JPS6143469A - Cmos集積回路および該集積回路の電気絶縁領域製造方法 - Google Patents

Cmos集積回路および該集積回路の電気絶縁領域製造方法

Info

Publication number
JPS6143469A
JPS6143469A JP60166935A JP16693585A JPS6143469A JP S6143469 A JPS6143469 A JP S6143469A JP 60166935 A JP60166935 A JP 60166935A JP 16693585 A JP16693585 A JP 16693585A JP S6143469 A JPS6143469 A JP S6143469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
electrically insulating
cmos integrated
manufacturing
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60166935A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエール・ジユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS6143469A publication Critical patent/JPS6143469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • H01L21/743Making of internal connections, substrate contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、CMOS集積回路およびかかる集積回路の電
気絶縁領域製造方法に関するものである。
本発明はとくに、論理ゲート、フリップ−フロップ、読
取り専用およびランダムアクセスメモリ等を得るための
エレクトロニクスおよびデータ処理の分野に適用さ、れ
る。
cMosi積回路において高集積密度を得ることの要求
は前記回路の種々の構成要素間の、かつ・1 とくに相補トランジスタ間の間@を減じることが望まれ
るとき前記0M08回路のnチャンネルトランジスタと
pチャンネルトランジスタ間の特別な絶縁処理を使用す
ることが必要である。
この目的のために使用される最近の絶縁方法の1つは次
いで酸化されかつ多結晶シリコンまたは酸化シリコンの
ごとき材料で充填される半導体基板内の溝の形成に基礎
を置いている。これらの溝は集積回路の全面にわたって
充填材料の蒸着により充填され、続いて溝の外側に蒸着
された過剰な材料が除去される。この過剰分は機械的ま
たはプラズマエツチングにより除去されることができる
一般に、溝の上方にはその場合に局部フィールド酸化物
が形成される。
局部フィールド酸化物が上方に置かれる溝によるこの絶
縁処理はとくに「深い溝で絶縁されたCMOSデバイス
」と題した1982年のI EDM論文第237〜24
0頁に記載されている。
この絶縁方法は集積回路の種々の構成要素間のかなりの
絶縁深さく数μm)の達成を可能にする一方良好な表面
絶縁を保証する。残念ながら、このような絶縁方法にお
いては、絶縁溝の側部での導電率反転かりしたがって寄
生チャンネルの形成についての問題が生起する。この寄
生導電率反転の問題はとくに、キット・エム・チャム等
の「溝で絶縁された0MO8技術に関する溝面反転の問
題の特性およびモデル」と題した1983年のIEDM
論文第23〜26頁に記載されており、そして絶縁溝か
らトランジスタかつとぐにCMOS回路のnチャンネル
トランジスタの除去を必要とし、したがって前記集積回
路の集積密度を制限する0 このことは絶縁溝における従来のCMOS集積回路の一
部を平面図および長手方向断面図で略示する第1図およ
び第2図に示されている。第1図および第2図において
、符号52および54i1′:l:それぞれpチャンネ
ルトランジスタおよびnチャンネルトランジスタによっ
て占有される領域を示す。
これら2つのトランジスタは例えば同一のpシリコン基
板56内に作られ、符号58はpチャンネルトランジス
タがその中に形成されるn型凹所に対応する。これら2
つのトランジスタは基板に形成された絶縁溝60によっ
て互いから電気的に絶縁される。溝60の側部および底
部は酸化膜62で被覆されそして溝の内部はとぐに絶縁
材料64で充填される。絶縁溝60の上方にはフィール
ド酸化物66が置かれる。符号66は2つのトランジス
タのゲートが形成される一般にドーピングされた多結晶
シリコン導電性被膜に対応する。
第1図および第2図に示されるごとく、トランジスタ5
2および54は溝の側部、での導電率反転による寄生チ
ャンネルの形成を防止するために絶縁溝60から一定の
間隔dに必らず置かれる。溝をトランジスタから分離す
る領域はフィールド酸化物領域66(第1図)である0 本発明は前述した種々の欠点の除去を可能にするCMO
S集積回路お工びかかる集積回路内に電気絶縁領域を製
造する方法に関するものである。
とくに、溝絶縁方法を使用する本発明によるCMOS集
積回路は従来の0M03回路より非常に高い集積密度を
有する。さらに、この回路は溝の側部で導電率反転を受
けずかつしたがって寄生チャンネルを持たない。
とくに、本発明は、同一シリコン基板上に形成されかつ
絶縁溝によって互いに絶縁されたnチャンネルMOSト
ランジスタおよびpチャンネルMOSトランジスタを有
し、溝がトランジスタと前記溝との間にフィールド酸化
物を存することなく、トランジスタと接触し、導電性電
極がアースに接続されかつ各絶縁溝内に形成されるCM
OS集積回路に関する。
絶縁溝内の導電性電極の存在は前記絶縁溝の側部かつと
くに0M08回路のnチャンネルトランジスタの側部で
の如何なる導電性反転も阻止し、それは絶縁溝にできる
だけ近づけてのトランジスタの移動を可能にする。
また、本発明はCMOS集積回路の種々のMOSトラン
ジスタかつとくに前記回路のnチャンネルトランジスタ
およびp′チャンネルトランジスタを互いから電気的に
絶縁するのに役立つ電気絶縁領域製造方法に関する。
本発明によれば、この方法は以下の工程、すなワチ、a
)シリコン基板への幾つかの溝の形成;b)前記溝の側
部お工び底部上の酸化膜の形成に至る前記基板の熱酸化
;C)前記溝の底部に置かれた酸化膜の部分の除去;お
よびd)導電性材料での前記溝の充填からなる0 したがって、本発明による梨遣方法の工程C)およびd
)はシリコン基板に接続された多結晶シリコン導電性電
極の形成、すなわち各絶縁溝内でのアースを可能にする
0 好都合には、工程C)は反応イオンエツチング法のごと
き、酸化膜の異方性エツチング法によって行なわれる。
本発明による方法の好適な実施例によれば、工程C)に
続いて、例えばイオン注入によって行なわれるドーピン
グが溝の底部に、すなわち溝の直下の基板のドーピング
が行なわれる。
このドーピングは溝内に形成された導電性電極と半導体
基板との間の良好な電気的接続を保証する一方極端に深
い溝の形成を回避するQ本発明による方法の他の好適な
実施例によれば基板は強くドーピングされた領域の上に
ある弱くドーピングされた領域によって1成され、弱く
ドーピングされた領域が強くドーピングされた領域から
エピタクシによって得られる。
かかる基板1dCMOS回路の考え得るラッチの回避を
可能にする、表面におけるエリ深さにおいてより高いド
ーピングの利点を有する。
本発明による方法の好適な実施例に工れば、充填材料は
多結晶シリコンまたは超耐熱金属のケイ素化合物である
。好ましくは、多結晶シリコンなn+−!たはp+)°
−ピングを受けかつケイ素化合物はケイ化タングステン
(wsi2)である。
好都合には、工程d)には集積回路の種々の溝成要素間
の良好な表面絶縁全保証する名前の上方に形成される局
部フィールド酸化物が続く。
以下に、本発明を非限定的実施例および添付図面に関連
して詳細に説明する0 以下の説明VinチャンネルMOSトランジスタとn凹
所(MO8回路の、すなわちp型基板上に形成されるp
チャンネルMOSトランジスタとの間の絶縁領域の製造
、ならびにCMO3集積回路の対応部分に関する。明ら
かなように、本発明による方法は非常に一般的な用途を
有する。該方法は、2つのnチャンネルトランジスタま
たは2つのpチャンネルトランジスタのごとき、CMO
S集積回路の多数の構成を互いに絶縁することが望まれ
る場合に使用されることができる。
第3図ないし第9図に示された場合において、単結晶シ
リコン基板2Vi、それ自体公知の方法でp型領域2b
がそれからエピタクシされる少なくとも10 原子/ 
cJのホウ素イオンをとぐに有するp+型領領域2aら
なる。nチャンネルトランジスタは続いて前記領域2b
に形成される。さらに、エピタクシャル領域2bicH
1続いてpチャンネルトランジスタが形成されるn型凹
所2cが形成される。このn型凹所2cは通常の方法で
、イオン、とくにリンのかつs、1o 12原子/ c
A用量の拡散または注入江より形成される。
表面(領域2b)におけるより深さく領域2a)におい
て高い基板2中のp型不純物(ホウ素)の濃度はnチャ
ンネルおよびpチャンネルトランジスタのn+ソースお
よびp+ソース、基板pお裏び凹所10によって作られ
るn”p np+構造のラッチの阻止を可能にする0 基板2の形成に続いて、該基板2は絶縁材料、好ましく
は二酸化ケイ素(S102)からなる層4によって第3
図に示された方法で被覆される。層4はとくに900℃
の温度でシリコン基板2の熱酸化によって得られる。層
4は100〜500Aの間で変化する厚さを有する。
前記二酸化ケイ素被膜4上には次いで、好ましくはチッ
化ケイ素(813N、)からなる他の絶縁層6が作られ
る。このチッ化ケイ素被膜6は例えば約80OAの厚さ
を有しかつとくに化学気相成長(CVDまたはLPGV
D)による蒸着によって得られることができる。エツチ
ングに続いて、前記チッ化物被膜6は次にフィールド酸
化物の配置に使用される。
被膜6上には次いで、好ましくは二酸化ケイ素  −か
らなる他の絶縁被膜8が形成される。被膜8は約1μm
の厚さを有する。被膜8はとくに化学気相成長(CVD
またはLPGVD)による蒸着によって得られることが
できる。エツチングに続いて、酸化物被膜8は次に基板
に溝をエツチングするためのマスクとして使用される。
第3図に示した方法において、これに読込て絶縁被膜4
,6および8の好ましくは異方性エツチング、すなわち
、基板2の領域9を露出する工うに、空間内で単一方向
に実施されるエツチングが行なわれ、そして絶縁溝が続
いて形成される。これらの5つの積み重ねられた被膜の
エツチングは通常のフォトリングラフィ法によって製造
されかつ形成されるべき絶縁溝の位置を画成するのに使
用される図示してな1ハ樹脂マスクの絶縁被膜8上の蒸
着に続いて行なわれることができる。
絶縁被膜4,6および8の異方性エツチングは被M4,
6お工び8が二酸化ケイ素、チッ化ケイ素および二酸化
ケイ素からそれぞれ形成される特別な場合において、エ
ツチング剤としてトリフルオロメタン(cHp3)e使
用する反応イオンドライエツチングにエリ実施されるこ
とができる。
第4図に示されるように、この方法の次の工程は溝10
を形成するように露出された基板領域9の好ましくは異
方性エツチングを実施してなる。
好ましくは、溝10は前記凹所と続いて溝に製造される
電極との間の孔を阻止するように、n型凹所2cより約
1μmだけ深い。例えば、溝は約5μmの深さを有し、
凹所2Cは約4μmの深さを有する。加えて、凹所2C
U約1μmの幅を有する0 溝10はエツチング剤として四塩化炭素(CC7I、)
まfcは・六7ツ化イオウ(SF6)による反応イオン
エツチング法によって作られることができる。前記エツ
チングはマスクとしてエツチングされた二酸化ケイ素被
膜8を使用することにより行なわれる。
第5図に示されるような方法の次の工程は、例えば10
00℃に近い温度で熱的にエツチングされた基板2′f
:熱酸化することからなる。この酸化は溝の側部14、
ならびにその底部16t−被覆する約100OAの厚さ
を有する酸化膜12の獲得を可能にする。
第6図および第7図に関連して記載された方法の次の工
程は溝10内のかつ基板2に、すなわちアースに接続さ
れた導電性!極の形成に関する0前記導電性電櫃の形成
はと<K溝の側部14およびp型基板領域2bの導電率
反転の回避を可能にし、続いて領域2bVCnチヤンネ
ルトランジスタが形成される。続いてpチャンネルトラ
ンジスタが形成されるn型基板の領域2Cの側部の溝の
側部はかかる寄生反転に対して非常に感度が少ない0 本発明によれば、導電性電極はまず溝10の底部16に
置かれた二酸化ケイ素被膜12の部分12a(第5図)
を除去することにより作られる0得られた構造は第6図
に示される。この工程は好適な方法において異方性エツ
チング法によシかつとくにエツチング剤としてトリフル
オロメタン(CHF3)を使用する反応イオンエツチン
グ法により実施される。異方性エツチングの使用は与1
0の側部14に置かれた被膜の部分を除去することなく
被膜12領域12aの除去を可能にする0この方法の次
の工程は溝10の下に置かれた基板領域における溝10
の底部16にドーピングを行なうことからなり、前記ド
ーピングは好ましくは、例えば100 KeVのエネル
ギおよびZlo  原子/α−2の用量を有するホウ素
イオンのごとき、p型溝電性イオンによるイオン注入に
工って実施される。それは溝10に形成された電極と基
板2との間の良好な接続の保証を可能にする一方深過ぎ
の溝の形成を回避する。
#$10内の導電性電極の最終製造工程は、第7図に示
される方法において、好ましくはnまたはp+型の多結
晶゛シリコン、またはケイ化タングステン(W812)
のごときケイ化物によってとくに構成される導電性材料
での溝10の充填からなる。この充填は異方性蒸着によ
って、かつとくに化学気相蒸着(CVDまたはLPC/
D )によって、溝10を完全に充填する工うに実施さ
れることができる。
溝10の充填に続いて、必要ならば、多分溝10′の外
側に配置されるかも知れない過剰な導電性材料20は、
第7図は示すごとく、溝内にのみ前記導電性材料を残す
ように除去される0例えば、前記除去はエツチング剤と
して六フッ化イオウを使用する反応イオンドライエツチ
ングにエリ実施されることができる。
第8図に示されるごとく、この方法の次の工程は溝10
を製造するためかつ溝の底部16の注入のためのマスク
として使用される二酸化ケイ素被膜8を除去することか
らなる。例えば、ウェットエツチングはエツチング剤と
してフッ化水素酸およびフッ化アンモニウムの混合物と
ともに使用される。
本方法の次の工程は、例えば、溝10が多結晶シリコン
であるとき該溝10を充填する材料20の熱酸化により
通常の方法でフィールド酸化物22を製造することから
なシ、エツチングされたチッ化ケイ素被膜6は溝10上
に前記フィールド酸化物を配置するのに役立つ。フィー
ルド酸化物は約600OAの厚さを有することができる
0次いで、例えばオルトリン酸(H3PO,)による化
学エツチングに工りチッ化ケイ素フィルム6を除去する
ことができる。
絶縁溝内の導電性電極の形成の結果として、本発明によ
る方法はCMOS集積回路の種々の構成要素間の電気絶
縁、かつとくに前記回路のn型トランジスタとp型トラ
ンジスタ間の絶縁の改善を可能にする。
したがって、溝10内のアースに接続された導電性電極
の存在i−を前記溝の側部での導電率の反転かつしたが
って寄生チャンネルの形成の回避を可能にする。nおよ
びpチャンネルトランジスタが従来の場合でない絶縁溝
と接触するような方法において、0M08回路のnおよ
びpチャンネルトランジスタが製造されることを可能に
する。これは第9図および第10図に示される。
第10図において、符号32お工び34はそれぞれpチ
ャンネルトランジスタおよびnチャンネルトランジスタ
によって占められる領域を示す0符号36は、2つのト
ランジスタのゲートが形成される、一般にドーピングさ
れた多結晶シリコンからなる導電性層に対応する本発明
によれば、トランジスタ32および34Tri、フィー
ルド酸化物9域22が溝10およびトランジスタ32お
よび34に設けられることなく(第10図)、絶縁溝1
0と接触している。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は絶縁溝において従来の0M08回
路を略示する平面図および縦断面図、第3図ないし第8
図は本発明による0M08回路の絶縁領域を装造するた
めの方法の種々の工程を略示する縦断面図、 第9図および第10図は本発明によるCMOS集積回路
の一部を略示する平面図および縦断面図である。 図中、符号2は単結晶シリコン基板、2aはp+型領領
域2bはp型領域、2Cはn型凹所、4゜6.81″を
絶縁層、10は溝、20は導電性材料(導電性1JL極
)、22はフィールド酸化物、52゜〒−〇− R7R− 1f’/1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)同一シリコン基板上に形成されかつ絶縁溝によつ
    て互いに絶縁されたnチャンネルMOSトランジスタお
    よびpチャンネルMOSトランジスタを有するCMOS
    集積回路において、前記溝は、前記トランジスタと前記
    溝との間にフィールド酸化物を存することなく、前記ト
    ランジスタと接触し、導電性電極はアースに接続されか
    つ各絶縁溝内に形成されることを特徴とするCMOS集
    積回路。 (2)CMOS集積回路のMOSトランジスタ相互の電
    気絶縁用の電気絶縁領域を製造するためのCMOS集積
    回路の電気絶縁領域製造方法において、 a)シリコン基板への幾つかの溝の形成、 b)前記溝の側部および底部上の酸化膜の形成に至る前
    記基板の熱酸化、 c)前記溝の底部に置かれた酸化膜の部分の除去、d)
    導電性材料での前記溝の充填、したがつて回路アースに
    対応する前記基板に接続された電極の構成の工程からな
    ることを特徴とするCMOS集積回路の電気絶縁領域製
    造方法。 (3)前記工程c)が酸化膜の異方性エッチングにより
    行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記
    載のCMOS集積回路の電気絶縁領域製造方法。 (4)前記工程c)に続いて、ドーピングが前記溝の底
    部に行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    に記載のCMOS集積回路の電気絶縁領域製造方法。 (5)前記基板は強くドーピングされた領域の上にある
    弱くドーピングされた領域を含み、この弱くドーピング
    された領域が前記強くドーピングされた領域からエピタ
    クシによつて得られることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項に記載のCMOS集積回路の電気絶縁領域製造方
    法。 (6)前記工程a)は異方性エッチング法によつて行な
    われることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
    CMOS集積回路の電気絶縁領域製造方法。 (7)前記充填材料は多結晶シリコンまたは超耐熱金属
    ケイ素化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項に記載のCMOS集積回路の電気絶縁領域製造方法
    。 (8)前記多結晶シリコンはn^+ドーピングまたはp
    ^+ドーピングされることを特徴とする特許請求の範囲
    第7項に記載のCMOS集積回路の電気絶縁領域製造方
    法。 (9)前記ケイ素化合物はケイ化タングステンであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載のCMOS
    集積回路の電気絶縁領域製造方法。(10)前記工程d
    )に続いて、局部フィールド酸化物が各溝の上方に発生
    されることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
    CMOS集積回路の電気絶縁領域製造方法。 (12)前記工程a)は製造されるべき絶縁領域の位置
    を画成するのに使用される基板上のマスクを形成後行な
    われそして該マスクは局部フィールド酸化物を形成後除
    去されることを特徴とする特許請求の範囲第10項に記
    載のCMOS集積回路の電気絶縁領域製造方法。 (12)前記マスクはチッ化シリコンであることを特徴
    とする特許請求の範囲第11項に記載のCMOS集積回
    路の電気絶縁領域製造方法。
JP60166935A 1984-08-07 1985-07-30 Cmos集積回路および該集積回路の電気絶縁領域製造方法 Pending JPS6143469A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8412463 1984-08-07
FR8412463A FR2569055B1 (fr) 1984-08-07 1984-08-07 Circuit integre cmos et procede de fabrication de zones d'isolation electriques dans ce circuit integre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6143469A true JPS6143469A (ja) 1986-03-03

Family

ID=9306865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60166935A Pending JPS6143469A (ja) 1984-08-07 1985-07-30 Cmos集積回路および該集積回路の電気絶縁領域製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4786960A (ja)
EP (1) EP0172772B1 (ja)
JP (1) JPS6143469A (ja)
DE (1) DE3570948D1 (ja)
FR (1) FR2569055B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819052A (en) * 1986-12-22 1989-04-04 Texas Instruments Incorporated Merged bipolar/CMOS technology using electrically active trench
US5021359A (en) * 1988-06-21 1991-06-04 Harris Corporation Radiation hardened complementary transistor integrated circuits
US4903108A (en) * 1988-06-21 1990-02-20 Harris Corporation Radiation hardened complementary transistor integrated circuits
US5061653A (en) * 1989-02-22 1991-10-29 Texas Instruments Incorporated Trench isolation process
US5108946A (en) * 1989-05-19 1992-04-28 Motorola, Inc. Method of forming planar isolation regions
EP0398730A1 (en) * 1989-05-19 1990-11-22 Motorola Inc. Method of forming planar isolation regions
JPH07105458B2 (ja) * 1989-11-21 1995-11-13 株式会社東芝 複合型集積回路素子
US5138420A (en) * 1989-11-24 1992-08-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having first and second type field effect transistors separated by a barrier
US5049521A (en) * 1989-11-30 1991-09-17 Silicon General, Inc. Method for forming dielectrically isolated semiconductor devices with contact to the wafer substrate
US5241211A (en) * 1989-12-20 1993-08-31 Nec Corporation Semiconductor device
US5179038A (en) * 1989-12-22 1993-01-12 North American Philips Corp., Signetics Division High density trench isolation for MOS circuits
US5154946A (en) * 1990-09-27 1992-10-13 Motorola, Inc. CMOS structure fabrication
JP3798808B2 (ja) * 1991-09-27 2006-07-19 ハリス・コーポレーション 高いアーリー電壓,高周波性能及び高降伏電壓特性を具備した相補型バイポーラトランジスター及びその製造方法
US5420061A (en) 1993-08-13 1995-05-30 Micron Semiconductor, Inc. Method for improving latchup immunity in a dual-polysilicon gate process
US5681776A (en) * 1994-03-15 1997-10-28 National Semiconductor Corporation Planar selective field oxide isolation process using SEG/ELO
JPH1022462A (ja) 1996-06-28 1998-01-23 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
SG142115A1 (en) 2002-06-14 2008-05-28 Micron Technology Inc Wafer level packaging
SG119185A1 (en) 2003-05-06 2006-02-28 Micron Technology Inc Method for packaging circuits and packaged circuits
US8338887B2 (en) * 2005-07-06 2012-12-25 Infineon Technologies Ag Buried gate transistor
US7652329B2 (en) * 2007-07-13 2010-01-26 Semiconductor Components Industries, Llc Vertical MOS transistor and method therefor
US9831317B1 (en) * 2017-03-02 2017-11-28 Globalfoundries Inc. Buried contact structures for a vertical field-effect transistor
US10607881B2 (en) * 2017-10-06 2020-03-31 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Device isolation structure and methods of manufacturing thereof
CN113496939A (zh) * 2020-04-03 2021-10-12 无锡华润上华科技有限公司 一种半导体器件及其制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544743A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS58220443A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044452A (en) * 1976-10-06 1977-08-30 International Business Machines Corporation Process for making field effect and bipolar transistors on the same semiconductor chip
US4454646A (en) * 1981-08-27 1984-06-19 International Business Machines Corporation Isolation for high density integrated circuits
US4528581A (en) * 1981-10-21 1985-07-09 Hughes Aircraft Company High density CMOS devices with conductively interconnected wells
US4503451A (en) * 1982-07-30 1985-03-05 Motorola, Inc. Low resistance buried power bus for integrated circuits
US4621276A (en) * 1984-05-24 1986-11-04 Texas Instruments Incorporated Buried contacts for N and P channel devices in an SOI-CMOS process using a single N+polycrystalline silicon layer
US4589193A (en) * 1984-06-29 1986-05-20 International Business Machines Corporation Metal silicide channel stoppers for integrated circuits and method for making the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544743A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS58220443A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0172772B1 (fr) 1989-06-07
FR2569055A1 (fr) 1986-02-14
DE3570948D1 (en) 1989-07-13
US4786960A (en) 1988-11-22
EP0172772A3 (en) 1986-03-19
FR2569055B1 (fr) 1986-12-12
EP0172772A2 (fr) 1986-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143469A (ja) Cmos集積回路および該集積回路の電気絶縁領域製造方法
US6548859B2 (en) MOS semiconductor device and method of manufacturing the same
US4740480A (en) Method for forming a semiconductor device with trench isolation structure
KR100756809B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US7348634B2 (en) Shallow trench isolation formation
KR100764360B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US5436190A (en) Method for fabricating semiconductor device isolation using double oxide spacers
US8691660B2 (en) Semiconductor component with trench isolation and corresponding production method
JPH0355984B2 (ja)
TW200947608A (en) FinFETs having dielectric punch-through stoppers
JP2009503847A (ja) 自己整合トレンチ分離を用いた電界低減dmos
KR870006676A (ko) 공유 기판위에 쌍극성 트랜지스터와 상보 mos트랜지스터를 제조하기 위한 공정
JP2008533705A (ja) 高電圧コンポーネントを備えた、トレンチ絶縁されたsoi集積回路へのキャリア基板コンタクトの作製
JP2000040797A (ja) 半導体素子を有する半導体構造体とその形成方法
WO2019178765A1 (en) Semiconductor device having polysilicon field plate for power mosfets
US5872044A (en) Late process method for trench isolation
CN107464784A (zh) 半导体器件的制造方法
US5179038A (en) High density trench isolation for MOS circuits
KR100349364B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 제조방법
JPS63228742A (ja) 3次元1トランジスタメモリセル構造とその製法
JPH01500551A (ja) 積層mos構造の製造方法
JP2002506579A (ja) 側部誘電体絶縁型半導体装置の形成方法およびこの方法により製造されるmos半導体装置
JPH08195433A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0945904A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5705440A (en) Methods of fabricating integrated circuit field effect transistors having reduced-area device isolation regions