JPS6144618A - 押出機に於けるダイス類交換装置 - Google Patents

押出機に於けるダイス類交換装置

Info

Publication number
JPS6144618A
JPS6144618A JP59166615A JP16661584A JPS6144618A JP S6144618 A JPS6144618 A JP S6144618A JP 59166615 A JP59166615 A JP 59166615A JP 16661584 A JP16661584 A JP 16661584A JP S6144618 A JPS6144618 A JP S6144618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
extruder
dice
preform
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59166615A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Hasegawa
信雄 長谷川
Yasuto Katagiri
片桐 慶人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP59166615A priority Critical patent/JPS6144618A/ja
Publication of JPS6144618A publication Critical patent/JPS6144618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、押出機に於けるダイス類交換装置に係わり
、更に詳しくは装置の構成を簡単にしてダイス類を迅速
かつ容易に交換出来るようにした押出機に於けるダイス
類交換装置の改良に関するものである。
〔従来技術〕
従来、押出機のヘッド部の吐出口に取付けて使用される
プレフォームダイ、ダイス、ダイスホルダ等のダイス類
の交換作業は、例えば押出機のヘッド下部に台車或いは
受台を設置する。
そして交換されたダイス類をヘッドから取外した後前記
台車或いは受台上に落すか、または前記ダイス類を吊り
具によって保持しながら取外した後このダイス類を別の
場所に移動させる。
また、ダイス類を取外したヘッドの吐出口から突出して
いる残りゴム等の成型材をカッタ装置等により除去する
作業を行い、つづいて新なダイス類を前記取外したヘッ
ドの吐出口にセントした後に固定して作業を完了してい
る。
然し乍ら、上記のように従来のダイス類の交換作業には
、多くの手間と時間を要し、しかも押出機の稼動率を著
しく低下させる上に、交換作業中の長い停止時間中に押
出機内の成型材料が微妙に変化してしまって運転を再開
した際、所定の押出物が得られず、品質精度を維持でき
ないと言う問題があり、更に交換作業には危険を伴うと
言う問題もあった。
そこで、係る従来の問題点を解決すべく本願発明者は、
実開昭56−139527号公報において、ダイス類を
迅速かつ安全に交換することが出来る押出機のダイス類
交換装置を開発した。この出願は、明細書に記載してい
るようにカッタ装置を設けた移送台に、ダイス類(プレ
フォームダイ、ダイス、ダイスホルダ)を積載すること
によって、ダイス類の交換を極めて迅速に行うことが出
来ると共に、安全に交換作業を行うことが出来る特徴を
有するが、装置が若干複雑になる上、耐久性に欠けると
言う課題があり・またダイスホルダをヘッドの吐出口へ
締め付けて成型材を押出す際、成型材の一部やカスゴム
が移送台とダイス類との間に入り込で詰ると言う問題が
あった。
また特開昭57−210839号公報に開示されている
装置にあっては、ダイスホルダにカッタ装置を備えてい
ない為、押出機を駆動した状態でヘソFを弛めた場合に
は、ヘッドの吐出口に成型材の漏れが発生し、その後の
成型材の押出が不可能になると言う問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は、係る従来の問題点に着目して案出されたも
ので、その目的とするところはダイスホルダと移送台と
を一体化することにより、装置全体を簡素化出来ると共
に、装置の耐久性を向上させ、またダイスホルダと移送
台との間に成型材の一部やカスゴムが詰ると言うことも
なく装置のトラブルを未然に防止することが出来ると共
に、成型材の押出し生産性を著しく向上出来る押出機に
於けるダイス類交換装置を提供するものである。
(発明の構成〕 この発明は上記目的を達成するため、押出機のヘッドに
形成された吐出口の近傍にダイス類保持台を設置し、こ
のダイス類保持台に、残材除去用のカッタ装置を備え、
かつ複数組のダイス類の取付は可能なダイスホルダを移
送手段を介して摺動自在に設けたことを要旨とするもの
である。
〔発明の実施例〕
以下添付図面に基いて、この発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図は、この発明に係るダイス類交換装置
を実施した押出機10の平面図と正面図との模式図であ
って、押出機10のヘッド11の吐出口12の下部には
、プレフォームダイ21.ダイス22.長尺状のダイス
ホルダ23等から成るダイス類20を摺動自在に載置す
る所定の長さのダイス類保持台30が設置されている。
ダイス類保持台30は、第3図の詳細図に示すように、
支柱31を介してダイス類20を装着出来る高さに設置
されると共に、その上面をダイス類20が摺動できるよ
うに左右一対の保持杆32a、32bが平行に配設され
、また端末部はクロスパー32Cにより一体的に組付け
られて構成されている。
前記、ダイス類20を構成するダイスホルダ23ば、第
4図〜第7図に示すように、断面凹状に形成されると共
に、少なくとも2組のダイス22がセント出来る長さに
形成され、使用中のダイス22と、次に使用するダイス
22を交互に使用出来るようになっている。このダイス
ホルダ23の一端には、第8図に示すように、ピン24
を介して継手25が連結され、この継手25にはダイス
類保持台30の一側部に設置された油圧シリンダ等の移
送手段31のロッド32が連結されている。また、ダイ
スホルダ23の他端には、プレフォームダイ21とビン
26を介して連結するブラケット等の連結手段27がボ
ルト28により取付けられている。
上記ダイスホルダ23の長手方向の所定位置には、ダイ
ス類保持台30上でダイスホルダ23を昇降させるため
の複数台の昇降用ジヤツキ33が設けられ、この昇降用
ジヤツキ33は、後述するダイス類締め付は装置50に
よりダイスホルダ23をダイス22及びプレフォームダ
イ21と共にヘッド11の吐出口12に固定する際、長
尺のダイスホルダ23の両端部を支持するものである。
 前記ダイスホルダ23の両端部近傍の中央には、ダイ
ス22を載置した際に位置決めする位置決め用ビン29
が設けられており、更にダイスホルダ23の側壁部には
、プレフォームダイ21の下面及びヘッド吐出口12の
下面から突出した残ゴム等の残材を除去するカッタ装置
40が設けられている。
このカッタ装置40は第3図に示すように、ダイスA=
−7L/ダ23の側壁部にブラケット41を介して互い
に対向する向きに2組のカッタ42a、42bが昇降自
在に取付けられ、このカッタ42a、42bの支持バー
43a、43bの下端部には、昇降シリンダ44a、4
4bが連結されている。
昇降シリンダ44a、44bは、カッタ42a、42b
の先端が、少なくともヘッド吐出口12の下面まで移動
出来るストロークを有するものである。
なお、45はカッタ42a、42bの位置決め用スライ
ド部材で、固定ネジ46により所定位置に位置決め出来
るようになっている。
次に押出機10のへラド11の両側部には、プレフォー
ムダイ21のみを残してダイス22のみ交換する場合に
使用する左右一対のプレフォームダイ21のクランプ装
置60が設けられている。
このクランプ装置60は、第3図、第9図。
第11図、第12図に示すように、支持プレート61の
側面に固定用の2台の油圧ジヤツキ62がそれぞれ取付
けられ、この油圧ジヤツキ62のロッド62aの先端に
は、断面コ字状のクランパ63を備えたブラケット64
が取付けられている。対向するクランパ63の凹部65
には、第11図及び第12図に示すようにプレフォーム
ダイ21の両側壁部から張出したフランジ部21aを載
置した状態で、前記油圧ジヤツキ61を駆動させること
によりヘッド11の吐出口12に圧着させておくもので
ある。
また、第13図及び第14図は、ダイス類締め付は装置
50の正面図と側面図とを示し、このダイス類締め付は
装置50は、ヘッド11の側壁部に左右一対のダイス類
固定用の油圧ジヤツキ51が固定され、この油圧ジヤツ
キ51のロッド52の先端には、ピン53を支点とする
アーム54の一端が連結されると共に、他端側にはダイ
スホルダ23の底面側を押上げる押圧ピン55が設けら
れている。
次に上記のような構成からなるこの発明のダイス交換作
業を、プレフォームダイ21とダイス22とを同時に交
換する場合と、プレフォームタイ21はへラド11に残
した状態でダイス22のみを交換する場合とに分けて説
明する。
(a)、プレフォームダイ21とダイス22とを同時に
交換する場合。
先ず、押出機10のヘッド11側で使用されているダイ
スホルダ23の一端側のダイス22に対して、予めダイ
スホルダ23の他i側に次に使用するプレフォームダイ
21とダイス22とをセットして置(。
このような状態で、最初の押出作業が終了したら押出機
10の駆動機構を停止し、そしてヘッド11の吐出口1
2に締め付は固定されているプレフォームダイ21をク
ランプ装置60の油圧ジヤツキ61を作動させて固定状
態を解除し、またダイス22とダイスホルダ23とをダ
イス類締め付は装置50の油圧ジヤツキ51を作動させ
ると共に、昇降用ジヤツキ33を収縮作動させてダイス
類20をダイス類保持台30上の摺動用ガイド30aに
載置させる。 そして、プレフォームダイ21とダイス
ホルダ23とを連結するピン26を連結手段27に差し
込んで一体化し、このような状態でダイス類保持台30
の一端側に設けられた油圧シリンダ等の移送手Flt3
1を介して、前記ダイスホルダ23に予めセットされた
ダイス類20が押出機10のヘッド11の吐出口12に
対面する位置まで摺動させる。この時、ダイスホルダ2
3に側壁部に設けられた一方のカッタ装置40のカッタ
42aが昇降シリンダ44aの作動によってヘッド11
の吐出口12の下面まで上昇し、そして吐出口12の下
面から突出している残ゴムを除去するものである。
また、−刃交換位置まで移動したダイス類20は、先ず
プレフォームダイ21を所定位置に待機させて置き、ダ
イス22を次のサイズのダイス22と入替えセットする
と共にこのダイス22上に次に使用するプレフォームダ
イ21を乗せる。
次に、前記ヘッド11の吐出口12に対面する位置まで
摺動させられたダイス類20のプレフォームダイ21を
、前述とは逆の操作によりクランプ装置60の油圧ジヤ
ツキ61を作動させてヘッド11の吐出口12にプレフ
ォームダイ21を押付けて締め付は固定する。そして、
次にダイス21とダイスホルダ23とをダイス類締め付
は装置50の油圧ジヤツキ51を伸張作動させると共に
、昇降用ジヤツキ33を伸張作動させてプレフォームダ
イ2工にダイス22とダイスホルダ23とを押当てると
共に、ヘッド11の吐出口12にダイス類20の全体を
強固に押付けて固定する。
プレフォームダイ21とダイス22とを同時に交換する
場合には、上記のような操作を繰り返し行うことにより
迅速に、かつ安全にダイス類20を交換することが出来
るものである。
なお、上記の実施例では、押出機10のヘッド11の一
方からのみプレフォームダイ21を引き出したり挿入す
る実施例について説明したが、ヘッド11の両側から引
き出したり挿入出来る機構に、プレフォームダイ21の
クランプ装置60を取付ければ、プレフォームダイ交換
時にも、ダイス22と共に1ストロークで交換する方式
も容易である。
山)、プレフォームダイ21はヘッド11に残した状態
でダイス22のみを交換する場合。
この交換操作は、プレフォームダイ21を交換する必要
がなく、同一のプレフォームダイ21を使用してダイス
22のみを交換して成型材を押出す場合の操作である。
この操作は、上記の操作と略同じであり、ダイス類20
の交換時に、プレフォームダイ21をクランプ装置60
の油圧ジヤツキ61を伸張作動させた状態で、プレフォ
ームダイ21のフランジ部21aを断面口字状のクラン
パ63で保持した状態でヘッド11の吐出口12に圧着
させて置く。
このような状態から、前述と同様にダイス22とダイス
ホルダ23とをダイス類締め付は装置50の油圧ジヤツ
キ51を作動させると共に、昇降用ジヤツキ33を収縮
作動させてダイス類20をダイス類保持台30上の摺動
用ガイド30aに載置させる。そして、このような状態
でダイス類保持台30の一端側に設けられた油圧シリン
ダ等の移送手段31を介して、前記ダイスホルダ23に
予めセットされたダイス類20が押出機10のヘッド1
1の吐出口12に対面する位置まで摺動させる。この時
、ダイスホルダ23に側壁部に設けられた一方のカッタ
装置40のカッタ42aが昇降シリンダ44aの作動に
よってプレフォームダイ21の下面まで上昇し、そして
下面から突出している基ゴムを除去するものである。
また、−刃交換位置まで移動したダイス類20は、先ず
ダイス22を次のサイズのダイス22と入替えセントす
る。   。
そして、前述の(a)と同様な操作を行うことにより繰
り返し押出作業を行うものである。
〔発明の効果〕
この発明は、上記のように押出機のヘッドに形成された
吐出口の近傍にダイス類保持台を設置し、このダイス類
保持台に、残材除去用のカッタ装置を備え、かつ複数組
のダイス類の取付は可能なダイスホルダを移送手段を介
して摺動自在に設けた為、従来のように移送台とダイス
ホルダとの位置決め用ピンが不要となるので、装置全体
を簡素化出来ると共に、装置の耐久性を向上させること
が出来、またダイスホルダと移送台との間に成型材の一
部やカスゴムが詰ると言うこともなく装置のトラブルを
未然に防止することが出来、更にダイスホルダと移送台
とがずれると言う不具合も発生しないので押出された成
型材の精度を向上出来ると共に、生産性を著しく向上出
来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明を実施した押出機に於ける
ダイス類交換装置の平面図と正面図とを表した模式図、
第3図は押出機全体の正面図、第4図はダイスホルダの
平面図、第5図は第4図の側面図、第6図は第4図の正
面図、第7図は第6図の側面図、第8図はダイス類の拡
大断面図、第9図はクランプ装置の正面図、第10図は
第9図のX−X線に沿う断面図、第11図は第9図のX
 I −X I矢視側面図、第12図は第9図のx■−
x■矢視側面図、第13図はダイス頬締め付は装置の拡
大正面図、第14図は第13図の側面図である。 10・・・押出機、11・・・ヘッド、12・・・吐出
口、20・・・ダイス類、23・・・ダイスホルダ、3
0・・・ダイス類保持台、31・・・移送手段、40・
・・カッタ装置。 第 ”       1(”) 第11図 第121!1 第13図 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 押出機のヘッドに形成された吐出口の近傍にダイス類保
    持台を設置し、このダイス類保持台に、残材除去用のカ
    ッタ装置を備え、かつ複数組のダイス類の取付け可能な
    ダイスホルダを移送手段を介して摺動自在に設けたこと
    を特徴とする押出機に於けるダイス類交換装置。
JP59166615A 1984-08-10 1984-08-10 押出機に於けるダイス類交換装置 Pending JPS6144618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166615A JPS6144618A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 押出機に於けるダイス類交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166615A JPS6144618A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 押出機に於けるダイス類交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6144618A true JPS6144618A (ja) 1986-03-04

Family

ID=15834590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59166615A Pending JPS6144618A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 押出機に於けるダイス類交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144618A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261421A (ja) * 1986-05-09 1987-11-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 押出し機ヘツド
EP0282731A2 (de) * 1987-03-20 1988-09-21 HERMANN BERSTORFF Maschinenbau GmbH Vorbereitungsstation für Vorformleisten an einem aufklappbaren Mehrfach-Strangpresskopf zum Herstellen von Kautschukprofilen für Laufstreifen von Autoreifen
EP0316122A2 (en) * 1987-11-12 1989-05-17 Bridgestone Corporation Die assembly exchanging apparatus for extruder
JPH0415521U (ja) * 1990-05-31 1992-02-07
CN102107513A (zh) * 2010-12-02 2011-06-29 铜陵三佳科技股份有限公司 具有单臂断面的塑料异型材加工方法及其模头

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261421A (ja) * 1986-05-09 1987-11-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 押出し機ヘツド
JPH0523180B2 (ja) * 1986-05-09 1993-03-31 Yokohama Rubber Co Ltd
EP0282731A2 (de) * 1987-03-20 1988-09-21 HERMANN BERSTORFF Maschinenbau GmbH Vorbereitungsstation für Vorformleisten an einem aufklappbaren Mehrfach-Strangpresskopf zum Herstellen von Kautschukprofilen für Laufstreifen von Autoreifen
EP0316122A2 (en) * 1987-11-12 1989-05-17 Bridgestone Corporation Die assembly exchanging apparatus for extruder
JPH0415521U (ja) * 1990-05-31 1992-02-07
CN102107513A (zh) * 2010-12-02 2011-06-29 铜陵三佳科技股份有限公司 具有单臂断面的塑料异型材加工方法及其模头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6144618A (ja) 押出機に於けるダイス類交換装置
CN213496813U (zh) 一种铝型材生产用切割装置
JPS6144619A (ja) 押出機に於けるダイス類交換装置
CN210617189U (zh) 一种去除注塑产品桥接式水口料的设备
JPH07178476A (ja) プレスの型交換装置
CN218079692U (zh) 一种铝型材挤压模具残余铝清理装置
CN219274093U (zh) 模具可自动替换的挤压机
CN217097450U (zh) 一种高精度快速定位的液压夹具
JP4764027B2 (ja) ワーク搬送装置およびプレス機械
CN110899500A (zh) 一种便于退模的冲压模具
CN210732621U (zh) 一种用于制作纪念品的3d打印切割模具
CN215544195U (zh) 一种模具更换装置及裁切设备
CN214491415U (zh) 一种快速换模结构
US4840554A (en) Extrusion head equipped with a clamping device for the tool components
CN210116125U (zh) 一种橡胶支撑环加工工装
CN210791269U (zh) 一种呢槽滑动切边装置
CN209998267U (zh) 一种定位精准高效拉制模生产用原材料切割设备
CN210148236U (zh) 一种纸板啤机
CN213794171U (zh) 一种铸铁件用快速脱模装置
CN214868766U (zh) 一种结晶器数控机床自动夹具
CN110961837A (zh) 一种钢材制品加工用钢材定型装置
CN217290098U (zh) 一种可调式模具模板基座
JP2530501B2 (ja) 押出プレス装置
CN216940114U (zh) 一种铸造件加工夹具
JPS5823457Y2 (ja) ダイクランパ装置