溶かし、5%リン
酸、5%炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄
する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を
戸別後ろ液を減圧濃縮すると、淡黄色油状の目的物2.
92fi’(収率86.9%)が得られる。
NM几(CDC1,) δ=1.1〜2.3(b、l0H)、1.47(s、9
I−I)。
2.3〜2.8 (b 、 2I−1) 、 2.8〜
3.5 (L+ 、 8I() 。
3.5 S3.9 (b 、 21−I ) 、 4.
3〜4.7 (b 、I−() 。
4.47(s 、 2I−1) 、 5.04(s 、
 4I−I) 、 6.3へ7.4(b 、 4l−1
) 、 6.8 ヘア、4(m、4I−I) 、 7.
27(s、15I−I)− IR(KBr) ν(z−’)=3330.2950.1700.165
0゜1505.1475.1450.1420.136
5゜13]5,1245,1160,1(550,10
25゜735・ TLC(りooホルム:メタノ−に= 10 : 1 
v/v )Rf=0.47 0)   l  0−(N−(4−(4−A−Ph  
)   ブタ ノイル”] −]0−BZI−L−8e
r)−1,5−di −Z−1,5,10−TAD 10−(N−(4−(4−Boc−A−Ph )プタノ
イ、Q/ )−0−BZI −L−8er )−1,5
−di−Z−1,5,10−TAD2.85P(3,3
4mmol )に水冷下トリフルオロ酢酸5 mlを加
えて溶かし室温で1時間反応させる。反応液を減圧で濃
縮し、得られた油状物を酢酸150+nA’に溶かし、
5%炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、
有機層を無水硫酸す) IJウムで乾燥する。乾燥剤を
F別後F液を減圧濃縮すると、淡黄色油状物2.5Pが
得られる。
■ これをシリカゲル(ワコーゲルC−C−200)90を
充填したカラムに付し、トルエン−酢酸エチル(J :
 1 v/v )の混液で展開し、目的物を含む7ラク
シヨンを集め、減圧で濃縮すると淡黄色油状の目的物2
.IP(収率71.2%)が得られる。
N M R(CD CI3 ) δ=1.1へ2.3(b、l0H)、2.3へ2.7(
b、2H)。
2.7へ4.0(b、12H)、4.2〜4.8 (b
 、l−1) 。
4.47  (s  、  2l−1)  、  4.
8〜7.9  (b  、  3(()  。
5.07(s、4I−I)、6.53(d、2H,J=
8Hz)。
6.90 (d 、 2[−1,J=8!4z)、 7
.3 (s 、 15I() 。
IR(KBr) ν(crn )=3330.2950,2880,16
85゜1650.1520.1475,1455,14
25゜1365.1250.1215,1145,10
30゜TLC(クロロホルム:メタノ−に= ] O:
 1 v/v )Rf=0.36・ ハ)  10− (N −[: 4−(4Gu−Ph)
  ブタノイル”l−0−Bzl−L−8er) −1
,5−di −Z −1,5,1O−TAD塩酸塩 油状の10− (N−(4−(4−A−Ph)プタノイ
# :) −0−Bzl −L−8er ) −1,5
−di−Z −1,5,10−TADI O0IQ(0
,13mmol)をテトラヒドロフラン2rnlに溶か
し、1−アミジノ−3,5−ジメチルピラゾール硝酸塩
40In9(0,2mmol)とN、N−ジイソプロピ
ルエチルアミン25.8り(0,2mmol )を加え
、還流下で48時間反応させる。反応液を減圧濃縮し、
得られた残渣に酢酸エチル30m1とエタノール6ml
を加えて溶かし、5%炭酸ナトリウム水溶液1規定塩酸
、飽和食塩水で順次洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、減圧濃縮する。
■ 得られた残渣をシリカゲル60(メルク社製)4 ml
を充填したカラムに付し、クロロポルム−メタノール−
17%アンモニア水(6:1.5:0、25 v/v 
)の混液で展開し、目的物を含むフラクシコンを集め、
減圧濃縮すると淡黄色油状の目的物45 mg (収率
42.4%)が得られる。
NMR,(CDCl2) δ=1.1〜2.8 (b 、 12H) 、 2.8
〜3.4 (b 、 8H) 。
3.4〜4.0(b、2H)、4.2〜4.7(b、H
)。
4.43(s、2H)、4.8 へ8.8(b、8H)
、5.03(s、4tI) 、7.05(bs、4I4
) 、7.3(s、15H)。
IR(KBr) ν(crn)=3305.2930.]670.165
0゜1535.1515,1450,1420,126
0゜1215゜ TLC(クロロホルム:メタノール217%アンモニア
水=6:1.5:0.25 v/v ) Rf=0.28 。
二)  10  (N  (4−(4−Gu−Pb)ブ
タノイル〕−=L−8er ) −1,5,10−TA
D 3塩酸塩1o −(N −C4−(4−GLJ−P
h)ブタノイル〕−0−Bzl−L−8er )−1,
5−di −Z −1,5,1O−TAD  塩酸塩0
.5 P(0,6mmol)をメタノール20m1!お
よび酢酸10 mlの混液に溶かし、パラジウム黒50
mgを加えて50℃に加温し、常圧で6時間接触還元を
行う。反応後触  ・媒を戸別し、F液を減圧濃縮する
と油状物0.3!M?が得られる。以後実施例1−二)
と同様に処理することにより、目的物0.14g−(収
率  (42,8%)が得られる。
Mp141〜144°C NMR(DMSOds) δ=1.1〜2.5 (b 、 12H) 、 2.5
〜3.4 (b 、 8l−I) 。
3.4へ3.8 (bd、 3H) 、 4.0〜4.
5 (b 、H) 。
6.9〜7.5 (m 、 4I−I) 、 7.1〜
7.7 (b 、 4l−I) 。
7.7〜8.8 (b 、 5H) 、 8.8〜9.
7(b、2H)。
10.1 :((bs、 1−1 ) 。
IR(KBr) 1’(crn)=3310.2950.]645,15
70゜1535.1510,1450.1250,11
55゜1060゜ TLC(n−プロパツール:ビリジン:水:酢酸=6:
4:3 : 2 v/v ) nr = O,:う4゜ (α〕’:’  −13,8°(C= 1.17 、 
l−I20 ) 。
実施例4゜ 10−(N−(6=(4−Gu−Ph)ヘキサノイル)
−L−8et ) −1,5,10=TAD ・3塩酸
塩イl    1 0−(N  −(6−(4−Boc
−A−Ph   )  ヘキサノイル) −〇−Bzl
 −L−8er〕−1,5−di −Z −1,5,I
 O−TA D6  (4−rJoc −A−Ph )
 ヘキサン酸1.50P C4,88mmol)をテh
 5ヒ)”o7:li+y25m1K溶解L、氷冷tR
,拌下Dcc 1.23 ? (5,96mmol)ヲ
加え、さもにN−ハイドロキシスクシンイミド0.68
0 P (5,91mmol) ヲ770 エル。添加
後室温にもどし5時間攪拌反応し、析出した結晶を戸別
し、P液に水冷攪拌下1O−(0−Bzf−L−8er
) −1,5−di −Z −1,5,10−TAD 
3.53 ’) (5,98mmol)を加える。次い
でトリエチルアミン0.83 atを添加し、室温にも
どして一夜攪拌反応後、反応液を減圧濃縮する。
得られた残渣を酢酸エチル500mJに溶解し、5%リ
ン酸水溶液、5%炭酸ナトリウム水溶液。
蒸留水で順次洗浄する。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、減圧濃縮にて溶媒を留去すると油状の目
的物4.01?(収率93.4%)が得られる。
NMR(CDC13) δ=1.]O〜1.95(b、12H)、1.50(s
、9H)。
1.95〜2.35(b、2I−1)、2.35〜2.
75(b。
2H)、2.95〜3.55 (b 、 8H) 、 
3.55〜4.00(m、 2H) 、 4.30〜4
.80 (b 、 ll4) 、 4.52(s、2I
−I)、5.]O(s、4I−1)、5.30 S6.
90(b 、 4H) 、 6.90〜7.40 (”
+ 4H) 、 7.28(5,5H)、7.37(S
、l0H)。
■几(KBr) VCcrn )=3310.2980.2860,16
90゜1685.1645,1520,1475,14
50゜1420、]365.1310.1240.11
55゜735.695゜ TLC(クロロホルム:メタノ−/’= 20 : l
 v/v )Rf=0.55 (ロ)  1O−(N−(6−(4−A−Ph)ヘキサ
ノイ/l/) −0−LBZI−L−8er ) −1
,5−di−Z−1,5,10−TAD 上記(イ)で得られたI O−[N −(6−(4−1
3oc −A −Ph ) ヘキサノイk ) −0−
Bzl −L−8er〕−1,5−di−z−t、s、
t 0−TAD2.58 ? (2,93mmof)を
水冷下、トリフルオロ酢酸20m1を加えてとかす。次
いで室温で1時間攪拌反応する。反応液を減圧濃縮し、
得られた残渣を酢酸エチル約300m1に溶解し、5%
炭酸ナトリウム水溶液、蒸留水で順次洗浄する。
酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮
すると、油状の目的物2.52g−(収率定量的)が得
られる。
NMR(CDCl5) δ=1.00〜1.95 (b 、 14H) 、 1
.95〜2.70(bm、4H)、2.80〜4.00
 (bm、 121−I ) 。
4.25〜4.80(b、IH)、4.55(s、2I
−I)。
5.10(s、4H)、6.00〜7.30(b、3H
)。
6.58(d 、 2I(、J=8.0Hz ) 、 
6.95(d 。
2H,J=8.0Hz)、7.33(s、15H)−I
 R(Neat) v(cm )=3330.2940,2860,168
5゜]650.1520.1475.1455.143
0゜1365.1255,1230.1150,110
0゜755.700゜ TLC(りooホルム:メタノ−に= 20 : 1 
v/v )1”(f=0.46 H10−(N−(6−(4−Gu−Ph )ヘキサノイ
#) −0−BZI−L−8er :] −1,5−d
i −Z−1,5,10−TAD塩酸塩 上記(ロ)で得られた1 0−(N−(6−(4−A 
−ph ) ヘキサノイk ) −0−Bzl −L 
−5er)= 1.5− di−Z −1,5,10−
TAD  1.2 3  P(1,51mmoりの5m
A!zmlエタノール溶液規定塩酸i s、 1mgを
加え、次いで減圧濃縮にて溶媒を留去する。得られた塩
酸塩を5 mlエタノールに溶解し、シアナミド1.2
8 P (30mmol)を加え、80℃で攪拌反応さ
せる。途中pHを4〜5に保つ為に塩酸を添加しながら
8時間反応させた後、減圧濃縮にて溶媒を留去する。残
虐ヲ酢酸エチル200m1とエタノール40m1の混合
液に溶解し、5%炭酸ナトリウム水溶液、1規定塩酸、
飽和食塩水で順次洗浄する。有機層を無水硫酸ナト17
ウムで乾燥し、減圧濃縮することにより粗目的物1.3
89−を得る。
得られた粗目的物のうち158#+9を分取用TLC(
Merck 社m 、 展開率:クロロホルム:メタノ
ール:17%Nf−ら= 6 : 1.5 : 0.2
5 v/v )を用いて精製すると目的物品102mg
(収率64.8%)が得られる。
NMR(CD C1x) δ=O,SO〜1.95(b、141−I)、1.95
〜2.30(b 、2H)、2.30〜2.85 (b
 、 2I−I)  、 2.85〜3.45(b、8
I−I)、3.45〜4.00(bm、2l−I)4.
30〜4.80(b、II()、4.67(s、21(
)。
5.05 (s 、4H)、5.60〜7.50 (b
 、 8H) 。
7゜05(bs、4l−I)、7.25(s、5l−I
)、7.28(S、l0H)。
IR(KBr) VCCm  )=3320.2940.1670.16
50゜1540.1515.1475.1450,34
25゜1255.1210.740,700゜TLC(
クロロホルム:メタノール=17%アンモニア水=6 
: 1.5 : 0.25 v/v )Rf = 0.
25 に) 10  CN −(6(4Gu −Ph ) ヘ
キサノイル)  L−8er〕−L5,1O−TAD−
3塩酸塩 上記(/うで得られた粗1 o−(N −(6−(4G
u−Ph)ヘキサノイ#) −0−BZI −L −8
er)−L5−di −Z−1,5,10−TADl、
20ft (1,31mmof)を酢酸15fi/とx
 p 77 /l/ 5 mlの混合液にとかし、5%
パラジウム炭素0.2fi’−を加えて5()℃に加温
し、常圧で8時間接触還元を行う。反応後触媒を戸別し
、f5液を減圧で濃縮すると油状物1.08.Pが得ら
れる。この油状物を蒸留水5 mA! K溶解し、CM
−セファデックΦ ス C−25(Na ) 200mlを充填したカラム
ニ付し、蒸留水1.0!と1.5M塩化ナトリウム水溶
液1.02との間のグラジェント溶出法で溶出し、目的
物を含むフラクションを集め、減圧で乾固し、乾固物に
メタノールを加えて不溶の塩化す)IJウムを戸別する
。この操作を2回繰り返す。残存する少量の塩化ナトリ
ウムを除去するために得られた残渣をメタノール5 r
ugに溶か■ し、セファデックス LH−20loom/を充填した
カラム忙付し、メタノールで溶出し、目的物を含むフラ
クションを集め、減圧で濃縮する。
さらに少量の不純物を除去するために得られた白色固体
を蒸留水3ダに溶かし、三菱化成HP一2050meを
充填したカラムにかけ、蒸留水で溶出し、目的物を含む
フラクションを集め、減圧で濃縮する。得られた残渣を
エタノールより再結晶し、戸数することにより白色粉末
状の目的物0.51?(収率63.9%)が得られる。
Mp  159.5−161.5℃ NMR(DMSO−d6) δ=i、oo〜1.90(b、12I−1)、1.90
へ2638(b、4I−I)、2.57〜3.22 (
b 、 8H) 、 3.22〜3.85 (b 、 
2H) 、 3.85 S4.55 (b 、 IH)
 。
4.55〜5.38(b、IH)、6.95〜7.40
(m。
4H)、7.40へ7.72(b、3H)、7.72へ
8.15(b、2H)、8.15〜9.32(b、4H
)。
9.32へ10.53(b、IH)。
IR(KBr) vCon )=3280.2930,2775,164
0゜1555.15]0,1450,1295.124
5゜1060  。
TLC(プロパツール:ビリジン:水:酢酸=6 : 
4 : 3 :2 v/v ) Rf=0.43 〔α冗”  −13,7°(C= 1.28 、 H2
O)参考例1゜ 1.5−di −Z −1,5,10−TADI 2.
4 P(30,0mmol )をテトラヒドロフラン2
00 mlに溶かし、水冷下トリエチルアミン4.90
 ml(35,0mmol )を加え、さらに7タリル
グリシ7 、!1 N−ヒドロキシコハク酸イミドとの
エステルI O,6P (35,0mmof)を加え、
室i=チー夜反応させる。
反応液を減圧乾固し、残渣を酢酸エチル1200m1i
溶かし、酢酸エチル溶液を5%炭酸水素ナトリウム水溶
液、0.5 N塩酸、飽和食塩水で順次洗浄する。酢酸
エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後乾燥剤を戸別し
、F液を減圧濃縮する。残渣に酢酸エチルとエチルエー
テルを加えて結晶させ、結晶を戸数、乾燥すると目的物
14゜6P(収率81.0%)が得られる。
Mp  102−104°C NMR(DMSO−d6) δ=1.0〜2.2 (b 、 61−1 ) 、 2
.7へ3.6 (b 、 8I−I) 。
4.20(s、2)I)  、5.01  (s  、
2H)  、5.03(s 、 2l−1) 、 6.
8〜8.4 (b 、 2I−I) 、 7.30 (
s 。
10f−1) 、 7.84 < s 、 4rI> 
・TLC(クロロホルム:メタノール:酢酸=95:5
:3v/v) 1%F===0.4 なお原料の1.5−di−Z−1,5,10−TADは
次のようにして合成される。
1−(4−アミノブチル)へキサヒドロピリミジ755
.054(350mmol)とエトキシ力ルホ= ルア
 p ルイミ)”92.0?(420mmol)をジメ
チルスルホキシド580 mA!に溶解し、ここに氷酢
酸42.Of (700mmo+)を添加して室温ニテ
ー夜攪拌反応させる。この反応液を真空ポンプを用いて
減圧濃縮する。得られた残漬を蒸留水200m6に溶解
し濃塩酸でpH1,0に調整した後再び減圧濃縮する。
残漬をエタノールから再結晶することにより淡黄色の1
O−Phi−1,5゜1O−TAD2塩酸塩46.9?
(収率38.5%)が得られる。
Mp  244−246°C NMR(D20) δ=1.5〜2.0 (b 、 4l−I) 、 2.
0〜2.5 (m 、 2H) 。
2.9〜3.5 (b 、 6H) 、 3.5〜3.
9 (b 、 2I−I) 。
7.76 (S 、 4H) 。
得られた1 0− Pht −1,5,I O−T A
 D 2塩酸塩27.9 t (80,0mmof)を
りooホルム300all<溶解し、ベンジルS −4
,6−シメチルピリミジンー2−イル−チオールカルボ
ネート43.9 P (160mmol)及びトリエチ
ルアミン17.8 ? (17,6mmol)を添加し
、室温にて6時間攪拌反応させる。反応液をN塩酸次い
で食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、減圧濃縮すると淡黄色の油状物として、1O−Pht
−1,5−di −Z−1,5,10−TAD43.1
?(定量的)が得られる。
N M R(CD Cl5) δ=1.3S2.1 (b 、 6H) 、 1.9〜
3.9 (m 、 8H) 。
5.10(s、4H)、7.30,7.33(s、s、
101−I)、7.73(m、4l−I)−10−Ph
t −1,5−di −Z −1,5,10−TAD3
1.3 S’ (57,6mmol)をエタノ−#60
 QmA’に溶解し、80%抱水ヒドラジン18.2P
(291mmol)を添加し、−夜加熱還流させる。析
出した結晶を炉別し、ろ液を減圧濃縮する。残渣を酢酸
エチル300m1に溶かし、希塩酸で目的物を抽出し、
この水層を酢酸エチルで洗浄後、炭酸ナトリウムを加え
pI−110に調整する。分離した油状物を酢酸エチル
500mA!で抽出し、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮する
ことKより1.5−di −Z−1,5,10−TAD
 20.1 S’(収率84.8%)が得られる。
NMR(CDC13) δ=1.0へ2.3 (b 、 8H) 、 2.3〜
2.9 (b 、 2H) 。
2.9〜3.5 (m、 6I−1) 、 5.05 
(s 、 2H) 。
5.07 (s 、 2l−1) 、 5.1へ6.1
 (b 、 IH) 。
7.30 (s 、 10)I) 1 0− (N、N−Pht −Gly  ) −1,
5−di−Z−1,5,10−TAD14.45’(2
4,0mmol )にエタノール370mJおよびヒド
ラジンヒドラ−トロ、00 ? (120mmol)を
加え、2時間還流サセる。反応波不溶物を炉別し、ろ液
を減圧濃縮する。
得られた油状物を酢酸エチル300.πlK溶かし、5
%炭酸水素ナトリウム水溶液、蒸留水で順次洗浄し、酢
酸エチル層を無水硫酸ナトリウ帷 ムで乾燥する。■燥剤を戸別後P液を減圧濃縮すると、
油状の目的物12.55’(収率定量的)が得られる。
N M R(CD CI3 ) δ=0.8〜2.1 (b 、 6H) 、 2.8〜
3.5 (b 、 10f−I)。
5.0〜6.1(b、2I()、5.06(s、2I−
I)。
5.10(s、2H)、7.33(s、l0H)。
TLC(クロロホルム:メタノール:酢酸=95:5:
3v/v) Rf = 0.1 参考例2゜ (1110−(N−Boc −0−Bzl −L−8e
r−1゜5− di −Z −3,5,10−TADl
、5  di −Z−1,5,1O−TAD4.76S
L(11,5mmol)を酢酸エチk 50 atに溶
かし、水冷下トリエチルアミン1.04 ’? (10
,3mmol)を加え、さらにN −Boc −0−B
zl −L −8erとN−ヒドロキシコハク酸イミド
とのエステル5.87ψ(約15 mmol)を加え、
室温で一夜反応させる。反応液に酢酸エチル50づを加
え、酢酸エチル溶液を5%炭酸水素ナトリウム水溶液、
O,]N塩酸、飽和食塩水で順次洗浄する。
酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後乾燥剤を炉
別し、ろ液を減圧濃縮すると目的物8.34?(収率定
量的)が得られる。
NMR(CDCl2) δ=0.8〜2.2 Cb 、 6H) 、 1.46
 (s 、 9l−I) 。
2.7〜3.5 (b 、 8I−1) 、 3.66
 (m、 2l−1) 、 3.9へ4.4(b、]H
)、4.50(s、2H)、5.11(s、4H)、5
.1 S5.4(b、2H)、6.1へ6.8(b、1
11)、7.33(s、15j−1)TLC(クロロホ
ルム:メタ/ −ル= 9 : 1 v/v )Rf 
= 0.8 10− (N−Boc−0−Bzl −L−8er  
) −1,5−di−Z−1,5,10−TAD 8.
0Of(11,5mmol)にトリフルオロ酢酸8.0
 mlを加えて溶かし、室温で3時間反応させる。反応
液を減圧で濃縮し、得られた油状物を酢酸エチル200
 mlK溶力化、5%炭酸水素ナトリウム溶液、蒸留水
で順次洗浄し、酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾
燥する。乾燥剤を炉別後p液を減圧濃縮すると、油状の
目的物6.82.9−(収率定量的)が得られる。
NMR(CDCl2) δ=1.2 S2.0(b、6H)、1.74(s、2
)1)。
2.8〜3.5 (b 、 8H) 、 3.64 (
m、 31() 。
4.51(s、2H)t5.12(s、4H)、4.6
 へ6.0(l〕、2I() 、7.33(s、 15
1−1) ・TLC(りooホルム:メタノ−に= 9
 : 1 v/v )Rf = 0.5 参考例3゜ fil  10−Z−GlyLl、5−di −Boc
−1,5,10TAD Z−グリシyo、58P(2゜77 mmol)をテト
ラヒドロフラン20m1K溶かし、氷冷下DCCO,6
9P (3,32mmol)とN−ヒドロキシコハク酸
イミド0.38 P (3,32mmol)を加え、室
温テロ時間反応させる。析出したN、N−ジシクロヘキ
シル尿素を戸別し、P液に氷冷下1+ 5  d+−B
oc −1,5,10−TAD O,75PC2,17
mmol)を加え、次いでトリエチルアミン0.44!
P(4,16を加え、室温で1時間攪拌後、反応液を減
圧濃縮する。油状の残渣を酢酸エチル100mA!ly
溶かし、2.5%リン酸、5%炭酸ナトリウム水溶液、
飽和食塩水で順次洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、乾燥剤をp開披、F液を減圧濃縮すると淡
黄色油状の目的物1.05P(収率9o、5%)が得ら
れる。
NMR(CDC13) δ=1.0〜2.0(b、6H)、1.47(s、18
H)。
2.7−3.6 (b 、 8H) 、 3.7〜4.
0(bd、2H)。
4.7〜5.4 (b 、H)、 5.1 (s 、 
2H) 、 5.6 ヘ6.2(b、l()、6.3 
へ6.9(b、H)、7.33(s。
5H)。
IRCNeal) vccm )=3330,2970,2930,168
0゜1520.1475.1455,1420,139
0゜1370.1250.11?0,1080,104
5゜990゜ TLC(りo o ホルA :メタノー#’=l O:
 1 v/v )Rf=0.47゜ (2)10−グリシル−1,5−ジーter t−ブチ
ルオキシカルボニル−1,5,10−ト’)アザデカン
10−Z−Gly  1,5−di −Boc−1,5
,10−TAD 1.05 S’ (1,96mmoり
をメタノール30m1に溶カル、パラジウム黒0.1g
−を加えて室温、常圧で6時間接触還元を行う。反応後
触媒を戸別し、沖液を減圧濃縮すると淡黄色油状物0.
7957(収率定量的)が得られる。
NMR(CDC1,) δ=1.1〜2.3(b、6H)、1.45(s、18
1−I)。
2.7〜3.7 (b 、 81() 、 3.7〜4
.6 (b 、 2l−I) 。
4.6 S9.2(b、4H)。
1几(Neat) y(cm )=3330.2975.2930,167
0゜1420.3390,1370,1250.117
0゜1080.1040.890゜ TLC(りooホルム:メタノール= 3 : I V
/V )Rf=0.44゜ 参考例4゜ イ)、 4− (4−Boc −A−Ph )酪酸4−
(4−A−Ph)酪酸3.76 t (21mmol)
をテトラヒドロフラン40mと水4Qrxlの混液に溶
かし、水冷下トリエチルアミン3.0y−(29,4m
mof )を加え5次いでジーtert−プチルジカル
ボネート5.5 g−(25,2mmol)を加え、室
温で一夜反応させる。
反応液を減圧で濃縮し、得られた残漬を酢酸エチル20
0 m6に溶かし、5%リン酸、飽和食塩水で順次洗浄
し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥する。乾燥剤を
炉別後、P′液を減圧濃縮すると、淡黄色結晶が得られ
る。これを石油エーテルで懸濁させ、炉別後乾燥すると
、白色結晶5,84ψ(収率定量的)が得られる。
NMR(CDCl3) δ==1.53(s、9H)、1.6〜2.9(m、6
H)。
6.3〜7.3 (b 、H) 、 6.8〜7.5 
(m、 4l−1) 。
11.23 (S 、H) 。
1几(KBr) ν(crn)=3380.2980,2940.170
0゜1595、.1525,1415,1365.13
10゜1235.1160.1050゜ TLC(ベンゼンニ酢酸エチル:酢&= 3 : 2 
: 0.25 v/v)Rf=0.57 。
参考例5゜ イ)   4−(4−Z−A−Ph)酪酸4− (4−
A−Ph )酪酸0.7 F!−(3,9mmof)を
テトラヒドロフラン7 mlと水0.5 atの混液に
溶かし、水冷下トリエチルアミン0.79t(7,8m
mol)とベンジル−8−4,6−シメチルビリジンー
2−イルーチオールカルボネー)2.IP(7,8mm
ol )を加え、室温で一夜反応させる。
析出した不溶物を戸別し、ろ液を減圧濃縮する。
得られた残渣を酢酸エチル60m1に溶かし、5%リン
酸、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層をこれをジエチル
エーテル・石油エーテル(l:3 v/v )の混液に
て再結すると、白色結晶0.9P(収率73.8%)が
得られる。
NMR(CDCl5) δ=1.7〜2.9(m、6H)、5.17(s、2H
)。
6.5へ7.2 (b 、H) 、 6.9〜7.5 
(m、 4H) 。
7.33 (s 、 5H) 、 9.8〜10.6(
b、H)。
IR(K13r) ν(cm )=3330.3050,2950.170
5゜1595.1535,1420,132n 、】2
45゜1070.735゜ TLC(ベンゼン:酢酸エチル:酢酸=3 : 2 :
 0.25v/v)Rf=0.64 参考例6゜ (116−フェニルヘキサ−2,4−ジエン酸メチルエ
ステル フェニルアセトアルデヒド11.085’(純度90%
、83 mmol)を400 me(1’) ) ルx
 7に?8かし、水冷攪拌下3−メトキシカルボニル−
2−プロピレニリデントリフェニルホスホラン29、9
 ? (83mmol)を加える。30分水冷で攪拌し
た後、室温にもどし、4時間攪拌反応させ、減圧にて溶
媒を留去する。残漬にエチルエーテル約300mA’を
加え、析出する不溶物を戸別し、減圧濃縮する。得られ
た油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ〔ワコー
ゲルC−■ 200.350?、n−ヘキサン−クロロホルム−酢酸
エチル(6: 1.5 : 0.3v/v)で展開〕K
より分離精製すると、6−フェニルヘキサ−2、4− 
ジエン酸メチルエステルのシス、トランス立体異性体を
合わせて12.2g−(収率72.9%)が得られる。
NMR,(CDC13) δ=3.60(d、2I−(、J==8)Iz)、3.
73(s、3H)。
5.60〜6.50 (m、 3H) 、 7.20 
(bs、 5H) 。
7.62 (d 、 0.62H,J=12.4I−1
z ) 、 7.88(d。
0.38H、J = 12.4Hz ) −TLC(n
−ヘキサン:クロロホルム:酢酸エチル=6=3: Q
、5 v/v ) Rf=0.45 、0.49・ (216−(4−ニトロフェニル)ヘキサ−2,4−ジ
エン酸メチルエステル 前記(1)で得られた6−フェニルヘキサ−2,4−ジ
エン酸メチ# 5.42 g−(26,8mmol)を
寒剤冷却下硫酸50m/に溶解し、0℃以下で61%硝
1s22.10 mlと硫酸8meの混液で滴下する。
滴下後混合液を1時間θ℃以下で攪拌反応し、次いで大
量の氷水中に注ぐ。沈澱物を酢酸エチル600ゴで抽出
し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び蒸留水
で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。乾燥剤
を炉別後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー〔ワコーゲルC−[株] 200.250fi’、Q −ヘキサンークooホルム
ー酢酸エチル(6:’3 : 0.5 v/v )で展
開〕により分離精製する仁、目的物のシス、トランス混
合物を合せて2.25.P(収率34,0%)が得られ
る。
NMR(CDCl2) δ=3.5−3.9 (m、 2H) 、 3.73 
(s 、 3H) 。
5.67〜6.80 (m 、 3H) 、 7.06
へ7.80 (m 。
IH) 、 7.35 (d 、 2H、J−=8.0
Hz)、 8.15(d 、 21(、J ==8.0
Hz ) 。
IR(KBr) 1’(cln)=3040.2955.1710.]6
35゜1605、]595.15]0,1430,13
40゜1.3]0,1300,1245,1200,1
150゜1130.1105,1000.855,84
5 。
825.745,695゜ TLC(n−ヘ+?ン:クロロホルム:酢酸エチル=6
:3 : 0.5 v/v ) Rf=0.33 、0.37 (316−(4−A−Ph)ヘキサン酸メチルエステル 前記(21テ得うhた6〜(4−ニトロ7 工= # 
)ヘキサ−2,4−ジエン酸メチルエステル2.00?
 (8,09mmol)をメタノ−/+/ 60 ml
に溶解し5%パラジウム炭素0.25Pを添加し、室温
常圧で4時間接触還元を行う。反応後触媒を戸別し、戸
液を減圧濃縮すると淡黄色油状の目的物1.75P(収
率97.7%)が得られる。
N M R(CDC1,) δ=1.OO〜2.03 (b 、 6I−I) 、 
2.07〜2.73 (m。
4l−I)、3.52(s、2H)、3.63(s、3
1+)。
6.55 (d 、 2H,J=8.0Hz) 、 6
.93 (d 、21−1゜J=8.0Hz ) 。
IR(Near) 1/(cm)=3380.2940,2855,173
0゜1620.1520,1455,1435,126
5゜1200.1175,825,750゜TLC(ト
ルエン:酢酸エチ/l/= 10 : 1 v/v )
Rf=0.23 (416−(4−Boc−Ph)ヘキサン酸メチルエス
テル 前記(3)で得られた6 −(4−A−Ph)へキサン
酸メチルエステル1.70 P C7,68mmol)
をクロロホルム604に溶解し、トリエチルアミン0.
93 t (9,22mmof)を添加し、サラVCシ
ーtert−プチルージカルボネート2.00P(9,
16mmol)を加え、室温で一夜攪拌反応させる。次
いでN、N−ジエチルプロパンジアミン約1. Q m
lを加えた後、反応液を減圧濃縮する。得られた残渣を
酢酸エチル約300m1に溶解し、5%リン酸水溶液、
飽和炭醒水素ナトリウム水溶液、蒸留水で順次洗浄する
。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃
縮乾固すると、油状の目的物1.97fi’(収率79
.8%)が得られる。
NMR(CDCl2) δ=1.00〜2.00(b、6l−1)el、50(
s、9I()。
2.10−2.80 (m、 4H) 、 6.45 
S6.85 (b 。
IH) 、 6.90〜7.40 (m 、 4H) 
IR(Neat) ν(crn ’)=3350.2980.2940.2
860 。
1725.1595.1530,14]5.1370゜
1315.1235.1160,1050゜TLC(ト
ルエン:酢酸エチに= l O: l v/v )Rf
=0.41 (516−(4−Boc−Ph )ヘキサン酸前記(4
)で得られた6 −(4−Boc −Ph )ヘキサン
酸メチルエステル1.94 g−、(6,04mmof
)をメタノール40all<溶解し、冷却下l規定水酸
化ナトリウム15m1を加え、次いで室温にもどして4
時間攪拌反応させる。5%リン酸水溶液を滴下すること
により反応液のpHを1に調整し酢酸エチル200m1
で抽出を行う。有機層を蒸留水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥する。
乾燥剤をF開披、F液を減圧濃縮乾固すると白色固体と
して目的物1.52)(収率81.9%)が得られる。
NMR(CDCl2) δ=1.00〜2.00(b、6H)、1.53(s、
9H)。
2.15 へ2.80(m、4H)、6.50 S7.
03(b。
IH) 、 6.95 ヘア、40 (m、 4H) 
、 10.03(bs。
IH)。
IR(KBr) W(Cm )=3380.2980.2940.170
0゜1595.1520,1510.1410,123
5゜1155.1050 TLC(ベンゼン:酢酸エチル:酢酸=3 : 2 :
 0.25 V/V)几f=0.63 発明の効果 本発明方法によれば収率もよく、反応時間も比較的短か
く大量合成に適した方法である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1はグリシンあるいはセリンのアミノ基から
    水素原子1個およびカルボキシル基からヒドロキシル基
    を除いた残基(セリン残基におけるヒドロキシル基は保
    護されていてもよい。)を示し、隣接するカルボニル基
    およびアミノ基と酸アミド結合しており、R_2はアミ
    ノ基の保護基を示し、mは3から5の整数である。〕 で表わされる10−〔N−(ω−(4−アミノフエニル
    )アシル)アミノアシル〕−1,5−ジ保護1,5,1
    0−トリアザデカンをグアニジノ化し、保護基を脱離す
    ることを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1はグリシンあるいはセリンのアミノ基から
    水素原子1個およびカルボキシル基からヒドロキシル基
    を除いた残基を示し、mは前記に同じである。〕 で表わされる10−〔N−(ω−(4−グアニジノフエ
    ニル)アシル)アミノアシル〕−1,5,10−トリア
    ザデカン誘導体またはその塩製造法。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1はグリシンあるいはセリンのアミノ基から
    水素原子1個およびカルボキシル基からヒドロキシル基
    を除いた残基(セリン残基におけるヒドロキシル基は保
    護されていていてもよい。)を示し、隣接するカルボニ
    ル基およびアミノ基と酸アミド結合しており、R_2は
    アミノ基の保護基を示し、mは3から5の整数である。 〕 で表わされる1,5,10−トリアザデカン誘導体およ
    びその塩。
JP59175117A 1984-08-24 1984-08-24 フエニレン基を有するスパガリン関連化合物の新規製造法 Granted JPS6153257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175117A JPS6153257A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 フエニレン基を有するスパガリン関連化合物の新規製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175117A JPS6153257A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 フエニレン基を有するスパガリン関連化合物の新規製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153257A true JPS6153257A (ja) 1986-03-17
JPH0359899B2 JPH0359899B2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=15990565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175117A Granted JPS6153257A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 フエニレン基を有するスパガリン関連化合物の新規製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153257A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4729917A (en) * 1986-10-24 1988-03-08 Sackner Products Inc. Method and laminate for thermoforming automobile headliners and like three dimensional objects
JPS63110140U (ja) * 1987-01-09 1988-07-15
JPS63172755U (ja) * 1987-05-01 1988-11-09

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4729917A (en) * 1986-10-24 1988-03-08 Sackner Products Inc. Method and laminate for thermoforming automobile headliners and like three dimensional objects
JPS63110140U (ja) * 1987-01-09 1988-07-15
JPH0534278Y2 (ja) * 1987-01-09 1993-08-31
JPS63172755U (ja) * 1987-05-01 1988-11-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359899B2 (ja) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5723616A (en) Process for the preparation of a growth hormone secretagogue
CH485670A (de) Verfahren zur Herstellung eines Tetracosapeptids
EP0682009A2 (en) Intermediate compounds for preparing endothelin-receptor antagonist triterpene derivatives
JPH02104587A (ja) N‐〔N‐(テトラヒドロピリド〔2,3‐d〕ピリミジニルメチル)アミノメチルベンゾイル〕グルタミン酸誘導体
JPS6247196B2 (ja)
SU963463A3 (ru) Способ получени трипептидамидов
JPS6153257A (ja) フエニレン基を有するスパガリン関連化合物の新規製造法
US2543345A (en) Method of preparing glutamic acid amides
JPH04234374A (ja) ジケトピペラジン誘導体の製造方法
JPS60185758A (ja) フエニレン基を有するスパガリン関連化合物およびその製造法
Ben-Ishai et al. A new synthesis of α-amino acids—III: Amidoalkylation of active methylene compounds with glyoxylic acid derivatives
US4490386A (en) Phosphate salts of 1-[2-[(1-alkoxycarbonyl-3-aralkyl)-amino]-1-oxoalkyl]octahydro-1H-indole-2-carboxylic acids, preparation of, and medical compositions thereof
SU558644A3 (ru) Способ получени имидазолов или их солей
HU200985B (en) Process for production of active esthers of carbonic acid
JPS596308B2 (ja) テトラゾ−ルチオ−ル誘導体
US3280098A (en) Process of producing peptides and products obtained thereby
TW202000668A (zh) 製備可溶性鳥苷酸環化酶刺激劑之方法
JP2002538131A (ja) キラルβ−アミノエステルの調製方法
JPH078853B2 (ja) ドーパミン誘導体の製法
US3234200A (en) Peptides
SU922108A1 (ru) Способ получени производных 6-метил-8 @ -гидразинометилэрголина или их солей
RU1771478C (ru) 5-(N @ -сукцинил-аланил-аланил-пролил-фенилаланил)-аминонафталин-I-(N-пропил) сульфамид в качестве АНСА-субстрата дл определени химотрипсина и 5-(N @ -бензилоксикарбонил-аланил-аланил-пролил-фенилаланил)-аминонафталин-I-(N-пропил)сульфамид в качестве полупродукта дл его получени
Kinoshita et al. An Acyl Migration with Oxalic Acid
SU702030A1 (ru) -Пептидилтиогликозиды ацетил- -глюкозамина в качестве лигандов в аффинной хроматографии
SU812170A3 (ru) Способ получени -замещенныхАМидОВ 2,4-биС(бЕНзАМидО)-бЕНзОй-НОй КиСлОТы