JPS6144456A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6144456A
JPS6144456A JP59166824A JP16682484A JPS6144456A JP S6144456 A JPS6144456 A JP S6144456A JP 59166824 A JP59166824 A JP 59166824A JP 16682484 A JP16682484 A JP 16682484A JP S6144456 A JPS6144456 A JP S6144456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
film
well
conductivity type
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59166824A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehide Shirato
猛英 白土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59166824A priority Critical patent/JPS6144456A/ja
Publication of JPS6144456A publication Critical patent/JPS6144456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に相補型半導
体装置の製造方法の改良に関する。
近時、大規模な半導体集積回路装置(IC)においては
、回路が動作していない時、即ち静的状態に於ける消費
電力がほぼ”0”であるという特徴を存し消費電力の大
幅な低減が図れる、相補型のMOS  IC(0MO3
IC)が多く用いら    。
れる。
該CM OS  I Cにおいて動作速度を向上させる
ためにショートチャネル化が図られているが、この場合
、闇値電圧の制御及びバンチスルー現象の防止は、両翼
電型ウェルを形成することにより行われている。
またCMOS  ICにおいては素子間の分離を完全に
するために両翼電型のチャネルス)7バを形成する必要
がある。
これらの点からCMOS  ICの製造工程は、通常の
単一チャネルMOSIGに比べて大幅に複雑化するので
、その簡略化が強く要望されている。
〔従来の技術〕
従来の上記ショートチャネルCMO3ICは第3図(a
l〜(h)に示すような製造工程により形成されていた
第3図(a)参照 即ちn−型シリコン基板1上に薄い酸化シリコン(Si
Oよ)膜2を形成し、該5iOz膜2上に窒化シリコン
(343N4)膜3を形成し、該SI3N4膜3上にn
チャネルトランジスタ形成領域4及びpチャネルトラン
ジスタ形成領域5の上部をそれぞれ選択的に覆う素子領
域規定用レジスト・マスク6a及び6bを形成し、ドラ
イエツチングを行って5L3N4膜パターン3a及び3
bを形成する。(第1のマスク工程) 第3図(b)参照 上記レジスト・マスク6a、6bを除去した後、該基板
上にpウェル形成領域9の上部に開口を有するレジスト
・マスク8を形成し、該レジスト・マスク8の開口部か
ら選択的に5i3Na膜パターン3a及びその下部の5
iOz膜2を透過する程度の加速エネルギーで所定量の
硼素イオン(B゛)を注入し、pウェル形成領域9に硼
素導入領域10を形成する。(第2のマスク工程)第3
図(C)参照 上記レジスト・マスク8を除去した後、該基板上にnウ
ェル形成領域7の上部に開口を有するレジスト・マスク
11を形成し、該レジスト・マスク11の開口部から選
択的に5isNn膜パターン3b及びその下部のSiO
□膜2を透過する程度の加速エネルギーで所定量の燐イ
オン(Po)を注入し、nウェル形成領域7に燐導入領
域12を形成する。(第3のマスク工程) なお上記第2のマスク工程と第3のマスク工程の順序は
逆の場合もある。
第3図(d+参照 上記レジスト・マスク11を除去した後、所定の高温ラ
ンニング処理を行って上記不純物導入領域10、12を
活性化再分布させ、所定深さのnウェル110及びnウ
ェル112を形成する。
第3図(e)参照 該基板上に再びpウェル110w!域の上部に開口を有
するレジスト・マスク13を形成し、該レジスト・マス
ク13の開口部から選択的に5isN4膜パターン3a
を透過しない加速エネルギーで所定の高ドーズ量のB゛
を注入し、nウェル112の上層部に選択的にチャネル
ストッパとなる硼素導入領域14を形成する。(第4の
マスク工程)第3図(f)参照 上記レジスト・マスク13を除去した後、該基板上に再
びnウェル112領域の上部に開口を有するレジスト・
マスク15を形成し、該レジスト・マスク15の開口部
から選択的に5izN4膜パターン3bを透過しない加
速エネルギーで所定の高ドーズ量のPoを注入し、nウ
ェル112の上層部に選択的にチャネルストッパとなる
燐導入領域16を形成する。(第5のマスク工程) なお上記第4のマスク工程と第5のマスク工程の順序は
逆の場合もある。
第3図(g)参照 上記レジスト・マスク15を除去した後、トランジスタ
形成領域の上部を覆う5isNa膜パターン3a、3b
をマスクにして選択熱酸化を行い素子間分離酸化シリコ
ン膜17を形成する。この際前記、硼素導入領域14及
び燐導入領域16は活性化再分布して、p型チャネルス
トフバ114及びn型チャネルストッパ116が形成さ
れる。
第3図(hl参照 次いで通常のウェット・エツチング法或いはドライエツ
チング法によりSi3N4膜パターン3a、3b及びそ
の下部のSiO□膜2を除去しpウェル110のnチャ
ネルトランジスタ形成領域4面及びnウェル112のp
チャネルトランジスタ形成領域5面を表出せしめ、以後
図示しないが通常の方法により、上記表出面にそれぞれ
のトランジスタが形成され、絶縁膜の形成、配線形成等
がなされて0MO3ICが完成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明した従来の製造方法には下記のような問題点が
あった。
即ち 1、両ウェルが別のマスク工程で形成されセルファライ
ンで形成されないので、工程が複雑化し工程手番が長く
なる、と同時に両ウェル間に位置合わせ余裕をとる必要
があり集積度の向上が妨げられる、(第3図(b)、 
(cl、 (d)参照)ii、ウェル形成用の不純物が
313 N4膜パターンを通してトランジスタ形成領域
に浅く注入されるのでトランジスタ形成領域下部のウェ
ル深さを所定の値にするためのランニング時間が非常に
長くなる、(第3図(b)、 (C1,(d)参照)1
11、所定の闇値電圧を得るために必要とされるウェル
内の、表面近傍濃度よりバルク濃度を濃く形成出来ない
ため、ラッチアップに対する耐性が弱い、 iv、チャネルストツバを形成するためのイオン注入に
際して、それ以前の工程とは別に2回のマスク工程が必
要なので工程が複雑化し工程手番が長くなる、(第3図
(fill、 (f)参照)等である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、一導電型領域と反対導電型領域とを存す
る半導体基板上に窒化シリコン膜を形成し、素子形成領
域を除く該一導電型領域上の該窒化シリコン膜を選択的
に除去し、該窒化シリコン膜の除去された部分から選択
的に一導電型不純物をイオン注入して該一導電型領域に
チャネルストッパとなる一導電型不純物導入領域を形成
し、該一導電型領域上をマスクし、且つ該反対導電型領
域上におけるチャネルストッパ形成領域上部の該窒化シ
リコン膜を選択的に除去し、該窒化シリコン膜除去部か
ら選択的に反対導電型不純物をイオン注入して該反対導
電型領域にチャネルスト7バとなる反対導電型不純物導
入領域を形成する工程を有する本発明による半導体装置
の製造方法及び、上記半導体基板が、n型半導体基板上
に窒化シリコン膜を形成し、該半導体基板におけるpウ
ェル形成領域上部の該窒化シリコン膜を選択、的に除去
し、該窒化シリコン膜除去部から選択的にp型不純物を
イオン注入し、該p型不純物イオン注入領域上に選択的
に熱酸化膜を形成し、残存する該窒化シリコン膜を除去
し、該熱酸化膜をマスクにして該半導体基板に選択的に
n型不純物をイオン注入し、該注入されたp型不純物及
びn型不純物を活性化再分布せしめてpウェルよりなる
p型頭域とnウェルよりなるn型領域を形成した半導体
基板である本発明による半導体装置の製造方法によって
解決される。
〔作用〕
即ち本発明の方法においては、 選択熱酸化により素子間分離を行う際の耐酸化マスク膜
のパターンニングを2回に分けて行い、最初のマスク工
程において、該耐酸化マスク膜に一導電型不純物導入用
の第1の開口を形成し、該第1の開口から不純物をイオ
ン注入して一導電型チャネルストツバを形成し、次のマ
スク工程において前記第1の開口部を別のマスク材で覆
うと共に、該耐酸化マスク膜の前記第1の開口部に隣接
する領域に第2の開口を形成し、該第2の開口から不純
物をイオン注入して前記一導電型チャネルストッパに隣
接した反対導電型チャネルストッパを形成するものであ
り、 これによって、両チャネルストッパを形成するためのマ
スク工程が、従来に比べ1工程削減される。
また両ウェルの形成に際しては、 半4体基板上に一回のマスク工程を経てpウェル形成用
の開口を有する耐酸化マスクを形成し、該開口からpウ
ェル形成用の不純物をイオン注入し・選択熱酸化により
該p型不純物導入領域上に選択的に厚い酸化膜を形成し
、耐酸化マスクを除去し、前記厚い酸化膜をマスクにし
て該基板にnウェル形成用の不純物を選択的に導入する
ことによって、 nウェル形成のためのマスク工程を省略し、且つpウェ
ルにセルファラインでnウェルを形成させ、 更には前記厚い酸化膜によるパイルダウン現象により表
面部の不純物濃度よりもバルクの不純物濃度が高く、ラ
ッチアップ現象に対して強いpウェルの形成を容易なら
しめる。
〔実施例〕  。
以下本発明の方法を、図に示す実施例により具体的に説
明する。
第1図(al 〜(h)及び第2図(a)〜(b)は、
異なる実施例の工程断面図である。図において同一対称
物は同一符号で示す。
第1図fa)参照 先ず通常の不純物濃度を有するn−型シリコン基板21
上に熱酸化法により厚さ500人程0の第1の薄いS 
i Oz膜22を形成し、 該SiO□膜22上22上気相成長法により厚さ200
0人程度0第1のSi3N4膜23を形成し、該Si3
N4膜23上に、pウェル形成領域24の上部に開口を
存し、nウェル形成領域25の上部を覆う第1のレジス
ト・マスク26を形成し、該レジスト・マスク26の開
口を介しドライエツチング手段により該5fsN4膜2
3にpウェル形成用開口27を形成し、 該開口27から薄いS i Oz膜22を貫いて硼素イ
オン(B3)を、注入f!kl 、 5 X I Q 
’ ” cs −” 、加速エネルギー160 K e
V  程度の条件で注入しpウェル形成領域24にB゛
導入領域28を形成する。(第1のマスク工程) なお、上記イオン注入は薄いSiO□膜22のみを貫い
てなされるので、上記条件で従来より深いB″″入領域
28が形成される。
第1図(b)参照 第1のレジスト・マスク26を除去した後、Si3N4
膜23をマスクにし通常の選択酸化法によりB″″入領
域28上に3000人程度0厚いSiO!膜29全29
する。
第1図(C)参照 次いでSi3N*膜23を除去した後、該厚いSin、
膜29をマスクにし薄いS i O2膜22を貫いて該
n−型シリコン基板21面に、注入ffi  5 XI
OIzcm−”、加速エネルギー180 K eV  
程度の条件で燐イオン(P゛)を注入し、前記厚いSi
O□膜29を介しセルファラインされB+導入領域28
に接する、P″″入領域30を形成する。
なお上記イオン注入は薄い5i02膜22のみを貫いて
なされるので上記条件により、従来より深いP1導入領
域30が形成される。
第1図(dl参照 次いで通常の方法により高温ランニング処理を行って前
記B″″入領域28及びP″″入領域30を活性化再分
布させて所定深さのp−ウェル128及びnウェル13
0を形成し、 次いで通常のウェフト・エツチング手段により薄いSi
n、膜22及び厚いS iOz膜29を除去しp−ウェ
ル128及びnウェル130面を表出せしめる。
なおここで上記高温ランニング処理は、前記のようにB
″″入領域28及びP0導入領域30が深く形成され、
ているので、従来より短時間で所要深さのp−ウェル1
28及びnウェル130を形成することが可能であり、
スルーブツトが向上する。
またB3導入領域28とP″″入領域30はセルファラ
インされているので側面が接するp−ウェル128とn
ウェル130が形成され、集積度が向上出来る。
そしてp−ウェル128とnウェル130との境界には
段差部31が形成されるので、後のマスク工程における
位置合わせが容易になる。
更に、深く注入されたB″導入′pri域28のバルク
濃度は表面濃度より濃く、且つB″導導入深厚酸化膜を
形成するため、酸化の際のパイルダウン現象により表面
濃度はバルク濃度よりもさらに低くなる。従ってランニ
ング工程終了後、所定の闇値電圧を有し且つバルクの不
純物濃度の高いp−ウェル128が形成できるので、ラ
ンチアンプ特性の改善が図れる。
第1図(el参照 本発明の方法によりチャネルストッパを形成するに際し
ては、例えば上記のようにしてp−ウェル128及びn
ウェル130が形成されたシリコン基板21上に、通常
の熱酸化法により厚さ600人程人程第2の薄いS+O
z膜32膜形2し、咳薄いSin、膜32上に通常の化
学気相成長法により、厚さ1600人程度0第2のSi
、N、膜33を形成し、 HK S l s N4膜33上にp型チャネルストッ
パ形成用の開口34を有する(pウェル128における
nチャネルトランジスタ形成領域35及びnウェル1゛
30の上部を覆う)第2のレジスト・マスク36を形成
し、 ドライエツチング手段によりS+iN4膜33に膜製3
ャネルストッパ形成用の開口37を形成し、前記開口3
4及び37を介し、薄い5inz膜32を貫いてpウェ
ル128に、注入IJ  5 X1013CIll−2
゜加速エネルギー 25 K eV  程度の条件で硼
素イオン(B゛)を注入し、チャネルストッパ用のB。
専人領域38を形成する。
該工程におけるレジスト・マスク36は前記pウェル1
28.nウェル130界面の段差部31に位置合わせさ
れて形成される。(第2のマスク工程)第1図(fl参
照 第2のレジスト・マスク36を除去した後、該基板上に
n型チャネルストッパ形成用の開口39を有する(nウ
ェル130におけるpチャネルトランジスタ形成領域4
1及びpウェル128の上部を覆う)第3のレジスト・
マスク40を形成し、ドライエツチング手段により前記
レジスト・マスク40の開口39内に表出するS 13
 Na膜33を選択的に除去し、 該レジスト・マスク40の開口39を介し薄いS10□
11132を貫いてnウェル130に、注入蚤 3×l
 Q ’ ” cra −” 、加速エネルギー 60
 K eV  程度の条件で燐イオン(P゛)を注入し
、チャネルストッパ用のP″導入領域42を形成する。
(第3のマスク工程) なお上記第2のマスク工程と第3のマスク工程の順序は
逆であっても良い。
第1図(g)参照 第3のレジスト・マスク40を除去した後、nチャネル
トランジスタ形成領域35及びpチャネルトランジスタ
形成領域41上を覆う5iffN4膜33をマスクにし
て選択酸化を行い素子間分離Sin。
膜43を形成する。
この際、前記B″導入領域38及びP″導入領域42は
活性化再分布して、pウェル128内にp゛型チャネル
ストッパ138が、nウェル130内にn′″型チャネ
ルストッパ142が形成される。
第1図(h)参照 次いでドライエツチング若しくはウェット・エツチング
手段により該基板上のSi、N、膜33を除去してpウ
ェル128のnチャネルトランジスタ形成領域35面及
びnウェル130のpチャネルトランジスタ形成領域4
1面を表出せしめ、以後図示しないが、通常の方法によ
り該領域にnチャネルトランジスタ及びpチャネルトラ
ンジスタをそれぞれ形成し、絶縁膜の形成、配線形成等
がなされてCMOS  I6が完成する。
上記実施例においてマスク工程は、ウェル形成及びチャ
ネルストッパ形成工程を通じて従来の5工程が3工程に
減少し、チャネルストッパ形成工程のみについては2工
程が1工程に減少する。
従って製造工程は大幅に簡略化される。
またチャネルストッパの形成は、次のように行うことも
出来る。
第2図(al参照 前記第1図+et)の工程を完了した後、第2のレジス
ト・マスク36を除去し、 nチャネルトランジスタ形成領域35及びnウェル13
0の上部を覆うs+ffN4膜33をマスクにして選択
酸化を行いB″導入領域38の上部に厚さ2000人程
度O7スク用3102膜44を形成する。
第2図(b)参照 該基板上にnチャネルトランジスタ形成領域41の上部
を選択的に覆い且つpウェル128の上部を小さめに覆
う(nチャネルトランジスタ形成領域35上のS i:
l N4膜33は完全に覆われる)第3のレジスト・マ
スク45を形成し、 ドライエツチング手段により選択エツチングを行って、
n型チャネルストッパ形成領域上のSi3N4膜33を
除去し、 上記第3のレジスト・マスク45及びマスク用SiQ、
膜44をマスクにし、薄いSin、膜32を貫いて前記
実施例と同様な条件で燐(P” )を選択的にイオン注
入して、nウェル130内にチャネルストッパとなるP
9導入領域42を形成する。
次いで第3のレジスト・マスク45を除去した後、第1
図(g)以降の工程に従って0MO3ICが完成せしめ
られる。
該実施例の特徴は、p型チャネルストッパ138とn型
チャネルストッパ142とがセルファラインで形成され
ることで、それぞれのウェルに異種導電型のチャネルス
トッパがオーバラップして形成されて実行チャネルスト
ッパの幅が狭められることが防止される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、CMOSICの製
造工程が大幅に簡略化されその製造手番が短縮されると
共に、両ウェルがセルファラインで形成されるので高集
積化が図れ、更にウェルのバルク領域を表面濃度より高
濃度に形成できるのでラッチアップ特性の改善が図れる
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 〜(h)及び第2図(a) 〜(b)は
、本発明の0MO3IC製造方法における異なる実施例
の工程断面図で、第3図は従来方法の工程断面図である
。 図において、 21はn−型シリコン基板、 22.32は薄い二酸化シリコン膜、 23.33は窒化シリコン膜、 24はp−ウェル形成領域、 25はnウェル形成領域、 26.36,40.45はレジスト・マスク、27.3
4,37.39は開口、 28.38はB″導入領域、 29は厚い二酸化シリコン膜、 30.42はP1導入領域、 31は段差部、 35はnチャネルトランジスタ形成領域、41はnチャ
ネルトランジスタ形成領域、43は素子間分離酸化シリ
コン膜、 44はマスク用二酸化シリコン膜、 128はp−ウェル、 130はnウェル、 138はp゛型チャネルストッパ、 142はn゛型チャネルストッパ を示す。 】 1 図 弗 1 図 第 2 図 % 3 m 亮 3 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型領域と反対導電型領域とを有する半導体
    基板上に窒化シリコン膜を形成し、素子形成領域を除く
    該一導電型領域上の該窒化シリコン膜を選択的に除去し
    、該窒化シリコン膜の除去された部分から選択的に一導
    電型不純物をイオン注入して該一導電型領域にチャネル
    ストッパとなる一導電型不純物導入領域を形成し、該一
    導電型領域上をマスクし、且つ該反対導電型領域上にお
    けるチャネルストッパ形成領域上部の該窒化シリコン膜
    を選択的に除去し、該窒化シリコン膜除去部から選択的
    に反対導電型不純物をイオン注入して該反対導電型領域
    にチャネルストッパとなる反対導電型不純物導入領域を
    形成する工程を有することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. (2)上記半導体基板が、n型半導体基板上に窒化シリ
    コン膜を形成し、該半導体基板におけるpウェル形成領
    域上部の該窒化シリコン膜を選択的に除去し、該窒化シ
    リコン膜除去部から選択的にp型不純物をイオン注入し
    、該p型不純物イオン注入領域上に選択的に熱酸化膜を
    形成し、残存する該窒化シリコン膜を除去し、該熱酸化
    膜をマスクにして該半導体基板に選択的にn型不純物を
    イオン注入し、該注入されたp型不純物及びn型不純物
    を活性化再分布せしめてpウェルよりなるp型領域とn
    ウェルよりなるn型領域を形成した半導体基板である、
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装
    置の製造方法。
JP59166824A 1984-08-09 1984-08-09 半導体装置の製造方法 Pending JPS6144456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166824A JPS6144456A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166824A JPS6144456A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6144456A true JPS6144456A (ja) 1986-03-04

Family

ID=15838343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59166824A Pending JPS6144456A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0275508A1 (en) * 1986-12-23 1988-07-27 SGS MICROELETTRONICA S.p.A. Method for making CMOS devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643756A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Seiko Epson Corp Manufacture of semiconductor device
JPS56118366A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Hitachi Ltd Preparation of semiconductor device
JPS58165370A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS598352A (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 Nippon Gakki Seizo Kk 半導体装置の製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643756A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Seiko Epson Corp Manufacture of semiconductor device
JPS56118366A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Hitachi Ltd Preparation of semiconductor device
JPS58165370A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS598352A (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 Nippon Gakki Seizo Kk 半導体装置の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0275508A1 (en) * 1986-12-23 1988-07-27 SGS MICROELETTRONICA S.p.A. Method for making CMOS devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5141882A (en) Semiconductor field effect device having channel stop and channel region formed in a well and manufacturing method therefor
EP0178440B1 (en) Process of making dual well cmos semiconductor structure
US4435895A (en) Process for forming complementary integrated circuit devices
US4554726A (en) CMOS Integrated circuit technology utilizing dual implantation of slow and fast diffusing donor ions to form the n-well
US4244752A (en) Single mask method of fabricating complementary integrated circuits
JPS62174966A (ja) 半導体装置の製造方法
US4847213A (en) Process for providing isolation between CMOS devices
US5100830A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPS62130558A (ja) 集積回路装置の製法
JPS63305546A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2727552B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6144456A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126392A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003031679A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000183175A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2626522B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0115148B2 (ja)
JP3216110B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JP2002057226A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2579923B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0358471A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0616525B2 (ja) Mosfetデバイスの製造方法
JPH0258368A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6281051A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2001110906A (ja) 半導体装置の製造方法