JPS614475A - リニアインダクシヨンモ−タの停止位置決め装置 - Google Patents

リニアインダクシヨンモ−タの停止位置決め装置

Info

Publication number
JPS614475A
JPS614475A JP59121794A JP12179484A JPS614475A JP S614475 A JPS614475 A JP S614475A JP 59121794 A JP59121794 A JP 59121794A JP 12179484 A JP12179484 A JP 12179484A JP S614475 A JPS614475 A JP S614475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
secondary conductor
phase coil
conductor
induction motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59121794A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokunosuke Tanamachi
棚町 徳之助
Takeyoshi Ando
武喜 安藤
Kiyoya Shima
島 清哉
Masanobu Ito
正信 伊藤
Masahiko Ibamoto
正彦 射場本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59121794A priority Critical patent/JPS614475A/ja
Priority to KR1019850004123A priority patent/KR860000744A/ko
Priority to EP85107465A priority patent/EP0166350A3/en
Publication of JPS614475A publication Critical patent/JPS614475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/03Electric propulsion by linear motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/025Asynchronous motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N15/00Holding or levitation devices using magnetic attraction or repulsion, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、リニアインダクシヨンモータに係す、特にそ
の停止位置決めに好適な装置に関する。
〔発明の背景〕
リニアインダク7ヨ/モータは周知のように、加減速機
能を有するが、停止位置決め機能を有していないので、
リニアインダクションモ−zをオフィスや工場等の品物
搬送システムに応用する場合、いかに搬送体の停止位置
決めを行なうかが問題となる。この搬送体の停止位置決
めを、従来からあるような可動部とレールの間の摩擦力
を利用した機械的接触により行なう方法では、騒音を発
したり、精度良く停止できなかったシ、また停止位置決
め機構も複雑になるという欠点がある。
この欠点にかんがみて、リニアイ/ダクションモータの
可動部(搬送体)の停止位置決めを非接触で行なうこと
が、例えば特開昭57−3588号公報、および特開昭
57−6561号公報で知られている。しかしながらこ
の方式は、停止位置決めのために特殊な構造の単相励磁
コイル等を必要とし、複雑な構成となっていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、搬送体の停止位置決めを非接触で簡単
かつ精度良く行うことのできるリニアインダクシヨンモ
ータの停止位置決め装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、リニアインダクシヨンモータにおいて
、二次導体に1個以上の抜孔を設け、二次導体の所定の
位置で、一次の三相コイルの励磁を移動磁界が発生する
三相励磁がら、三相コイルのうちの一相のコイルの通電
を止め、他の二相のコイルを単相励磁するだけで簡単に
精度よく停止位置決めを行なうことができるようにした
ところにある。
〔発明の実施例〕
第5図はリニアインダクゾヨンモータの一般的な概略構
成図(正面図)であって、1は搬送体、2は搬送体1に
取付けられたリニアインダクシヨンモータの二次導体、
3は搬送体1に取付けられた車輪、4は搬送体1が走行
するレール、5はリニアインダクシヨンモータの一次鉄
心、6は一次鉄心5に巻かれた三相コイル、7は一次鉄
心5を取付ける架台である。搬送体1(二次導体2)の
走行は周知のように、三相コイル6を移動磁界が発生す
るように励磁することにより行なわれる。
第2図は第5図において、本発明の一実施例を示スリニ
アインダクシヨンモータの内部図(上面図)であって、
51は一次鉄心5の歯、61゜62.63は各々三相コ
イル6のU相コイル、■相コイル、W相コイル、21は
二次導体2に5個設けた抜孔である。
第3図は第2図における二次導体2の側面図であって、
二次導体2の中央部に、5個の抜孔21を一次鉄心5の
歯51の間隔τと同じ間隔τで設けている。
第1図は第2図の三相コイル6のU相コイル61、v相
コイル62、W相コイル63の結線を示す図であって、
8は三相コイル6のU相コイル61、■相コイル62、
W相コイル63の励磁を三相励磁から単相励磁に切換え
るスイッチである。      。
すなわち、加減速時には移動磁界が発生するように、ス
イッチ8を閉じて、U相コイル61、v相コイル62、
W相コイル63を三相励磁し、また停止位置決め時には
静止磁界が発生するように、スイッチ8を開いて、U相
コイル61の励磁を止め、V相コイル62とW相コイル
63を単相励磁する。この単相励磁の場合は例えば、■
相コイル62とW相コイル63に第1図に示す向きに電
流Iが流れると、一次鉄心5の歯51から第1図■(紙
面の表から裏方向)、■(紙面の裏から表方向)で示す
方向の磁界が発生し、その大きさは概略第1図の(1)
に示すようになる。
第4図は本発明の一実施例の停止位置決めの動作説明図
である。この第4図により本発明の停止位置決め動作を
説明する。
一次鉄心5の歯51から第4図(イ)(第1図(イ)と
同じ)のような磁界Hoが発生している時、二次導体2
の抜孔21と一次鉄心5の歯51の位置関係が第4図(
ロ)にあると、一次鉄心5の歯51の作る磁界Hoが二
次導体2の左方から1番目、3番目、4番目の抜孔21
を通過するので、第4図(ロ)に示すように、一次鉄心
5の歯51の磁界Hoを打消すような電流I0が二次導
体2の左方から1番目、3番目、4番目の抜孔21の回
りに流れ、この電流Io と磁界Ho0間にフレミング
の左手の法則により右方向の力が働き、二次導体2は右
方向に移動する。また、二次導体2の抜孔21と一次鉄
心5の歯51の位置関係が第4図(ハ)にあると、一次
鉄心5の歯51の作る磁界Heが二次導体2の左方から
2番目、3番目、5番目の抜孔21を通過するので、第
4図(−9に示すように、一次鉄心5の歯51の磁界H
oを打消すような電流Ioが二次導体2の左方から2番
目、3番目、5番目の抜孔21の回シに流れ、この電流
1oと磁界Ho0間にフレミングの左手の法則により左
方向の力が働き、二次導体2は左方向に移動する。
したがって、二次導体2は、二次導体2の抜孔21を通
過する磁界が0となるような第4相、の位置に停止する
。このような停止位置決め動作を行なわせるには、抜孔
21は本実施例で説明した5個ではなく、1個以上(例
えば、第4図において、二次導体2の左方から3番目の
抜孔21のみ、或いは二次導体2の左方から1番目と2
番目の抜孔21だけ等〕あればよいということはいうま
でもない。なお、二次導体2を所定の位置つまり第4図
の←)〜に)で停止位置決めを行なうまでは、もちるん
第1図の三相コイル6のU相コイル61、■相コイル6
2、W相コイル63は三相励磁されて、所定の速度まで
二次導体2は減速されている。
以上のように、本実施例によれば、二次導体2を所定の
位置に非接触で簡単かつ精度良く停止位置決めを行える
という効果がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、二次導体に1個
以上の抜孔を設けて、停止位置決め時に三相コイルのう
ちの一相のコイルの通電を止め、他の二相コイルを単相
励磁するだけで二次導体(搬送体)を所定の位置に、非
接触で簡単かつ精度良く停止位置決めを行うことができ
る。したがつて、従来の機械的接触による停止位置決め
装置と比べても、機構が簡単となり、騒音もなくなり、
精度も向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るリニアインダクシヨン
モータの三相コイル結線図、第2図は本発明の一実施例
に係るリニアインダクシヨンモータの内部図、第3図は
第2図の二次導体の側面図、第4図は第2図の三相コイ
ルの結線図、第4図は本発明の一実施例の停止位置決め
の動作説明図、第5図は一般的なリニアインダクショ/
モータの概略構成図である。 1・・・搬送体、2・・・二次導体、21・・・二次導
体に設けた抜孔、3・・・車輪、4・・・レール、5・
・・一次鉄心、51・・・一次鉄心の歯、6・・・三相
コイル、61・・・U蔓 ? 図 13 目 第 4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一次鉄心に巻かれた三相コイルと、該三相コイルに
    より発生する移動磁界により可動する二次導体とを備え
    たリニアインダクシヨンモータにおいて、前記二次導体
    に1個以上の抜孔を設け、前記二次導体の所定の位置で
    、前記三相コイルのうち一相のコイルの通電を止め、他
    の二相のコイルを単相励磁することを特徴とするリニア
    インダクシヨンモータの停止位置決め装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記二次導体の抜
    孔は前記一次鉄心の歯間隔で設けることを特徴とするリ
    ニアインダクシヨンモータの停止位置決め装置。
JP59121794A 1984-06-15 1984-06-15 リニアインダクシヨンモ−タの停止位置決め装置 Pending JPS614475A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121794A JPS614475A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 リニアインダクシヨンモ−タの停止位置決め装置
KR1019850004123A KR860000744A (ko) 1984-06-15 1985-06-12 선형인덕턴스 모우터의 정지위치 결정장치
EP85107465A EP0166350A3 (en) 1984-06-15 1985-06-14 Stop-positioning device for linear induction motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121794A JPS614475A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 リニアインダクシヨンモ−タの停止位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS614475A true JPS614475A (ja) 1986-01-10

Family

ID=14820069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59121794A Pending JPS614475A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 リニアインダクシヨンモ−タの停止位置決め装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0166350A3 (ja)
JP (1) JPS614475A (ja)
KR (1) KR860000744A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2634715B2 (fr) * 1988-06-03 1995-01-06 Guimbal Jean Systeme de freinage pour installation de transport automatique a moteurs axiaux
FR2687862B1 (fr) * 1992-02-24 1997-07-04 Defontaine Jean Claude Module inducteur d'un moteur lineaire asynchrone et moteur en faisant application.
KR100859370B1 (ko) * 2007-06-07 2008-09-22 재단법인 포항산업과학연구원 선형유도 구동원리를 이용한 사행 교정장치
US9898175B2 (en) 2014-08-05 2018-02-20 Fibar Group S.A. Home network manager for home automation
CN108599629B (zh) * 2018-05-07 2021-10-26 天津中德应用技术大学 用于提高三相异步电机定位精度的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH127866A (de) * 1926-06-15 1928-09-17 Siemens Schuckertwerke Gmbh Verfahren zum Bremsen von Drehstrom-Asynchronmotoren.
GB1277575A (en) * 1968-06-14 1972-06-14 Tracked Hovercraft Ltd Linear induction motor rail
JPS576561A (en) * 1980-06-11 1982-01-13 Fujitsu Ltd Deciding device for stop position of linear induction motor

Also Published As

Publication number Publication date
KR860000744A (ko) 1986-01-30
EP0166350A3 (en) 1987-03-11
EP0166350A2 (en) 1986-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11286983B2 (en) Control device and a method for controlling magnetic levitation and torque generation
EP0041846B1 (en) Induction type positioning system
JP2008545361A (ja) 同期リニアモータ
JPS614475A (ja) リニアインダクシヨンモ−タの停止位置決め装置
CN103430445B (zh) 线性电动机驱动装置
US5066897A (en) Linear driving apparatus
JPS6198170A (ja) 片側励磁式リニア誘導モ−タの停止位置決め方法
JP3144837B2 (ja) 磁気浮上式走行装置
JPS5671491A (en) Control of predetermined position of linear induction motor
JPS6152635B2 (ja)
JP2526819B2 (ja) リニアモ―タ
JPS60176461A (ja) ハイブリツド型リニアモ−タ
JPH1199940A (ja) 搬送装置
JPH0937540A (ja) リニア誘導同期電動機
JPH0614520A (ja) リニアインダクションモータ
JPS6155338B2 (ja)
JP2000278932A (ja) 位置決めステージ用のリニアモータ
JP2005051869A (ja) 駆動装置及びそれを用いたxyテーブル
JPH0747986Y2 (ja) リニア搬送装置
JPH0125105Y2 (ja)
SU511654A1 (ru) Линейна электрическа машина с распределенной на пути корной обмоткой
JPS637112A (ja) リニアモ−タ式搬送装置
JPH0423510B2 (ja)
JPH1169753A (ja) Xyテーブル装置
JPS57162972A (en) Linear induction motor with secondary conductor magnetically starting and stopping functions